ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

実用

日本の特別地域 特別編集38 これでいいのか 新潟県

著者
岡島慎二
著者
土屋幸仁
レビューを見る

あらすじ・内容

衰退しまくりの新潟はもっと落ちぶれるのか?日本列島改造計画に翻弄された県民の今!?

新潟県でイメージするもの。
豪雪、田中角栄、アルビレックス新潟……人によってさまざまだろうが、
リサーチすると「食」がもっとも多いそうだ。
なるほど、グルメに関心が無い人でも、
新潟と聞けば「コシヒカリ」ぐらいは思い浮かべるかもしれない。
魅力的な食コンテンツを持つ新潟の好感度は、
都道府県のなかでもけっこう高いのだ。
だがこれはあくまでも県外者の視点である。

飯がウマい、酒がウマい、名湯や自然が豊富――。
そんな新潟はまるでパラダイスのようだ。
しかし! その新潟から人が減り続けている。

おそらく県外者が感じる好印象とは裏腹に、
県の内側には大きな問題が潜んでいるのではないだろうか?
もともと新潟には驚くほど人がいた。
やがて大量の出稼ぎにより、人が県外に流出した。
さらに上越新幹線や関越道などのインフラ整備によって、
多くの若者が新潟を後にした。
県も人口の流出を食い止めたい。
でも雇用が無いから地元に留まらないし、出て行った若者も戻れない。
新潟にウマい飯はあっても、その食い扶持を得る手段が不足しているのだ。
さらに若者がいないから高齢化が進み、
過疎に怯える地域は広域合併に頼り、
多くの市町村(故郷の名前)が住民の願いむなしく消失していった。

廃れまくる新潟。
県は過去の栄光を取り戻そうとするかのように
「新潟州構想」を打ち出したが、それもどうなのよ!!

本書では新潟県を構成する
さまざまなファクターを取り上げて丹念に調査・取材し、
新潟の本質や問題点を探った(最後に提言もさせていただいた)。

これを読んでみなさんはどう感じるだろうか?
まあ、地酒でも飲みながら肩肘張らず読んでいただければ幸いです。

作品情報

シリーズ
「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)
著者
レーベル
日本の特別地域
出版社
マイクロマガジン社
カテゴリ
実用
ページ概数
148
配信開始日
2014/3/25
底本発行日
2012/10
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 日本の特別地域 特別編集75 これでいいのか静岡県

編者: 地域批評シリーズ編集部

静岡県は大きく分けて伊豆、駿河、遠江の3エリアに分けられます。
行政的にはもう一つ、御殿場を中心にした東部地域もあります。
それぞれ、特徴がある静岡県ですが、各エリアごとの特徴を余すことなく読める本になっております
静岡市や浜松市はライバル心が強く、いつも対決している状態! ?
富士山が世界遺産になったことなどで外国人の観光客を押し寄せ、伊豆地方は大混乱! ?
各地域は対決姿勢が強く、反発しあっている状態で静岡県としてのまとまりが全く無い! ?
…静岡県を知るための必読の一冊! !

価格

838(税込)

762円 (+消費税76円)

「「日本の特別地域」シリーズ(日本の特別地域)」シリーズ作品一覧(全73冊)

838(税込)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集47 これでいいのか 兵庫県 神戸市

    「オシャレ」「エキゾチック」「夜景がきれい」「行きかう女の子がかわいい」、
    神戸という街を擬人化したらさぞがしモテることだろう。
    実際に神戸は国内有数の観光地である一方、イメージで語られるほど素晴らしい街ではないことは、この街に暮らす読者諸兄が最も痛切に感じている。

    確かに、高度成長期のころには株式会社神戸市とも称され、ポートアイランドや六甲アイランドの造成事業など、斬新なチャレンジで世の中の注目を集めてきた。
    ただ、いま神戸市のあちこちから聞こえてくるのは景気の悪い話ばかりである。
    ガラガラの観覧車が寂しく回るハーバーランド、ゴーストタウンのような一画もあるポートアイランド、そしてガールズバーのケバいおネエちゃんばかりがハバを利かせ、飲食店は閑古鳥が鳴く三宮の歓楽街――。

    ただ、街に人がいないのも、産業に元気がないから当然ではある。
    かつては国際貿易の拠点として港が存在感を発揮し、のちには鉄鋼や造船といった重工業が街の活気を生み出してきたが、いまや起爆剤となる存在すら見当たらない。
    せっかくスパコンを作っても「2位ではダメなんですか?」とケチがつけられた途端、本当に2位に落ちてしまう始末である。

    神戸を愛するからこそ、いまこのタイミングで声を大にして「これでいいのか神戸市!」と言わせてもらいたい。

    街を包む閉塞感は今に始まったことではなく、阪神・淡路大震災以来ずっと続いてきたものであることは百も承知。
    ただ、すべてを震災のせいにして立ち止まってきた時間がいささか長すぎはしないだろうか?

    本書では地域性、行政、気質などさまざまな見地から神戸市が抱えるタブーや問題点に鋭いツッコミを入れつつ、神戸の街を紐解いていきたい。

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集48 これでいいのか 東京都 世田谷区 第2弾

    当シリーズでは以前に1度、世田谷区を扱っており、今回はその第2弾である。
    前作では、まず世田谷の高級イメージをぶち壊すところから始め、そこから世田谷の現実と真の姿を見出そうとした。
    その試みは成功したと自負しているが、前作から約4年、相も変わらず世田谷は「高級幻想」に苛まれている。

    世田谷の高級幻想とは何か?
    多くの芸能人や金持ちが実際に住んでいる世田谷は、高級住宅地、セレブタウンとして認知されている。
    さらに今、下北沢や三軒茶屋、二子玉川といった人気タウンを筆頭に、区内の多くの駅とその周辺が再開発で変貌を遂げつつあり、世田谷という街の「パッケージ」は洗練度を増している。
    だが、そうした「かたち」にこだわっているのは得てして余所者。
    彼らが世田谷に住んだ、あるいは住みたいという背景には、自己顕示欲の充足という意図が多分にある。
    彼らが世田谷に求めるのは「ステータス」であり、「一流」の看板。
    とはいえ、単に世田谷に住んだからって一流ではない。
    高級幻想を抱きつつ世田谷へ住み、一流だと勘違いした者たちは、成り上がり精神全開で、小ずるく狡猾に世田谷ライフを謳歌しているのだ。

    もともと農村地帯だったのに、やがてハイソと呼ばれるようになった世田谷は、そもそもが成り上がりの街ではある。
    だが、ハイソ(一流)な部分はあっても、いい感じに田舎臭くて自然体なのが世田谷の美点である。
    世田谷とは本来、一流でも二流でもなく“1.5流”ぐらいがしっくりくる街。
    そんな「中の上」を地で行く世田谷民こそ、「世田谷の正統派」といえるだろう。

    本書では、冒頭に書いた前作のテーマを引き継ぎつつ、現在の世田谷の問題点を取り上げ、さらに区内にうごめく新旧世田谷民の実態に迫ってみた。
    知っているようで知らなかった世田谷がここにはある!

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集46 これでいいのか 茨城県 第2弾

    前作「これでいいのか茨城県」では、茨城の本質を暴くことに加え、東日本大震災をターニングポイントとした茨城の変化や将来への道筋をいろいろと探ってみた。
    その前作の発売から2年あまり。
    今の茨城はどうなってるの?

    現地を訪れてみると、被災地の復旧はまだまだ道半ばだが、茨城県民の生活はすでに通常通りに戻っている。
    と同時に、復興へと盲目的に突っ走っている状態では分からなかった地域の問題点がハッキリと見え出し、その「ごじゃっぺ」ぶりに対して、かなり「いじやけて」いたのだ。

    地域格差を要因とした南北問題。
    市町村合併後の住民間の歪み。
    新旧住民のバトル。新たな市町村合併の模索。
    自治体同士のいがみ合いなどなど――。

    県内にはさまざまな問題が山積し、それらに対しての怒りが満ち溢れていた。
    しかも、相変わらず自己中心的な考えが横行しているから、県内はどうにもこうにもグチャグチャな状態。
    もともと茨城は県としてのまとまりが非常に悪いけれども、前作で震災を契機にひとつにまとまるんじゃないかと思ったのは、いささか浅はかな考えだったのだろうか?

    とはいえ、「怒り」というファクターは決して悪いものではない。
    震災で沈んでいた茨城県民に元気が出てきた証拠でもある。
    それならいっそ元気なうちに、思いっ切りキレるだけキレてみればいい。
    怒りを内に溜め込むことなく腹を割り、全部吐き出してお互いがスッキリすれば、解決策だって見えてくるかもしれない。

    茨城県第2弾では、そんな「キレる茨城」をテーマに筆を執ってみた。
    本書を読んで、おそらく相当数の茨城県民が「いじやける」ことになるだろう。
    ただ、そこから何かを感じ取ってくれたら……と願ってやまない。

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集49 これでいいのか 静岡県 浜松市

    本書は静岡県浜松市民の「本当の姿」に挑戦した一冊である。
    浜松市は度重なる合併を経て2005年、11市町村を版図に加える超広域合併を見事に実現、県内最大の80万都市として再出発をした。

    そんな浜松の代名詞は、徳川家康から連綿と続く、立身出世に燃える野心の精神といえる。

    時代に翻弄される家康本人が「今に見ていろ」と雌伏の時を経て、大きな野望をつかみ取 る礎としたのがこの地であり、浜松城からはその後、5人もの城主が江戸幕府の老中へと 上り詰めた。
    浜松城をして、出世城の異名を取るのも納得である。

    一方で、東京と名古屋の中間地点に当たる宿場町として古くから栄えた浜松は、文字ど おり地の利を生かし、あるいは温暖な気候を武器にして発展していった。
    第二次世界大戦 時の浜松大空襲という大打撃さえはねのけて、昭和以降、織物業をルーツとする工業の街 として大発展を遂げる。
    江戸までの政治から工業へと大きく舵は切られたが、「負けてたま るか」という「やらまいか精神」は同様で、この浜松魂を力に成就させてきた。

    しかし現代、全国的な交通網の整備、世界基準のグローバルなもの作りが求められている中、工業立国・浜松の向かう先には何があるのか。
    長引く不況に立身出世も容易ではない。

    出世・野心で版図を広げ、もの作りの実力を世界に知らしめてきた浜松市は、今、どこへ 向かっているのか。
    取材やデータを元に本書が解き明かす。

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

  • 実用 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 茨城県

    『日本の特別地域』シリーズで、丸ごと一県を取り上げることになった初作品が本書「これでいいのか茨城県」である。

    もっとメジャーな県はいくらでもあるというのに、なぜ今茨城なのか?
    そこには茨城の哀しき現状が理由としてある。関東地方にありながら関東の県だと思われていない茨城。
    農業が盛んで田舎呼ばわりされている茨城。
    県民の訛りが非常に強く、言葉が汚いと揶揄される茨城。
    イバラキなのにイバラギと県名を正しく覚えてもらえない茨城。
    そしてトドメは、全国47都道府県の地域ブランド調査で2年連続最下位に甘んじた茨城。
    現在、これだけ負のイメージにさいなまれている県は全国的にも珍しいぞ!

    茨城のこうした現状を踏まえて、県全体が一枚岩となってイメージの打開を図りたいところだが、県内の各地域(行政区分は県央・県北・県南・県西・鹿行の5つ)は、それぞれ「勝手にやっぺ」とひとつにまとまらない。

    特に水戸を中心とした県央と、つくばを中心にした県南がなかなか手を取り合おうとしないのである。
    今のままではイメージが最悪のまま、時代に取り残されるだけ。見栄っ張りで頑固な水戸周辺の茨城県民にしてみたら、この状況が続くのは我慢ならないだろう。
    彼らは郷土に誇りと自信を持っている。
    だが、外にアピールする「タマ」を残念ながら持っていないのだ。

    そこで本書では茨城が内包する様々な魅力的要素を取り上げつつ、データと取材を元に各地域の特徴や問題点を指摘。
    一般的なイメージやレッテルに流されず、茨城の本質と今後の進むべき方向性を探っていこうと思う。
    是非最後までお付き合い願いたい。

    価格

    838(税込)

    762円 (+消費税76円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

388コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポン適用後の金額(税抜)に対し初回50%コイン還元分のコインが付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「日本の特別地域 特別編集38 これでいいのか 新潟県」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報