セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
同人誌・個人出版作品コイン30%還元キャンペーン

『上田玲子(実用)』の電子書籍一覧

1 ~14件目/全14件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    離乳食の基本と進め方、食物アレルギーに関してなどを収録した『この1冊であんしん はじめての離乳食事典』の改訂新版が登場。ママ&パパが安心して離乳食を進められるようしっかりサポートする。離乳食の進め方早見表付き。
  • 赤ちゃんが食べてくれるって、うれしい! 簡単、おいしい、むずかしくないがぜ~んぶそろった、食材・時期別に役立つ離乳食の本

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    離乳食を始めるママやパパがいちばん気になる「進め方」や「量」のことをわかりやすく!



    離乳食が1日3回になってマンネリ化に悩むころには「取り分け」や「手づかみ食べ」レシピを提案!

    食材別にレシピをたっぷり紹介しているので、離乳食スタートの5~6カ月から、完了の1才6カ月ごろまで毎日役立ちます。



    しかも、実際に試してもらい、赤ちゃんがよく食べたレシピがたくさん載っています。



    ◆内容:赤ちゃんに合わせて4ステップ/3つの栄養源をバランスよく/1食分の目安量/おかゆ・うどんがゆ・パンがゆの作り方/離乳食NGの食材/離乳食の進め方/はじめて1カ月カレンダー/ぜ~んぶ食べた!に変わる10ルール/食材別ベストレシピ/取り分け離乳食/手づかみ食べほか。

    ◆離乳食に使える食材リストつき

    ◆離乳食に使える調味料&油脂リストつき





    上田 玲子(ウエダレイコ):管理栄養士。博士(栄養学)。東洋英和女学院大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。監修に「これが最新!きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(以上主婦の友社)など多数。
  • 今そしてこれから、地域づくりに携わる人たち、明日を担う若い人たちへ
    ぜひ、あなたの住む町に愛着を持ってほしいと思います。すべてがそこから始まるのです。
    そこに住むすべての人が心豊かに楽しい暮らしができる、住んでよかったと思うまちづくり。そのためにはどうしたらいいのか、自分に何ができるかを考えてください。自分でできる限りの努力をして少しでもよい「まち」を、次の世代に残してあげませんか。
    まちづくりに終わりはありません。それは連綿と受け継がれていくゴールのないリレーのようなものです。言葉を換えれば、それが歴史というものなのだと思います。
    この本が、地域づくりに関わる人に少しでも役立ったなら、こんなにうれしいことはありません。

    上田玲子. 未来につながるまちづくり (Kindle の位置No.1443-1444). 株式会社彩雲出版.


    編集の方からは、「これだけの事業をしたのだから、いろいろ苦労したことあったでしょう。もっと苦労話を書いた方がいいのでは?」とご指摘いただきましたが、なるほどこれまで淡々と経過報告のように書き進めてきましたが、当然、すべてが何の障害もなく、できたわけではありません。
    書くときりがないくらい大きな壁・小さな壁に何度となくぶち当ってきました。でも、成果が出れば、誰でもそんなことは忘れて喜びだけが残るものです。

    皆さんが何かをなさる時、壁は、それぞれの事業によって違いますし、環境によっても違います。その切り抜け方も、それぞれでしょうからTPOで考えていくしかないのです。それよりもまず第一はどんなことでもやってみることです。やらなければ挫折もないし、失敗もありません。
    (「あとがきにかえて」より抜粋)
  • 実物大だから材料、形状、量が、圧倒的にわかりやすい! 献立カレンダーをまねするだけで、栄養バランスも自然にととのう。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    実物大だから材料、形状、量が、圧倒的にわかりやすい! 献立カレンダーをまねするだけで、栄養バランスも自然にととのう。



    「何を、どれくらい、食べさせればいいのかわからない」

    「栄養や献立を考えるのがめんどう」「離乳食に疲れて、大人の食事が雑になる」

    ……366日続くことだからママ&パパはがんばりすぎずに、離乳食作りをもっと簡単に!

    5~6カ月の離乳食スタートから、1才~1才6カ月の完了まで、毎日役立ちます。



    ◎黄・緑・赤の栄養マークで、成長に欠かせない栄養バランスがパッと見てわかる

    ◎実物大写真で、成長に合った量、食べやすい形状や大きさをマネしやすい

    ◎献立カレンダーで、毎日のメニューに悩まない



    ◆2019年3月に厚生労働省が改定した「授乳・離乳の支援ガイド」に対応。

    ◆「離乳食スタートの進め方」表つき。

    ◆離乳食に使える食材「離乳食の食べていい時期チェックリスト」つき。

    ◆身近で、買いやすい食材で作れる、簡単なレシピばかり!

    ◆脳と意欲を育てる「手づかみ食べ」レシピがいっぱい!





    落合 貴子(オチアイタカコ):フードコーディネーター、栄養士。テレビや雑誌、広告、料理教室などで幅広く活躍中。食べ盛りの高校生と中学生の1男1女を育てながら、身近な材料で、家族が健康になれる栄養たっぷりの離乳食や料理のレシピを提案している。



    上田 玲子(ウエダレイコ):管理栄養士。博士(栄養学)。東洋英和女学院大学非常勤講師。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。監修に「これが最新!きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(以上主婦の友社)など多数。
  • 離乳食はまとめて作ってフリージングが、ラクで簡単!三代目料理家ほりえさわこさんのうまみたっぷりレシピで悩まず作れる!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    離乳食はまとめて作ってフリージングが、ラクで簡単!三代目料理家ほりえさわこさんのうまみたっぷりレシピで悩まず作れる!



    毎日、少量の離乳食を手作りするのも、

    献立を考えるのも、忙しいママにとっては大変!

    1週間分をまとめて作りおきしておけば、

    迷わず悩まず、おいしい離乳食が作れます! 



    内容

    ●離乳食の進め方とフリージングの基本 

    ●赤ちゃんが食べる1食分の目安量 

    ●食材別の下ごしらえ&フリージングテク 

    ●冷凍した食材をバランスよく組み合わせたメニュー 

     ゴックン期/モグモグ期/カミカミ期/パクパク期 

    ●不足しがちな「鉄」や「カルシウム」 

    ●食物アレルギー ●食べていいもの悪いものチェックリストなど





    上田 玲子(ウエダレイコ):管理栄養士、博士(栄養学)。東洋英和女学院大学非常勤講師。(株)トランスコウプ総研取締役。日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。育児誌「Baby-mo」でもおなじみ、監修に『はじめてママ&パパの離乳食』、「これが最新!きほんの離乳食」シリーズ(以上主婦の友社)など多数。



    ほりえ さわこ(ホリエサワコ):家庭料理の草分け的存在である堀江家の、料理研究家の祖母と母を持つ3代目。50年以上続く料理教室を引き継ぎ、テレビ「きょうの料理」や雑誌でも活躍している。現役ママならではの視点で「ママはラクして、子どもが喜ぶ」調理や食べ合わせのアイディアが豊富。
  • 人生は「最初の1000日」に口に入れたもので決まる――。「妊娠したら何を食べる?」「母乳か粉ミルクか、どうする?」「離乳食はいつから?」「子どもを肥満にしないには?」「アレルギーはどう気をつける?」など、赤ちゃんの食事のつきない悩みを全解決! 妊婦と赤ちゃんの食事はこの1冊で全部OK!
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    ムズカシイこと抜き!
    ママやパパの知りたいことだけ、大事なことだけを
    わかりやすく解説した、ありそうでなかった離乳食本。

    5~6カ月にスタートし、1才~1才6カ月ごろに完了する離乳食。

    絶対に知っておきたい「大事なポイントだけ」を厳選し、
    拾い読みしてどんどんわかる離乳食本。

    「赤ちゃんの命にかかわる10ルール」
    「これがないと始まらない離乳食調理テク」
    「赤ちゃんのかむ力・舌で送る力・手で持つ力=発達に合わせた4ステージ」のほか、
    今日から作れる簡単でおいしい、栄養ばっちりのレシピが充実。

    離乳食のスタートから完了までの約365日を無理なく乗り切れます! 

    ◆栄養が不足するから5~6カ月で始める 

    ◆赤ちゃんが飲み込みやすい10倍がゆから始める 

    ◆形状をゆる~く変えながら4ステージを進む 

    ◆シンプルでいいから3つの栄養源をバランスよく

    ◆食物アレルギー対策として、はじめての食材はごく少量から ほか

    上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。
    日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。
    乳幼児栄養についての第一人者。
    監修に『最新版 きほんの離乳食』シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(主婦の友社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    1日3回食になった、はじめてママ&パパと赤ちゃんをしっかりサポート。
    長年ママたちに愛読されている超ロングセラーの最新版!

    赤ちゃんが9カ月になったら、離乳食も1日3回になります。

    母乳・ミルクよりも離乳食からの栄養がメインになって、
    食べさせる量や栄養バランスなどの工夫がより必要に。

    パート1では、3回食の進め方や献立についてわかりやすく解説。

    パート2では、赤ちゃんが喜んで食べてくれる、
    簡単でおいしいレシピを栄養源別に紹介。

    パート3では、離乳食を手際よく作るための電子レンジやフリージングテク、
    大人メニューからのとり分けアイデアが満載。

    パート4では、この時期にふえてくる遊び食べや好き嫌いなど、
    離乳食のよくある悩みや気がかりを解消するQ&Aが載っています。

    1日3回になって大変なママ&パパをサポートする1冊です。

    巻頭には切り取って使える
    「実物大 かたさ&大きさシート/この時期に食べられる食材リスト」つき。

    上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。
    日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。乳幼児栄養についての第一人者。
    監修に「きほんの離乳食」シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』『マンガでわかる離乳食のお悩み解決BOOK』(いずれも主婦の友社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    赤ちゃんの離乳食の食物アレルギーは、怖がりすぎることはないんです!
    最新のアレルギーガイドライン&授乳・離乳支援ガイド準拠


    「とにかくわかりやすい! 」
    「こんなに詳しい本はなかった! 」と
    ママたちにご好評いただいた本の改訂新版
    ・最新の食物アレルギー診察ガイドライン&授乳・離乳支援ガイドに準拠しています。

    正しい知識をもって進めれば、
    赤ちゃんの離乳食でのアレルギーは怖がりすぎることはありません!

    むやみに怖がって、食べ物を制限してしまい、栄養不足にならないため、
    また、知識なくアレルギー食材を大量に摂取して事故にならないために必要な基礎知識を、
    はじめの1さじからの進め方を写真つきで丁寧に解説しています。

    卵、乳製品、肉、魚介類などの気になる食品については、
    「食べていい・悪い」を細かに解説。

    下ごしらえのコツや、かんたんで取り入れやすい離乳食レシピもあり、
    これがあれば安心の一冊です!

    「卵を食べるから食物アレルギーになると思うのはカン違い」
    「アレルギーを悪化させないために湿疹を治すことが大切」など、アドバイス満載。

    伊藤 浩明(いとうこうめい):あいち小児総合保険医療総合センター 副センター長兼総合診療科部長。
    名古屋大学医学部卒業後、同大学院、テキサス留学などを経て2015年より現職。
    「食べることは子どもたちの基本的な権利」という信念のもと、治療、診察を行う。
    症例数も全国トップレベルの1000件以上の小児アレルギーの専門医。日本アレルギー学会評議員。

    上田 玲子(うえだれいこ):帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。
    日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。
    乳幼児栄養についての第一人者。
    監修に『最新版 きほんの離乳食』シリーズや、『はじめてママ&パパの離乳食』(主婦の友社)など多数。
  • 1週間分まとめて下ごしらえをして冷凍しておけば、あとはレンジで解凍して食べさせるだけのとってもラクな離乳食を献立形式でご紹介。そのままマネするだけで安全、かんたん、おいしい、便利、悩まない離乳食ばかりです。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    生まれて初めて作る離乳食の、「困った」がスルスル溶けていく! ありそうでなかった、マンガで解説する離乳食の本。

    大人気の「マンガでわかる」シリーズに、離乳食本が登場! 
    教科書通りにはいかない離乳食のリアルな疑問を、
    読みやすく・わかりやすくマンガで解説します。
    離乳食研究の第一人者と現役マママンガ家がタッグを組んで、
    ママたちの素朴な疑問に答えます。
    卵アレルギーの経過体験談や、極端な偏食っ子のその後など、
    離乳食に悩んだママたちの長期間ルポも読みごたえあり! 

    内容/
    ●おかゆの作り方がわかりません!はじめての離乳食deパニック 
    ●「薄味」ってなんやねん? ステップアップが大問題 
    ●小食&食べ過ぎ、どっちも切実!食べる量で悩みまくり 
    ●うちの子、白米しか食べません。栄養バランスってどこの世界の話? 
    ●先輩ママにお尋ね・離乳食セキララ相談室

    上田 玲子:帝京科学大学こども学部教授。栄養学博士。管理栄養士。
    日本栄養改善学会評議員や、日本小児栄養研究会運営委員なども務める。
    乳幼児栄養についての第一人者。監修に『最新版 きほんの離乳食』シリーズや、
    『はじめてママ&パパの離乳食』(主婦の友社)など多数。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    スタートのおかゆの作り方から、
    月齢別の進め方や献立例、
    よく使う食材別のメニューなどをオールカラーで紹介。
    はじめての離乳食にとまどい乗り越えてきた
    現役ママ編集者チームが、
    人気育児誌『Baby-mo』読者の疑問や悩みの声を集めて、
    知っておきたい「基本」を完全網羅しました。
    開始の日から1才半ごろの離乳食完了、
    その後の幼児食までをサポートする、
    新機軸の決定版実用書です。
    ●切り取って使える便利シート:
    「時期別・1回あたりの食べる量・早わかりシート」
    &「食べていいもの・悪いものオールガイド」 
    ●Part1:離乳食作りのキホン 
    ●Part2:ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期・パクパク期 
    時期別離乳食の進め方 
    ●Part3:食材別離乳食レシピ
    (ごはん、パン、パスタ、にんじん、かぼちゃ、青菜、豆腐、しらす…など) 
    ●フリージング離乳食 
    ●とり分け離乳食 
    ●食物アレルギーにならないためには?
    ●幼児食って何? 
    ●お祝いの日の離乳食
  • 離乳食の間の赤ちゃんは消化能力が未熟です。
    そのため、大人なら問題なく食べられても、赤ちゃんは避けなければいけない食材が多くあります。
    また、生後5カ月頃から1才6カ月頃までの離乳食期は、月齢に合わせて4段階、進め方が変化しますが、
    赤ちゃんの月齢によって、ダメな食材が大丈夫な食材へと変わっていくことも少なくありません。
    そこで、よく使う身近な食材500を、エネルギー源(米、パン、麺類など)、ビタミン・ミネラル源(野菜、果物、きのこ、海藻など)、
    タンパク質源(肉、魚、大豆製品など)別に、◯△×で、ひと目でわかるようにアドバイス。
    OK食材を使ったカンタンメニューも満載です。気になる食物アレルギーの最新情報とアドバイスも見落とせません。
    そのほか、調味料、おやつ、外食の◯△×も紹介。
    「食べさせて大丈夫? 使って大丈夫?」と迷ったときはすぐに、この本を見てください。
  • おなかの中でママが食べたものの栄養をもらって成長する赤ちゃん。生まれてくるわが子のために、食べることには気をつけたいですね。加えて、ママの体調管理も大切。体重を増やしすぎない、高血圧やむくみにならない食生活で、安産を目指しましょう。妊娠初期は、つわりに悩まされる妊婦さんもたくさんいます。この時期に何をどれくらい食べればいいのか、食べられない時の対処法など、つわり対策も万全です。■監修・上田 玲子: 栄養学博士・管理栄養士。帝京科学大学こども学部教授。日本栄養改善学会や小児栄養研究会運営委員なども務める、妊娠中の食事や乳幼児栄養についての第一人者。『よくわかる離乳食』(主婦の友社)など監修多数。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。