セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『百瀬明治(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • わずか約2500の軍勢で3万8000の徳川大軍を翻弄し退けた知謀の男とは何者だったのか!?
    名著者たちの論考でその実態に迫る、「日本一のつわもの」を読み解くためのアンソロジー。

    【著者紹介】
    江坂彰 (えさか・あきら)
    一九三六年、京都府生まれ。京都大学文学部卒業。東急エージェンシー関西支社社長等を経て、八四年に独立し『冬の火花―ある管理職の左遷録』で作家としてデビュー。

    白石一郎 (しらいし・いちろう)
    一九三一年、釜山生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。五七年『雑兵』で第十回講談社倶楽部賞を受賞して文筆生活に入る。八七年『海狼伝』で第十七回直木賞を受賞。

    百瀬明治 (ももせ・めいじ)
    一九四一年、長野県生まれ。京都大学文学部卒業。『表象』同人、季刊『歴史と文学』編集長を経て、歴史を主対象とした著述業へ。

    土門周平 (どもん・しゅうへい)
    一九二〇年、東京都生まれ。陸軍士官学校卒業(第五十五期)。戦車師団中隊長で終戦。防衛研究所戦史編さん官等を経て、著述業へ。

    南原幹雄(なんばら・みきお)
    一九三八年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日活に勤務。七五年退社し、作家生活に入る。七三年『女絵地獄』で小説現代新人賞受賞。

    滝口康彦 (たきぐち・やすひこ)
    一九二四年、長崎県生まれ。高等小学校卒業。以後独学。郵便局集配員、運送会社事務員、兵役約一カ年、炭鉱鉱員などを経て、ラジオドラマ小説の懸賞当選を機に文筆業となる。

    新井英生(あらい・ひでを)
    一九三三年、大阪府生まれ。早稲田大学文学部中退。文芸通信社記者を経て、文筆活動に入る。

    【目次より】
    序◆功名心を捨てよ。人はそこについてくる――江坂彰
    第一章◆「日本一のつわもの」真田幸村――白石一郎
    第二章◆「戦争芸術家」の悲愴なる闘い――百瀬明治
    第三章◆「大坂夏の陣」一点集中突破の威力――土門周平
    第四章◆「不惜身命」六連銭の気概――南原幹雄
    第五章◆「表裏比興の雄」真田昌幸――滝口康彦
    第六章◆上田城守備戦と「詭計」「謀略」――新井英生
  • 何を、どのように学ばせ、どのように育てたのか。数多くの逸材を輩出した「適塾」の人材開発の秘密と、若き塾生たちの情熱と苦闘を描いた注目の書。

    大村益次郎、橋本左内、福沢諭吉、大鳥圭介…、幕末、緒方洪庵が大坂に開いた「適塾」は、吉田松陰の松下村塾をしのぐほどの数多くの逸材を輩出した。俗に「適塾山脈」とも呼ばれるそれらの人材は、実に多彩であり、それぞれが多方面で、近代日本の確立に大きな役割を果している。彼らは、「適塾」で、いったい何を、どのように学んだのか、そして「適塾」は彼らをどのように育てたのか。「適塾」の人材開発の秘密と、若き塾生たちの情熱と苦闘を描いた注目の書。
  • 将の影にあって、組織の存亡をかけた戦略の立案と遂行に従じた参謀型武将軍師。彼らはいかに難局を打開していったのか。本書はその概略の数々と人間像を描く。

    将の影にあって、組織の存亡をかけた戦略の立案とその完璧な遂行を常に求められた参謀型武将――軍師。彼らは一体、いかに考え、いかに動いて難局を打開していったのか! 本書は、楠木正成、竹中半兵衛、直江兼続、黒田如水ら史上に傑出する8人の軍師にスポットを当て、その機略の数々と人間像を描き出すものである。
  • 最澄、空海、親鸞、道元、日蓮―その人間像と苦汁に満ちた求道の生涯を、筆者ならではの力強い筆致で描く快心の力作。

    不遇の空海に手をさしのべ、道を開いてくれたのは最澄だった。だが、二人の友情は、あることからしだいに亀裂を生じていく―。日本仏教史上に燦然と輝く五つの巨星、最澄、空海、親鸞、道元、日蓮―その人間像と苦汁に満ちた求道の生涯を、筆者ならではの力強い筆致で描く快心の力作。
  • 戦国乱世に覇をとなえた名将を、そばで支えた傅役(もりやく)や軍師たち。彼らはいかにして主君の才能を引き出し、天下の名将に育て上げたのか。
  • 室町幕府の初代将軍・足利尊氏。己れの目的のために知謀と行動力の限りを尽くし、天下三分の乱世を雄々しく生き抜いた、新しいリーダー像がここにある。

    室町幕府の初代将軍・足利尊氏。戦前は逆賊とされ、正面から語られることのなかった尊氏に、初めて本格的な光をあてたのが本書。己れの目的のために知謀と行動力の限りを尽くし、天下三分の乱世を雄々しく生き抜いた、新しいリーダー像がここにある。また、日本が今日のような日本になった直接の母胎として南北朝時代をとらえ、新しい時代論としても興味深い。
  • 名将にみる出処進退の時機とは? 乱世にあるべき二世像とは? 命運を分ける戦略とは? 等々の視点から、戦国の歴史ドラマを緻密な文体で描き出す。

    群雄割拠した戦国の世。武人であると共に一流の教養人でもあった戦国大名達の生きざまは、現代に生きる我々にも多くの学ぶべきことを伝える。―毛利元就、伊達輝宗など名将の出処進退。黒田如水、島左近らにみる名参謀の条件。父を凌げないままに滅んでいった2世達。本書は丹念に史実を追いながら、著者独自の冷徹な視点で、トップのあり方、参謀のあり方、後継者の育て方を考える。混迷多き現代に生きるビジネスマンのための指針の書。
  • 関東大震災を予言した霊的能力、卓越した政治感覚、並み外れた行動力現代の新興宗教に多大な影響を与えている大本教を大成、話題の人物のユニークな評伝。

    大日本帝国の行方が社会に暗雲を漂わせていた昭和初期。人心に不安渦巻くこの時代に「世界主義・人類愛善・万教同根」の理想を掲げ、その実現に邁進する男がいた―大本教の大成者・出口王仁三郎。度重なる弾圧にも屈することなく、彼を駆り立てたものは何だったのか。そして何が多くの信者の心を魅きつけたのか。後の新宗教にも多大な影響を及ぼした、一宗教家の破天荒な生涯を描く力作評伝。
  • 豊富な史実とエピソードで読む!龍馬の生涯がよく分かる決定版ガイド。

    龍馬流説得術の極意、剣客としての力量、倒産の危機を救った経営手腕ほか、豊富な史実とエピソードで、知っているようで知らない坂本龍馬がわかる! 関連人物や年表・索引も充実した、歴史ガイドの決定版。
  • 織田信長、豊臣秀吉、宮本武蔵……、乱世の時代の覇者たちは、いかにチャンスをつかんだのか? 激動の現代を生き抜く知恵を学べる一冊。

    既成の秩序が崩壊し、下剋上の嵐が吹き荒れた戦国時代―この時、チャンスをつかみ取った者と、つかみ切れなかった者の差は一体どこにあったのか。時代の流れを見抜いた先見力、浮沈の瀬戸際の決断力、あるいは果てしない野望ゆえの悲劇…、本書には乱世に名を轟かせた21人の生き様を通して、激動の現代を生き抜く教訓がちりばめられている。
  • 武田信玄と織田信長。両雄の思想と行動を不敗主義VS必勝主義の視点から緻密に分析。日本的リーダーの成功の条件を探る!

    戦国時代屈指の名将として、あらゆる点で対照的な資質の持ち主であった武田信玄と織田信長。この異質な二人が、同じ時代を舞台にしながら、なぜ共に天下取りに一番近い地歩を占めることになったのか。最も後発の信長が、なぜ最終的に天下統一を果たしえたのか。本書では、信玄の不敗主義VS信長の必勝主義、強兵主義VS弱兵主義、山型思考VS平野型思考など著者独自の視点で、両雄の戦略と行動を緻密に分析。日本的リーダーの成功の条件を考察する力作である。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。