セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『川村康文(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~22件目/全22件

  • 【三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】
    何でもできる不思議な力!?
    わかりやすいマンガと図解で、身近な電気のひみつを学ぼう!
    ※すべての漢字にふりがな付き。
    ※対象年齢:小学校中~高学年。

    【マンガとクイズで楽しく学ぶ!3つのポイント】
    1 つまずきやすい理科の単元「電気」を、イラストやマンガでやさしく解説
    苦手意識を持たれやすい「電流」や「回路」など電気のしくみを、オールカラーのイラストや図解でわかりやすく解説しています。

    2超電導や再生可能エネルギーなど、社会を支える最新技術がわかる
    これからの未来を支える、電気とエネルギーの最新技術を紹介!電気の面白さに気づくきっかけになる一冊です。

    3読んだら挑戦したくなる!おうちでできる簡単な実験
    100円ショップで揃う材料を使った、おうちでできる実験も紹介!
    マンガと解説で学んだ電気のしくみを実際に体験することでより深い理解につながります。

    ■おもな目次
    1章電気の歴史
    2章電気のきほん
    3章くらしの中の電気
    4章電気をつくる・ためる
    5章電気の未来

    ■大好評!「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ
    ・47都道府県
    ・世界の国
    ・日本の歴史
    ・SDGs
    ・未来のくらし
    ・天気のひみつ
    ・人間のからだ
    ・日本の歴史人物伝
    ・宇宙
    ・お金のしくみ
    ・小学生の英語
    ・平和と世界
    ・食べ物のひみつ
    ・ことば1000
    ・海のふしぎ
    ・百人一首
    ・源氏物語
    ・政治と憲法
    ・数の世界
    ・世界の歴史
    ※この電子書籍は2024年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 科学で読み解く!名作童話のふしぎ。小学校低学年からのはじめての科学読み物。童話のふしぎを、科学の目で見て考える!東京理科大の先生が教える、子どもの探究心と考える力が育つ50問。「わら・木・レンガの家をつくった3びきのこぶたが、もしも協力して家をつくったら?」「アリはどんな家に住んでいるの?」「キリギリスのほかに歌がうまい虫は?」有名童話を科学視点で読み解くと、ちがったおもしろさが見えてくる!東京理科大の先生が教える、小学校低学年からの科学読みもの。童話を読んだ後に、童話にまつわる科学の疑問を学んだり、実験・観察を楽しみます。科学に親しみ、科学が好きになる1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ていねいな解説と授業に沿った15章立てでよくわかる。カラーなので重要なところも逃さない。例題、演習問題も充実。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 理系脳を育てる!小学校低学年向け科学図鑑!◆小学校低学年向け、好奇心をぐんぐん伸ばす科学図鑑。◆子どもの身近なふしぎを、豊富なイラストと写真で解説。◆お家ですぐにできる! 実験・観察をたくさん紹介。「どうして動物にはしっぽがあるのに、人間にはないの?」「夏は暑くて、冬は寒いのはなぜ?」「船はどうしてうくの? 飛行機はどうして飛べるの?」大人でも分かりやすく説明するのが難しい、子どもの身近な疑問を、豊富なイラストと写真でわかりやすく解説します。お家ですぐできる、実験・観察もたくさん掲載。科学のおもしろさを体感し、理科が好きになる一冊です。子どもの「見たい」「知りたい!」「やってみたい!」好奇心をぐんぐん伸ばし、自ら考える力が身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・身長が100mになったら、○○と同じ背丈に!?
    ・海が100℃になったら、地上が○○状態に!?
    ・いろいろな生き物の生後100日目の姿を比較すると??

    「100」にまつわる疑問の答えを探してみると、意外な事実に気が付くかも。
    頭をやわらか~くして、「100」で世界をのぞいてみましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ていねいな解説と授業に沿った15章立てでよくわかる。カラーなので重要なところも逃さない。例題、演習問題も充実。

    第1部 質点の力学

    第1章 座標系とベクトル
    第2章 速度と加速度
    第3章 運動の法則
    第4章 重力のもとでの運動
    第5章 円運動
    第6章 振動現象
    第7章 仕事とエネルギー
    第8章 相対座標系

    第1部演習問題

    第2部 質点系および剛体の力学

    第9章 質点系の運動
    第10章 運動量保存の法則
    第11章 力のモーメントと角運動量
    第12章 剛体のつりあい
    第13章 回転運動の法則
    第14章 慣性モーメントの計算
    第15章 剛体の平面運動

    第2部演習問題

    演習問題の解答

    付録A 接頭語とギリシャ文字
    付録B 基本的な関数
    付録C 基本的な微積分
    付録D 微分方程式
    付録E 級数展開

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 1,287(税込)
    監修:
    川村康文
    レーベル: ――
    出版社: ナツメ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    第1部では電気の正体と性質、基本的な電機部品を、模式図を使ってわかりやすく解説します。第2部では電気のつくり方と送り方を豊富な写真とイラストで解説します。第3部では電気の活用として家電、電波、通信などの最新技術を豊富なイラストや写真を掲載しながらていねいに解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「どうしてこうなるの?」「もっと知りたい! 」
    STEAM教育で感性と創造力を育む!

    ★ 身近なもので科学のおもしろさを体感!

    ★ 見て、触って、感じて『自分で考える力』を育む!

    ★ 親子で、お友だちと楽しむことで『非認知能力』が鍛えられる!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    SDGsは2030年を目標にされています。
    2050年には、カーボンニュートラルを
    日本政府は目指しています。
    このように、私たちが生きていくことができる
    「母なる地球」を守っていこうという取り組みが、
    日々行われています。

    このようなことを実現するのに、
    理科実験はとても大切です。

    どんな時代にあっても、実は、非認知能力といって、
    積極性や粘り強さ、リーダーシップや
    モチベーションの高さといった能力は、
    誰もが大切な力だと認めていることでしょう。
    心豊かに、社会生活を送るために、
    非認知能力は重要とされており、昨今、
    非認知能力を伸ばす子育てが注目されています。

    そんなことを手助けしてくれるのが
    STEAM教育です。

    是非、人類共通の宝ものでもある子どもたちを、
    STEAM実験を通して、そのような力が
    身につくように育てていきたいですね。

    東京理科大学 理学部 教授
    北九州市科学館スペースラボ館長
    川村 康文


    人間にしかできない創造的、感性にかかわる事柄として、
    幼児期のSTEAM科学実験では
    「おもしろい」「ふしぎだな」「もっと知りたい」
    など知的好奇心を働かせて見たり、感じたり、
    考えたりして環境にかかわりそこでの気づきや感動を
    おともだちや先生たちと伝え合ったり、
    楽しんだりすることが大切です。
    それにより「科学の心」が育っています。

    「不思議に気づく能力」が、幼少期から習慣として
    保育園や幼稚園の先生たちと過ごす園生活の中で、
    身体に染み込ませることがとても大切です。

    この本では、年少から年中、年長児に向けて
    年間行事に合わせたSTEAM科学実験を
    たくさん紹介しています。

    子どもたちと先生で、STEAM科学実験あそびを実践し、
    「不思議を体験できる環境」に、
    一歩踏み出して、つくってみてください。

    きっと、先生たちも子どもたちといっしょに
    おもしろくて楽しいSTEAM科学実験あそびに
    夢中になることでしょう。

    幼児教育専門家
    東京理科大学 研究補助員
    小林 尚美


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 4月
    * ふうせんロケットでともだちづくり
    ☆ 5月
    * こいのぼりで風の向きをしらべよう
    ☆ 6月
    * ペンで描いたきんぎょをおよがしてみよう
    ☆ 7月
    * 水がこぼれないコップ
    ☆ 8月
    * プールで虹をつくってあそぼう
    ☆ 9月
    * 望遠鏡をつくってまわりのけしきをみよう
    ☆ 10月
    * やさいのうきしずみじっけんをしよう
    ☆ 11月
    * おち葉をあつめてかんさつしよう
    ☆ 12月
    * パイプホーンをつくって、クリスマスソングをかなでよう
    ☆ 1月
    * おもちをふくらましてみよう
    ☆ 2月
    * やさしいおにの顔だるまおとしをしよう
    ☆ 3月
    * じしゃくであそぼう・・・など
  • 「物理」の視点で世界を見ると世界のしくみが見えてくる!
    ・自然現象や、人工物に秘められた物理のしくみを、美しい写真と図解でわかりやすく解説。
    ・イラスト図解でしくみを解説しているので、物理の知識ゼロでも楽しく読めます。
    【掲載例】
    ・夕焼けはなぜ赤いのか
    ・ナイアガラの滝のエネルギーはどれほど凄いのか
    ・ウユニ塩湖はなぜ鏡写しになるのか
    ・美しい雪の結晶ができるしくみとは
    ・クレーターができるほどの隕石の衝撃とは
    ・月はなぜ満ち、そして欠けるのか
    ・地球はなぜ回っているのか
    ・太陽からは、何が降り注いでいるのか
    ・気球はなぜ空に浮かぶ
    ・おいしいコーヒーは、物理でつくられる?
    ・ラップフィルムには「ファンデルワース力」がはたらく
    ・「落ち続ける」宇宙ステーションのしくみ
    ・何もかもを飲み込むブラックホール など

    目次
    PART1 美しい自然現象の物理のしくみ
    PART2 美しい人工物の物理のしくみ

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • この世界は、化学と物理学で読み解ける!
    米『フォーブス』も称賛した話題の書

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    わたしたちや身のまわりにあるもの、つまり物質は、ごくごく小さい粒のようなものからできています。
    これが「原子」です。自然界には90種類を超える原子があり、それぞれ「元素」としての特性を持っています。

    なぜそのような違いが生まれたのでしょう?
    そもそも原子はどこから来て、どのようにこの世界を構成し、いまここに存在しているのでしょうか。

    本書では、まるで旅するように研究の歴史をひもときながら、数々の謎に迫っていきます。
    原子の構造から元素の起源、さまざまな反応や結合、さらには「神の粒子」までをやさしく解説。
    わたしたちの生活に変化をもたらす、技術への応用についても触れています。
    学校で教わらなかった科学の扉を開く1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    身のまわりにあるのに、よくわからない電気と磁気について、川村康文先生がまるで話しているように解説した1冊です。
    各章とも電気と磁気のキーワードをいくつか取り上げ、図や写真を織り交ぜてまとめました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    これからのSTEAM教育におすすめの一冊!
     欧米ではSTEM(またはSTEAM)教育が盛んに行われている中で,日本でも2020年からの小学校プログラミング教育の必修化に伴い,現場の先生方からは「時間がとれない」「どのように始めたらよいのか分からない」といった声が多く上がってきています.本書では,「図画工作+実験(算数・理科)+プログラミング」「図画工作+音楽+プログラミング」など,今までそれぞれの教科で独立して教えていた内容を,横に横断させ,「つくる→試す(実験)→応用する」の一連の流れで,教科書上の理論だけではなく,実体験ができる授業展開が可能となります.
     また,小学校の先生向けのやさしくコンパクトな内容(必要最低限の内容)ですので,手軽に始めたい一般の方や個人塾などでも活用できます.

    第I編 プログラミング教育を成功させるための教育メソッド
    1.シンギュラリティ2045年2.AI時代の教育
    3.いろいろな教育メソッドとAI時代の教育
    4.世界各国でのAI時代の教育

    第II編 デジタルマシンのセットアップ
    1.インターネットへの接続
    2.Scratch3について
    3.Scratch3の使い方
    4.micro:bitについて
    5.MakeCodeの使い方

    第III編 工作&実験とプログラミング
    1.発電
    2.モーター
    3.音波・音楽
    4.三角形の公式 (面積を求める公式)
    5.三角すいの公式
    6.円の公式
    7.光の三原色と色の三原色
    8.Scratchでアルゴリズム入門

    付録
    1.Officeアプリを使いこなそう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    とってもわかりやすい物理数学の本。微分方程式、ベクトル解析、フーリエ解析などこれ1冊で大丈夫!物理学に関連づけて解説!

    (本書のまえがき)
    物理を学んだり,物理学の研究を進めるうえで,『物理数学』は欠かせないものですが,大学に授業についていけずに苦しんでいる学生のみなさんも多いことかと思います。
    本書は,基礎的な内容を基本から解説することで,数学がやや苦手なみなさんに,大学での授業が理解できるように支援することを目的にしています。この目的のため,少々の厳密を犠牲にする面もありましたが,本書で数学の垣根を取り払って,物理学を楽しく学んでもらえればと願っています。
    物理学的考察を行う際に,少なくとも数式をツールとして扱えるようになれば,徐々にですが数式の意味もわかってくるようになってきます。そうなれば,みなさんの前に,物理学の素晴らしい世界が広がってくることでしょう。

    第1章 微分学
    第2章 微分と積分の関係
    第3章 微分方程式
    第4章 偏微分方程式
    第5章 線積分・面積分・体積分
    第6章 ベクトル解析
    第7章 線形代数
    第8章 複素関数
    第9章 解析力学
    第10章 ベクトル空間
    第11章 フーリエ変換とラプラス変換
    第12章 特殊関数
    付録A 物理学と測定


    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「挫折の記憶しかない」という人も多いのが「物理」。でも、物理の項目がキャラになったら、ちょっとはわかる気がしてきませんか? 
    人気のキャラシリーズから「物理」が登場!「力」「熱」「速度」など、目には見えないテーマをキャラ化して説明、関連知識もわかりやすく説いていきます。また「圧力鍋は何がすごいのか」「ドライアイスは溶けてるんじゃなかった!」「スマホが薄くなった技術」など、楽しい情報もはさみつつ、ゆるーく読みながら、知識も深まる1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 手順はYouTubeの実演動画でチェック!

    ★ 自由研究に役立つ充実の『35テーマ』

    ★ 目からウロコの現象を
    動画で見て、体験しよう!

    ★ 詳しい解説で『なぜ』がわかる。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    みなさんは、理科の実験というと、どのようなものを思い浮かべるでしょう。
    それは、試験管やビーカーなどの専門的な道具で、
    理科室でしか見ないような薬品を使った
    実験ではないでしょうか。

    この本では、簡単なものから、
    ちょっと難しいものまで、35の実験を紹介しています。
    そのほとんどが、100円ショップやホームセンターなどで手に入る、
    あるいはみなさんの家の台所やリビングなどにもある、
    身のまわりのものを使って実験できるようにしました。

    プラコップやアルミホイルなどの身近なものを
    少し工夫することで、思いがけないサイエンスの世界を
    楽しく学べるでしょう。

    またこの本では、東京理科大学の学生による実演を
    動画サイト(YouTube)上でみることができます。
    本だけではわかりにくい手順や実験結果も、
    動画でわかりやすく紹介しています。

    この本の実験は、自然界のさまざまな現象や、
    わたしたちの生活を助けてくれる道具や
    便利な機械の大事なしくみにつながっています。
    それらは理科の授業で、試験管やビーカーを使って
    学ぶこととも、同じところがたくさんあります。

    「教えて!川村先生!」のコーナーでは、
    その実験の「しくみ」(原理や法則)もくわしく紹介しています。
    みなさんに少し難しい内容も登場しますが、ゆっくり読んで、
    考えをまとめるときに役立ててください。

    実験を通して、わたしたちの身のまわりと深い関係がある
    理科の世界に興味をもってくれるとうれしいです。

    東京理科大学理学部第一物理学科川村研究室
    川村康文

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    【 初級 】
    * 水がこぼれないコップ 「圧力・水」
    * おいしさを浮力でチェック! 「圧力・水」
    * だるま落とし 「運動」
    * 投げたものと落としたものが同時に着地する… 「運動」
    * 摩擦力くらべ 「運動」
    * よく飛ぶロケットをつくろう! 「運動・圧力」
    * 糸電話で声に触ってみよう! 「波」
    * ものの重心を探ろう! 「運動」
    * 静電気をつくってためて、パチッと放出! 「電気」
    * 方位磁針をつくろう 「磁気」
    ・・・など全17項目

    【 中級 】
    * 空き缶つぶしで大気圧を実感しよう! 「圧力」
    * 人の息で身体を持ち上げてみよう! 「圧力」
    * ホバークラフトをつくろう! 「運動・圧力」
    * ループコースターで一回転! 「運動・エネルギー」
    * ドライアイスを液体にしてみよう! 「変化・圧力」
    * ストローでウエーブマシンをつくろう! 「波」
    * ペットボトル顕微鏡をつくろう! 「光と色彩」
    * エンジン電球をつくろう! 「光と色彩・電気」
    * カイロをつくろう! 「変化」
    * スライムをつくろう! 「変化・高分子」
    ・・・など全13項目

    【 上級 】
    * ビー玉で衝突球をつくろう! 「運動」
    * ビー玉運動量カーをつくろう! 「運動・エネルギー」
    * 糸が逆立つ・引っぱり合う! 「電気」
    * リニアモーターカーをつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
    * 燃料電池自動車をつくろう! 「電気・磁気・エネルギー」
    ・・・など全5項目

    ※ 本書は2015年発行の
    『DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験』
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。)

    東大卒&立命館大卒の高学歴漫才コンビ、「田畑藤本」がおくる、まったく新しい学習参考書!
    漫才形式のトークを読んでいくだけで、中学数学の基礎が身につきます。
    「正負の数」「文字式」「因数分解」など11テーマを収録。

    数学の苦手な中学生、必読!


    【田畑藤本・田畑勇一 コメント】
    僕は数学が好きになってから数学が得意になりました。
    この本は数学が好きになりながら理解して行ける本になっています!
    楽しく数学を理解するとグングン成績もあがります!
    大人の学び直しにもおすすめ!伝わらないと面白くないのはお笑いも数学も同じです!


    【もくじ】
    第1章 正負の数
    第2章 割合
    第3章 速さ その1
    第4章 速さ その2
    第5章 文字式
    第6章 方程式
    第7章 式の展開
    第8章 因数分解
    第9章 平方根
    第10章 比例・反比例
    第11章 合同と相似


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    【著者プロフィール】
    田畑藤本 (たばたふじもと)
    東京大学工学部機械工学科卒の藤本淳史(ふじもと あつし)と、立命館大学経営学部経営学科卒の田畑祐一(たばた ゆういち)による漫才コンビ。
    2007年結成。吉本興業所属。
    THE MANZAI 2014 認定漫才師。M-1グランプリ2015準々決勝進出。


    【監修者プロフィール】
    川村康文 (かわむら やすふみ)
    1959年生まれ。東京理科大学理学部第一部物理学科教授。
    「歌う大学教授」として、環境保護ソングなどを作詞作曲する。
    専門は物理教育、サイエンス・コミュニケーション。
    『高校講座 ベーシックサイエンス』(NHK)の科学監修をつとめる。


    発行:ヨシモトブックス
    発売:ワニブックス
  • 〈日常の疑問を解消できて科学の知識も身につく!〉〈誰かに話したくなるほどナットクできる!〉本書は、日常のふとした疑問を科学の知識で解き明かす本です。「スマホのタッチパネルはなぜ指の動きに反応する」「エアコンはどうやって空気を涼しくしている」「洗剤で油汚れが落ちるのはどうして」「夜になると眠くなるのはなぜ」……などなど、

    〈日常の疑問を解消できて科学の知識も身につく!〉
    〈誰かに話したくなるほどナットクできる!〉

    本書は、日常のふとした疑問を科学の知識で解き明かす本です。
    「スマホのタッチパネルはなぜ指の動きに反応する」「エアコンはどうやって空気を涼しくしている」「洗剤で油汚れが落ちるのはどうして」「夜になると眠くなるのはなぜ」……などなど、その答えは科学に求めるとすっきり解消できてしまいます。
    難解な公式や専門的な表現は一切ありません。イラスト図解を交えて科学のしくみをわかりやすく解説しているので、大人も、子どもも、文系の人も、楽しく読めます。本書を読んで「なるほど!」とナットクすると、いつのまにか科学の基礎的な知識が身についています!

    はじめに
    第1章 身のまわりの家電の科学
    第2章 家の中で見つかる科学
    第3章 乗り物・外で見かける科学
    第4章 ハイテク技術に秘められた科学
    第5章 人の体と病気の科学
    第6章 自然と宇宙の科学
  • ★★「ど文系」な人、知識ゼロの人もでもわかる、一番わかりやすい物理の本!★★
    どうして地球は回るのか?
    飛行機はどうやって飛んでいる?空はどうして青いのか?
    ...など、身近なことだけどしくみがわからない現象を
    オールカラー・豊富なイラスト&図解で、ていねいに解説しています。
    テレビでもおなじみ、東京理科大学理学部物理学科教授・川村康文先生の監修です。

    【目次】
    1章 身近な疑問と物理のしくみ
    2章 まだまだ広がる物理のあれこれ
    3章 最新技術と物理の関係
    4章 明日話したくなる物理の話

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    高校から大学レベルの物理学のすべてをわかりやすく解説。テレビでも活躍する川村教授が贈る珠玉の1冊。学びなおしに最適※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • コナンとともに防災の知識を身につけよう!

     地震や津波だけでなく、台風や噴火など、さまざまな災害がひんぱんに起こるわが国・日本。ここに住む以上、防災に対しての知識を身につけておくことは小学生にとっても必要なことです。「学校にいるときに地震が起こったら、どう行動すればいい?」、「自分の家にいるときに地震が起こったら、すべき行動は何?」などなど、具体的なできごとをもとに、コナンたち少年探偵団の面々がわかりやすく解説します。
     防災用品や救命救急の基礎知識まで、防災についての必要な情報は、この1冊でしっかり学ぶことができます!

    フィックス型EPUB46.5MB(校正データ時の数値)。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品はカラー版です。
  • 理科で学ぶ「太陽と月」のすべてがわかる!新学習指導要領に完全準拠!

    大好評を博している『名探偵コナン』の学習まんがに新しいシリーズが加わりました。その名も、『名探偵コナン理科ファイル』!
     本シリーズの内容は、2011年4月から完全実施が始まった新学習指導要領に完全準拠しています。主な特長は以下の通りです。
    @新学習指導要領対応の教科書に合わせて、学習単元ごとに分冊しているのでとても学びやすい。
    @教科書の副読本として、授業で学ぶ内容の予習・復習が一人でできる。
    @小学校の教科書で学ぶ基礎的な学習内容だけでなく、中学校で履修する発展学習的な内容も盛り込んであるので、実生活で活用できる科学の知識がわかる。
     主人公・江戸川コナンが少年探偵団とともに数々の謎を解決していく『名探偵コナン』は、自然界の真理を実験や観察を通して解き明かしていく、“理科”という教科にぴったりのキャラクターです。
    ぜひ『名探偵コナン理科ファイル』で、楽しく理科を学んでいってください。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    第1部では理科学習の現状および構成主義的な新しい理科の授業方法論を解説。さらに理科学習指導案の書き方についても詳説。第2部では児童・生徒たちが喜んで行う理科実験を数多く紹介。第3部は教育統計。学生、小中高教員に必携の1冊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。