セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『町田健(新書、実用)』の電子書籍一覧

1 ~7件目/全7件

  • 1,320(税込)
    著者:
    町田健
    レーベル: ――

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    たったの3語で話せる英会話フレーズ集。
    頭で考えるより、舌で覚える。
    「1,2,3」「赤、白、黄色」……。
    3語までなら、すぐ覚えられる。たったの3語で話せる英会話フレーズ集。
    コミュニケーション英語は「ノリ・ツッコミ」の世界。
    頭で考えるより、まず「3単舌」。
    たったの3語は舌で覚えてしまおう。
    実は、日常会話は3単舌でカバーできる。

    ☆「デートはどうだったの?」HOW was the date?
    ◆「とっても楽しかった~」I was a fan.
    ☆「ところで、彼って面白い人だね」He′s really funny.
    ◆「でも、彼借金で首が回らないんだって」But,he′s heavily indebted.
    ☆「人は見かけによらないよね~」Appearance often deceives.
    ◆「だまされた気分だわ」I reslly am.

    などなど、本当に使える、フツーの会話フレーズ満載の1冊。

    ≪I′m for it.私は賛成です≫
    ≪It′s about time.そろそろ時間ですよ≫
    など、基本会話から、
    ≪Money talks much.金さえあればなんでもできる≫
    ≪Make ends meet.身分相応の暮らしをしなさい≫
    といった、突っこんだ会話まで、厳選100フレーズ。

    町田 健(まちだけん):名古屋大学大学院文学研究科教授。
    東京大学文学部助手、北海道大学文学部助教授等を経て、現職に。
    現在、「なぜ、人間は言葉を理解するのか」を研究している。
  • 660(税込)
    著:
    町田健
    レーベル: 新潮新書
    出版社: 新潮社

    世界に存在する言語数は七千にも及ぶ。単純に計算すると、一つの国で何と三十以上もの言語が使われていることになる。その中から四十六の主な言語を取り上げ、成り立ち、使われている地域、話者数、独自の民族文化を徹底ガイド。言葉を使うとは、単に他者に意味を伝達するだけではない、社会的なアイデンティティーを表すことでもある。言葉の奥深さ、多様さ、面白さ、そして社会情勢にかかわる背景などを紹介する。
  • ★次のような複雑な表現でも、たった3語の英語で言えます。★1.どこがどう違うのですか。2.そうしてもらっていいですか。3.少し考えさせてください。4.今日はダメなんですよ。5.薬を飲んだら痛みがやわらぎますよ。6.日本語のわかる人.いますか。7.スケジュールによります。8.よくもそんな ことができますね。9.そんなつもりじゃなかったんです。10.これが一番よさそうですね。★あなたはどのくらい言えましたか?答えは本書をチェック!
  • ラカン、ストロース、バルトなどの構造主義者に多大な影響を与えた、言語学の巨人・ソシュール。彼がジュネーブ大学で行った「一般言語学講義」を、今21世紀の文脈で読み解く。

    ラカン、ストロース、バルトなどの構造主義者に多大な影響を与えた、言語学の巨人・ソシュール。彼がジュネーブ大学で行った「一般言語学講義」を、今21世紀の文脈で読み解く。
  • 近年、アメリカ批判など政治的発言で知られるチョムスキーのもう一つの顔、それは言語学に革命をもたらした生成文法の提唱者としての顔である。彼の難解な理論を明快に解説。

    近年、アメリカ批判など政治的発言で知られるチョムスキーのもう一つの顔、それは言語学に革命をもたらした生成文法の提唱者としての顔である。彼の難解な理論を明快に解説。
  • 深く考えてみるまでもなく、音声と概念とはまったく性質が違うものです。音声は波ですから見たり触ったりすることはできないにしても、とにかく物理的な実体であるのに対し、概念は決して物理的な実体とは言えません。それなのに、私たち人間がコトバを使う時には、その似ても似つかない2つのものを対応させています。しかも、その対応のさせ方は、同じ言語を使う人々であればまったく同じなのです。もちろんだからこそコトバを使って意味の伝達ができるようになっているのですが、これほど性質の異なる2つの要素を、同じ言語を使う人々がどうして正しく結びつけることができるのかは、考えてみれば不思議なことです。――〈本書より〉 (講談社現代新書)
  • 文法は言いたいことを正確に伝えるための手段である。本書は、間違った例文を挙げながらわかりやすく正しい文章の書き方を指南する。

    最近は手紙やメール、ブログ、ホームページ等、文章を書く場面が増えている。しかし自分が書いた文章によって、相手に誤解されたり、自分自身が恥をかいたり……といった経験を誰しもしたことがあるのではないだろうか。そういう事態を回避するためには、一定の訓練をつまなければならなし、文法の意味を知り、正しい使い方を身につけなければならない。本書は、日常的な文章を書く上で誰もが守るべき表現の決まりを、間違った例を取り上げながら、解説したものである。本書の内容は、第1章 間違えやすい言葉の使い方、第2章 間違えやすい主語と述語、第3章 間違えやすい文法の知識、第4章 間違えやすい表記・書き方、の4章構成である。これをマスターすればあなたも、言いたいことを正確に伝える文章を書くことができるようになる!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。