セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭

『石部伸之(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • 理学療法士として働き、マラソンや武道、筋トレなどで自身の身体を鍛える著者が、しつこい腰痛、肩こり、他の関節痛、筋肉痛などをかんたんに治すとっておきの方法を教えます。それはボールペンマッサージ。
    ボールペンで筋肉のコリをピンポイントでほぐすことにより、つらい痛みが消えていきます。

    症状・病気別 ボールペンマッサージをやってみよう!

    1
    肩コリ、首コリ、後頭部の痛み、変形性頸椎症、胸郭出口症候群に効く!
    ●「変形性頸椎症」「胸郭出口症候群」
    etc.

    2
    頭痛、眼精疲労、こめかみの痛みに効く
    ●寝転んでスマホやテレビの斜め見――こんな動作で「頭痛、眼精疲労、こめかみの痛み」の筋硬結ができる!

    3
    肩の痛み、腕の痛み、肩関節周囲炎(五十肩・四十肩)、腱板損傷に効く!
    ●荷物の持ち上げ、テーブルを拭く――こんな動作で「肩の痛み、腕の痛み」の筋硬結ができる!

    4
    ひじ痛、肘部管症候群、テニス&ゴルフひじに効く!
    ●「テニスひじ」「ゴルフひじ」
    ●前腕から小指にかけてしびれる「肘部管症候群」
    ●エコバッグを持つとき、テニスやゴルフ――こんな動作で「ひじ痛」の筋硬結ができる!

    5
    手首・手指の痛み、手首の腱鞘炎に効く!
    ●「手根管症候群」
    ●包丁の使用、スマホ・パソコン作業、テニス、ゴルフ――こんな動作で「手首・手指の痛み」の筋硬結ができる!

    6
    手の指、バネ指、へバーデン結節の痛みに効く!
    ●スマホ・キーボード作業、買い物袋の持ち上げ――こんな動作で「手の指の痛み」の筋硬結ができる!

    7
    腰痛、ギックリ腰に効く!
    ●「腰椎椎間板ヘルニア」
    ●「分離症」「すべり症」
    etc.

    8
    股関節の痛み、変形性股関節に効く!
    ●ランニングやウォーキング――こんな動作で「股関節の痛み」の筋硬結ができる!

    9
    お尻~脚の裏側の痛み&シビレ、 坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に効く!
    ●テニスボールよりボールペンが効く「腰部脊柱管狭窄症」
    ●デスクワーク、階段の上り下り――こんな動作で「お尻~脚の裏の痛み」の筋硬結ができる!

    10
    ひざの痛み、変形性膝関節症、鵞足炎、 ジャンパーひざ、ランナーひざに効く!
    ●「変形性膝関節症」
    etc.

    11
    スネとふくらはぎの痛み、こむら返りに効く!
    ●マッサージしてはいけない「静脈瘤」
    ●歩きすぎや坂道の登り――こんな動作で「スネとふくらはぎの痛み」の筋硬結ができる!

    12
    足部の痛み、外反母指、扁平足、足底筋膜炎に効く!
    etc.

    13
    運動や筋トレ後の筋肉痛の改善・予防!
  • 筋肉は縮めてから伸ばせ! ダイエット、筋肉増強、肩こり、腰痛に効果がある逆ストレッチを理学療法士が写真とイラストで徹底解説!

    代謝の向上、血行の改善、腰痛・肩こりの緩和、ダイエット、これら全てを叶えるのが「逆ストレッチ」です。理学療法士の著者が、病院で患者さんと接する中で、開発した方法です。リハビリテーションで「患者さんに力を抜いてください」とお願いしても、患者さんは逆に力を入れてしまいます。そこで著者は患者さんに「まずは思いっきり筋肉を縮めてみましょう」とアドバイスします。なぜなら、筋肉には思いっきり縮めた後が、最も緩みやすくなるという性質があるからです。これは「筋肉の最大収縮後の最大弛緩」と呼ばれるもので、この性質を上手く利用すれば、誰もが筋肉の緊張をうまく緩めるだけでなく、最初に述べたさまざまな効果が期待できるのです。本書内には人体図と逆ストレッチの動きを丁寧に解説した写真がふんだんに盛り込まれており、手に取るように逆ストレッチの方法がわかります。しかも一日僅かな時間で取り組めるお手軽ストレッチなのです。
  • 最新の研究では、トレーニングの後のクールダウンは、身体に悪影響を及ぼす可能性が報告されています。運動した直後は、筋肉のいたるところに「筋硬結」と呼ばれる小さなしこりが形成され、これを放置したままクールダウンをすると、筋肉の状態が悪化してしまうからです。本書は、筋硬結を慢性化させないために、筋肉の緊張を緩め、血液やリンパ液の循環を促進するマッサージ法を、写真をまじえてわかりやすく紹介します。
  • リハビリのプロが教えます!肩コリ、首コリ、腰痛を治すカギは「背骨」!

    「危ない! あなた死ぬよ!」。静まり返った教室に私の声が響き渡りました。生徒さんがしきりに両肩を上げ下 げしたり、ついには首を大きくひねりボキっと鳴らしたのです。そのやり方はとても危ないものでした――首 を含む背骨は大切に扱わなくてはなりません。そのためのエクササイズや背骨メンテナンス法をご紹介。
  • 首・肩・腰の痛みやしびれの原因が、背骨(脊柱)にあることは珍しくありません。脊柱の不具合には、脊柱の変形やストレスなど個々人に特性があり、リハビリテーションやエクササイズには、脊柱のしくみをよく知ることが重要です。本書は、首・肩・腰の障害を予防・改善するために必要な背骨、筋肉、神経、関節の知識をわかりやすいカラーイラストを使って解説しています。リハビリや運動指導にすぐに活かせる知識が満載です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。