セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『山田五郎(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ムンクの『叫び』は何を叫んでいるの?」「ミレーの『落穂拾い』はなんで落ちた穂を拾っているの?」など
    名画の気になる疑問を山田五郎氏が愉快に解説。
    面白くて教養もつくと大人気(登録者数43万超 2022年8月現在)のYouTubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」待望の書籍化です。
    人物相関図&年表付で、各画家を時系列でまとめてあるので西洋絵画史の流れがわかりやすく、動画とも連動。
    西洋絵画初心者からファンまで幅広く楽しめる一冊です。
  • より正確で安価なクオーツ式が普及したにもかかわらず、
    高価な機械式腕時計に魅せられる人が後を絶たないのはなぜなのか?
    機械式時計の定義と基本構造から、
    クロノグラフや永久カレンダー、リピーターなど五大複雑機構の仕組みと変遷、
    一三世紀から今日に至る歴史の中で語り継がれる数々の逸話の真偽、
    スイス、ドイツ、日本の現行85ブランドの特徴と代表モデル、
    さらには購入時や使用時の注意点まで――。
    博覧強記の著者が半世紀に亘って積み重ねた知見を、豊富な図版と共に披露。

    序章・そもそも機械式時計とは
    1)機械式とクオーツ式 2)そもそも「機械式」とは何か

    第一章 機械式時計の基本構造

    第二章 複雑機構
    序)複雑機構とは何か
    1)クロノグラフ 2)永久カレンダー 3)天文表示 4)オートマタ 5)「鳴り物」(アラーム・ソムリ・リピーター)

    第三章 間違いだらけな時計の歴史
    11~13C・機械式の起源:「機械式時計は中国で発明された」=×
    14C・複雑機構の起源:時計の機構はより複雑な方が高度である=×
    16C・携帯時計の起源:「携帯時計はペーター・ヘンラインが1505年に発明した」=×
    16C・時計と宗教改革:「スイスで時計産業が発達したのは水と空気がきれいな山国だから」=×
    16~19C・和時計の誕生と進化:「機械式時計の1時間は夏でも冬でも変わらない」=×
    17C・振子とヒゲゼンマイの誕生:「振子時計はガリレオが発明した」=×
    18C・経度の発見:「クロノメーターは時計の精度の公式認定規格」=△
    18C・マリー・アントワネットと3人の時計師:「ボーマルシェは劇作家である」=△
    18~19C・時計産業の機械化:「高級時計は伝統的な手仕事で作られる」=△
    19~20C・腕時計の誕生:「腕時計はA=L・ブレゲが発明した」=×
    20C・クオーツ危機:「日本のクオーツ式がスイスの機械式を駆逐した」=×
    20C・スイス時計産業の復興:「スウォッチグループはN(ニコラス)=G(ジョルジュ)・ハイエック氏が創業した」=△
    21C・スイス時計20××年問題:「機械式腕時計のムーヴメントは大半がETA社製」=○→×

    第四章 機械式時計の現状と主なブランド

    第五章:機械式腕時計の選び方と買い方
    1)何を選ぶ? 2)どこで買う? 3)どこを見る?

    コラム1:「エアリーの定理」って、どんな定理?
    コラム2:スイスの時計業界用語
    コラム3:「時計界のピカソ」G・ジェンタ 
    コラム4:腕時計のドレスコード
  • 「好きに死なせてほしいのよ」
    高3の約束を果たすために、57歳の女と男は赤いメルセデスのカブリオレに乗り込んだ。
    デビット・ボウイを歌いながら「最高の死」の瞬間(とき)を求める道行きがついに始まるーー。

    目的地は1976年の夏と同じく南紀白浜。
    違うのは、元カノのデコが癌で死にそうなことだった。
    「死ぬ前に、きっちり落とし前つけときたいの」
    アパレル会社経営の富豪の女と、出版社勤務の冴えない男が始めた心の旅ーー。
    カルトメジャーの雄が新しい幸福の姿を描き切った、書き下ろし小説。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この「ヘンタイ美術館」は、美術評論家・山田五郎さんを館長に見立てた架空の美術館。美術に興味はあるけれどよくわからないという方々に向けた西洋美術の超入門書。「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ。一番のヘンタイは誰?」教科書的な知識より、こんな知識の方が実はビジネス会話でも使えたりするのです。電子版は絵画をオールカラー化しました。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。