『実用』の電子書籍一覧
1 ~60件目/全235件
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※『anan No.2430』『anan No.2430増刊』『anan No.2430 Special Edition』は表紙のみが異なり、そのほかの内容はすべて同一です。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
八木勇征×中島颯太(FANTASTICS) ふたりなら、もっと高く。
甘く、おいしく、みんな大好き! チョコレートLOVE 2025
柴田聡子さんからのチョコレートモノローグ 「マイラブリーチョコレートタイム」
センセーショナルなマッチングに魅せられて。メゾンのおいしい誘惑。
新鮮な味わいのボンボンから進化中のチョコ菓子の世界まで。チョコレートトレンド2025
人気シェフの新作、和との融合…。出来たてだから味わえる贅沢デザート。
デイリーチョコの新作から国内初技術搭載のテック系まで! ananチョコレート情報局
すとぷり Happy and Melty Time!
童話をめくるように、楽しんで。覗いてみよう、日本のチョコのくに。
CLOSE UP 松下洸平 僕を見つけてくれたから。
CLOSE UP 新木宏典×北園 涼 ふたりの命運、その行方。
anan AWARD 2024 受賞記念 CLOSE UP 乃木坂46 5期生(五百城茉央、井上 和、菅原咲月)次世代のセンターへ駆け上がるとき。
短期集中連載 Travis Japan カレンダーへの道 vol.02 2人ときどき3人が奏でる物語。 -
特集1は自作PCを収めるケースカタログ。デザイン、構造、そして作りやすさなど千差万別。人気ブランドを中心に注目機種をピックアップする。特集2はスマホを快適にするおすすめアプリ。新年改めて見直そう。
表紙の人:真島なおみ
【News】
インテルがCore Ultra 200HX/H/Uシリーズを発表/Top Stories
マイナンバーカードもOKなUSB Type-A/C接続対応のICカードリーダー/アスキー秋葉原情報局
Open AI、月額3万円のChatGPT新ブランドで損失/ASCII.jp News
【特集】
思わず組みたくなるPCケース
生活快適化アプリ40
【連載】
T教授の戦略的衝動買い
みやさとけいすけの工具探検隊
JavaScriptの部屋
今週のねこちゃん写真館
今週のグルメ
ASCII倶楽部に行こう!!
アスキーストア通信
今週のグラビア
表紙の人
今週の運勢
NeXT=完全予想ほか
*各コンテンツは変更の可能性があります。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『.hack//』四部作の歩みを1冊に集結した「.hack//」完全設定資料集です。
開発会社だからこそ作ることができる本書籍は、開発の過程で生み出された数々の資料を余すとこなく収録。
【本誌内容】
・カバーイラストに貞本義行氏の設定画を起用
・超初期『.hack//』企画など未公開企画資料
・カイトとブラックローズの“その後”に迫る書き下ろしの特典小説
・細川誠一郎とWAKAの初コラボレーションによる描き下ろしイラスト
・当時の設定画など収録画像は1,500点以上
・開発当時を赤裸々に語った松山洋による10,000文字開発手記
・『.hack//G.U.』『.hack//Link』等で活躍のシナリオライター書き下ろしの特典小説
The .hack//Archives_03 LIGHT EDITION art book, featuring a collection of art work from the .hack// quartet of games, is now available for the first time in a new digital edition! You will also find a lot of info and documents about the whole development process, the kind of stuff only a development company would be able to provide! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『.hack』シリーズのゲーム作品を開発したサイバーコネクトツーが発行するアンソロジーです。
「.hack」シリーズの開発を手がけてきたCC2スタッフや作家の方々から寄せられたイラスト、漫画などをフルカラーで40ページに渡って掲載しております。
参加作家一覧
アス、iri、木ノ下(にけ)、小糸蘭湖、佐藤敦弘、TOH. 、永玉 謹、呪われしヨシダ、ハザキ・ヤマト、平原こっこ、星樹、ゆうめしだ。、りーぬ(敬称略、五十音順) -
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
【表紙+巻頭大特集】
CLOSE-UP 鈴代紗弓
1万字インタビュー「“私”がここにいる理由」
数々のメインキャラを演じ、目覚しい活躍を見せている鈴代紗弓さんがソロ初表紙&巻頭大特集に登場。1万字インタビューに加え、豪華声優陣をはじめとする鈴代さんゆかりの方々からの寄稿文も掲載し、その多面的な魅力に迫ります。
【アナザーカバー+巻末特集】
雨宮天
Blue Christmas for You
怒涛のアーティストデビュー10周年イヤーを駆け抜けてきた雨宮天さんが2024年の最後に贈る素敵なクリスマスプレゼント! 自身初のクリスマスソングで、この冬を青に染め上げます。
【とじ込み付録】
鈴代紗弓/雨宮天 ポスター
※印刷版本誌付録のポスターは電子版には収録されていません。
【SPECIAL FEATURE】
水瀬いのり
ライブ舞台裏独占密着&インタビュー
【Pickup】
東山奈央
petit milady
守屋亨香
羊宮妃那
小日向美香「#トリセツ」
林原めぐみ
椎名へきる
蒼井翔太
千葉翔也
大塚剛央 as 壬氏『薬屋のひとりごと』
中井和哉・下野紘・銀河万丈・上田麗奈『鴨の音 第五夜』
【なりたい人を全力応援!】
声優スクール特集
【好評連載中】
小野大輔「もす。」
梅原裕一郎 「徒然うめ草。」
西山宏太朗 「アダムとイヴと西山宏太朗」
水樹奈々「奈々が行く!!」
水瀬いのり 「いのり図鑑」
上坂すみれ「同志諸君に告ぐ」
雨宮天 「天ちゃんの天晴☆トリップ」
鬼頭明里「あかりごと」
伊藤美来 「みっくぶっくかたろぐ」
鈴木愛奈&花井美春「あいにゃとるんるんのもふもふわーるど」
岡咲美保「おみほのココニトラベル」
中島由貴「いろはにゆっきー」
岬なこ 「メゾン・ド・ナコ」
佐々木琴子「ポストコ -Post up Kotoko-」
伊瀬茉莉也「Anime Creators File」
田中有紀「ゆき景色」
豊崎愛生 「らくがき4コマ」
…and more -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ニンテンドーDSソフト「Solatorobo それからCODAへ」の世界設定資料やラフ画を網羅した完全設定資料集(全3部作)です。
本作「BlueSky」では、ゲーム本編の「第1部」の内容が中心となっております。
キャラクターや背景美術など他では見ることのできない未公開デザイン画を完全収録し、収録画像数は3,000点以上。300Pを超える大ボリュームの内容となっております。
【本誌内容】
・結城信輝氏や谷口欣孝氏のデザイン画
・キャラクターや背景美術などの未公開デザイン画
・ディレクターでデザイン原案を務めたWAKAによる描き下ろしのイラスト
・開発当時を赤裸々に語った松山洋による30,000文字開発手記Vol.1
Complete archive of the ten-year long conception, and three-year production of Nintendo DS game Solatorobo: Red the Hunter, highlighting its world view documentation and rough draft illustrations that founded the Solatorobo's universe.
BlueSky centers around the first part of the game itself. It amasses over 3,000 artworks, including unpublished character and environment art, making it a voluminous book with over 300 pages. -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1982年から2021年まで、それぞれの時代を彩ったエロゲーが全部分かる!
本書は、歴史的なギャルゲーから人気の抜きゲーをまで、あらゆるエロゲーをガッツリ集めた1冊です。
[目次]
Chapter 1 1982-1994年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー
Chapter 2 非公式! ファミコンのエロゲー
Chapter 3 1995-2007年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー
Chapter 4 通った! ゲームセンターのエロゲー
Chapter 5 2008-2021年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー
「天使たちの午後」「きゃんきゃんバニー」「ドラゴンナイト」
「RanceⅢ」「あゆみちゃん物語」「To Heart」「対魔忍アサギZERO」など
私たちのハートとカラダをキュンキュンさせてくれたエロゲーを、これでもかと紹介!
誉り高い名作のみならず、作者のやっつけ感がビシバシ伝わってくるクソゲーや、
今では絶対に発売できないであろう冷や汗モノの問題作も掲載しており、
ゲームマニアのバイブルとしても価値ある内容です。
作品の紹介ページにはメーカー名、発売日、ジャンルのほか、
「シナリオ」「グラフィック」「音楽」「H度」「キャラクター」のチャートもアリ。
全ページカラーで、実際のゲーム画像を掲載しているので
眺めているだけでも面白いはず。
エロゲーの目覚ましい進化を愛でながら、めくるめくようなエロゲーワールドを楽しみましょう! -
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
皆さんは手術についてどのような印象をもっていますか?
重い扉の向こうになんだか分からない機械がたくさんあって、全身を手術着でおおわれたなんだか分からない人が中にいて、眠ってしまった後も何が起こるかよく分からない…そんなイメージを持っているのではないでしょうか。
「手術は怖い」とおっしゃる方が多いのは、この「なんだか分からない」ところにあると思います。とはいえ、手術室の中にいるのは外来や病棟と同じように患者さんのことを思って働いている医療者たちです。
病気かもしれないと検査をして決断をして治療していく患者さんはたくさんの不安を抱えていますが、手術そのものに対しての不安だけでも取り除きたいと私たちは思っています。
今回この本を出す機会をいただいたので、手術を受けると決まってから手術が終わるまで、あなたがどんな体験をするのかを元手術室看護師の私が分かりやすくご案内しようと思います。
ご自身や身近な人がこれから手術を受けるという方はもちろん、手術室の中の世界を知ってみたいという方もぜひご一緒にどうぞ。
【目次】
手術を受ける前は何があるの?
手術当日は何をするの?
手術が始まるまでに起こっていること
手術の間に起こっていること
手術が終わったときはどんな状態なの?
手術の後はどうなるの?
手術室にはどんな人がいるの?(1)
手術室にはどんな人がいるの?(2)
手術室豆知識
【著者紹介】
日向まつり(ヒュウガマツリ)
元手術室看護師。手術を受ける部屋が21もある大病院で6年間勤務する。
主に器械だし看護師として開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット手術まで日夜何件もの手術に奮闘した経験を本書に書く。 -
20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。
書籍説明文
発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!
まえがき
まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
「空気、読めないね」
「こんなこともできないの?」
「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
他人から、こういうことを言われた経験と―
「頭の中が色んな思考でいっぱい」
「集中力がない」
「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。
著者紹介
真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1980年代、任天堂のファミコンが一世を風靡する中、のちに世界初のCD-ROMマシンとなる家庭用ゲームハード「PCエンジン」が発売される。
この画期的なシステムによってゲームソフトの性能と表現力は格段にアップ、多くのゲームファンを虜にした。
本書では、そんなPCエンジンのソフト全650作品を一挙紹介するほか、その中から厳選した懐かしの人気ソフトをジャンル別に徹底解説!
さらに非ゲームソフトや非公式ソフト、本体機種、周辺機器など、PCエンジン好きには嬉しい情報も満載!
<本書の主な内容>
『名作PCエンジン パーフェクトカタログ 650+a』
・PCエンジン
・PCエンジンソフトカタログ
・本体機種一覧
・周辺機器一覧
・非ゲームソフト一覧
・異色な非公式ソフト一覧
・全ソフト完全カタログ
『懐かしのPCエンジンベストセレクション』
・第1章 アクション
・第2章 シューティング
・第3章 ロールプレイング
・第4章 シミュレーション
・第5章 アドベンチャー
・第6章 エトセトラ
・データベース
※本書は「名作PCエンジン パーフェクトカタログ 650+a」(2019年3月)と「懐かしのPCエンジンベストセレクション」(2019年2月)を合本化した作品です。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1983年に登場し、ファミコンのライバルとしてたくさんのゲーマーたちに愛された懐かしの「PCエンジン」。
一般的な知名度こそファミコンよりも低いが、美麗なグラフィックとファミコンを上回る性能に、コアなゲーマーたちは魅了された。
本誌では、独自の販売戦略やゲームソフトの展開を行い、地位を築き上げていった「PCエンジン」のソフト全650作品を徹底紹介!
さらには本体の姉妹機器や周辺機器まで網羅し、+αの要素もばっちりフォロー!
多くのゲームファンを虜にした「PCエンジン」のパーフェクトカタログ、永久保存版です! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※『将棋世界2025年2月号』付録小冊子(電子版)です。本誌(電子版)に含まれておりますので、付録単体をお求めの場合のみこちらをご購入ください。
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1994年はゲームを愛する人たちにとって忘れられない記念の年。家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された年です。
この次世代ゲーム機で繰り広げられるゲーム「鉄拳」「バイオハザード」「ゼノギアス」「ドラクエⅦ」「かまいたちの夜 特別編」など、振り返れば僕らの時代になくてはならない貴重な時間を作ってくれました。
そんな熱狂的ソフトとともに、ファン待望のプレステ・クラシックもあわせて紹介。
懐かしくて、今も楽しいPSワールドをご一読あれ! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
♪本当に今までたくさんの愛をありがとうございました♪
♪「スイスイプリ」ラスト号の表紙を飾ってくれるのは♪
♪『Side Kicks! beyond』のスペシャルイラスト♪
♪文化放送エクステンド全面協力の元、40ページの大特集♪
♪さらに、一部インタビュー付きのオトメイト新作情報や♪
♪LicoBiTs、TAKUYO、dramatic createからも最新情報も ♪
♪乙女ゲーム情報をチャージして2025年も頑張りましょう♪ -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
販売台数はそれほど伸びなかったけれど、歴史に残る名機だった……
そんな、マニアこそ知る懐かしのゲーム機たちをご紹介!
1990年代前半~2000年代前半に発売された懐かしのゲーム機を集めた、ファン必見の一冊です。
・ドリームキャスト
・ネオジオ
・300
・SG-1000
・プレイディア
・PCエンジン
・Atari 2800
・レーザーアクティブ
・スーパー32X
・ピピンアットマーク etc... -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あの思い出の名作ゲームがPC&スマホで甦る!
【目次】
CHAPTER1 ファミコン編
CHAPTER2 スーファミ編
CHAPTER3 初期コンシューマ機編
CHAPTER4 Android編
CHAPTER5 エミュレータ最新事情
APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築
人気のコンシューマーゲームを再現する、厳選した高性能エミュレータを、ゲーム機種別に徹底紹介。
初心者でもわかりやすい丁寧な解説で、今すぐ始めてみたい人に最適。
すべて無料でできるエミュレータで、懐かしいゲームを遊び尽くそう! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
全世界で約6,291万台を売り上げ、日本国内でも約1,935万台を記録した伝説の家庭用ゲーム機、ファミコン。
『ロードランナー』や『ゼビウス』といった100万本を超えるヒット作も登場し、1985年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』は空前のヒットを記録。一気にファミコンの人気は世界的なものに。
本書は、ファミコン専用ソフトとして販売されたゲーム1252本を全部集め、発売日やメーカー、ゲーム画面などを徹底網羅!
さらにはディスクシステムなど周辺機器も写真付きでご紹介します。
ファミコンが『懐かしい』方もそうでない方も、必見の1冊です! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1980~2000年に大ヒットした脱衣麻雀を徹底紹介!
収録タイトル120本超、ヌードを披露してくれた350人以上の美少女たちを一挙掲載します!!
[目次]
CHAPTER.01 1980年代の脱衣麻雀
CHAPTER.02 1990年代の脱衣麻雀
CHAPTER.03 2000年代の脱衣麻雀
CHAPTER.04 その他の脱衣ゲーム
脱衣麻雀界初のヒットとなった作品「ジャンゴ・レディー」、
「2人打ち」の元祖になった「ナイトギャル」、
将来の大ヒット作につながる要素が満載の「リアル麻雀牌牌」、
過激な脱衣画像に辿り着くのが大変な「お雀子クラブ」、
人気シリーズの原点ともいえる「スーパーリアル麻雀P PⅡ」、
アニメ風CGと実写の2パターンのヒロインを登場させた「セカンドラブ」、
「Hボタン連打」のイタズラシステムが復活した「麻雀スーパー○禁版」、
圧倒的なパクリ力がすごい「麻雀レディーハンター 怪盗黒猫連盟編」、
NintendoSwitch版も発売されている「スーパーリアル麻雀P PⅤ」、
ビデオシステム初のキャラもの脱衣麻雀「対戦アイドル麻雀ファイナルロマンス22」
引退直後のトップ女優が登場する「いたずらナース」、
日本物産にとっての最後のゲーム「恋するコスプレ秋葉原」など
伝説の脱衣麻雀について、詳しく紹介した1冊の誕生です!
終章には、7人の美少女たちと花札を楽しむ「あ・ぶ・な・い・放課後」、
世界中で大ブレイクした脱衣陣取りゲーム「ギャルズパニック」、
パチンコメーカーが開発した新たな脱衣ゲーム「パチンコセクシーリアクション」など
麻雀以外の脱衣ゲームも太っ腹に大公開。
すべてのゲームは実際のカラー画像を多数用いて、脱衣麻雀史をふまえつつ詳しく紹介しているので、
読みながら懐かしむのはもちろん、レトロゲームのファンにとっても貴重な資料になるはずです。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「寝取られエロゲー」の名作をもう一度楽しむ!
諸兄のハートをアツくしたNTR作品を一挙大紹介する1冊です。
[目次]
Chapter1 寝取られエロゲー名作集
Chapter2 1990年代の寝取られエロゲー
Chapter3 2000年代の寝取られエロゲー
Chapter4 2010~2020年代の寝取られエロゲー
本書には、興奮と嫉妬心うずまく寝取られエロゲーがズラリ。
巻頭は、「ボクの彼女はガテン系/彼女がした事、僕がされた事/巨乳妻完全捕獲計画
/ボクの妻がアイツに寝取られました。」「サイミンアプリー悪夢の寝取られゲームー」
「人間デブリ~コンナジブンニダレガシタ?~」など
今も語り継がれている名作をまとめました。
Chapter2~4は年代別に、寝取られエロゲーを掲載。
1990年代からは、「PIAS ~引き裂かれた性春~」「Rance III -リーザス陥落-」
「REIRA」「サークルメイト」「同級生」「ドラゴンナイト4」などが登場します。
2000年代からは、「INNOCENTな天使たち」「とおりゃんせ」「俺の巫女さん」
「螺旋回廊」「ディスグレイス」「DEEP VOICE」「独占」など。
2010~2020年代からは、「魔界天使ジブリール4」「新婚妻紫音のAVデビュー
~ハネムーン中に夫以外と生出し乱交寝取られ~」「WHITE ALBUM2」
「それでも妻を愛してる」「かがち様お慰め奉ります‐Dark night at NTR village」などがラインナップ。
収録タイトル数、100本以上です。
全ページカラーで、特に人気作品は2ページにわたりドーンと掲載。
見ているだけでもドキドキワクワクムラムラする内容になっています。
エロゲーム史の振り返りにも最高な1冊。 -
プレイステーション30周年! SCEの革命機をマニアックに掘り下げる!
プレイステーション30周年! SCEの革命機をマニアックに掘り下げる!
1994年12月3日にイチ・ニ・サンで登場したプレイステーション。「次世代ゲーム機戦争」を生き抜き、黒いCD-ROMとポリゴンでゲームの世界を一変させた名機について、30年越しの調査研究レポート!
PSの普及に大きな役割を果たしたナムコの動きについて、『ギャラクシアン』『ポールポジション』などを企画した第一人者にインタビュー!
本体各モデルや多種多様なコントローラーなどを一挙に紹介!
フリーダムな気風から生まれた珍ゲーム、衝撃価格のSIMPLE1500シリーズなどもフィーチャー!
Switch『RIKI 8Bit GAME Collection』の発売を記念して、『ドラクエIII』『ドラクエIV』のプログラムを担当した内藤寛が、RIKIとファミコンについて語り合う! さらに、20周年のDS&PSPについても小特集!
【INTERVIEW】
●ナムコ PS時代の始まり:澤野和則
●ファミコンの限界を追い求めて:内藤寛×RIKI
●TATSUJIN新作情報:弓削雅稔×上村建也
●メタスラチーム再結集:Black Finger JET開発チーム -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
巻頭特集ホンキでTennenoujiの魅力に迫る41ページ! BLゲームアーカイブ特集「このBLゲームがエロい」、中華BL小説特集ほか沢山!!
♪「Cool-B極」第2号の表紙は『ラキド悪卵』『フレラボ』♪
♪『みらくるのーとん』Tennenoujiの歴代BLがそろい踏み!♪
♪ホンキでTennenoujiの魅力に迫る41ページ超特集をお届け♪
♪菅沼恭司先生書き下ろしのキャラコメ「学園ラキド」も!!♪
♪話題沸騰『大穢』は体験版プレイレポ&お愉しみコラム!♪
♪スイッチ版『贄町』『東京殺人鬼』『メサイア』攻略情報♪
♪BLゲームアーカイブ特集「このBLゲームがエロい(略)」♪
♪中華BL小説特集など、本誌でしか見られない記事が一杯!!♪ -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
2004年3月に『モンスターハンター』が発売されて以来、その美麗なグラフィックと斬新なゲームシステムに魅了されたゲーマーに熱狂的な支持で支えられ続けている、モンスターハンターシリーズ。その20周年を記念して、シリーズを網羅し、大型モンスターを掲載した、ハンターたち必見の本が発売になります。その名も『モンスターハンター超百科』!
シリーズのあらすじや世界観がわかるだけでなく、大型モンスター229体を網羅。さらに、QRコードでメインモンスターの鳴き声が楽しめる! ぜひご一読ください!!!
本文ページ数/96ページ
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
♪グッバイ隔月・ハロウ季刊!感謝感激19周年記念号は♪
♪『ラキド』『スロダメ』最初で最後の(?)W表紙!!♪
♪お馴染み読者大プレゼント祭に歴代色紙ギャラリー、♪
♪メーカーコメント付きのBLゲームブランド総括大特集♪
♪兎に角周年企画が目白押しですがCool-B砲もあるヨッ♪
♪ADELTA新作『大穢』からはお待ちかねの18禁シーンが♪
♪いつもよりボリュームアップして144ページでお届け!♪ -
人を描くための最も重要なポイントだけをこの1冊に凝縮!
本書は、ウェブトゥーン作家・TACOによる、人を描くために押さえるべき重要なポイントを390以上集めた人体ドローイングガイドです。著者の経験と独自の解釈により培ったドローイングのルールをこの1冊にまとめています。説明が簡潔で、ポイントとなる絵の部分が色付きで強調されているので、重要なポイントだけを簡単に理解し、応用できるようになっています。また、上半身、下半身、顔、腕と手、脚と足など、部位ごとにパートが分かれているので、効率的に学べます。本書は、絵を真似たり参考にして描いたりするのはもちろん、手軽に持ち歩いて、目で覚えるイメージトレーニングの練習にも適しています。登場する理論を応用し、さらに自分に合ったやり方で理論を組み立てるのもよいでしょう。本書のコツをとことん活用し、楽しく、簡単に、絵を上達させましょう!
著者:TACO(タコ)
プロフィール:ゲーム、アニメーションコンセプトデザイナー。ウェブトゥーン作家。基礎キャラクター描画講師。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あの頃、友人たちと遊んだ思い出のゲーム作品を
当時の時事ネタと合わせて徹底解説!
1989年~2018年にかけて、ゲームはどのように進化したのか。
ドット絵だけで構成された世界は3Dポリゴンへと変化し、CD-ROMはDVD-ROMへ、
そして背景や人物はよりリアルに……
アーケードゲームや携帯ゲーム機まで完全網羅!
平成ゲーム機30年の進化の軌跡をばっちりご紹介します! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
1970~80年代を席巻した携帯ゲームをフルカラーで紹介。爆発的人気を誇り、ブームの火付け役となった任天堂のゲーム&ウォッチを始め、バンダイのLSIポータブルGAMEなど、総勢400タイトル以上が登場する。「電子ゲーム年表」や、ゲーム&ウォッチをパソコンで遊ぶテクニックなど、年代を問わず楽しめるネタが満載! -
今回の特集は「株式会社萌と『株式会社マジルミエ』」。3DCG・デジタル作画・背景美術・撮影などの全工程を社内に擁する株式会社萌の全貌を、同社代表取締役の平岡正浩氏が監督するTVアニメ『株式会社マジルミエ』と、映画『がんばっていきまっしょい』を事例に紐解く。
PART 01では株式会社萌の主要メンバーの座談会をお届け。2017年9月に設立された同社の軌跡と今後の展望を語ってもらった。PART 02ではTVアニメ『株式会社マジルミエ』を深掘りする。平岡正浩監督と主要スタッフに、ワークフローから魔法少女、怪異、魔法エフェクト、主要なカットの制作過程など、制作の舞台裏を聞いていく。PART 03は劇場アニメ『がんばっていきまっしょい』。これまでにも映画やドラマとして実写化されてきた同名小説を原作とする3DCGアニメーション作品の舞台裏を、櫻木優平監督の下で本作を手がけた主要スタッフに聞いた。
そのほか、躍進するインディペンデント系のクリエイターたちへのインタビューも掲載。2025年1月31日(金)全国公開の安田現象監督の劇場アニメ『メイクアガール』と、吉武 薫監督の自主制作アニメ『PROMETIC KNIGHT』制作の舞台裏を紹介する。TVアニメ『わんだふるぷりきゅあ!』の後期EDや、MILLENNIUM PARADE『KIZAO』MVなど、メイキング、TIPS、連載陣も大充実! -
大人も楽しめる子ども向け科学雑誌
※デジタル版の別冊付録のポスターは取り外しできません。
★【特集】勉強も運動も…最新科学で答える お悩み解決! 脳科学
2025年に立てた目標がもう挫折した、という人はいないでしょうか?勉強や運動、遊びなどがんばりたいことはたくさんあっても、うまくいかない場合もたくさんあります。今回はそのようなみなさんの困りごとに、脳科学でお答えします! その悩み、実は脳のせいだった!? 日々進化続けている脳科学の注目トピックも紹介します。
★【特集】学校でも塾でも教えてくれない 生き残る技術特別編 おうちサバイバル術で生き残れ!
2024年1月1日に起こった能登半島地震や、「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたりと、「地震列島」日本では、いつ大きな地震が起きてもおかしくありません。そのような災害に遭ったときに、「普通の生活」が続けられることが重要になります。そのためには知識や知恵、道具が必要です。今回は身近なものを利用して、家でできるサバイバル術を紹介します。
●コカトピ「幸せの黄色い新幹線「ドクターイエロー」が1月で引退!」
東海道・山陽新幹線の東京駅~博多駅間の線路や設備を時速270kmで走りながら検査する「ドクターイエロー」が2025年1月に引退することになりました(JR東海のもの)。人気もののこのドクターイエローについて、また気になる後継機についても紹介します。
●【別冊付録】いざというときのためにマスターしよう! 生き残るためのロープワーク
地震や洪水などの災害に遭ったときに、生き残るために必要なロープワークを紹介しています。壁に貼って練習をしておくと、いざというときのために役立ちます。もちろん、キャンプなどのアウトドアにも使えるので活用してください。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ゲーム実況グループ「ドズル社」初の公式ファンブックです。
メンバーの公式プロフィールや、プチアンケート付きのメンバー対談、毎日投稿されているドズル社動画の制作方法を取材した「潜入!企画の裏側」、
視聴者さんが選んだドズル社動画の名場面集や、チャンネル登録者数100万人に至るまでのHistoryなど、
ドズル社の古参ファンの方から最近知ったという方まで楽しめる一冊となっています。
※電子書籍版には付録は付きませんので、予めご了承ください。
※P61~62掲載の「切り取って使えるカード」は、電子書籍版では切り取ってご使用いただくことはできません。イラストのみお楽しみください。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
現役最年少、19歳・藤本渚の戦い方とは?
電子版限定でアザーカット集「磯谷祐維女流初段in高田馬場」付き!
●公式戦
第37期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段
【第5局】藤井竜王と勇気さんがいる地平 解説/岡部怜央四段 記/今井和樹
【第6局】藤井聡太 竜王4連覇! 記/本誌
第2回達人戦立川立飛杯【準決勝・決勝】
冴え渡った勝負勘 解説/髙見泰地七段 記/大川慎太郎
第45回将棋日本シリーズ
JTプロ公式戦【決勝】&テーブルマークこども大会【関東大会】
「好きな将棋を、好きなように、好きなだけ。」 記/島田修二
●特別企画
・西田拓也五段の王将リーグ振り返り 振り飛車党かく戦う 構成/會場健大
・将棋会館物語―番外編
時代の移り変わりを見続けた将棋会館 記/鈴木宏彦
・名工の盤、匠の駒 読者モニター
・A級順位戦予想クイズ
●連載インタビュー
・私の戦い方 vol.12 藤本渚五段
自分が納得できる強さ インタビュー/島田修二
●特選自戦記
vol.4 鎌田美礼女流2級
vs木村朱里女流初段「うれしかった初優勝」
●戦術特集
先手中飛車vs持久戦 最新の攻防
―難敵△6四銀型にはこうして戦おう― 総合監修/冨田誠也五段
Chapter1 講座「サバキで対抗 △6四銀型持久戦撃破!」―対持久戦の最新の攻防を知ろう―
Chapter2 好局鑑賞「実戦から学ぶ先手中飛車」
Chapter3 次の一手「解いて対持久戦のポイントを知ろう」
●目指せ初段!棋力アップの処方箋
・講座 記/棋力向上委員会
・ホンマにやさしい3手5手詰 作/本間博七段
・ステップアップ7手9手詰 作/東和男八段
●講座&読み物ほか
・教えて!キムラ先生
・それも一局 磯谷祐維女流初段(LPSA所属)
・不定期連載 プロも驚く仰天妙技
第14回 甦る対三間飛車急戦(基礎編) 記/勝又清和七段
・プロ棋界の最新定跡 記/あらきっぺ
・角換わり水匠定跡の深層
最終回「△6三金型右玉」 記/谷合廣紀四段、杉村達也(将棋AI「水匠」開発者)
・リレーエッセイvol.50 「棋士になった人見知り」 文/伊藤真吾六段
・読み切り講座 配置理論で学ぶ将棋戦略思考 /ゆに@将棋戦略
●付録 ミニ必死道場 金子タカシ
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 -
整理して理解する!OAuth2.0解説書
深く考えずにOAuth2.0を使っていませんか?本書はそんなあなたのためのOAuth2.0入門書です。この1冊で、スコープや認可コードとは何かといった基本的な概念を整理して理解できます。読み終わった時、利用したいAPIのOAuth2.0関連資料や、OAuth2.0の標準仕様を読みこなすための「地図」があなたの頭の中にできるでしょう。
【目次】
第1章 OAuthとは
第2章 OAuthのロール
第3章 OAuthのトークン
第4章 OAuthのエンドポイント
第5章 OAuthのグラントタイプ
第6章 チュートリアル
付録A OAuth認証について
付録B S256でのcode_challengeの算出 -
行かないのには理由があります――子どもの心を知れば不安は消える
学校に行きづらい子は年々増えていて、小中学校では約30万人。クラスに1~2人ほどいることになります。
学校に行かなると子どもはほとんどの時間を家ですごすことになります。昼夜逆転したり、一日ゲームやYouYubeを見ていたり。好きなことばかりして、将来のことなど何も考えていないように見え、親の不安は日々膨らみます。その気楽さに腹立たしさを覚えることもあるかもしれません。いったい親として、どう関わればいいのでしょうか。
本書では、「学校に行かない子の“あるある”」を取り上げ、マンガで親が見ている世界と子どもが見ている世界を対比して描きます。違いを知ることで、子どもへの接し方が見えてくるかもしれません。
著者の西野博之さんは1980年代、学校に行かない子どもが「登校拒否児」と呼ばれていた時代から約40年にわたり、不登校の子どもたちとかかわってきました。NHKや大手新聞など、さまざまなメディアにたびたび登場。理事長をつとめる「フリースペースえん」には、日本はもとより、海外からも視察団が訪れます。
学校に行かないお子さんを持つ親御さんにとって、きっと「大丈夫のタネ」を手に入れるきっかけになる一冊です。 -
ゼロからスタートの人も、TRPGに慣れてきたなという人も、読めばTRPGが楽しめる“完全入門&指南書”
「TRPGの面白さを多くの人に伝えたい」というモットーの元、TRPG配信者として第一線で活躍するむつーが、自身が感じる魅力・ノウハウを詰め込みました!
TRPGを全く知らなくても、「TRPGって何?」「どういう遊びなの?」というところから、「こうやって遊ぼう」というハウツーがわかる、この一冊で気軽にTRPGの世界に飛び込める入門書が完成。また、「シナリオの作り方」や「新作シナリオ」「シナリオリプレイ」など、TRPG経験者も十分に楽しめる内容になっています。少しでもTRPGが気になる人はぜひ手にとっていただきたい“入門書&指南書”です!
【収録内容】
◎TRPGって何?
そもそも「TRPG」って何? 基本用語やシステムなど、基本を簡単に説明します
◎おすすめセッションの紹介
観て楽しんでイメージをつかめる、TRPGがやりたくなるオススメセッション動画をご紹介
◎TRPGをプレイしてみよう!
イメージがついたところでいよいよ実践編。仲間探しから実際のプレイまでをレクチャー
◎【応用編】GMとして遊んでみよう
初心者を卒業したらゲームマスター(GM)にも挑戦してみましょう!
◎【応用編】TRPGシナリオの作り方
TRPGを楽しみ尽くしたい人のために、シナリオやイラストなど“作って楽しむ”方法を伝授
◎「ただのゲーム好きが、TRPG 沼にハマるまで。~むつーの場合~」
TRPGを布教するまでになった著者むつーが、TRPG沼にハマるまでを綴るエッセイパート
SPECIAL INTERVIEW
株式会社アークライト/シャオロン/鳥頭めう/あお(敬称略)
Q&Aコラム
新作 TRPGシナリオ「私のダイアリー」&シナリオリプレイ -
本書は、Unreal Engine 5を初めて学ぶ方に向けた入門書です。
・UE5でゲーム開発をはじめたいけど、何から着手したらいいかわからない...
・難しい説明は抜きにして、とにかく手を動かしながらUE5の使い方を覚えたい!
・過去にUE5の本を買ったけど、途中で挫折してしまった...
そんな方にお勧めの一冊!
オリジナルのアクションゲームの制作過程をステップ・バイ・ステップのチュートリアルで丁寧に解説しているため、手を動かしながらUE5の各機能を広く学べる内容となっています。
また、ハンズオンをサポートする目的として「各チャプター開始時のプロジェクトデータ一式」をDL提供しているため、途中で躓いてしまった場合にも最後まで制作を進めることができます。 -
ゲーム業界の登竜門C言語を完全マスター
ゲーム業界の登竜門C言語を完全マスター
本書は、ゲーム開発を通して、C言語の基礎知識を学べる1冊です。
題材を「ゲーム」に特化することで、CUIはもちろんGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の扱い方もカバーでき、C言語の技法を幅広く学ぶことができます。
C言語は国内外の人気ランキングでも長年上位に位置し、いまなお知識の習得が求められるニーズの高い言語です。特に、ゲームは開発の分野では、Cを含めたC++、C#などのスキルが欠かせないことから、まずはC言語をマスターしておくことは、派生言語を学ぶうえでの土台作りにもなりますし、のちのちの就職や転職にも有利に働くことでしょう。
本書は、そんなC言語をゲーム開発を通して、楽しく学べる一冊です。テニスゲーム、カーレース、シューティングなど、人気ジャンルを通して、C言語を学ぶ楽しさを味わっていただければ幸いです。
目次
Chapter 1 C言語の開発環境を整えよう
Chapter 2 プログラミングの基礎知識
Chapter 3 C言語の重要知識を押さえよう
Chapter 4 CUIのゲームを作ろう
Chapter 5 GUIのゲームを作る準備
Chapter 6 テニスゲームを作ろう
Chapter 7 カーレースを作ろう
Chapter 8 シューティングゲームを作ろう
Chapter 9 エフェクト・プログラミングで三角関数を学ぼう
Chapter 10 さまざまなゲーム開発技術を手に入れよう -
文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくるとしたら、なにをどうすればよいだろうか。作品をゲームクリエーターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使し、文学をエコロジーとして見る。作品世界を探検するための地図を持とう。
小説にはなにが書かれて、なにが書かれていないのか。客観的に作品を眺めることで、見えてくる、楽しめる、作品世界とその魅力。 -
邪神の世界を素因数分解する!
『ゲームシナリオのためのクトゥルー神話事典』が10年ぶりにデジタル専売の第2版として改訂!
20世紀前半にその世界観が誕生して以降、様々な作品で語り継がれてきたクトゥルー神話。
本書は神話の構造と変遷を解体し、設定の始点となった作品から紐解いていきます。神々、クリーチャー、物品、地域などに分類して解説します。
改訂においては、より新しい、より正しいものに差し替える必要のある部分を全体に亘って更新しています。
※カバー画像が異なる場合があります。 -
世界中で大ヒットした人気ゲームシリーズ『The Elder Scrolls』の公式クックブックが満を持しての邦訳化!
スイート・ロールを盗まれる日々ともこれでおさらば!――数々の賞に輝いた大人気ゲームシリーズ『The Elder Scrolls』に基づくこの美しいクックブックで、スカイリムやモロウウィンドなどタムリエル各地の絶品料理のすべてを味わい尽くすのはいかがでしょうか。
大陸のさまざまな地域の食からヒントを得たレシピの数々に挑戦して、ノルド、ボズマー、カジートなどの種族が作り出した多彩な料理に舌つづみを打っていただければ幸いです。
アップルキャベツのシチュー、サンライト・スフレ、スイート・ロールなど、ファンに人気の絶品レシピを70以上収録した本書は、腹ペコなドラゴンボーンの皆様を満足させてくれること間違いなしの一冊です! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大人気バトルロワイヤルシューティングゲーム「フォートナイト」の世界を徹底解剖!
「最後まで生き残る」ことがカギとなるので、シューティングテクニックだけではなく、拠点を作ったり、有利な武器を入手するなどの戦術が必須だ。ここでは、登録方法から基本的な戦術に至るまで掲載。
「アイテムの入手先」「各レアリティ別コスチューム一覧」など、豊富な情報量でビギナープレイヤーをフルカバー! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あの頃みんながハマった人気ゲーム機『ファミコン』、『スーパーファミコン』。
本誌では1980年~1990年台に発売されたゲームの中でも、
神ゲーや良ゲーと称されながらもその『激ムズ』さで話題になったゲームソフト200作品についてまとめました!
あまりにも理不尽、致命的なバグがある、敵の数が多すぎる、ヒントが少なすぎる、セーブデータが消える、ゲームにならない……
激ムズだからこそクリアしたい!
エンディングを見るまでは死ねない!
そんな作品をたっぷりとご紹介します! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大人気艦隊ゲーム「アズレン」を大解説。全海域マップはもちろん、新人提督のための序盤の手引き、便利なレアドロップ早見表など、豊富な情報量で攻略をサポートする。全艦隊&全装備データ集、低燃費艦隊のススメを収録しているので、全海域完全制覇を目指しているプレーヤーには必読の一冊だ。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
発売から30年以上経っても語り継がれている、超難易度が高い「無理ゲー」「死にゲー」「マゾゲー」と称されているファミコンソフトが大集結。アクション編、RPG編、アドベンチャー編、シューティング編、エンディング見たことないソフト編の5カテゴリーに分け、当時の思い出と併せて詳しく紹介します。大人になった今なら、幻のエンディングと出会えるかも!? -
激動の時代を生きた19人の戦国武将に迫る!
知れば知るほど面白い戦国時代と武将たちについて、分かりやすくまとめました!
[目次]
第一章 東北・北陸の戦国武将
第二章 関東・甲信地方の戦国武将
第三章 東海・近畿地方の戦国武将
第四章 西日本の戦国武将
コラム
武将たちが天下取りをめざして、力の限り戦いあった戦国時代。
彼らが繰り広げたドラマは、令和になった現代でも色褪せるどころか
さらなる輝きを持って、私たちにさまざまなメッセージを送っています。
真相は誰も分からない、だからこそ、歴史ロマンが掻き立てられるのです。
本書では、伊達政宗、上杉謙信、朝倉義景、柴田勝家、前田利家、
北条早雲、武田信玄、徳川家康、
斎藤道三、織田信長、豊臣秀吉、松永久秀、明智光秀、石田三成、
長宗我部元親、毛利元就、宇喜多直家、尼子経久、島津義弘ら
19人の戦国武将を地域別に取り上げ、彼らが歩んできた道や人となり、
知っておきたいエピソードなどを分かりやすく紹介しています。
名前は知っているけれど、詳しくはよく分からない……
そんな時にぜひ手に取りってほしい1冊です。
テレビドラマや映画、マンガやゲームの舞台にもなることの多い戦国時代。
基礎知識が頭に入ると、もっと深く面白く楽しめるようになりますよ! -
2014年6月に発売された艦娘型録を再構成し、艦娘のみを抽出した文庫版
2014年6月に発売された「艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 艦娘型録」に掲載された艦娘の紹介部分のみをまとめた文庫版となります。掲載艦娘は2014年4月時点のものです。 -
これまで会ってきた面白い奴ら降臨!
俺なんかあいつらに比べたら普通。
YouTubeチャンネル登録者数50万人超え!
女子研究大学・ニキの出会いの記憶。ニキの根源がここに語られる。
【はじめに】
俺は凡人である。中学生までは、自分のことを面白いだなんて思えたことがなかった。
得意なことなんてない人間だと感じていたし、自分は自分の人生の主人公じゃないとも感じていた。
コンプレックスの塊だった。いじられても面白く返せない。
面白くいじれるわけでもない。そもそも面白い発言なんてできないし、
場を盛り上げるなんて到底無理。暗くはないけど特段目立つわけでもない。
当時のクラスメイトに俺の印象を聞いたら「いたよね」で終わるような存在。特にエピソードは出てこない。
かといって悪口も出てこない。
「いいやつだったよ」くらいは言ってもらえるかもしれないけど、その程度。
可もなく不可もなく、記憶には残らない。
何も為せない雑魚モブキャラA。
俺はそんな人間で、そんな自分が嫌だった。(続く) -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
2025年NHK大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』が千倍面白くなる
時代背景・人物関係・出来事・諸説・妄想etc.を全方位まるわかり解説!
時代背景・人物関係・出来事・諸説・妄想etc.蔦屋重三郎を「全方位」解説!
2025年NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』が
千倍面白く、世界一よくわかる企画が満載! -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
今年も人気スニーカー&セレクトショップの“売れてる靴”“売れそうな靴”を徹底リサーチ! サンバ・ブームの影響で、2024年はレトロ系スニーカーが活性化。またY2Kの流行で2000年代のモデルの復刻やアップデート版も存在感を放った。アウトドア系はサロモンを筆頭に靴市場に定着。スイス発のオンが勢いを見せ、ミズノもハイテクシューズがおしゃれ好きに支持され、株が上がった。スニーカー以外ではビルケンシュトックのボストンが冬サンダルとして売れた。女子の間でブレイク中のブーツは、男子ではまだ盛り上がらず、マウンテンブーツやワークブーツに期待が寄せられている。プレスやスタッフなど靴好きに、今年履いたシューズ、来年履きたいシューズも取材したので、ランキングと合わせて靴選びの参考に。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
40オヤジと大人女子のための本音マガジン! 特集は「女子のオーガズム解体新書」。オーガズムの経験がある女子にオーガズムの頻度、イク時の詳しい状況など、ドドーンと調査してみました。男性読者の皆さんは、この特集で女体の神秘を感じてくれ! -
※電子版には紙版についている付録「伊藤若冲 クリアファイル」はつきません。予めご了承ください。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
特集1 新NISA2年目の教科書
新NISAが始まり2年目だからこそ分かる2025年投資戦略の正解
不安より期待が上回るトランプ政権 国民民主党次第で日本株も伸びる!?
「アメリカ一強」が一段と濃くなる年に 魅力が増すのは内需関連の優良企業
新NISA2年目の戦略
勝ち組、負け組パターンをシミュレーション 8月の大暴落時の立ち回りで明暗くっきり
インデックス型投信で資産の軸をつくる「オルカン」か「S&P500」かを選択
最強の“ほったらかし”投信組み合わせ 高リターンを狙うならアクティブ型も
年齢で分かるリスク資産の割合に注目 資産形成の土台にはiDeCoを優先
今のNISA口座では“損”してる?変更するなら積み立て設定を即確認
「クレカ積み立て」選手権
2025年、ビットコインはどうなるか?仮想通貨大国・米国の動向と相場を大予測
株式投資初心者の救世主か、それとも甘いわなか─ 「賛否両論」カブアンド 前澤友作社長を直撃!
日本株&米国株
成長株/ソニーグループ(東プ・6758) ほか
成長株/インターメスティック(東プ・262A) ほか -
ゲームづくりの核は「場を楽しくするルール」を生み出すこと。それができれば、君の人生はもっとおもしろくなる。『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『あいうえバトル』など人気ゲームの開発者が、ゲームのつくりかたをイチから伝授。楽しさの仕組みを解明し、遊び、手と頭を動かして使いこなす、かつてないガイドブック!
-
親子で楽しくあそべば、「ことば」も「からだ」も「こころ」も育ちます! 0~6歳前後の子どもの「ことばの力」を引き出して育むために、家庭でできるあそびを100紹介。
親子で楽しくあそべば、「ことば」も「からだ」も「こころ」も育ちます! 0~6歳前後の子どもの「ことばの力」を引き出して育むために、家庭でできるあそびを100紹介。「感覚統合」の要素(視覚・聴覚・触覚・前庭覚・固有覚)を活性化させながら、お子さんと一緒に楽しんでみてください。 -
「麻雀ってどうやって遊ぶの?」と思っているあなたへ贈る――!
大人気麻雀ゲーム『雀魂 -じゃんたま-』のキャラと漫画で麻雀を学ぼう!
『雀魂』のキャラクターたちがやさしく! たのしく! 麻雀のいろはを教えてくれる!
漫画で楽しく読める、用語やルールから知りたい初心者向け!
[収録内容]
第一章 麻雀ってどんなゲーム?
第二章 麻雀の基本的なルール
第三章 麻雀の遊び方(1)「プレイの流れ」
第四章 麻雀の遊び方(2)「役の揃え方」
第五章 麻雀の遊び方(3)「牌の切り方」
第六章 麻雀の遊び方(4)「鳴き」
第七章 和了の目指し方(1)「心得」
第八章 和了の目指し方(2)「何切る?」 -
新機能を搭載し、さらに使いやすくなった最新OSのウィンドウズ10の操作法~活用法までを丁寧に解説。便利に使うための「使いこなし快適テク」「お役立ちアプリ」等の特集や、とじ込み付録「キーボード早見ガイド」も充実。安心してパソコンを楽しめます。
-
「ゲーム実況ではもう勝てない。」その常識、覆します。
こんな本が欲しかった!天才的なゲーム実況の才能がなくても、ゲームが下手でも25万人の登録者数を実現した最強ロジックを徹底解説。登録者数爆増で、好きなことが仕事にできる! -
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
【二大特集! 令和&昭和の傑作モノ200】
●〔特集〕2024年のベストヒットランキング&2025年のヒット予測 Begin Best 100
●2025年に昭和100年分の輝きをふり返る! 昭和100年Begin Best 100
●Begin Market 今月のGOOD BUYガイド
ほか
デジタル版には付録や記事が一部収録されない場合があります。予めご了承ください。 -
「RPGがあらわれた!」――その出会いはあまりにも唐突だった。
1983年のファミリーコンピュータの登場以来、昭和50年男はテレビゲームに熱中した。85年には『スーパーマリオブラザーズ』や「全国キャラバンファミコン大会」の開催などでゲーム熱はヒートアップ! アドベンチャーやシューティングがイケイケで、新しいジャンルも次々と生まれていた。
その翌年の86年に『ドラゴンクエスト』が発売された。文字でストーリーが進むという新しいスタイルに戸惑うものの、物語を想像するおもしろさを体験。コマンド式RPGは次第に受け入れられ、88年の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』が発売される頃には、RPGはテレビゲームの一大ジャンルとして君臨するようになる。
RPGが勃興し、人気を獲得して成長し隆盛を迎える時代に、昭和50年男は最もテレビゲームを熱心にプレイしていた世代である。今号は「オレたちのRPGストーリー」と題して、オレたちがテレビゲームで冒険してきた記憶を辿ってみたい。
また、現在のトレンドやコンテンツを紹介するコーナー「S50’s NOW」では、超ときめき 宣伝部の他、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』上映40周年記念・河森正治&美樹本晴彦、『ザ☆ウルトラマン』のヒロイン・島本須美のインタビューを掲載している。
電子特別付録【Extra PinupCHO TOKIMEKI SENDENBU、Extra Pinup kimikara(きみから)蜂光うに】
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 -
『マリオパーティ ジャンボリー』を大特集! 付録冊子とDVDにも注目!
てれびげーむマガジン最新号では『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』と『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ』を大特集。
もちろん『マリオカート8 デラックス』や『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』などの定番タイトルもバッチリ掲載。
『マインクラフト』や『星のカービィ Wii デラックス』、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』といった人気ゲームの特集も。
付録にも注目!
スーパー マリオパーティ ジャンボリー キャラクター大図かん(84ページ)
スーパー マリオパーティ ジャンボリーの登場する22キャラクターを大紹介!
本作中での活躍はもちろん、初登場したゲームや過去にどんなゲームに登場していたのかもわかるのでマリオ博士になれるはず!
※電子書籍版は、雑誌本体・別冊小冊子を電子書籍化したものです。
※雑誌版についているDVD、ポスターカレンダー&ポスター付録は付属しません。
※電子版にはアンケートハガキは付きません。読者プレゼントにはご応募いただけません。 -
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。
ようこそ!プレイタイム社へ!
おもちゃ達を怖がる必要はありません。
いいこたちばかりですから……(ほとんどがね!)
この本にはハギーワギー、マミーロングレッグス、
そしてポピープレイタイム社が誇る
みなさんが大好きなおもちゃのすべてがわかります。
もちろん、あなたがおとなしくしていれば。
プレイタイム社は最高の従業員を誇っています。
あなたにとって初めての業務かもしれませんが、
心配はいりません。
この本が仕事のコツをしっかり教えてくれます。
工場を自由に探検してもいいし、
秘密を暴いてもいいですよ。
ただ最も重要なことは…生き残ることです。
【残されたメモより】
「従業員のためのオリエンテーションブック」
私がこの本を受け取ったのは数ヶ月前のことだ。
この本には興味深いことが書かれてあり、最初から最後まですべて読んだ。
このような本を私に渡してくれたのは、数年が経ってからだ。
ある意味おもしろい会社だと思う。
生物学者の私がなぜ雇われたのか、いまだにわからない。
工場の研究と発展のために私のスキルが欲しいと言っていたが、
一体何のために利用したいのか、まったくわからないままだった……。
私はしばらくプレイタイムにいるが、この会社は載っていないことがたくさん行われていることがわかった。そのため自分なりのメモを記しておくことにした。
プレイタイム社はみんなが思うような会社ではない!
・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。