セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『旭屋出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全231件

  • シリーズ38冊
    1,4301,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】新年度からの「人づくり」で知っておきたい 世代・カテゴリ別 採用・育成・戦力化のコツ
    長きにわたり人材不足が続き、人の働き方もあらゆる面で変化してきている飲食業界。その中で人を採用し、育成し、戦力化していくためには、より広い視座に立ち、多様化する人材や働き方を理解し、それにマッチする受け入れ体制を築くことが求められる。例えば、Z世代といわれる若者層の採用、育成にはどんな取り組みが効果的なのか。また最近は、スポットワーカーや外国人の活用も急増している。そうした中、本特集では、世代やカテゴリ別に様々な働き手を知る中で、自店、自社にとって適切な人の採用・育成・戦力化の方法を、事例をもとに探る。
    【特集】焼肉店の新・繁盛法 このメニュー・業態に注目
    現在も新規出店盛んな焼肉業界。この競合下で集客するには他店と差別化するメニュー開発・業態開発がますます大事になっている。さらに、食材をはじめとした諸コスト高騰の影響が続く中では、集客メニューと利益メニューを上手くミックスして利益を確保するなど、より足腰の強い店づくりを工夫しなければならない。本特集は新たなメニューや業態づくりで注目されている繁盛焼肉店をピックアップ。強い店づくりの秘訣を探っていこう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    串揚げ、ふぐ料理という伝統料理に革新的な魅力も創造した「発想」はどこから生まれ、どのように経営に取り組んできたのか。創業35年、天然とらふぐ専門店『六本木浜藤』、経営は串揚げの老舗『串の坊』、その代表取締役社長の乾晴彦氏は、独自の経営哲学と創造的な客席空間づくりをして、店を発展させた。
    2019年で創業35年を迎える、天然とらふぐ専門店『六本木浜藤』。
    経営は、串揚げの老舗『串の坊』を展開する株式会社串の坊。

    代表取締役社長の乾 晴彦氏は、「1週間で2人しかお客が来なかった」苦難を乗り越え、
    独自の経営哲学と、創造的な客席空間づくりをして、無借金で出店ができるように発展してきた。
    さらに、串揚げ、ふぐ料理という、長い伝統に支えられてきた料理に革新的な魅力も創造した。
    その発想はどこから生まれたのか。
    また、どのように飲食店の経営に取り組んできたのか。
    乾社長の「生まれかわるなら 生きてるうちに」の生き方と飲食店経営の考え方を書き下ろした最新作。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    四方を海に囲まれた日本には、多種多様な魚介が存在し、
    日本人にとって魚介は身近な素材と言えます。

    さらに、白身魚、赤身魚、青魚、イカやタコ、エビやカニ、
    貝類と、種類も豊富で、四季折々で旬を迎える様々な魚種があります。
    魚介料理の大きな魅力は、お客様にとって旬の素材を味わい楽しめる点と言えます。
    そして、魚介という素材の魅力は、前菜からメインディッシュまで多彩な料理を提供でき、
    季節感を強く印象づけられる旬の一皿に仕立てられる点にあります。

    さらに、豊富な魚種は1年を通じてバリエーション豊かに料理を提供できることも魅力と言えます。
    また近年、魚介料理を看板メニューにするビストロが登場し、
    魚介料理の新たな魅力と可能性を広げています。

    本書は、そうした魚介料理で人気を集めるビストロの9人のシェフの方にご協力いただき、
    魚介という素材との向き合い方をはじめ、調理の考え方やテクニック、レシピを公開していただきました。
    シェフのアイデアや技が光る、繊細な魚介料理や力強い魚介料理など、79品の技アリ魚介料理を掲載。
    メニュー開発や味づくりの参考にしていただけると幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人工透析患者さんのためのレシピブックです。制限付きでもおいしく楽しい日々の食事、行事の食事を提案します。

    「治療食はおいしくない」ーそんなことはありません。
    透析食が おいしく!楽しく!なる、安心のレシピを紹介します。

    日本における人工透析患者数は年々1万人ずつ増加しているといわれ、現在28万人以上に達しています。
    その治療食は、エネルギーはとりながら、塩分、水分、リン、カリウムは制限するという大変難しい内容です。「作るのが面倒」「味がまずい」という印象も少なからずありました。
    本書は、透析施設で日々患者さんと接する栄養士が、制限がある中でも「楽しくおいしい」食生活が送れることを実感して欲しいと考案したレシピ集です。
    日々の食事に悩む透析患者さんや、そのご家族の方に、是非おすすめします。

    ◆68献立、200品以上のレシピをフルカラーで紹介
    ◆各献立に、詳細な栄養価と作り方を掲載
    ◆レシピは季節別に、オールシーズン対応
    ◆季節のイベントを彩る、行事食も提案
    ◆付録1 外食アドバイス
    ◆付録2 食品のカリウム・リン含有量 早見表
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■アジアの麺料理が大集合!

    中国の刀削麺、ビャンビャン麺、板麺のほか、
    米麺、春雨、葛麺など多彩な麺を使用!

    ベトナム、マレーシア、シンガポール、タイ、ミャンマー、
    インド、スリランカ、香港、韓国の麺料理を紹介。

    その他にスープ麺料理、和え麺料理、
    炒め麺料理の作り方を解説!


    ■お店の紹介

    ・香港飲茶 点心厨房
    ・VIETNAM ALICE(ヴェトナム・アリス) マロニエゲート銀座1店
    ・タイ料理 みもっと
    ・mango tree cafe(マンゴツリーカフェ) 新宿
    ・CHOMPOO(チョンプー)
    ・SWE MYANMAR(スィウミャンマー)
    ・獅天鶏飯
    ・SINGAPORE HOLIC LAKSA(シンガポールホリック ラクサ)
    ・MALAY ASIAN CUISINE(マレーアジアンクイジーン)
    ・MANAKANAMA(マナカマナ)
    ・Goda Cafe(ゴーダカフェ)
    ・yum-yum kade(ヤムヤムカデー)
    ・辣上帝
    ・田燕 まるかく三
    ・月居 赤飯
    ・上海湯包小館 BINO 栄店
    ・刀削麺・火鍋・西安料理 XI'AN 新宿西口店
    ・焼肉 冷麺 ユッチャン 六本木店
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    王道からジビエまで、多彩な肉料理を提案できる!

    近年、個性的なビストロ・バルが登場し、正統派の料理に加え、
    シェフが創意工夫を凝らした新たな料理で、ビストロ・バルのファン客を獲得しています。
    中でも肉料理は店のスペシャリテや看板メニューとして存在感のある重要な一品。
    肉料理のご馳感だけでなく、食事への期待やの楽しさを演出する高揚感もあり、
    他店との差別化を図る重要な位置づけにある料理です。

    さらに王道の牛肉や豚肉、鶏肉、ラム肉の他、鳥獣対策の一環でシカやイノシシといった
    ジビエ肉の入手が比較的容易になり、扱う肉の種類も増えている傾向です。

    まさにいまは多彩な肉料理の提供で、
    肉好きなお客に新たなビストロ・バルの肉料理を提案できるチャンスでもあります。

    本書は肉料理に定評のある12店のシェフの方々に、
    人気メニューを作り出す技とレシピを公開していただきました。

    骨太なメインディッシュから、ワインと楽しむ前菜など、81品を掲載しています。
    メニュー開発や味づくりの参考になるシェフの技アリ肉料理を紹介します。
  • シリーズ10冊
    1,4301,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロフェッショナルのカフェ専門誌。ますます話題が高まる、喫茶メニューの魅力の秘密を紹介。【巻頭特集】なぜ今、売れているのか?「喫茶メニュー」の魅力●【新連載】カフェのひとさらメニューレシピ㈱エピエリ松浦亜季●【新連載】注目のカフェメニュー:コーヒーカクテル&コーヒーモクテル●私たちはコーヒーの価格を上げられるのか 後編 阪本善義治●【新連載】コーヒー焙煎の理論と実践『Bespoke Ciffee Roasters』畠山大輝●カフェのためのWeb活サポート講座●隠れたすごいバリスタたち『Philocoffea』粕谷 哲、など企画満載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かき氷を売るプロのための「かき氷専門書」。かき氷の「氷」について(監修/『埜庵』 石附浩太郎)、かき氷の「シロップ」について(監修/根岸 清)、人気店・行列店のかき氷レシピ、かき氷バリエーション(Adito、Café Lumière、komae café、BWカフェ、Dolchemente、吾妻茶寮、あんどりゅ。、kotikaze、かき氷 六花、Cafe&Diningbar 珈茶話 Kashiwa、氷舎 mamatoko、KAKIGORI CAFE&BAR yelo、和Kitchen かんな、氷屋ぴぃす、二條若狭屋 寺町店、べつばら、kakigori ほうせき箱、おいしい氷屋 天神南店)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    カフェをつくることは、自分らしい生き方をつくること。小さいけれど自分らしいカフェをつくった15人の開業物語。物件探しや資金調達など、開業の実務的な知識も詳しく解説。
    コラムには、カフェオーナーの実体験に基づいた様々なアドバイスが。
    後半の「開業前の基礎知識」では、コンセプトを決める、物件を探す、店舗工事、資金調達、仕入れ、宣伝、接客など開業に必要な実務的な知識を詳細に紹介。
    著者は、自身も週末カフェを経営した経験があり、フードコーディネーターとして活躍中で著書も多い渡部和泉さん。実務的な開業の知識の監修者としてフードビジネスコンサルタントの永嶋万州彦氏、おいしいコーヒーの淹れ方を「グラウベル」の狩野知代さんが指南しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆着物の着付け、作法、言葉遣い…etc. おもてなしの基本から実践まで◆

    日本料理にとっておもてなしの接客は、お客様の心をとらえる重要な要素です。
    接客係の着物の着付けから、歩き方、和室での作法、しつらえ、
    お膳などのセッティング、料理提供の仕方、言葉づかい…など、
    接客係の心得と実技を写真とイラストでわかりやすく解説。

    この1冊で、品位と格のある日本料理の接客サービスを習得することができるバイブルです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    無理せずはじめて、長く続ける。10坪未満の小さな個人店の開業実例と、オープンまでの基礎知識を詰め込んだ、「自分らしいカフェ」をつくるための一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    パン業界の旬のテーマは、「発酵種」!

    発酵パンの主役は長年「酵母」でした。
    しかしここで改めて「乳酸菌」の存在を見直すと、パンの味や風味の改善、個性の創出、
    物性の改善、保存性の向上、機能性の向上等、酵母と乳酸菌が共存する「発酵種」は、
    これからのパン作りにいっそう可能性を与えてくれることがわかってきたのです。

    本書では、発酵種とパンの関係を理解するための科学から、一般的な種起こしの実例8種にその考察、
    また、市販の発酵種や発酵風味料も業界各社を一覧で紹介。
    さらには全国有名ベーカリー18店の発酵種を使ったパンレシピ全35種に、
    健康分野における発酵種の可能性の科学的根拠まで、
    章ごとに専門家が現段階で語れる最新情報を集約しました。

    まさに30年に一度の「発酵種についての総合本」です
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま人気の12店のラーメン店の、魚介スープ、鶏豚スープ、豚骨スープ、
    鶏白湯、タレ、低温調理チャーシュー、窯焼きチャーシュー、メンマ、
    味玉、香味油、細麺、平打ち麺、太麺の作り方・考え方を作る工程の写真とともに解説します。

    【掲載店】

    塩そば まえだ(広島・三原)

    ふく流ラパス分家WADACHI (大阪・堺筋本町)

    中華蕎麦ひら井(東京・府中)

    海老丸らーめん(東京・神保町)

    G麺7(神奈川・上大岡)

    かしわぎ(東京・東中野)

    ラーメンいいかお(東京・巣鴨)

    LOKAHI(東京・大塚)

    自家製麺ほんま(東京・駒込)

    麺屋 真星(千葉・浦安)

    鶏そば・ラーメンTonari(東京・渋谷)

    麺屋 龍(東京・西新井)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    王侯貴族しか味わえないといわれたジビエ料理は、今もフランス料理の世界では最高峰の料理に位置づけられ、グルメをとらえている。『ルセット』には全国からジビエファンがやってくる。本書は、そんなジビエ料理を30年間探求してきた著者が作り上げた55品のジビエ料理とジビエ料理に合うデザートを公開。鹿、猪、熊、穴熊、真鴨、軽鴨、小鴨、山鳩、山鴫(ベキャス)、雷鳥、雉、山鶉、山鳥…と数多くの野生鳥獣類を使った貴重なジビエ料理が満載。古典に裏打ちされた技術に、新感覚の調理、ソース、盛り付けを加え、新しい魅力にあふれたジビエ料理が学べる珠玉の1冊である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    調理場に科学が持ち込まれるようになって早10年。いまや、シェフたちは最新の調理機器を駆使するだけでなく、調理工程を化学反応と捉え、これまでの伝統的な調理法を見直して新たな使い道を発掘したり、おいしさの理由を分析して素材同士を組み合わせたりと、科学的なアプローチ方法で斬新な料理を生み出しています。
     本書では、現在活躍中のトップシェフ7人に「火入れ」「香り」「食感」「発酵」「再構築」「液体窒素」などをテーマに料理を紹介してもらい、調理技術や科学知識の応用術を詳しく解説しながら、シェフたちの科学との付き合い方と、個性豊かな味の創作方法を探っています。
    若い料理人たちが科学的な知識を使いこなし、新たな料理を生み出すためのヒント集として活用できる内容です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    各店・人気店のレシピとニュースタンダード123品

    現代のアイスコーヒーの魅力は、その豊富なバリエーションを楽しめることです。
    本書はアレンジとクリエイティブなアイデアが光る123品のアイスコーヒーを掲載。
    名店・人気店のレシピとニュースタンダードのアイスコーヒーを紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ペーパーフィルターでのコーヒーの抽出法で、プロの技術は、どこが違うのか。コーヒーをペーパーフィルターで抽出している有名コーヒー店、ネルドリップで抽出してきた老舗のコーヒー店、金属フィルターで抽出している人気コーヒー店。それら計23店それぞれのドリップコーヒーのテクニック、抽出理論をくわしく解説します。ペーパーフィルターも、各店が採用しているメリタ、カリタ、ハリオ、コーノ式、三洋産業、バネットフレーム、松屋式、ドーナツドリッパーの抽出器具を掲載し、それらの抽出テクニックを解説しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    油の温度や揚げ時間だけでは真似できない、有名店の天ぷらの技術を掲載。東京、関西の評判14店の天ぷらの技術と要点を解説。合わせて定番から創作系まで、評判の天ぷら料理も紹介し、計124品が登場。●本誌に登場する店●てんぷら 小野(東京・八丁堀)、逢坂(東京・虎ノ門)、天ぷら 岡本(東京・立川)、てんぷら天朝(東京・銀座)、天ぷら つきじ 天辰(東京・築地)、てんぷら 阿部(東京・銀座)、天すけ(東京・高円寺)、楽旬堂 坐唯杏 本店(東京・池袋)、天ぷら かふう(京都・吉田神社前)、創作天ぷら 天吉(大阪・心斎橋)、てんぷらやさん(大阪・難波)、天ぷら の村(兵庫・神戸)、現代天麩羅MANTENYA(大阪・中崎町)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    "【大特集】

    時代に挑戦して客をつかむ威力のすし・すし店



    ■ 石川・白山 『鮨 美浜』

    ■ 東京・品川 『ブルペン』

    ■ 長崎・長崎 『握りのはやし』

    ■ 東京・南麻布 『鮨 心』

    ■ 大阪・岸和田 『at 鮪』

    ■ 石川・金沢 『すし 金澤いなり 福るみ』

    ■ 東京・調布 『鮨・ワインUOTAKU』

    ■ 東京・銀座 『鮨 銀座おのでら 登龍門』

    ■ 兵庫・芦屋 『出張鮨 須澤』

    ■ 東京・中目黒 『鮨おにかい+1』

    ■ 山形・酒田 『寿司 割烹 鈴政』

    ■ 宮城・仙台 『鮨 ゆたか』

    ■ 岐阜・恵那 『金寿司』

    ■ 東京・神泉 『すし光琳』

    ■ 神奈川・横浜 『寿司 活 ジョイナス横浜店』





    現代のお客のニーズを引き出し、売れ続ける。

    人気のすしメニュー



    にぎりずし

    押しずし

    巻物

    すし丼

    弁当料理・コース料理

    持ち帰りすし



    新味を追求するすしの技術・考え方

    江戸前の基本を遵守しつつ、遊び心を追加

    ■ 東京・赤坂『鮨 いつみ』



    日本料理の技術をすしに活かす

    ■ 東京・板橋『よし邑』



    飾りずしと細工ずしの技術を行事に活かす

    ■ 川澄飾り巻き寿司協会

    飾りずし・細工ずしの技術



    伝統製法が生み出す〝本格みりん〟で

    素材の味を底上げする

    ■東京・日本橋蛎殻町『都寿司 本店』



    すし技術の祭典

    全国すし技術披露会 最優秀賞 金賞 作品集

    銀賞 敢闘賞 作品集





    昔を、郷土をふりかえるこころ

    新しいすしと温故知新

    愛知淑徳大学 教授 日比野光敏



    「煮物」の調理技法

    『鶴林 美味旬菜』 吉田靖彦

    材料と作り方



    [特 集]

    新しい時代に客を集める

    動き出したすしの商売
    "
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    豊かな地域性。魅力が広がるパスタの考え方・作り方を紹介!!
    人気シェフ11人が、生パスタの作り方とコツを伝授。
    そのパスタを使った料理も紹介。
    定番のロングパスタ、ショートパスタ、詰め物パスタに加え、
    これまで日本では紹介されていない新しいパスタ・珍しいパスタも掲載!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    うどん店の「おいしさ」が目覚ましく進化しています。人気店の多くは、素材選びや製麺プロセス、つゆづくりを研究し、その店独自のおいしさを表現しています。同時に、毎日営業する中でも品質にばらつきがなく、効率よくおいしいうどんを提供できるような仕事のやり方も工夫しています。
    本書は、そうした今人気を集めるうどん店の味づくりを、製麺技法を中心にまとめた一冊。手打ちの有名店をはじめ、機械打ちの繁盛店も数多く登場。手順写真付きで詳しく「おいしさ」「仕事のやり方」の秘訣を紹介していきます。合わせて、だしやつゆの作り方をはじめ、人気店のうどんのメニューレシピも紹介していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「チーズプロフェッショナル」のための教科書!

    ◆C.P.A.基本講習会の必須教材
    この『チーズの教本』は、C.P.A.(チーズプロフェッショナル
    アソシエーション)基本講習会の必須教材であり、
    チーズプロフェッショナル
    資格認定試験の出題範囲に対応しています!

    ◆プロを目指す人にも
    プロを目指す人に向け、現場で役立つ実用的な情報も
    充実させました。「チーズの販売」では各種法規や必要な
    表示項目について、「チーズのサービス」ではカッティング方法から
    サービス一連の流れなどを詳細に解説、現場で役立つ一冊!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【人気店・繁盛店271品の創意と新技法】

    焼肉はシンプルな料理ゆえに「奥深く」、きちんとした料理としての「伝統」がある一方で、人気店・繁盛店が日々工夫を凝らしてきた調理の「独創性」がある。

    お客様にとことん楽しんでもらうためのカッティングや提供法の工夫、他業種の料理や新しい調理技法も取り入れたメニューなど、焼肉のプロとしてさらなるレベルアップを図るためのメニューと技術を学べる専門書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本料理の中でお通し、前菜など酒肴は次から出てくる料理の期待感を高め、酒をすすめる重要な料理です。本書では、食材を展開するお通し・前菜、端身でつくる魅力料理、季節感を味わう酒の肴、演出で魅力を高める料理、新しい味で現代の客をつかむ料理、組み小鉢・小皿の酒の肴…など、店の魅力を拡げる200品の料理とレシピを掲載しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在、専門店や焼肉店をはじめ、居酒屋・ビストロ・バールでも味づくりを工夫した新タイプのホルモンメニューが登場しています。ワイン×ホルモンメニューといった新しい楽しみ方が広がっており、男性が好むイメージの強いホルモンメニューですが、女性も楽しむ時代になっています。いま独自性の高いアレンジホルモンメニューを提供することは、幅広い客層に訴求でき、集客にもつながります。本書は、そうした新しい味づくりに挑戦する人気店の「ホルモンメニュー」にフォーカスした一冊です。味づくりのアイデアが広がる人気メニューのレシピをはじめ、素材選びや詳細な仕込みの技術を公開します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    美味しい料理とお酒を肩ひじ張らずに楽しめるのが、ビストロ・バルの魅力です。人気を集めるビストロやバルには、個性あふれる料理が存在し、お酒と共に飲食の時間を豊かにしてくれます。美味しい料理とお酒を気軽に楽しんでもらうには、注文が入ったらすぐに提供できるスピード料理が求められています。本書は、遅くとも注文から10分以内で提供できるビストロ・バルのスピード料理にスポットを当てた一冊です。注文が入ったら盛るだけ、温めるだけ、焼くだけ、揚げるだけ…。それを可能にするのが“仕込み”のテクニックです。現在、飲食店は人手不足が深刻です。各店の仕込みと提供のテクニックは、少ない人数での営業に役立つ知恵が満載です。肉料理・魚介料理・野菜料理など、人気店14店のレシピ125品を公開します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コロナ禍を機に注目されている、
    低アルコールのドリンクを特集しました。

    アルコールが入るドリンクは、そのアルコール分を単に下げるだけでは、
    味わいが物足りなくなり、満足感も低下してしまいます。
    そこでお酒の調合のプロである人気店のバーテンダーに取材し、
    カクテルの低アルコール化に対して、どのような配合の工夫で満足感を高めるのかを、
    レシピとともに紹介します。

    ドリンクを扱う幅広い業種でも、参考になる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気パティスリーのガトーショコラと、評判レストランのガトーショコラのデセールを、その作り方のプロセス写真と共に解説します。チョコレートの選び方、味の構成・組み立ての考え方、アシェット・デセールでの盛り合わせ方、ソースの合わせ方を解説します。主な掲載店●レストランのガトーショコラクローニー(西麻布)、オマージュ(浅草)、フロリレージュ(外苑前)、レストラン ローブ (東麻布)、スブリム(麻布十番)、インターコンチネンタル東京ベイほか。●パティスリーのガトーショコラカメリア(銀座)、プレスキル・ショコラトリー(吉祥寺) アン・グラン(南青山)、ル・コントワール・デセール(奥沢)、ベルグの4月(たまプラーザ)ほか。
  • シリーズ2冊
    3,4653,762(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロのための焼肉専門誌として年1回発行。本書は30周年記念号です。
    いま焼肉業界も新規参入や業態転換が花盛り。コロナ明けの売上挽回を見据え、いかにお客様に喜ばれる繁盛店を作るか。メニュー開発や調理技術、繁盛店レポートなどなど、いま焼肉店経営に必要な情報が満載です。
    【主な内容】●令和の大人気焼肉店 新しいメニュー&売り方で躍進する11店●焼肉カッティング/基本知識と美味しさの技法●焼肉店の一品料理&サイドメニュー/利益確保&ロス削減に貢献!●繁盛焼肉店の売れる秘訣・お客を集める理由 地方郊外で圧倒的な実力/強豪激しい街中で突出した集客力●今躍進する注目FCチェーン●トップインタビュー/コロナ明けの繁盛店づくり総点検●待った無し!焼肉店の「値上げ」上手なやり方●大激動の2022年 あらゆる「高騰リスク」に備えよ●牛肉の生産現場を知る●焼肉店のネットショップはこの法則で売れる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    どんな販促がお客様に喜ばれるのか? どんな販促が成果を上げるのか?それを知る一番の近道は、実際に成功している販促事例をお手本にすること。本書は、そんな実際の販促事例を写真と詳しい解説付きで紹介。
    すべて実例だから説得力があります。販促がデジタル化される中でも、お客様が喜ぶ販促アイデアのヒントは変わりません。充実の201例の中から、あなたの店にマッチする販促サービスを、ぜひ実践してください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コーヒー自家焙煎のカリスマ・『カフェ・バッハ』田口護と、その後継者の田口康一による共著。「カフェ・バッハ」は創業50年の歴史を持ち、全国各地のグループ店も指導。その確かな経験と技術に裏打ちされたコーヒー焙煎を、「コーヒー焙煎とは何か」、「焙煎でコーヒーの味が決まるのはなぜか」の基礎から学べ、さらに、「自家焙煎のメリット・デメリット」など、自家焙煎コーヒー店の経営法も解説するのが本書。これから焙煎を始める方、焙煎で悩んでいる方にとって道標になる一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    季節に関係なく売れ出したフローズンドリンク。高まる健康志向に対応する野菜のスムージーやフルーツのスムージー。ファストカジュアル化する若者の食ニーズを掴む季節の野菜のグラニータ、ヨーグルトで作るグラニータ、コーヒーや紅茶、チョコレートを使ったフローズンドリンクなど、四季を通して展開できるフローズンドリンクの売れるレシピを多数紹介。また、使うフルーツの選び方、冷凍ピューレや冷凍食材の活用法など、食材活用についても詳細に解説。ロングセラー「ジェラート教本」に続く、フードサービスコンサルタント・根岸清氏による、メニュー開発教本の第2弾。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今、中国料理店では「前菜」が評判を呼ぶポイントに。コース仕立てで提供する中国料理店が増え、1皿目の前菜に工夫する中国料理店が目立つように。神戸、大阪、京都、東京の話題の中国料理店17店の、評判の前菜、名物の前菜、計52品の作り方、味づくりのポイントを解説します。★掲載店★海月食堂(神戸)・ウメモト(大阪)・中国料理 食生々(大阪)・来夢来人(大阪)・イーパンツァイ タナカ(京都)・チャイニーズダイニング 方哉(東京)・金威(東京)・雲蓉(東京)・Sai(東京)・ENGINE(東京)・蜀彩(東京)・膳楽坊 智林(東京)・蓮香(東京)・の弥七(東京)・Matsushima(東京)・メゾン・ド・ユーロン(東京)・剣閣(東京)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    兵庫・大阪・京都・愛知・東京・新潟の有名中国料理店・評判中華料理店の麻婆豆腐を集め、その各店の炸醤、辣油、豆板醤の作り方・使い方、豆腐の選び方や、味づくりの考え方・ポイントを、各店の調理技術とともにプロのために解説。【本書の掲載店】赤坂四川飯店 京、静華、田中、メゾンチャイナUMEMOTO、RAKUSUI、feve、cuisin、海月食堂、上海湯包小館、ホテルイタリア軒SHI-EN、飄香、蜀彩、金威、仙ノ孫、古月新宿、剣閣、圳陽、雲蓉、なかの中華! Sai、Chinese Dining方哉
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2016年7月に開業し、ミシュランガイド東京2019~2022で4年連続、2つ星を獲得中の『ナベノイズム』。本書では、オープンから2019年までに提供された料理の中から、渡辺雄一郎シェフが厳選した春夏秋冬の料理とその詳細なレシピを公開。スペシャリテを含め、アミューズブーシュ、八寸盆に盛られた季節の前菜、季節の温冷前菜、フォワグラ料理、魚料理、肉料理、デザートと、デザートや料理に合うワインも紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気パティスリー35店の多彩なボンボン・ショコラ131品を解説。人気店のボンボン・ショコラの考え方と技術を詳しく解説。【掲載店】クリオロ●ノリエット●クラブ ハリエ●シャンドワゾー●ソリリテ●カカオ365●ラ・ピエール・ブランシュ●キャトーズ・ジュイエ●マ・プリエール●ティカール バイ ブロードハースト●ガトー・ド・ボワ ●アングランパ●アッサンブラージュ カキモト●ドゥブルベ・ボレロ●レザネフォール●オクトーブル●ポアール ●ミラヴェイユ●ルラシオン・アントル・レ・ガトー・エ・ル・カフェ●オウルージュ●レタンプリュス●アテール●オーディネール●ブロンディール●レ・カカオ●ル ショコラ アット●メゾンボングゥ●ルメルシエ●チョコレートブランチ●クリ ド コック●ル リス●ラ・パティスリー・ベルジュ●ボンボンショコラ●ショコラトリー ココ●ル・プティ・ボヌール
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    煮干し、真鯛だし、貝だし、鴨だし、豚骨、鶏白湯、個性派が増えるつけめん、まぜそば。これら人気店のスープ、香味油、具材の作り方、製麺、その店の味づくりの考え方をトータルで解説。【掲載店】秋もと(神奈川)渦雷(神奈川)きまぐれ八兵衛(長野)満鶏軒(東京)らぁめん小池(東京)BISQ(神奈川)クラブ&ボニート貝節麺ライク(東京)SHIN(神奈川)江戸前つけ麺魄瑛(東京)まほろ芭(東京)六感堂(東京)真鯛らーめん麺魚(東京)ねいろ屋(東京)陽はまたのぼる(東京)獅子丸(愛知)煮干しらあめん燕黒(長野)パリ橋(埼玉)Noodle Stand Tokyo(東京)月と鼈(東京)まちかど(東京)Hulu-lu(東京)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「麺」に魅力や個性を追求するラーメン店に注目し、自家製麺の人気ラーメン店の、麺づくりの他、スープ、チャーシュー、メンマ、タレなどの調理技術、味づくりの考え方をトータルで解説。【掲載店】●地球の中華そば(神奈川) ●よしかわ(埼玉) ●川の先の上(神奈川) ●六等星(神奈川)●きら星(東京))●ヤマン(東京) ●人類みな麺類 東京本店(東京)●麺恋処いそじ(東京)●はやしまる(東京)●藪づか(東京) ●火の鳥73(東京) ●キング製麺(東京)●吉岡 田端店(東京) ●小むろ(千葉) ●鶏八朗(東京)●純(東京) ●かつら(神奈川)●鶉(東京)●えにし(東京) ●だるま製麺(東京) ●MENSHO(東京)
  • 4,180(税込)
    著:
    旭屋出版編集部
    レーベル: ――
    出版社: 旭屋出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京・愛知・大阪・京都の評判の中国料理店、担々麺専門店25店のメニューと売り方、15店の辣油や、炸醤、芝麻醤などの調理技術も解説。【掲載店】●赤坂四川飯店●刀削麺XI’AN●飄香●上海湯包小館●剣閣●龍の子●高社郷●Chinese Dining方哉●中國菜李白●麺山椒●ビンギリ●花椒房●担々飯店くにまつ●琉帆RuPaN●しろくま●汁なし担々麺ラアノウミ●自家製麺てんか●紅虎餃子房●白碗竹快耬●辣椒漢●雲林坊●金蠍●一龍●汁なし担々麺175°DE NO●元祖広島汁なし担担麺きさく●汁なし担担麺専門キング軒●すする担担麺●鯛担麺専門店恋し鯛●四川担々麺赤い鯨●麺屋虎杖●MENSHO 護国寺●JIKASEI MENSHO
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま、パン店、菓子店で発酵菓子の人気が高まっています。パネトーネ、パンドーロ、シュトレンなどがよく知られていますが、スキアッチャータ、マリトッツオ、ブリオッシュ、クグロフ、サバラン、ベラベッカ、クイニィ・アマン、ツォプフ、ブッタークーヘン…等々、その種類は実に多いのです。本書では、イタリアの発酵菓子、フランスの発酵菓子、ドイツの発酵菓子に分け、その歴史や文化的背景からはじまり、発酵菓子の故郷の伝統を引き継ぎながら日本で進化を続ける発酵菓子の美味しさとプロの技術を紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビ、ラジオ、雑誌、新聞等のマスコミでも活躍する愛知淑徳大学教授・日比野光敏が長年研究を重ね、まとめ上げたすしの研究書である。わが国のすしの文化からはじまり、すしが生まれた歴史、すしの系譜、すしの分布、すしの民族性といった文化誌史的な側面からアプローチ。著者はすしの研究を深めるために日本全国に伝わる郷土ずしを訪ねるのはもちろん、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、ミャンマー、中国…など東南アジアを訪れ、豊富な文献に加えて実際的な見聞を行って書き上げた名著といえる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    麺料理は、食事として主役になるのはもちろんだが、日本料理では先付け、椀物替わり、おしのぎ、締めの食事…と、幅広い役割の料理である。本書は、冷たいそば・うどん、温かいそば・うどん、そうめん、季節の麺料理、鍋物の麺料理、創作麺料理…など、80種類以上の麺料理を紹介。さらに、麺料理のおいしさを決めるだしの取り方、だしやスープの素材と味のバリエーション、たれとつゆのバリエーションに加え、評判の作り方などレシピと調理手順も公開。いろいろな場面に活用できる麺料理の手引書である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    豊かな四季のある日本では、古来より海の幸や山の幸など新鮮な食材が豊富で、食材の持ち味を生かした料理が多く、材料や調理法に季節感を取り入れることを調理の一環として大切にしてきた。本書では、春、夏、秋、冬の“旬”の食材の持ち味を引き出す“出会い”の取り合わせを紹介。地産地消の食材を生かすだけでなく、日本料理の枠を超えた新たな出会いも紹介。料理に加え、春、夏、秋、冬それぞれの季節の食材も解説。旬のおいしい料理づくりがわかる和食料理人必携の書である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在、家庭でも日常的に親しまれている巻きずしと稲荷ずし。その歴史と文化、味わいは実に奥深いが、残念ながらこれまで巻きずしと稲荷ずしについて書かれた本はほとんどない。本書では、巻きずしと稲荷ずしの発祥、東京型海苔巻きと関西型海苔巻きの違い、文献に見る巻ずしの歴史、稲荷ずしの呼び名の由来、稲荷ずしの東西差…といった歴史を解き明かす。さらに、日本全国各地のユニークな巻きずし、各地の個性的な稲荷ずし…など、巻きずしと稲荷ずしの商品バリエーションを紹介。プロの調理人も必読の書である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本料理の商品開発は、刺身料理、煮物、焼き物…といった調理のカテゴリーや季節の食材から行なうことが多い。しかし、新しい時代の日本料理の商品開発にはいろいろな視点から、料理を展開していく発想が必要だ。本書では、「だしからの展開」「ジュレ・醤油からの展開」「合わせ酢・ドレッシングからの展開」「和え衣からの展開」「揚げ衣からの展開」「調理技法からの展開」「盛り付け・器づかいからの展開」「演出・表現法からの展開」の8つの視点からの人気料理づくりをわかりやすく紹介した新時代の料理書といえる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本料理では、季節感を大切にし、食材だけでなく、野菜や果物で花や鳥、虫などをかたどった細工を行ない、料理の飾りに使うことが多い。ただ、こうした細工は食べずに飾ることだけのものがほとんどである。本書では、料理に活用する食彩細工、器として活用する食彩細工、歳時や行事に活用する食彩細工、冠婚葬祭に活用する食彩細工と、食彩細工を4つのカテゴリーに分けて、料理を紹介。その基本技術から高度な技術まで、わかりやすくカラー写真で手順を解説。初心者でも上達するような構成になっている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者はさぬきうどんの本場・香川県において長年、製粉業を経営。そうした立場から多くのうどん店をよく知り、また同時に、歴史的な文献などに対しても深く研究を重ねてきており、さぬきうどんについて古代から現代まで長期に渡る視野から、どう讃岐の場で定着してきたか、その真相を探ってみようという発想から本書を執筆。前半では、古文書や古代に活躍した高僧の足跡や寺院の遺跡などを探りつつ、さぬきうどんの源流を明らかにしようと試みる。後半では、讃岐地方での近現代のうどんの普及と、今日における最新のさぬきうどん店の商品、小麦粉をいろいろな角度から考察している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    静かな雰囲気の中、酒の場を楽しませるオーセンティックバー。一流バーのバーテンダーには、スマートでさり気ない気配りや、その場を和ませる会話術などで、“接客の達人”と称される人が多い。そうした接客のポイントを人気バーに取材し、解説したのが本書だ。例えば、バーの接客の特徴、バーの初心者や常連客への接客に加え、会話内容で、騒がしいお客への対応、落ち込んでいる人への対応、泥酔したお客への対応といった、具体的なケースも紹介。さらに、会計・退店時の注意、他店を訪問するときの注意点…など、人気店ならではのポイントを詳しく解説。バーや飲食店に限らず、接客業全般や人との付き合い方を学ぶ際にも参考になる一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小麦を挽いて小麦粉をつくる製粉産業は、人類最古の産業であり、現在まで続く最長の産業である。本書では、人類が初めて野生の小麦と出合い噛んだときから、現代の製粉産業確立までの「小麦粉とパンの歴史」を途切れることなく解説。製粉の歴史をこれほど体系的に網羅している文献は他にない。原書は1952年に米国で出版されたものだが、その内容は未だに新鮮で興味深く、読んでいても飽きることがない。もちろん70年の間に考古学上の新発見や、新しい研究成果もあり、とくに古代においては史実的に異なった解釈がなされる箇所があるかもしれない。しかしそれが本書の魅力を損なうことはなく、小麦粉とパンの歴史を把握するための最良書であるといえる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    そば打ちの入門編から始まり、技術編として「材料」「鉢」「のし」「たたみ・切り」「茹で・盛り付け・提供」、さらに新しいメニュー・伝統のメニュー、食べ方・蘊蓄・楽しみ方等々に関して、数多くの悩みや疑問について、著者の築地そばアカデミー学長の井上明氏が丁寧に解りやすく解説している。「のしのとき、生地を切ったり、破いたりしてしまいます」「のしていると端がボロボロになってしまいます」「切っていると、どんどんこま板の位置が曲がってしまう」といった初心者にありがちな悩みや、「麺棒がすぐに傷みます。消耗品として割り切るべき?」といった経験を積んだ人の悩みにも優しい語り口調で答えている。
  • 2,574(税込)
    著:
    坂下勝美
    レーベル: ――
    出版社: 旭屋出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    素晴らしい切れ味、美しいフォルム、多くの一流料理人から絶大な評価を得て、NHKテレビ「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された伝説の包丁職人。「研ぐな!減らすな!」──50年間、包丁と向き合い続けて生まれた独自の包丁理論と技術が料理人を魅了する。現在、予約は400本待ち。本書では、刺身や野菜等を切る和包丁の考え方、包丁づくりの技術、唯一無二の包丁研ぎの理論と技術、そしてこれからの包丁のあり方…など、坂下氏の包丁づくりの哲学が明かされる。料理を追求するすべての調理人待望の書である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は3500店の開業実績を持つ著者が導き出した、小規模飲食店開業成功のハウツー本である。小規模店のメリットとデメリットからはじまり、開業の資金づくりのノウハウ、成功する出店立地の考え方、小規模店の適正業種・業態の選び方、小規模店が繁盛するための店舗づくり、スタッフ・パート等の集め方やトレーニング法、儲けるための計数管理の考え方、小規模店の開業スケジュールまで実戦的なノウハウを詳細に記述。図表やイメージ図なども使い、飲食店商売の未経験の人でも成功するポイントがわかるように指南。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まるでガラス細工のように光の屈折でキラキラと輝く工芸菓子である“飴細工”。「ネイチャー」「アンビギュアス」「テクノロジー」「電子の森」「世界平和」「ダリの世界」…数々の大会で賞を獲得した大西達也氏が教える美しい飴細工とその超絶のテクニック。基本の道具、飴の準備、「流し飴」「引き飴」「吹き飴」の技法と組み立てなどの基本技術からはじまり、オリジナリティー溢れるピエスモンテの創作テクニックまで公開する。さらに、コンクールに出品するための心得やヒントも学べる指南書でもある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    二人の男の子を育てながら、20年にわたり小さなカフェを経営してきた著者が、カフェオーナーの仕事と日常についてユーモアを交えて綴ったエッセイ集。「カフェの仕事のすばらしさをたくさんの人に伝えたい」と、『カフェロッタ』を通して著者が大切にしてきた「あたたかく丁寧な接客」「どんな人もやさしく包み込む居心地の良い空間づくり」「みんなを笑顔にするメニューの作り方」など、カフェの仕事のやりがいや楽しさを伝えているほか、度重なるピンチをどう乗り越えてきたのかなど、著者が20年間カフェを経営してきた知恵と工夫をまとめた一冊。カフェに興味がある人、開業を目指す人はもちろん、現役のカフェオーナーの方にも参考になる気づきが満載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「えーっ!」、「何なに?」…驚きあり、好奇心ありの、評判カフェ、コーヒーショップ29店で売れている、SNS映えする、見ると飲みたくなるアイスコーヒーとアイスドリンク100品のレシピ集。100品のうち、テイクアウト容器でのフォトジェニック・アイスドリンクも43品を掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2021年の夏季限定で売った冷やし麺、通年で売る冷やし麺で一冊に。ラーメン、うどん、ひやむぎ、そうめん、きしめん、そば、韓国冷麺、パスタ。51店の人気の冷製メニューを138品。味づくりの工夫、味の構成を解説。冷製ならではの、魅力的な盛り付け、器づかいなども学べます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    従来、和食店の揚げ物といえば、天ぷらや唐揚げ、竜田揚げが定番だったが、現在、その種類はバラエティー豊かだ。本書では、おいしい揚げ物を作るための揚げ油の知識から、衣の作り方、つけ塩、ソースの作り方などの基本技術から始まり、人気の揚げ物メニューづくりまで掲載。天ぷらから始まり、串揚げ・フライ、竜田揚げ、唐揚げ、素揚げ、さつま揚げ、揚げ豆腐、揚げ饅頭、さらに創作性が高い変わり揚げまで、120品以上の揚げ物メニューが登場。揚げ物メニューの季節の献立、日々の献立づくりが、この一冊があれば困らずに済む。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    広東料理の“華”と呼ばれる「焼味(シュウメイ)」。親しまれている叉焼から、黒椒排骨、脆皮焼肉、焼腸、焼鴨、香辣鶏、蜜汁鶏肝などや、婚礼料理の仔豚丸焼きなど、肉類をローストした焼物の職人の技術を3000カット以上の写真とともに解説します。焼味の職人が担当する伝統的な冷菜の技術・たれのレシピも解説。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者は、キッチンカーの移動販売を行いながら、「ネオ屋台村」も運営する㈱ワークストア・トウキョウドゥ代表。まん延防止法の解除が進み、今後、キッチンカーによる移動販への需要が高まる時代に向けて、成功する開業法を詳しく紹介した一冊。コロナ禍を乗り越え、繁盛するキッチンカー移動販売の、最新開業法。コロナ禍の中でも、人気を集めるキッチンカーの移動販売店がある。そうした店の成功ポイントを、「ネオ屋台村」を運営する㈱ワークストア・トウキョウドゥ代表の筆者が解説。2021年の食品衛生法改正で変わった、キッチンカーに必要な設備の規格も紹介
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま、刺身料理は大きく進化している。例えば食材の情報や流通が発達し、手に入る魚の種類が増大。また、現代人の求める味も多様化し、刺身のつけ醤油もバラエティー豊かに。さらに洋風、中華風、韓国風…など刺身のたれも創作たれやドレッシングが増えている。そして盛り付けや演出が大きく変化。本書では、「進化する!創作刺身料理」「刺身料理を多彩にする!盛り付けと手法」「刺身の調理技術」の3章立てで構成。現代人にアピールする新しい刺身料理づくりを紹介。新時代の刺身料理づくりのバイブルである。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。