セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『芸術新聞社(実用、画集)』の電子書籍一覧

1 ~37件目/全37件

  • シリーズ2冊
    2,750(税込)
    著:
    東京幻想
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    廃墟化した東京の街を 圧巻の創造力で描き出すクリエイター・東京幻想。 ありえない未来の情景が想像を掻き立てる、 儚くも美しい世界がここに── 東京幻想 @TOKYO_GENSO

    【プロフィール】
    東京幻想(とうきょうげんそう)
    イラストレーター。東京の風景を自然に埋もれた廃墟として描くことで人気を集める。ゲームやアニメの背景の作画、東京幻想VR(DMM)などで幅広く活躍中。
    OFFICIAL BLOG:https://ameblo.jp/tokyogenso/
    作家Twitter:https://twitter.com/TOKYO_GENSO
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ▼Contents
    Chapter1 夏の記憶を巡る
    Chapter2 夕暮れの魔法
    Chapter3 アフターダーク
    Chapter4 秋風に吹かれて
    Chapter5 続く世界

    【プロフィール】
    Akine Coco
    福井出身。写真家。Twitterに投稿されるアニメのワンシーンのような写真が国内外で注目を集めている。
    作家Twitter:https://twitter.com/akinecoco987
  • シリーズ2冊
    1,430(税込)
    著:
    伊藤丈恭
    作画:
    岡崎圭
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネスマンや学生にも好評の演劇書『緊張をとる』を漫画化しました。プレゼンに失敗し「俺はこんなもんじゃない」と泣く主人公を、元大物女優の“ママ”が熱血指導する物語を通して、緊張をとるために俳優が行っているエクササイズや思考法を、噛み砕いてわかりやすく紹介していきます。さらに物語を補足する読み物「虎の巻」や図解を用意し、一般向けにより理解を深められるよう工夫しました。 著者は吉本興業でも演技講師を務める演技トレーナーです。第7話 ポジティブを考え直す 第8話 こだわりを捨てる 第9話 役づくりを学ぶ 第10話 深いリラックスを目指す 第11話 テンションを上げる 終話 その後
  • 本書で紹介している「絵のある」岩波文庫〈挿し絵〉
    『カフカ寓話集』〈カフカ〉、『蓼喰う虫』〈小出楢重〉  
    『幼少時代』〈鏑木清方〉、『随筆集 明治の東京』〈鏑木清方〉  
    『博物誌』〈ロートレック〉、『ダフニスとクロエー』〈ボナール〉  
    『柿の種』〈寺田寅彦〉、『新編 百花譜百選』〈木下杢太郎〉  
    『ナンセンスの絵本』〈リア〉、『にんじん』〈ヴァロトン〉  
    『鈴木三重吉童話集』〈深沢省三・鈴木淳〉  
    『新美南吉童話集』〈谷中安規・棟方志功〉  
    『脂肪の塊』〈ファルケ〉、『仰臥漫録』〈正岡子規〉  
    『東綺譚』〈木村荘八〉、『新編 東京繁昌記』〈木村荘八〉  
    『ブレイク詩集』〈ブレイク〉、『岡本一平漫画漫文集』〈岡本一平〉  
    『地底旅行』〈リウー〉、『サロメ』〈ビアズレ―〉  
    『ほらふき男爵の冒険』〈ドレー〉、『レ・ミゼラブル』〈バヤールほか〉  
    『アルプス登攀記』〈ウインパー〉、『白鯨』〈ケント〉  
    『ハックルベリー・フィンの冒険』〈アメリカ版初版より〉 
    『多情多恨』〈武内桂舟ほか〉  
    『ワーグマン日本素描集』〈ワーグマン〉 
    『ビゴー日本素描集』〈ビゴー〉  
    『日本風景論』〈樋畑雪湖・海老名明四〉、『利根川図志』〈王蘭齋貞秀ほか〉etc.
  • シリーズ2冊
    1,815(税込)
    イラスト:
    古山浩一
    著:
    古玉かりほ
    訳:
    柾谷美奈
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宗教にはまったボッティチェリと、女好きのリッピ

    西洋美術ファン必携のヴァザーリ『芸術家列伝』。ルネサンス期の芸術家たち人生をスキャンダルも交えながら描きだした同書をイラストや追加の文章を加えて易しく読めるようにしたシリーズの第2弾。今回は、ボッティチェリとリッピをとりあげます。

    サンドロ・ボッティチェリは、世界的名画「ヴィーナスの誕生」と「プリマヴェーラ」の作者。当代の人気作家に登り詰めましたが、あるときに画面が暗転し力も失われます。ヴァザーリは宗教にはまったこともその理由と見ているようです。

    片や、ボッティチェリの師匠は修道士でありながら女好きで破天荒。あるとき気に入った修道女と駆け落ちまでしてしまいます。

    美術家も所詮は人間。その作品と芸術家スピリットと対峙する楽しみもありますが、悩ましき人間の側面も楽しく描きました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これまで多くの篆刻のガイドブックが出ていますが、本書は初心者にもわかりやすく解説をしているため、高校や大学での副読本としても人気があります。タイトルに「ウルトラ」とあるように、本当に簡単に篆刻ができまるため、書籍でも大人気の一冊ですが、オンライン授業でも活用していただける一冊になっています。
  • 乗りなれているエスカレーター、ちょっと降りてみませんか? 
    自分の足で階段を歩いてみる──きっと、世界が変わって見えてくる!I著者曰く、考える力をつけるためには心豊かな生活、散歩、入浴、睡眠、友との交流が大切である。私たちが忘れがちな基本を考えさせらえる内容になっています。
  • 1,430(税込)
    監修:
    平野純
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本当のブッダは毒舌だった! 癒されない、慰められない、 痛いところを突きまくる。でもクセになる……。聖人のありがたい言葉ではない。 極限の逆境を突破した者による「切れば血が出る」生身の言葉たち。ありのままを見据える“毒舌の極み”ブッダの名言集。 ▼掲載例 「世間は自分を縛っている」という考えを捨てよ。あなたを世間に縛りつけているもの、 それはあなた自身の心である。 自分が高齢者であることをプライドの根拠にする者は珍しくない。かれらは自分が空しく老いた人間であることを知らない。「所有」という考えは幻想である。 「不滅の物」という考えが幻想であるように。 幻想にとり憑かれて生きる者たちの何と騒がしいことか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    やみくもに描いても、うまくならない。
    上達するには「理論」がいる!
    初心者の疑問や悩み、中・上級者の課題を解き明かす【Q&A】66項目。キーワードは“強調と省略"

    水彩画の第一人者である著者が
    物の見方、デッサンの考え方、描画技術の高め方、
    風景・静物・人物画の法則、個性の出し方まで回答した、
    全く新しいタイプの「読む技法書」。
    作例・図版・資料、多数掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ユーモア体質になれば、人生は変わり出す! 。ユーモアセンスとは、面白いことを言う能力ではなく、面白いことを見つける能力です。 人気のユーモアコミュニケーショントレーナーが、 ユーモアセンスを磨く心得とエクササイズを伝授します。真面目すぎる性格を変えたい人におすすめです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    リアリズム絵画とは、目に映るものを画面に描きとり、あたかも現実がその画面の中にも存在するかのように創造される絵画です。それはラスコーの洞窟壁画にまでさかのぼる絵画史の原点であり、レオナルド・ダ・ヴィンチやフェルメールにつながる究極の絵画手法でもあります。本書は、リアリズム絵画の第一人者である著者が、半世紀以上をかけて探求してきた画法および思想、哲学を集大成した本格的指南書です。リアリズム絵画は写真と何が違うのか?高度に開発されたデジタル技術を前に、手で絵を描くことに一体どんな意味があるのか?そのような絵画制作の根幹を揺るがす問いが突きつけられる現代、あえてリアリズム絵画という“生き方”を選んだ著者の、リアルな葛藤と切実な制作への想いまでもが垣間見られる本書は、本格的にリアリズム絵画を学ぼうとしている人たちばかりか、これから画家として生きていこうというすべての人たちに示唆深い本質的な内容を孕んでいます。
  • 誰もがその名を知るルネサンス時代の巨匠たちの仕事ぶりを著者自らが描く漫画&イラストと共に紹介します。
    ルネサンスを舞台にしたたかに生き抜く芸術家たちの姿を
    ちょっと覗いてみませんか?本書を読み進めるうちに美術史を俯瞰する面白さだけはなく、意外な視点からの仕事術を学ぶことが出来ます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ルネサンス絵画から印象派、ラファエル前派まで、女性を美しく描きたいという思いは、流派は違えど長らく画家たちを駆り立ててきました。「名作」と呼ばれる作品だけでも数限りなくありますが、そのなかから美しく、それでいて凛とした佇いを湛え、同時に愛らしさを漂わせる美女たち53人を選りすぐり、集めた名画集です。

    同時にこの本は名言集でもあります。例えばフェルメールの描いた『真珠の耳飾りの少女』やレオナルド・ダ・ヴィンチの『白テンを抱く貴婦人の肖像』。深い思いを湛えた画の中の彼女たちをみつめ続けていると、やがてそれぞれが語りかけてくるような錯覚に陥ります。信じられることの強さ、幸せであるための心構え、美しくあるために官能的でいること、愛し夢見ることの大切さ。そんな彼女たちの言葉をすくい上げ、名画に添えてみました。

    目まぐるしい日常に疲れを覚えたとき、美女たちの目差しと言葉が、どこか励みになるはずです。上製本でプレゼント用にもおすすめです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    桜、紅葉、富士山、日本アルプス、里山、海辺、寺院、洋館など、日本の美しい風景を水彩で描く「野外スケッチ」の教科書。
    水彩絵の具の扱い方から、色づくり、構図のとり方、
    遠近法、細密描写、クロッキー的表現まで、
    日本画家ならではの技法を初公開 !

    詩情ゆたかな水彩画に仕上げるためのコツやヒントが満載。
    これから風景スケッチを始めたい方におすすめの1冊です。
  • 1,760(税込)
    著:
    長田英史
    レーベル: ――

    他人を演じるのではなく、一人ひとりが自分自身として場に存在できる。空気を読むのではなく、自分たちにとって居心地のいい空気をつくり出せる。それは突き詰めれば、ありのままの自分としてお互いが出会い、ありのままの自分として社会や世界とつながることではないでしょうか。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本を代表する写実画家・塩谷亮が惜しげもなく手の内を明かした本格的技法書原点にして究極の絵画技法を大公開!

    体温を感じる生々しい肌、絹のように艶やかな髪、
    涼しげな眼差し、質感の伝わる衣裳……
    その繊細かつ気品漂う人物画はどのように描かれているのか?
    日本を代表する写実画家が惜しげもなく手の内を明かした本格的技法書

    ▼目次
    chapter1 絵の生まれる場所
    chapter2 油彩画のしくみ
    chapter3 カマイユを用いた女性像
    chapter4 グリザイユで描く男性像
    chapter5 アラ・プリマで描く少女像
    chapter6 多要素で構成する人物表現
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書タイトルにもなっている世界メシとは、「現地の料理人が作っている料理」「現地の人が食べている料理」「現地気分を味わえる料理」のことをいいます。 今回訪れた世界メシ“訪問国”はここ! カンボジア、エチオピア、コロンビア、パレスチナ、スリランカ、ハンガリー、ウイグル、ブルキナファソ、フィリピン、ベラルーシ、ハワイ、ジャマイカ、イスラエル、バングラデシュ、シンガポール、チュニジア、アルゼンチン、イギリス、マレーシア、トーゴ、ブルガリア、ペルー、チベット、ケニア、アメリカ、ミャンマー、ネパール、日本の29カ国。さらに書き下ろしコラム&店舗情報も掲載!
  • 「この本は舞台に命をかけて生きてきた人達の言葉の結晶なのです。」 ───五代目 坂東玉三郎
    多くの人が敷居の高さを感じている歌舞伎。しかし、古今東西の歌舞伎役者たちが残してきたインタビュー集「芸談」をひも解くと、 現代人の琴線にも触れる教訓や苦心談が散見します。
  • 3,630(税込)
    監修:
    名児耶 明
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    監修を元財団法人五島美術館理事長の名児耶明氏が担当し、それぞれ時代ごとに6名の専門家が詳しく解説を行なっています。章終には、章の内容をより理解してもらうためのコラムも掲載しています。書道史だけではなく、日本史を学ぶ方にも最適です。高校や大学での副読本としても人気がありますので、オンライン授業でも活用していただける一冊になっています。
  • 収録内容
    第1章
    原作付き漫画の制作工程/妄想をこの世にさらすための準備段階/ネタは化学反応だ/ゴミ箱のようなネタ帳から一本の連載作品が作られる/まずは身の回りを見渡してみる/
    ネタの掛け合わせの段階で見えてくる方向性/キャラクターを作っていく/主人公の履歴書を作る/サブキャラを作っていく/キャラクター同士の掛け合わせで生まれる化学反応/
    厄介な架空の世界/世界観で重要なこと/ネタを作っていく先に見えるもの/読者年齢層を強く意識する/主人公の足跡をたどっていくと物語が見えてくる/冒頭三ページで勝負を懸けろ!/
    物語全体を俯瞰で捉え、山場をイメージする/山場の考え方/伏線の考え方/エピソードはセンスと絵で見せろ/世界観もエピソードで伝えるetc…

    第2章 執筆編
    書き方・機材は自由//漫画原作の書き方例/シーン概要/ト書き/セリフの種類と原作での書き方/最初の一行がどうしても書けない/
    冒頭三ページの取りかかり方/キャラクターは無駄なセリフは言わない/キャラクターたちが動き出すと、プロットからズレてくる/推敲の重要性/あれ!? 何だか面白くないぞ…この原作/
    演出の問題点を洗い出す/山場に向けた演出方法を考える/キャラクターの演出を見直す/キャラクターに細かい演出を施していく/時間を操れ/そのフキダシ、ダラダラ読ませてないか? 会話劇になっていないか?etc…

    第3章 デビューと連載編 持ち込みをしよう/持ち込みで用意するもの/電子書籍で連載デビューを目指せ/ただの主婦が、独自の作風を持った原作者に成長!/持ち込み原稿に反応が来たぞ!/
    仕事のオファーが来た! 初連載は全力で!/タイトルは流行りとセンス/4話目以降の展開は、実際の漫画原稿を見てから再考する/連載中に陥りやすい罠、それはワンパターン/ワンパターン打破のためのカンフル剤/育つサブキャラクター/
    物語は続けるより終わる方が簡単だ/最終回を見据えたネタの場合/漫画家の長所を慎重に見極めろ!/専門分野を活かせれば仕事の幅が広がる/ネーム原作という手法と勉強法/漫画原作者という仕事が面白くてたまらない!etc…

    第4章 漫画原作者として生きていく!編 書きたいジャンルと書けるジャンルは違う/原作者に求められるのはキャラクター作りだけではない/お金と契約の話/これからの漫画原作者のあり方を考える/新たな感性を持った原作者が求められる/最後に……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNSで注目のイラストレーター・wacca
    活動初期から最新作までを収録した
    160ページのイラスト作品集!

    見どころはこちら↓

    ①昭和・平成のレトロアイテムが多数登場!
    カセットテープ、箱型テレビ、ゲームボーイなど、
    昔懐かしのグッズを可愛くポップに描いてます!

    ②SNSで大反響の動画をQRコードに!
    オシャレな音楽とともに動き出すアニメーション。
    静止画と動画、二つの世界をぜひご堪能ください。

    ③waccaの裏側に迫るQ&A
    イラストレーション、アニメーション、制作工程、
    クライアントワーク、waccaのこと。
    5つのカテゴリーに分けて普段聞くことのできない、
    その舞台裏に迫りました。

    ④日常のようで非日常なイラストレーション
    懐かしいけど、初めて。リアルだけどファンタジー。
    まるで、白昼夢を見ているかのような、
    此処ではない何処かに連れて行ってくれます。
  • 「二キ三スケ」(東条英機、星野直樹、松岡洋右、岸信介、鮎川義介)だけで満洲は語れない。「一ヒコ一サク」(甘粕正彦、河本大作)が隠然たる影響力を行使する、
    再チャレンジ、前歴ロンダリングも許される自由の天地。「五族協和」の理想を信じた人たちの生と死。
    既存の満州国のイメージをくつがえす、満州へ渡った日本人の奇妙にして、真剣なる「昭和史」物語。
    装幀画は安彦良和氏が担当した。
  • 書に親しんだ70年の経験が、石川メソッド「書通九則」としてコンパクトに集結。九つの法則を知れば、目からウロコ、誰でもほんとうに書がわかるようになります!

    NHK第2カルチャーラジオ「芸術その魅力」にて同内容を放送!
    (2019年7月~9月、毎週水曜20時30分~)
    NHK文化センター青山教室の人気講座「石川九楊の書がわかる九つの法則」をまとめた内容。

    【プロフィール】
    石川九楊(いしかわ・きゅうよう)
    書家。1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。2017年「書だ!石川九楊展」(上野の森美術館」開催。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。弊社から刊行の「石川九楊の書道入門」は8刷のロングセラー。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「本書は著者の書に対する深い理解と長年にわたる指導経験を踏まえて生まれた、まったく新しいタイプの入門書です。書の第一歩から、抵抗なく、段階的に、楽しみながら、しかも30日間という短期間で学べるようになっています。さらに常用漢字1945字に対応した画期的な学習システム「ブロック学習36」を併載。待望の「石川メソッド」による学習法の集大成です。

    【本書の内容】
    ◆本編「30日間上達プログラム」
    ▽1~10日……「横画」「縦画」「はね」「はらい」等、
    基本点画の運筆の仕方を学ぶ。
    ▽11~14日……字を構成する上での基本原則を学ぶ。
    ▽15~26日……基本原則を応用した美しい書を書くためのテクニックを学ぶ。
    ▽27~30日……漢字かなまじり文を書くための「かな」の書き方の基礎を学ぶ。

    ◆第二部「ブロック学習36」
    ▽本編の学習を踏まえた上で、さらに書を美しく書く上で必要な字の代表的な構成要素(字を構成する個々のブロック)の書き方を学ぶ。巻末の「ブロック学習のための『常用漢字全1945字』活用索引」を併用すれば、常用漢字1945字は完璧に書けるようになる。
  • 世界中にファンを持つ水彩画家が、
    水彩画の“常識”、技法書の建前を一度横に置き、
    Q&A方式で本音を綴った画期的指南書。
    もっと自由に、もっと楽しく絵を描き続けるためのヒントが満載!
    作品120点以上を掲載。

    ▼目次
    第1章 自分に嘘をつかないこと
    第2章 描き続けること
    第3章 観念的に描かないこと【人物クロッキー編】
    第4章 モデルと対話すること
    第5章 構図は自分の気持ち
    第6章 もっと自由に、もっと楽しく
    第7章 世界とつながるために
  • 1,980(税込)
    著:
    伊藤丈恭
    レーベル: ――

    なぜ俳優は舞台で緊張しないのか? 人前に強くなる! 日常で自分の殻を破る! “瞬間的緊張”と“慢性的緊張”をとるための演劇的アプローチを大公開。 「俺はこんなもんじゃない」と泣く主人公を元大物女優の“ママ”が指導する抱腹絶倒の物語でナビゲートします。 第一話楽しみやすくする 第二話不安をとる 第三話集中する 第四話躊躇をとる 第五話発声する 第六話乗りやすくする 第七話ポジティブを考え直す 第八話こだわりを捨てる 第九話 役づくりを学ぶ 第十話 深いリラックスを目指す 第十一話 テンションを上げる 終話 その後 物語で紹介された「緊張をとる」エクササイズ
  • 3,300(税込)
    著:
    坂崎重盛
    レーベル: ――

    読み、歩き、観察し、表現する——。庭の草木、変わりゆく川筋や町並みの景観また地理への深き想いを抱いていた永井荷風。この異常とも思える好奇心旺盛な文化人類学者的文学者の深層心理を「理系感覚」という一本の補助線を引いて、新しい荷風の文芸世界を再発見し、堪能する1冊。
  • 1,650(税込)
    著:
    桂平治
    著:
    大友浩
    レーベル: ――

    4つの見所が落語通への一歩!【見どころ1】4つのひみつ(「一門」「噺家」「(舞台である)江戸」「寄席」)で落語がすいすいわかります!【見どころ2】フルカラーの紙面に躍動する“なごみ系”キャラクター“平ちゃん”と“きつねくん”が紙面を躍動!【見どころ3】項目ごとの読み切りでお気軽に読めます。【見どころ4】噺家の桂平治師匠と演芸研究家・大友浩さんの二人によるコラム共演二人の著者によるコラム共演も見どころ!
  • 2,035(税込)
    著:
    平野純
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぜブッダは我が子に「悪魔」と名づけたのか? “聖人”ブッダの不都合な真実がてんこ盛り。ありのままのブッダがここにいる!第一章「問題児」ブッダの誕生 第二章「私は妻子を捨てます」?王子ブッダ、宣言す 第三章 ブッダの妻ヤショーダラー、怒りを爆発させる 第四章「悟ってはみたけれど」?修行者ブッダの大いなる挑戦の日々 第五章 ブッダ、「非情な父親」の素顔をみせる 第六章 ブッダを暗殺しようとした男?伝説のデーヴァダッタ 第七章 ブッダ、旅の夜に死す?沙羅の樹の下の別れ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人物画は苦手、難しい……と思っている方へ。
    『方法』がわかれば、人物画はもっと楽しくなる!
    女性像、男性像、赤ちゃん、少女、お年寄り、バレリーナ、サロメから群像まで、人物の描き方とコツをレクチャー。
    水彩人物画がワンランク上達する!!

    □基本テクニックを学ぶ
    □デッサンの知識をつける
    □写真を絵にする
    □背景を変える
    □モチーフを組み合わせる
    □プロの制作方法を知る
  • 1,980(税込)
    著:
    高橋美江
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。おもしろい写真の撮り方教えます!! まちを散歩中に遭遇しているはずの、「面白、不思議、美的」風景・ものをいかに探し当て写真に収めるか? そして撮った写真読み解いてどのように自分なりのまちの魅力を発見するか? そんな問いを解決すべく、デザイナーで絵地図師・散歩屋の高橋美江さんが、実際に撮影した写真を紹介しながら、その種を明かす実用書です。カメラ術ではなくまち歩きを一層豊かなものにするための「写真の心得」を紹介していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。抒情あふれる高塚芸術を一堂に集成した初期作品集。その絵の透明感に、没後も人気が衰えることはない。紙の書籍として人気を博した「高塚省吾作品集」と「高塚省吾パステル画集」からそれぞれ選出した58点に、14点を加えた保存版。紙の書籍で絶版となったものを、電子書籍として復刻した。
  • 3,080(税込)
    イラスト:
    高塚省吾
    レーベル: 高塚省吾画集

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。その透明感が高く評価されている裸婦画の第一人者・高塚省吾。没後もファンからの支持は衰えることがない。本書は1997~2000年の作品を収録、紙の書籍で絶版となったものを、電子書籍として復刻した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。透明感のある裸婦画で、没後も人気が衰えることのない高塚省吾。本書は油彩・パステル画・立体作品から100点を選出、初公開作品も加えたベストセレクションとして刊行。
  • 1,760(税込)
    著:
    長新太
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。思いあがった人間が、生きものや、自然からチクチクと毎回しっぺ返しをうける物語は、シニカルでそれゆえクスリと笑えるはず。大人向け、長新太の15コマ漫画。
  • 1,540(税込)
    著:
    秋山祐徳太子
    レーベル: ――

    恥ずかしがり屋さん必見。「恥」と知りつつアート・パフォーマンスとして、東京都知事選にも立候補したことのある秋山祐徳太子が説く「恥の心得」。キャッチフレーズは「恥を知れ、そして恥を味方につけろ!」現代美術家であり、「恥のファンタジスタ」が綴る爆笑エッセイと、祐徳太子の「恥の十七条憲法」を収録。
  • 1,430(税込)
    著:
    外山滋比古
    レーベル: ――

    世界は劇的に変化しているのに私たちは一向に変わろうとしない。変化に弱いのは人のもってうまれた原質でしょうか? ベストセラー『思考の整理学』の著者が綴る、世の中の根っこにある「ひとの方則」を見すえるエッセイ集。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。