MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session7]はグローバル時代に活躍するビジネスリーダーの条件について解説。
大滝令嗣(おおたき・れいじ)
早稲田大学ビジネススクール教授
東北大学工学部卒業。カリフォルニア大学電子工学科博士課程修了。博士(工学)。東芝、ヘイコンサルティングを経て、マーサージャパン社長、ヘイコンサルティング アジア地域代表などを歴任。2006年から早稲田大学ビジネススクールで教鞭を取る。
MBA入門書のスタンダード『MBAビジネスデザイン』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session10]は、法人取引を成功させるBtoBマーケティングについて解説。
今村英明(いまむら・ひであき)
早稲田大学ビジネススクール客員教授
信州大学学術研究院(社会科学系)教授
1979年東京大学経済学部卒業。1991年スタンフォード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。1979年三菱商事に入社。1991年から2010年までボストン・コンサルティング・グループ(BCG)に勤務し、シニア・パートナー、マネージング・ディレクター、日本法人代表取締役、上海事務所長などを務める。2010年から現職。
198円〜451円(税込)
MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session2]は、業種の垣根を超えた競争と、ビジネスモデル創造のポイントについて解説。
内田和成(うちだ・かずなり)
早稲田大学ビジネススクール教授
東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表。2006年から現職。
MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session5]は、ビジネスを持続的に成功させる競争優位の構築について解説。
根来龍之(ねごろ・たつゆき)
早稲田大学ビジネススクール教授
京都大学文学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、2001年から現職。早稲田大学IT戦略研究所所長。
MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session 8]は、経営の数字に強くなる会計思考とファイナンス思考の基本について解説。
西山茂(にしやま・しげる)
早稲田大学ビジネススクール教授
早稲田大学政治経済学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士課程修了(MBA)。博士(学術)。公認会計士。監査法人ト-マツ等を経て、2002年から早稲田大学大学院で教鞭をとる。
MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session3]は、マーケティングの重要性と実践方法について、事例と理論を交えて解説。
守口剛(もりぐち・たけし)
早稲田大学商学学術院教授(ビジネススクール教授を兼務)
早稲田大学政治経済学部卒業。東京工業大学大学院博士課程理工学研究科経営工学専攻修了。博士(工学)。立教大学社会学部産業関係学科教授を経て、2005年から現職。
MBA入門書のスタンダード『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』の中から、学びたい科目を選んで読める「ばら売り版」が電子書籍で登場。[session4]は、ビジネスモデルの全体最適を実現するためのポイントを解説。
内田和成(うちだ・かずなり)
早稲田大学ビジネススクール教授
東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。日本航空を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表。2006年から現職。
付与コインの内訳
1コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。