ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン
実用

ARToolKitを使わずにARマーカーの認識をフルスクラッチで作る方法

著者
柳井政和

あらすじ・内容

JavaでARマーカー認識プログラムを、フルスクラッチで書いた時のレポート。各種アルゴリズムを解説。

Javaで「NyARToolKit」互換のARマーカー認識プログラムを、フルスクラッチで書いた時のレポートです。

 入力画像からマーカーを検出して、3D上に配置するまでのアルゴリズムを解説しています。

 ARマーカーを認識する基本的な処理の流れとともに、その処理の内容を、文章と図で説明しています。

-目次-

● はじめに
  AR マーカー
  ARToolKit
  独自ARマーカー認識プログラム開発の経緯
  独自ARマーカー
● アルゴリズムの大枠
  はじめに
  処理の流れ
  用語解説
● プログラムを書く前に
  GC対策
  オブジェクトの参照
  ループの判定内で計算を行わない
  キャストを避ける
  配列のコピーには、System.arraycopyを使う
  その他細かな無駄を省く
● 画像の加工
  ガウス・フィルタ
  2値化
  ラベリング
  ラベルの排除
  ラベルに付随して記録する値
  通常のARマーカーを認識する方法
● パターン認識
  ラベルのソート
  パターン形成
  4×4の行列を符号化
● 空間認識
  はじめに
  モデル・ビューのX軸、Y軸、Z軸を計算
  Z方向の移動量を計算
  X、Y方向の移動量を計算
  モデル・ビューの行列を生成
● 終わりに

作品情報

シリーズ
るてんのプチ技術書
著者
レーベル
柳井政和
出版社
柳井政和
カテゴリ
実用
ページ概数
67
配信開始日
2018/1/16
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 洞窟探検ゲームを作ろう JavaScript 全コード

著者: 柳井政和

ダンジョンを探検するアクションゲームの全コードを掲載して解説した本です。HTML5+JavaScriptで、ライブラリを使わずに開発しています。

サンプルのコードが付いており、実際に遊ぶことができます。遊んだり、改造したりしながら、ゲームの中身を確認できる技術書です。

ゲームは、以下の特徴を持っています。

・画面をタップして、その方向にキャラクターが移動する。
・迷路の要素を含んだダンジョンを自動的に生成する。
・鍵を取って、ゴールの扉まで移動するとクリアという、イベント要素が入っている。
・イベントが起きると、ドット絵のダイアログを表示する。
・移動速度やアルゴリズムの違う敵が、ダンジョン内を徘徊している。
・敵に当たると死亡する。
・レトロゲーム風に、ドットのみで構成された画面を表示する。
・外部ライブラリを使わない。

本書を通して、ゲーム開発の楽しさを体験していただければと思います。


 目次は以下になります。

- 目次 -

・第1部:枠組み
・ 第1章:ゲームの構造と素材
・ 第2章:HTML、CSS、main.js他
・ 第3章:ゲームの基本処理
・第2部:ゲーム本体
・ 第4章:タイトル シーン
・ 第5章:ゲームのデータ
・ 第6章:ダンジョン生成1 アルゴリズム
・ 第7章:ダンジョン生成2 コード
・ 第8章:敵
・ 第9章:移動処理
・ 第10章:マップ シーン1 初期化
・ 第11章:マップ シーン2 移動とイベント
・ 第12章:マップ シーン3 描画
・第3部:基本処理
・ 第13章:基本処理
・ 第14章:リソース
・ 第15章:ユーティリティ
・ 第16章:UI部品

価格

1,100(税込)

1,000円 (+消費税100円)

「るてんのプチ技術書」シリーズ作品一覧(全20冊)

330円〜1,980(税込)

  • 実用 Google Chrome ユーザーデータ自動軽量化Book

    いつの間にか、「Google Chrome」が「Internet Explorer」のシェアを圧倒して、けっこうな時間が経ちました。この「Google Chrome」のユーザーデータは、気付くとすぐに肥大化して、1GBを平気で超えるサイズになります。

     そこで、数年前から「Google Chrome」のユーザーデータを、自動処理でメンテナンスしているのですが、そのことをまとめた本を書こうと思い立ちました。私以外にも、似たようなことを考えている人はいるだろうし、そのノウハウは別のことにも転用できるはずです。

     というわけで、node.jsを使い、「Google Chrome」のユーザーデータを、自動処理でメンテナンスするプログラムを開発する本を作りました。是非、お手にとってください。

    -目次-

    第1章 序章
     1-1 はじめに
     1-2 環境
     1-3 ユーザーデータの引っ越し
    第2章 環境構築編
     2-1 nodistを利用した開発環境の構築
     2-2 package.jsonの作成
     2-3 index.jsの作成と実行
     2-4 実行用バッチファイルの作成
     2-5 使用モジュール
     2-6 メンテナンスの概要
    第3章 プログラム編
     3-1 ファイル構成
     3-2 mod_report.js
     3-3 mod_del.js
     3-4 mod_clean.js
     3-5 mod_db.js
     3-6 index.js
    第4章 終章
     4-1 メンテナンスの実例
     4-2 実行後
     4-3 おわりに

    価格

    330(税込)

    300円 (+消費税30円)

  • 実用 形態素解析器kuromoji.jsで遊ぶ

    本書は、形態素解析器『kuromoji.js』を使って日本語の解析を行なう方法を、『node.js』の環境構築から解説した本です。

    私は2016年に『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』で小説家デビューをしました。とはいえ私は、文学畑の人間ではありません。小説の執筆についても、ソフトウェアの開発のようなアプローチで行なっています。そうした取り組みの一つが、『小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」』の開発と公開です。

    そうした、「小説をプログラミングで見る」際に役立つのが「形態素解析」です。「形態素解析器」(形態素解析を行えるツールやライブラ)を使えば、日本語の文章を品詞レベルで分解して、プログラムで詳しく見ていくことができます。

    本書で扱うのは、JavaScriptから手軽に扱える形態素解析器『kuromoji.js』です。それでは、この『kuromoji.js』を使い、形態素解析で遊んでいきましょう。

    第1章 序章
     1-1 kuromoji.js について
    第2章 環境構築編
     2-1 nodistを利用した開発環境の構築
     2-2 package.jsonの作成
     2-3 index.jsの作成と実行
     2-4 実行用バッチファイルの作成
     2-5 使用モジュール
    第3章 プログラム 基礎編
     3-1 基本部分
     3-2 引数の取得 getArgv関数
     3-3 パスの初期化 getPths関数
     3-4 ファイルの読み込み readFl関数
     3-5 形態素解析の実行 tokenize関数
    第4章 プログラム 応用編
     4-1 形態素解析の結果そのまま fltrObj.plain関数
     4-2 区切り位置で分割 fltrObj.split関数
     4-3 読み方取得 fltrObj.yomi関数
     4-4 単語集計 fltrObj.count関数
     4-5 マルコフ連鎖 fltrObj.markov関数
    第5章 おわりに
     5-1 おわりに

    価格

    330(税込)

    300円 (+消費税30円)

  • 実用 実録! ゲーム開発者 蒸気的参戦記

    2018年1月7日から準備を始めて、2018年2月22日にSteamでゲームをリリースした時の経験をマニュアル的にまとめた本です。

     Steamworksへの登録準備から初めて、ストアの公開やアプリの登録、発売前後の広報や販促活動について一通り書いています。

     2017年12月に、コミケで8bit風RTS『TinyWar』をリリースしました(RTS=リアルタイムストラテジー)。続いて2018年2月にSteamで、名前を『TinyWar high-speed』に改めて販売を開始しました(以下、全て『TinyWar』と表記)。

     販売したゲームは、8bit風RTS『TinyWar high-speed』になります。

    -目次-

    前書き
    第1章 はじめに
    第2章 Steamworksへの登録
    第3章 アプリ登録前の基礎知識
    第4章 ストアの作成
    第5章 アプリの準備
    第6章 リリースまでの広報販促
    第7章 リリース後の広報販促
    第8章 おわりに

    価格

    330(税込)

    300円 (+消費税30円)

  • 実用 TinyWar アルゴリズムブック

    8bit風RTS「TinyWar」のアルゴリズムを、コード付きで解説した本です。「マップの自動生成」「ユニットの自動移動」「敵の建物自動配置」の処理を掲載しています。

     2017年12月に、コミケで8bit風RTS『TinyWar』をリリースしました(RTS=リアルタイムストラテジー)。続いて2018年2月にSteamで、名前を『TinyWar high-speed』に改めて販売を開始しました(以下、全て『TinyWar』と表記)。

     2018年4月に『技術書典4』にサークル参加したところ「TinyWarのアルゴリズム本が欲しい」と複数の人から言われました。過去に『TinySRPG アルゴリズムブック』という、SRPGのアルゴリズム本を出しているので、そのRTS版が欲しいという要望です。

     そこで、本書『TinyWar アルゴリズムブック』を執筆しました。『TinyWar』のアルゴリズムをコード付きで解説する本です。『TinyWar』は、非常に機能が絞られているのでコードも短いです。

     楽しく遊べるゲームでも、中身は単純に作れることを知っていただければと思います。実際のゲーム『TinyWar high-speed』もプレイして動作を確認していただくと、よりよく理解できます。

    -目次-

    前書き
    コードについて
    第1章 ゲームのルール
     1-1 大まかなルール
     1-2 必要なアルゴリズム
    第2章 データ構造
     2-1 マップ
     2-2 ユニット
     2-3 建物
    第3章 マップの生成
     3-1 生成の種類
     3-2 土地の生成
     3-3 街の生成
     3-4 エリア分け
    第4章 ユニットの移動
     4-1 移動の概要
     4-2 移動コスト表の作成
     4-3 移動経路の作成
    第5章 敵の建物配置
     5-1 AIの思考方法とパラメータ
     5-2 渦巻き状の処理
     5-3 各マスの処理目次

    価格

    330(税込)

    300円 (+消費税30円)

  • 実用 ワールドマップ自動生成読本

    二次元ゲームのワールドマップを自動生成するための本です。

     小マップから、大マップまで、3種類のサンプルを元に、ワールドマップを自動生成する方法を、勘所とともに解説していきます。

     コードは、実際にリリースしたゲームのコードを一部改造して用いています。それぞれのゲームのコードを元に、サンプルとして分かりやすいように簡易化してまとめています。

    ・『解像度「低」のマップ』
      ・生成比率で粗いマップを作成。
    ・『解像度「中」のマップ』
      ・高度生成、高度比率による地形創造。
      ・一定以上離散した町の生成処理。
      ・各町の領地を求めるエリア分け処理。
    ・『解像度「高」のマップ』
      ・畳み込みによる町候補地の算出。
      ・町間のネットワーク形成。
      ・地形を考慮した街道の生成。

     本書を通して、二次元ワールドマップの自動生成の勘所をつかんでいただければと思います。サンプルコードを確認できますので、実際にコードを動かしてみると、よりよく理解できます。

    -目次-

    前書き
    第1章 マップ自動生成の基礎知識
     1-1 ゲームの目的に合わせたマップ生成
     1-2 擬似乱数と再現性
     1-3 マップの解像度と生成方針
    第2章 コードについて
     2-1 js/game.core.js
     2-2 js/ui.js
     2-3 index.html
    第3章 解像度「低」のマップ
     3-1 比率表による生成
     3-2 全体のコード
    第4章 解像度「中」のマップ
     4-1 全体のコード
     4-2 高低差の生成
     4-3 比率表による生成
     4-4 町の生成
     4-5 エリア分け
    第5章 解像度「高」のマップ
     5-1 全体のコード
     5-2 町候補地の生成
     5-3 町間の接続の生成
     5-4 道路の生成
    第6章 おわりに

    価格

    330(税込)

    300円 (+消費税30円)

付与コインの内訳

153コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポン適用後の金額(税抜)に対し初回50%コイン還元分のコインが付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「ARToolKitを使わずにARマーカーの認識をフルスクラッチで作る方法」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報