高音質オーディオ総合技術誌
【特集】最新オーディオアクセサリー12種の試聴
[MJズームアップ]
●アキュフェーズ A-300 A級動作,2Ω負荷500Wモノーラルパワーアン
●デュアル Primus Maximus DD式アナログプレーヤー
●TOA ME-50Pro パワーアンプ内蔵2ウエイモニタースピーカーシステム
●クリプトン KX-3SX 密閉型2ウエイスピーカーシステム
●ロジャース LS3/5A Classic model 密閉型2ウエイモニタースピーカーシステム
●AB3a パワーアンプ内蔵サブウーファー
<オリジナル・サウンドシステムの製作>
●8005シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
●396A/2C51単段プッシュプルラインアンプ 岩村保雄
●6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[前編] 上野浩資
●光カートリッジDS-E1用プリアンプ[前編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
●小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
●高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
<オーディオテクノロジー>
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第96回] アコースティック・リヴァイブの歩み(1)
「ACOUSTIC REVIVE」ブランドの誕生と黎明期の作品 柴崎 功
●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第5回 デノンのプリメインアンプPMA-2000IIの修理 酒井秀行
●新製品ニュース
●Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.639 自然に囲まれた環境でパラゴンを存分に鳴らす 山梨県北杜市 杉原信一氏宅
●クラウドdeオーディオへの誘い インターネットを通して結ばれる音楽制作,オーディオとその動向 正木豊
●これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用 岩井喬
●クラシック名盤名演奏 第169回 ルーマニアの明眸,シルヴィア・マルコヴィチ 平林直哉
●LPレコードの真実 第112回 LPの時代 山口克巳
●クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
●JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
●名曲を訪ねてシネマの森へ175 柳沢正史
●サイドワインダー
●MJディメンション
●MJオーディオ情報
●部品交換
(C)誠文堂新光社
●創刊100年目前! 感謝を込めて 通巻1200号記念モニタープレゼント
【特集】秋のオーディオイベント
●2022東京インターナショナルオーディオショウ
● InterBEE 2022国際放送機器展
●大阪ハイエンドオーディオショウ2022
【試聴会レポート】
●第41回 富山クラフトオーディオクラブ試聴会
●「柳津オーディオ関根塾」レポート
●彩球オーディオ倶楽部 第70回記念大会
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●出色の音と特性で、銘管の素性の良さを再認識
KT88 3極管接続全段直結A2級シングルパワーアンプ 征矢 進
●アイエスオートランスフォーマーズの出力トランスFC-12Sを採用
6V6GT UL接続シングル3.4Wパワーアンプ 岩村保雄
●DCアンプシリーズ No.287
USB & S/PDIF対応,Nutubeハイブリッドラインアンプ&ヘッドフォンアンプ,
バッテリードライブ ロームDAC搭載D/Aコンバーター[前編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第44回] 音質劣化の少ないグラフィックイコライザーの製作 基本的設計方針を低域定在波の補正に絞る 池田平輔
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第178回 小澤隆久
●最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第25回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム(7) 位相とヒトの聴覚 鈴木康平
1,100円〜1,426円(税込)
●創刊100年目前! 感謝を込めて 通巻1200号記念モニタープレゼント
【特集】秋のオーディオイベント
●2022東京インターナショナルオーディオショウ
● InterBEE 2022国際放送機器展
●大阪ハイエンドオーディオショウ2022
【試聴会レポート】
●第41回 富山クラフトオーディオクラブ試聴会
●「柳津オーディオ関根塾」レポート
●彩球オーディオ倶楽部 第70回記念大会
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●出色の音と特性で、銘管の素性の良さを再認識
KT88 3極管接続全段直結A2級シングルパワーアンプ 征矢 進
●アイエスオートランスフォーマーズの出力トランスFC-12Sを採用
6V6GT UL接続シングル3.4Wパワーアンプ 岩村保雄
●DCアンプシリーズ No.287
USB & S/PDIF対応,Nutubeハイブリッドラインアンプ&ヘッドフォンアンプ,
バッテリードライブ ロームDAC搭載D/Aコンバーター[前編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第44回] 音質劣化の少ないグラフィックイコライザーの製作 基本的設計方針を低域定在波の補正に絞る 池田平輔
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第178回 小澤隆久
●最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第25回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム(7) 位相とヒトの聴覚 鈴木康平
【特集】第41回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
41th MJ Technology of The Year 2022年度81機種を選出
●各部門入賞機種の紹介
●選考委員の総評
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●出力管に低内部抵抗レギュレーター管を使用、出力8W カソードチョークドライブ6336A単管シングルパワーアンプ 柳沢正史
●現行生産2A3で300Bシングル並みの出力約7Wを得る実験 ソヴテック2A3シングルパワーアンプ 長島 勝
●並列合成プッシュプル出力段の研究 6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[後編] 上野浩資
●DCアンプシリーズ No.286 光カートリッジDS-E1用プリアンプ[後編] オールFET構成,高精度イコライザー、バッテリードライブ 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第43回] ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 OCXOおよび電源基板と試聴結果 池田平輔
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第177回 小澤隆久
●最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第24回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム(6) LR4型ネットワークの設計とLR2型との特性比較 鈴木康平
●MJテクニカルレポート SATRI回路の採用で超高S/N 電流入力型フォノイコライザー[部品セットの製作] 永井 明
【特集】最新オーディオアクセサリー12種の試聴
[MJズームアップ]
●アキュフェーズ A-300 A級動作,2Ω負荷500Wモノーラルパワーアン
●デュアル Primus Maximus DD式アナログプレーヤー
●TOA ME-50Pro パワーアンプ内蔵2ウエイモニタースピーカーシステム
●クリプトン KX-3SX 密閉型2ウエイスピーカーシステム
●ロジャース LS3/5A Classic model 密閉型2ウエイモニタースピーカーシステム
●AB3a パワーアンプ内蔵サブウーファー
<オリジナル・サウンドシステムの製作>
●8005シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
●396A/2C51単段プッシュプルラインアンプ 岩村保雄
●6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[前編] 上野浩資
●光カートリッジDS-E1用プリアンプ[前編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
●小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
●高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
<オーディオテクノロジー>
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第96回] アコースティック・リヴァイブの歩み(1)
「ACOUSTIC REVIVE」ブランドの誕生と黎明期の作品 柴崎 功
●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第5回 デノンのプリメインアンプPMA-2000IIの修理 酒井秀行
●新製品ニュース
●Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.639 自然に囲まれた環境でパラゴンを存分に鳴らす 山梨県北杜市 杉原信一氏宅
●クラウドdeオーディオへの誘い インターネットを通して結ばれる音楽制作,オーディオとその動向 正木豊
●これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用 岩井喬
●クラシック名盤名演奏 第169回 ルーマニアの明眸,シルヴィア・マルコヴィチ 平林直哉
●LPレコードの真実 第112回 LPの時代 山口克巳
●クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
●JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
●名曲を訪ねてシネマの森へ175 柳沢正史
●サイドワインダー
●MJディメンション
●MJオーディオ情報
●部品交換
【特集】最新オーディオアクセサリー10種の試聴
井上千岳、岩井 喬、角田郁雄
●アコースティックリヴァイブ RGC-24K 仮想アース
●ティグロン TPL-2000SP スピーカーケーブル
●TPL-2000J ジャンパーケーブル
●フォースマイルラボ FSL-PCB1 仮想アースボード
●セレニティ SRT-1 ターンテーブルシート
●SRS-1 スタビライザー
●SRP-1 カートリッジスペーサー
●サエク SGS-042 仮想アース
●エントレック Silver Minimus Infinity 仮想アース
●オヤイデ OCB-1 RX 電源タップ
●仮想アースを自宅システムに導入 林 正儀
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●標準パーツを使用 初心者にも作りやすい直結アンプ 6R-A8シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
●同系出力管の特性を比較、出力5W以上 7591Aシングルパワーアンプ 長島 勝
●交流点火とドライブトランスのWE流使い方を解説 無帰還、トランス結合300Bシングルモノーラルアンプ 小林一智
●DCアンプシリーズ No.285 8Ω負荷18W×2、初段418A、2段目C3gカソードフォロワー
WE300B A1級シングルパワーアンプ[後編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第41回 ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 FDNRフィルター基板の設計 池田平輔
●短期集中連載 MC用フォノイコライザー付き 全段無帰還DCインテグレーテッドアンプ 第4回(最終回) MCダイレクトイコライザーの製作 橋本昌幸
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第175回 小澤隆久
●最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作[第22回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム(4) エンクロージャーの仕上げとバスレフポートの調整 鈴木康平
●MJ製作レポート フォステクスの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカーの製作 第1回 FE30NV2、FE166NV2の特徴とエンクロージャーの設計 小澤隆久
●MJレポート SATRI回路の採用で超高S/N 電流入力型フォノイコライザー 永井 明
【特集】MJ執筆者の高音質愛聴盤と、そのメンテナンス
●筆者が音決めした『ミスティ』を手動式レコードクリーナーdisco-antistatでクリーニング 小林 貢
●ルービンシュタイン『ブラームス/ピアノ協奏曲第1番ニ短調』 アイレックスのレコードクリーニングベースと、レイカのバランスウォッシャー 井上千岳
●東芝EMI『エマージェンシー』 超音波洗浄機と窓用バキュームクリーナー 柴崎 功
●トルド・グスタフセン・トリオ『The Other Side』 クラウディオの全自動超音波クリーナー 角田郁雄
●山下洋輔『INVITATION』 レコード盤は水洗い 半澤公一
●『Pure2-Ultimate Cool Japan Jazz-』を除電器と除電ブラシでクリーニング 岩井 喬
●DENONシューベルト交響曲第九番「グレート」を ハンルのMera Professionalでクリーニング 林 正儀
●デイヴィッド・マンロウ『中世・ルネサンスの楽器』 小關 悠
●オーディオテクニカのスタイラスクリーナーと自動トーンアームリフター 角田郁雄
●オヤイデのターンテーブルシートとスタビライザー 岩井 喬
●サエクのPC-Triple C導体シェルリード 半澤公一
●電動サンダーと吸引式マシンによる画期的レコードクリーニング法 成宮真一
『オリジナル・サウンドシステムの製作』
●出力トランスに新登場ミザイNY20-3.5KSを使った プレートチョークドライブ300Bシングルモノーラルパワーアンプ 岩村保雄
●オーバーオール負帰還の切り換えで、さまざまなシステムやジャンルに対応 807プッシュプル21Wパワーアンプ 上野浩資
●DCアンプシリーズ No.285 8Ω負荷18W×2、初段418A、2段目C3gカソードフォロワー WE300B A1(下付きの1)級シングルパワーアンプ[前編] 金田明彦
●DCアンプシリーズ No.284 8Ω負荷12.5W×2、初段448A、2段目pnpTrカスコード差動アンプ、出力段421A & 6C19P SEPP 421A真空管DCパワーアンプ[完結編] 金田明彦
●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第40回 ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 LPFの設計 池田平輔
●短期集中連載 MC用フォノイコライザー付き 全段無帰還DCインテグレーテッドアンプ 第3回 ケースの加工と中間アンプの製作 橋本昌幸
●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第174回 小澤隆久
●最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作[第21回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム エンクロージャーの組み立てと制振処理 鈴木康平
付与コインの内訳
12コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。