野菜・花・果樹の総合園芸誌
第一特集 ベリーの最新動向
新規就農者も取り組みやすいといわれるブルーベリー。パティシエたちから求められているラズベリーをはじめとするベリー類。今回は、菌根菌の仕組みやベリーの気になる機能性、そして日本のブルーベリーともいわれる注目の「シャシャンボ」、さらにベリーの多品目・多品種を栽培する生産者の取り組みもご紹介します。
第二特集 バイオスティミュラント最新事情
今、農業界で注目が集まっているバイオスティミュラント。バイオスティミュラントにおける各種無機元素、アミノ酸、有機化合物の定義をはじめ、バイオスティミュラント資材の導入事例をご紹介します。また、日本バイオスティミュラント協議会による講演会のリポートも。
(C)誠文堂新光社
特集1
土作り・施肥管理
環境に与える影響を考慮することが命題としてあたえられる昨今、農業生産も対応しなければならない。今回は、農業の基本中の基本である土作りを目指し、減肥栽培や菌類を使った施肥改善、フィルムを張って地温を上げる土壌消毒を行うためのスマホアプリの開発などについて、紹介する。
特集2
国産農産物海外輸出への取り組み
海外からの引き合いが強い日本産農産物。検疫や輸出手続きなど、越えなければいけないハードルがあり、なかなか着手できないのが現状である。この特集では、そんな状況下でも農産物輸出にチャレンジしている産地や、各地域の海外へのPR活動、地産外商の取り組み等の事例等を紹介し、農産物輸出のヒントを紹介する。
生産現場へGO!!
ブンタンとユズ 黄色いカンキツの魅力発信!
高知県安芸市 千光士農園 千光士尚史さん
新連載
◆新・季の花をたずねて (株)フラワー・スピリット 上條信太郎さん
◇改訂版ワンポイント花き育種学講座 第1回 染色体の数
◆寺本卓也の農てんき-遅霜-
連載
栄養素の新常識「葉面散布の重要性を学ぶ」
花き研究の最前線 「環境制御・省エネ技術1~水熱源ヒートポンプ~」
1,100円〜1,650円(税込)
第1特集:モモの最新情報
1)モモの品種の現状と今後の展望
2)モモジョイントV字トレリス栽培の果実生産性および作業性について
3)モモせん孔細菌病の春型枝病斑の発生傾向と病斑せん除による防除効果
4)育種、栽培、販売スイートネクタリンの最新技術が、ここに集結!
第2特集:スイートコーン栽培最前線
1)トウモロコシ1株4本取りの意義と実際 ドリップ・ファーティゲーションの効果とは
2)富士山麓地域におけるスイートコーン抑制作型の確立
3)即日完売? 猛暑にも台風にも負けないスイートコーン
[記事]
生産現場へGO!
低農薬、有機質堆肥で「おいしく、持続可能なモモ」を実現
[連載]
クローズアップ! 農業最新技術
強い酸化力を持ちながら環境中に残留しない活性酸素種を病害の防除に活用する
農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話38
売り方上手は商売上手 農産物直売所
[リポート]
・エタノールを利用したCHOの葉面散布で巨大で高品質なブドウ生産
・第62回東京都種苗会野菜・花き種苗改善審査会夏播きコマツナ(ハウス栽培)の部
・第10回農業Week開催リポート
第1特集 エダマメの最新動向
(1) 緑豆すき込み法によるエダマメのダイズシストセンチュウ害防除
(2) エダマメの養液栽培について
(3) エダマメのザイズサヤタマバエに対して被害抑制効果の高い防除時期
(4) 9月下旬収穫に向けた抑制エダマメの品種比較
(5) 省力はこれで実現! エダマメ作業機
第2特集 知りたい! バイオスティミュラント
(1) バイオスティミュラントとはなにか?
(2) 「植物の言葉」を応用したバイオスティミュラント『すずみどり』
(3) 今、イチオシ! のバイオスティミュラント資材」
(4)低投入持続型農業の実現に向けたバイオスティミュラントの利用による土壌作りと水質浄化
(5)鉄、アラニン、コリン等、エタノール―バイオスティミュラントについて
[記事]
生産現場へGO!
極早生から晩生まで22種利根沼田「豆王」がつなぐ品種リレー
[連載]
クローズアップ! 農業最新技術
雑草から得た抽出液を用いて環境配慮型の害虫防除の確立を目指す
農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話37
売り方上手は商売上手 農産物直売所
[リポート]
第62回野菜・花き種苗改善審査会「早生エダマメ」の部
コロナの時代 夫婦で挑むNZ?山梨のブドウ栽培
第1特集:ホウレンソウ&コマツナの最新動向
1) 機械収穫に対応した年内どり加工用ホウレンソウの雑草混入抑制技術
2) 葉菜類(コマツナ・ホウレンソウ)におけるリン酸減肥指標
3) ホウレンソウケナガコナダニの生態とカーバムナトリウム塩液剤の簡易処理による防除対策
4) コマツナのカリウム欠乏症を抑制する土壌の塩基バランス
5) コマツナ研究の現状と展望~食品の視点から~
6) 工場を拠点に、産地を形成「宮崎育ちのほうれんそう」
第2特集:持続(サスティ)可能(ナブル)な農業
1) 持続可能な開発目標(SDGs)と農林水産業・食品産業について
2) 『石坂オーガニックファーム』が実践するサスティナブル農業
[記事]
生産現場へGO!
既存のハウス施設を活かし、ホウレンソウを周年で安定出荷
[連載]
クローズアップ! 農業最新技術
サツマイモの重要病害「基腐病」を簡易、迅速、超高感度に診断するキットを開発
農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話36
土壌医を目指そう! はじめての土壌づくり
[リポート]
第69回関東東海花の展覧会花き品評会リポート
世界らん展2020―花と緑の祭典―リポート
第18回クリスマスローズの世界展リポート
第1特集:ネギ栽培の最新動向
1)茨城県のネギ栽培におけるネギアザミウマの効果的な防除法~ネギアザミウマの被害を軽減する収穫4週間前からの防除体系~
2)枯草菌優先化土壌改良資材によるネギ黒腐菌核病防除の試み
3)ネギの苗栽培における散水タイミング機械学習の実証
第2特集:今こそ知りたい! 薬用植物
1)薬用植物栽培の現状とこれから
2)薬用植物栽培の研究状況閉鎖型栽培施設について
3)富山シャクヤクのブランド化推進事業
[記事]
生産現場へGO!
カチカチに固まるネギからプレミアムなネギを作る!
[連載]
クローズアップ!農業最新技術
天敵の寄生バチを栽培ハウスに取り入れて重要害虫のキノコバエから菌床シイタケを守る
農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話35
土壌医を目指そう!はじめての土壌づくり
[リポート]
第61回野菜・花き種苗改善審査会「秋まきホウレンソウ」の部
全国ねぎサミット2019inまつど
アグロ・イノベーション2019リポート
第1特集:トマトの最新動向
1)小玉果や糖度低下の課題への対応が期待できるトマト品種
2)トマト土耕栽培における葉先枯れ症軽減のためのカリ施肥基準
3)トマトの虫害を天然物質で予防
4)ハウスでも、露地でも威力を発揮!サンホープの養液栽培
第2特集「:ドローン×農業」のこれから
1)「ドローン×農業」をどうつかう?
2)ドローン開発者に聞く 本当に使えるドローンにしていくために今後求められることとは……?
3)マルチローター(ドローン)の飛行を見に行く
[記事]
生産現場へGO!
自根で育てた「桃太郎」を北の「びらとり」から全国へ
[連載]
クローズアップ!農業最新技術
軟弱な果実を取り扱えるロボットハンドを開発しカンキツ類の選果作業の自動化を目指す
ニッポンの農業ざっくばらんに語るべし!
金沢美浩(矢祭園芸)×竹下大学 (一般社団法人 食品産業センター)
農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話34
土壌医を目指そう!はじめての土壌づくり
[リポート]
令和元年特別企画!タキイ長沼研究農場展示会
第61回 東京都種苗会 野菜・花き種苗改善審査会 業務用コマツナ(ハウス栽培)の部
第9回 農業Week開催リポート
付与コインの内訳
15コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。