中国語の基本を身につけるビギナーにぴったりの1冊です。初学者に必須の「発音」と「文法」の両方をマスターできます。「発音」→「文法」という構成で、まず「発音編」で声調、子音・母音、ピンインを身につけて、「文法編」で基礎文法を段階的に積み上げていきます。文法の説明は45の「文法公式」にまとめて紹介しているので、頭を整理しながらシンプルに覚えていくことができます。文法公式の後には、書き込むスタイルのエクササイズが用意されていて、文法知識を定着させながら、「簡体字」を覚えられます。CDには、例文と単語(日本語訳も)を収録。発音とリスニングの練習ができるほか、単語力強化にも役立ちます。
一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。
中国語は母音が36、子音が21あり、音のバリエーションが多い。また、声調というイントネーションもある。そのため、音の種類が少なく、アップダウンの少ない日本語に比べるとどうしても難しく感じられる。
本書は、そんな中国語の音を学びやすいグループにまとめ、声調も含めて「15の発音公式」でマスターできるようにした。短時間で効率的に中国語発音のコツを身につけられる。
また、母音を出すときの「口の形」、子音を出すときの「口・喉の断面」をイラストで具体的に紹介しているので、発音のしくみがよくわかる。
音声(無料ダウンロード)には、ネイティブスピーカーの発音の後、ポーズが設けられているので、模範音声を真似て自分でも発音できるようになっている。
多彩な練習メニューが組み込まれているのも本書の特徴だ。4つの声調を覚えた後、母音・子音を学んでいく中で、母音・子音とすべての声調の組み合わせが練習できるようになっている。中国語の音を多面的に学べ、自然に通じる中国語が話せるようになる。
後半の「発音トレーニング 単語編」では、「数字」「外来語」「1~4字の単語」「日本の地名・人名」「中国の地名・人名」など、日常よく使う単語を発音練習する。「発音トレーニング フレーズ編」では2~5字の会話フレーズや定型フレーズを発音練習できる。発音のトレーニングをしながら、中国語の基礎も身につくので、一石二鳥である。
すべての中国語ビギナー、音声が苦手な中国語学習者におすすめ。今までで一番わかりやすい中国語発音の入門書である。
(音声の内容)
(第1部)発音公式の模範の音声、練習コーナー
(第2・3部)単語・フレーズ
1,056円〜1,232円(税込)
中国語の基本を身につけるビギナーにぴったりの1冊です。初学者に必須の「発音」と「文法」の両方をマスターできます。「発音」→「文法」という構成で、まず「発音編」で声調、子音・母音、ピンインを身につけて、「文法編」で基礎文法を段階的に積み上げていきます。文法の説明は45の「文法公式」にまとめて紹介しているので、頭を整理しながらシンプルに覚えていくことができます。文法公式の後には、書き込むスタイルのエクササイズが用意されていて、文法知識を定着させながら、「簡体字」を覚えられます。CDには、例文と単語(日本語訳も)を収録。発音とリスニングの練習ができるほか、単語力強化にも役立ちます。
中国語を話したいビギナーの最初の一冊としてオススメ!
日本での教授歴が長い王丹先生がやさしく指導する中国語会話の入門書。
まず「発音編」でピンインや四声など発音の基本を学び、「フレーズ編」で挨拶やお礼・お詫びなどの常用フレーズを身につけ、「会話編」で日常生活の場面別に対話の練習をする。3ステップで学習を進められるので、途中で挫折することもない。
会話で使われる表現パターンは34の「会話公式」で紹介。巻末には「会話の常用単語BEST 300」と、切り取り式の「フレーズカード」を収録する。
独習者はもちろん、大学の授業にもしっかり対応する内容である。中国語検定4級レベルの会話力が身につく。
中国語を入門レベルからステップアップしたい学習者のための参考書で、中国語の文法項目をマスターすることが目標です。「結果補語」「方向補語」「比較」「使役」「受け身」「把の構文」「離合詞」など応用的な文法事項を身につけるとともに、随所で基本事項のおさらいができます。中国語検定3級(HSK 4級)レベルの実力がつきます。
本書は20のユニットで構成されていて、UNIT 1~5は単文例文、UNIT 6~20はパッセージ(長文)例文で学習します。パッセージ例文は、中国や日本を舞台にした日常生活のさまざまな場面・テーマを扱っていて、読解力や聴解力を鍛えるのにぴったりの内容です。文法項目・文型は50の「文法公式」にまとめられているので、頭を整理しながら覚えていくことができます。各ユニットの最後にはエクササイズが用意されていて、短時間で復習と応用練習ができます。
音声は無料ダウンロードできます。
中国語は母音が36、子音が21あり、音のバリエーションが多い。また、声調というイントネーションもある。そのため、音の種類が少なく、アップダウンの少ない日本語に比べるとどうしても難しく感じられる。
本書は、そんな中国語の音を学びやすいグループにまとめ、声調も含めて「15の発音公式」でマスターできるようにした。短時間で効率的に中国語発音のコツを身につけられる。
また、母音を出すときの「口の形」、子音を出すときの「口・喉の断面」をイラストで具体的に紹介しているので、発音のしくみがよくわかる。
音声(無料ダウンロード)には、ネイティブスピーカーの発音の後、ポーズが設けられているので、模範音声を真似て自分でも発音できるようになっている。
多彩な練習メニューが組み込まれているのも本書の特徴だ。4つの声調を覚えた後、母音・子音を学んでいく中で、母音・子音とすべての声調の組み合わせが練習できるようになっている。中国語の音を多面的に学べ、自然に通じる中国語が話せるようになる。
後半の「発音トレーニング 単語編」では、「数字」「外来語」「1~4字の単語」「日本の地名・人名」「中国の地名・人名」など、日常よく使う単語を発音練習する。「発音トレーニング フレーズ編」では2~5字の会話フレーズや定型フレーズを発音練習できる。発音のトレーニングをしながら、中国語の基礎も身につくので、一石二鳥である。
すべての中国語ビギナー、音声が苦手な中国語学習者におすすめ。今までで一番わかりやすい中国語発音の入門書である。
(音声の内容)
(第1部)発音公式の模範の音声、練習コーナー
(第2・3部)単語・フレーズ
付与コインの内訳
9コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。