「テキスト作品40%コイン還元フェア」の40%コイン還元が適用されます
1,078円(税込)
980円 (+消費税98円)
1/25 (土) 23:59まで
新規限定!
882
コイン還元
(*詳細)
一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。
734円〜2,420円(税込)
Web制作者必携の定番リファレンスがさらに進化!
本書は、HTMLの要素(タグ)とCSSのプロパティを解説した事典です。HTMLの要素やCSSのプロパティの意味、使い方がすぐに理解できます。
新規サイトの構築や既存のサイトの管理など、コードを解読したり修正したり、新しく記述したりするときに、気になるタグやプロパティをすぐに探すことができます。普段からWeb制作に携わっている人はもちろん、HTMLやCSSを勉強中の人まで幅広く役に立つ1冊です。
前書の「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂3版」から追加される項目は100個以上あり、最新のタグとプロパティが理解できます。さらに、目的別のインデックスを追加し、見やすさと引きやすさ、網羅性を兼ね備えた内容となっています。
●このような方におすすめ
・HTML&CSSを記述・修正する必要のある人
・Webデザイナーや、情報システム部などでWebサイトを内製で構築する担当者
・HTML&CSSの勉強をしている大学生や新入社員
マウスを使わず、キーボードで特定の組み合わせのキーを入力することで、割り当てられた操作を実現する「ショートカットキー」。ショートカットキーを使いこなすことで、いつものパソコン操作が何倍も速くなります。本書では、プライベートでも日常業務でも利用機会の多い、OSやアプリのショートカットキーを全8章に分けて解説しています。
・第1章:Windows・基本操作
・第2章:Chrome・Edge・Webサービス
・第3章:Word・Googleドキュメント
・第4章:Excel・Googleスプレッドシート
・第5章:PowerPoint・Googleスライド
・第6章:Outlook・Teams
・第7章:Gmail・Googleカレンダー
・第8章:Adobe Acrobat
◆「倍速」「必修」マークで楽しく覚える
紙面の各ワザには、同じ操作をマウスで行ったときと比較した速さの目安を示す「倍速マーク」と、普段のパソコン操作で利用頻度の多いワザを表す「必修マーク」を付けています。2つのマークを参考に、自分の業務に役立つショートカットキーを楽しく覚えられます。
◆アプリ別一覧表PDFの特典付き!
ご購入いただいた方には、本書掲載のショートカットキー一覧表のPDFをプレゼント! 覚えたショートカットキーにチェックマークを付けていくと、どれだけ覚えられたか、達成度を確認できます。
◆このような人におすすめです
・パソコン操作を時短したい人
・マウスがない環境でパソコンを使う機会がある人
・業務のタイムパフォーマンスを上げたい人
ベストセラーの「Jw_cadハンドブック」を大幅リニューアル! 大きくて見やすい画面、丁寧な解説はそのままに、ページ数を320ページに増量。基本的な操作はもちろん、作図の際によく使うテクニックや、知っておくと便利なワザを多数収録しました。また、操作手順を減らして効率を上げるJw_cad独自のショートカットキーや、マウスだけで実行できるクロックメニューも紹介。Jw_cadの操作に慣れている人は、一歩先を行くスピードアップが期待できます。さらに、各ワザにはすぐに試せる練習用ファイルと、結果がわかる操作後のファイルを用意。どこからでも読むことができて、結果をすぐに確認できます。Jw_cadでの作業にぜひお役立てください。
<こんな人におすすめ!>
Jw_cad 8の詳しい使い方を知りたい人。Jw_cadのオペレーター。仕事でJw_cadを使う人。机の上でさっと広げて拾い読みができる本が欲しい人
<目次>
第1章 脱・初心者のJw_cad 8基本ワザ
第2章 Jw_cadの基本操作と設定の便利ワザ
第3章 線や点を作図するには
第4章 円と接線、接円を作図するには
第5章 矩形や多角形を作図するには
第6章 さまざまな線を作図するには
第7章 線や角を編集するには
第8章 図形の選択をするには
第9章 図形の変形、塗りつぶしをするには
第10章 文字を記入するには
第11章 寸法を記入するには
第12章 知っておきたい便利機能
グラフ作成の基本からデータを効果的に見せる
実践テクニックまで1冊で身に付く
ビジネスの現場において、グラフはデータを分かりやすく表現するために欠かせません。
本書はそんなグラフを手早く身に付けたい方にピッタリな1冊です。
棒グラフや円グラフなどビジネスでよく使われるグラフはもちろん
ドーナツグラフやレーダーチャートなど、知っておきたいワンランク上の
グラフの作り方まで理解できます。
また、グラフをより効果的に見せるためのテクニックも収録。
この1冊で一生使えるスキルが手に入ります。
■本書で解説する主なグラフ
棒グラフ
円グラフ
折れ線グラフ
2軸グラフ
上下対象グラフ
ドーナツグラフ
レーダーチャート
散布図
ウォーターグラフ
■目次
基本編
第1章グラフを作成しよう
第2章グラフをきれいに修飾しよう
第3章グラフの要素を編集しよう
第4章元データを編集して思い通りにグラフ化しよう
活用編
第5章棒グラフで大きさや割合の変化を比較しよう
第6章折れ線グラフで変化や推移を表そう
第7章円グラフで割合を表そう
第8章データの特性に合わせて数値を視覚化しよう
第9章データを効果的に見せるテクニック
■できるネット動画と練習用ファイルでよく分かる!
本書は操作内容をYouTubeで見られる「できるネット動画」に対応。
対応するレッスンに記載されたQRコードからYouTubeの動画をすぐに見られます。
操作解説を動画で見られるので、理解が深まります。
また、各レッスンは練習用ファイルが利用できます。
解説されている内容をすぐに試せるので、しっかりと理解しながら
読み進められます。
2022年10月リリースの最新バージョンに完全対応!
デジタルノートアプリ「OneNote」をすぐに使いこなせる!
「OneNote」(ワンノート)は、パソコンやスマートフォン、タブレット、Webブラウザーで使えるデジタルノートアプリです。無料で利用でき、どのデバイスからアクセスしても情報が同期されます。Windows 11に標準でインストールされているため、すぐに始められます。また、Windows 10でも無料でダウンロードして利用できます。
本書では、ノートの作成、画像からテキストを抜き出すOCR機能、ExcelやWordファイルをノートに添付する方法など、さまざまな情報を整理するために必要な基本機能を網羅しています。
実際の画面イメージを参考に操作することで、誰でもOneNoteを使いこなせるようになります。
◆ショートカットキー表のPDF特典付き
ご購入いただいた方に、OneNoteの時短に役立つショートカットキー一覧表のPDFをプレゼント!
※ダウンロード方法は書籍をご確認ください。
◆こんな人におすすめ
・Notionなどの類似ツールを使ってみたが、いまいちピンとこなくてOneNoteに興味を持った人
・スマホのメモアプリを普段から使っているが、より多機能で、PCでも仕事でも使えるツールに乗り換えたい人
・ノートPCやスマホで、アイデア帳や講義ノートといったデジタルな文書管理を行いたい人
・OneNoteをすでに利用しており、新機能についてあらためて知りたい人
Web制作者必携の定番リファレンスがさらに進化!
本書は、HTMLの要素(タグ)とCSSのプロパティを解説した事典です。HTMLの要素やCSSのプロパティの意味、使い方がすぐに理解できます。
新規サイトの構築や既存のサイトの管理など、コードを解読したり修正したり、新しく記述したりするときに、気になるタグやプロパティをすぐに探すことができます。普段からWeb制作に携わっている人はもちろん、HTMLやCSSを勉強中の人まで幅広く役に立つ1冊です。
前書の「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂3版」から追加される項目は100個以上あり、最新のタグとプロパティが理解できます。さらに、目的別のインデックスを追加し、見やすさと引きやすさ、網羅性を兼ね備えた内容となっています。
●このような方におすすめ
・HTML&CSSを記述・修正する必要のある人
・Webデザイナーや、情報システム部などでWebサイトを内製で構築する担当者
・HTML&CSSの勉強をしている大学生や新入社員
付与コインの内訳
882コイン
会員ランク(今月ランクなし)
0%
コイン還元キャンペーン
40%
初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。
【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。