ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン
実用

語り継ぎたい戦争の真実 太平洋戦争のすべて

レビューを見る

あらすじ・内容

■見どころ:「未来」のために戦争を知る

■見どころ:
「未来」のために戦争を知る

■目次:
太平洋戦争勃発から終戦までの略年表
第一章 太平洋戦争開戦までの世界情勢
 近代国家日本の船出は帝国主義への舵を切る
 わずかな期間で五大国へと躍進した日本
 騒然とする国の内外 戦争の足音が近づいてきた
 大陸で鳴り響いた銃声 日中間で戦闘が始まる
 蒋介石への援助が日本をじり貧へと追いやる
 国際社会からの孤立により日本は独伊との距離を縮めた
 最後まで諦めなかった戦争回避のための日米交渉
 データで見る大戦と日本 各国の経済力と日米の軍事力比較
第二章 緒戦の勝利と総力戦
 アメリカの士気を挫く 真珠湾攻撃は裏目に出る
 最新鋭の英東洋艦隊 日本海軍飛行隊の猛攻に沈む
 予測不能な速度で進撃を続ける日本軍
 ジャングルに守られた半島に米比の大軍が立て籠る
 奇襲制圧のための空挺作戦と迅速な進軍で蘭軍を圧倒
 独立運動を巧みに利用しビルマ全土の制圧に成功する
 無敵の空母部隊に忍び寄る慢心と敗北の足音
 空母4隻と熟練搭乗員を一気に失う大敗北
 無能な上層部が演じたガダルカナルの悲惨な消耗戦
 ソロモン海を舞台に果てなき消耗戦が繰り返される
 2万人を超える死者の多くは餓死者という地獄
第三章 血に染められた太平洋
 3000人が波間に消えたダンピールの悲劇
 大規模航空兵力を投入し制空権の再奪取を意図する
 山本連合艦隊司令長官 ブーゲンビルの密林に散る
 アリューシャン作戦は2つの島の明暗を分けた
 戦いの舞台を移しながら終戦まで死闘が続く
 中央から忘れられた密林と高山と飢餓の戦場
 神宮外苑の学徒出陣式と大東亜会議の開催
 圧倒的な物量の前に立ち枯れていく日本軍
 中部太平洋方面でも反攻を開始した連合軍
 国民すべてが一丸となって邁進した銃後の守り
第四章 果てしない玉砕戦へ
 白骨街道と呼ばれた退却路 悲壮な結末の責任は?
 壮大な大陸打通作戦は果たして成功だったのか
 水際での撃退を画策 浜を血に染めたサイパン攻防
 航続距離を生かし起死回生を狙うマリアナ沖海戦
 サイパン島に続いてテニアンとグアム守備隊も玉砕
 米機動部隊が壊滅! 幻の大戦果に国中が狂喜
 マッカーサー元帥の執念がレイテ島でついに結実する
 空母を囮部隊に仕立てたレイテ沖海戦
第五章 戦いの果てに
 全島要塞化して待つ日本軍 米軍の被害者数が上回る
 史上に残る大量虐殺 首都を焼き尽くした大空襲
 鉄の暴風が吹き荒れた忘れられぬ苛烈な戦闘
 ソ連を仲介役とする和平工作を模索する日本政府
 一瞬にして消え去ったヒロシマとナガサキ
 降伏方針が示されるも陸軍に不穏な動きあり
 ついにマッカーサーが日本の地を踏む
 敏腕宰相の誕生で見えてきた未来への道筋
 勝者の論理がまかり通った東京裁判
 GHQ主導で日本国憲法が制定される
おわりに
奥付

作品情報

シリーズ
サンエイ新書
著者
レーベル
――
出版社
三栄
カテゴリ
実用
ページ概数
228
配信開始日
2018/8/10
底本発行日
2018/7/18
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境
ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 ヤクザ式 武器としての会話術

著者: 向谷匡史

■見どころ:
なぜ彼らは言葉を「実弾」にできるのか

■目次:
著者略歴
はじめに
目次
第1章 会話を武器にする基本のキ
 文章はアナログ、会話はデジタル
 会話の面白さは《期待値》で決まる
 会話のイニシアチブは《切り出し》にあり
 人物評価を高める会話の《切り上げ》術
 ヤクザが用いる“庭の飛び石”話法
第2章 相手を自分の土俵に引き込む会話術
 会話に三つの「間合い」あり
 相手の興味を探る《ボクシング》話法
 相手に応じて質問の投げかけを変える
 相手が腑(ふ)に落ちる《共感の譬(たと)え》とは
 吉報は過小に、凶報は誇張して伝える
 「知らない」に千鈞(せんきん)の重みあり
第3章 労せずして主導権を握る会話術
 強烈なカマシと笑顔の落差を武器にする
 流暢な啖呵(タンカ)と、怒声も、磨けば光る
 叱責は冷静をもって上とする
 説得しない“攻め”の会話術
 レトリックという最強の武器
 断りにくい頼みをできる人、できない人
 緊張させる「一度しか言わない」という縛り
 《報・連・相》を逆手に取る
第4章 圧倒的な「存在感」を見せつける会話術
 ノンバーバル・コミュニケーションという武器
 当事者でないときは、ガンガンもの申せ
 自分に値打ちをつける極意
 若い衆の心をつかむ「夢を語る組長」
 人望を得るフォローのひと言
 優位な立場に立ったら、相手をじらせ
 安目(やすめ)を売らず、断る方法
第5章 電光石火で相手を追い込む会話術
 「要するに何が言いたいんだ?」のひと言
 言質を取るしたたかなテクニック
 解決策を相手に決めさせる追い込み術
 交渉をWin-Winに持ち込むコツ
 トドメを刺さずして、人望を得よ
第6章 原理原則を武器とする切り返し術
 原理原則は最高の武器になる
 ハッタリで相手の心に不安のタネを播(ま)け
 ハッタリとは度胸のことなのだ
 自発的に行動させて責任を回避する
 心を搦(から)め捕る「ものの言い方」
 「ノー」を封じて「イエス」を引き出す
第7章 尻に火をつけ、その気にさせる会話の奥義
 厄介ごとに引き込むテクニック
 ツーステップで責任を背負(しょ)わせる
 ケツを掻(か)けば、モゾモゾ動く
 喜ばせてその気にさせる《ヨイショ》の基本
 言葉で縛りをかける《ジャッキアップ》話法
 決断力の鈍い人間には尻に火をつける
サンエイ新書既刊
奥付

価格

901(税込)

819円 (+消費税82円)

「サンエイ新書」シリーズ作品一覧(全26冊)

880円〜1,100(税込)

  • 実用 密教の聖地 高野山

    ■見どころ:
    空海が今も瞑想している高野山200年の史実

    ■目次:
    はじめに なぜ高野山なのか?
    第一章 平安─鎌倉時代 空海による開基から武士の入山
     空海の生涯にみる高野山成立と弘法大師伝説の誕生
     空海と高野山の年表(平安時代まで)
     空海と真言密教 密教とはいかなるものかを知る
     密教の思想を描き表している曼荼羅を知る
     貴族から武士へ。源平時代と高野山
    高野山ゆかりの人物事典
    1 藤原道長
     2 足利義満
     3 平敦盛・熊谷直実
    第二章 戦国時代 戦乱の中の高野山
     上杉謙信・景勝 越後の軍神も悩み多く二度にわたり高野山へ登った
     武田信玄・勝頼 比叡山を焼き討ちした信長に怒りの書状を送りつけた
     コラム 武田二十四将の一人 馬場美濃守の墓
     織田信長 武装化した聖地、覇王・信長と対峙
     コラム 寺院に根付いた僧兵なる存在
     豊臣秀吉 天下人・秀吉が聖地に刻みし足跡
    高野山ゆかりの人物事典
     4 北条早雲
     5 明智光秀
     6 柴田勝家
     7 黒田官兵衛
     6 筒井順慶
    コラム 日本各地で誕生し、今も語り継がれる弘法大師伝説
    コラム 弘法大師伝説マップ
     真田昌幸・幸村
    コラム 真田幸村の足跡とともにたどる高野山と大坂の陣
     石田三成
    第三章 江戸時代 徳川政権下の高野山
     徳川家康 戦国乱世に終止符を打ち、泰平の世を作り上げた
     徳川秀忠・家光 徳川家霊台を造営。さらに空海の持仏堂を寄進
     御三家 蓮花院と御三家と言われる尾張、紀州、水戸の徳川家との関係
     佐竹義重 佐竹氏の全盛時代を築いた猛将
     最上義光 上杉景勝の参謀、直江兼続の軍を破った
     伊達政宗 政宗はもちろん仙台藩主であった代々の伊達氏の供養塔があり
     前田利家 勝家に仕え、その後豊臣政権の中枢を担う存在
     島津家久 「高麗陣敵味方戦死者供養塔」を建立
     毛利元就 歴代当主による建牌や石塔の建立は数十に
    高野山ゆかりの人物事典 9 浅野長矩
     10 松尾芭蕉
     11 大岡忠相
     12 井伊直弼
     13 市川團十朗
    第四章 近代 激動の世界情勢と高野山
     明治初期の廃仏毀釈によりかつてない試練を経験
     時代も宗派も超越した弘法大師の威徳に包まれる
     女人禁制の聖地に赤ん坊の産声が響く
    コラム 主な日本の女人禁制地
    高野山ゆかりの人物事典 14 陸奥宗光
     15 高浜虚子
     16 与謝野晶子
     17 司馬遼太郎
    巻末 古地図で訪ねる高野山 境内
    巻末 古地図で訪ねる高野山 奥之院
    おわりに 一度は体験してみたい密教の真髄
    奥付

    価格

    990(税込)

    900円 (+消費税90円)

  • 実用 三国志 その終わりと始まり

    ■見どころ:
    もう一度読む、英雄たちの百年史

    ■目次:
    正史『三国志』と『三国志演義』 今に伝わる2つの三国志
    第一章 漢帝国が衰退し三国志の群雄が集う
     序幕 三国時代はなぜ始まったのか
     184年 黄巾の民、世を動かす
     184年頃 劉備、旗を挙げる
     189年-190年 帝都に君臨する暴君・董卓
     190年-192年 董卓、墜つ
     192年-196年 曹操、檜舞台に立つ
     194年-199年 呂布、袁術共に倒れる
     190年-199年 孫堅・孫策親子、二代の戦い
     200年 両雄、官渡で決戦す
    第二章 赤壁大戦を経て天下三分の時代へ
     200年 江東の英雄、孫策死す
     206年頃 諸葛孔明の登場
     202年-208年 曹操、南征を開始
     208年 赤壁の戦い、開幕
     209年-211年 劉備の雄飛と快進撃
     211年-216年 曹操、魏を興す
    コラム 〝酒神〟として祀られる英雄・曹操
     211年-214年 劉備、蜀を得る
     219年 関羽、討たれる
     220年 魏王・曹操、死す
     221年-223年 劉備、白帝城に没す
     225年-228年 諸葛亮、兵を挙げる
    第三章 三国時代到来、諸葛亮と司馬懿の対決へ
     220年-229年 魏・蜀・呉が鼎立
     234年 諸葛亮、五丈原に死す
     235年-244年 司馬一族の台頭
    コラム 魏志倭人伝の記録より 邪馬台国、魏へ使いを送る
    第四章 晋の天下統一と「三国志」の完成
     230年-252年 呉帝・孫権の動静と三国の動き
     253年-262年 姜維の北伐続行、そして挫折
     263年 劉禅降伏。蜀漢ついに滅亡す
     265年 司馬懿の孫・司馬炎が晋を建国
     264年-280年 孫呉の滅亡と、晋の中国統一
     290年- 晋の崩壊、再び分裂した中国大陸
     終幕 三国志を完成させた、蜀の旧臣・陳寿
    終章 今も生きる三国志の舞台
     劉備と諸葛亮が躍動した益州の地へ
     中国大陸を旅し、英雄たちの足跡を訪ねる 関林
     春秋楼
     劉備故里
     曹操故里
     武昌 黄鶴楼
     赤壁
     剣閣
     曹操高陵
    おわりに
    参考文献
    奥付

    価格

    990(税込)

    900円 (+消費税90円)

  • 実用 古事記を旅する神話彷徨

    ■見どころ:
    国生みから天孫降臨、推古天皇まで 神話の歴史旅へ

    ■目次:
    はじめに 『古事記』のなかの神話
    目次
    第一章 日本の神と天皇を知る
     神話の起源『古事記』とは何か
     イザナキとイザナミ 夫婦の始まりと国生み
     天から追放されるスサノオ アマテラスとの対峙
     オオクニヌシの国造り 妨害する兄弟の神々
     天孫降臨 最初の地は日向
     海幸彦と山幸彦の兄弟喧嘩をおさめたトヨタマヒメ
     桃太郎伝説を生んだ神武東征
     関東から九州まで東奔西走 ヤマトタケル
     神話と史実の狭間に登場する『古事記』のなかの天皇
     天皇家に受け継がれる秘宝 三種の神器
    第二章 全国の神話の舞台を訪ねて
     三貴子の神々が宿る伊勢・熊野
     神々の存在を身近に感じる国で「始まりの世界」を逍遥する 出雲神話
     コラム1 絵図と遺跡が物語る【古代の出雲大社】
     コラム2 八百万の神々が出雲に集まる【神在月】
     天孫降臨の霊山から黒潮の海へ アマテラスから日向三代へ 日向神話
     コラム3 神の里に伝わる民族文化【高千穂夜神楽】
     初代天皇即位の地で 神武東征の道筋を辿る ヤマト神話
     コラム4 神の鎮座する山【三輪山】
     日本発祥の地 オノコロ島を往く 国生み神話
     コラム5 ヒルコ神の鎮魂劇【淡路人形浄瑠璃】
     数え切れないほど生活に密着した存在 八百万の神々
     神霊に近しい存在として登場する『古事記』の中の動物
     古代人の食生活をうかがい知る『古事記』の中の食べ物
    第三章 民話の世界を覗く
     神々が住む理想郷と人間との出会い 神話と民話
     今もこの地に伝わり残る 遠野民話と民間信仰
     岩手の山麓で聞いた口頭伝承 柳田國男と、『遠野物語』の足跡
    おわりに ゆかりの地に今なお息づく神話
    奥付

    価格

    990(税込)

    900円 (+消費税90円)

  • 実用 古地図で読み解く 城下町の秘密

    ■見どころ:
    古地図で学ぶ城下町の成り立ち 日本の城下町32カ所

    ■目次:
    はじめに 古地図のススメ
    目次
    第1章 古地図で楽しむ東日本の城下町
     上田[長野県] 天然の要害・千曲川が城下を守る
     弘前[青森県] 津軽氏が築いた名城が現存する
     仙台[宮城県] 伊達家によって築かれた杜と水の都
     会津若松[福島県] 戊辰戦争の舞台となった奥州の名城
     小田原[神奈川県] 後世に影響を与えた北条氏が築いた総構
     松本[長野県] 北アルプスの麓に築かれた水の町
     米沢[山形県] 戦国の雄・上杉氏が築いた城下町
     白河[福島県] 奥州の関門にふさわしい鉄壁の城郭
     松前[北海道] 交易で栄えた日本最北の城下町
    川越[埼玉県] 江戸の北方を守る重要な防衛拠点
     犬山[愛知県] 美濃と尾張が接する交通の要衝
     岩村[岐阜県] 戦国期から続く山城の元に拓けた町
     松代[長野県] 真田家が治める十万石の城下町
     岡崎[愛知県] 家康の故郷として知られる東海道の町
     郡上八幡[岐阜県] 東海と北陸を結ぶ要の町
     高田[新潟県] 大いに商工業が発展した城下町
    第2章 古地図で楽しむ西日本の城下町
     金沢[石川県] 加賀百万石の中心として栄えた町
     大阪[大阪府] 天下人が重視した西日本の軍事・経済の要
     津和野[島根県] 美しい山城跡と山麓に残る往時の面影
     萩[山口県] 鍵曲がりの道と土塀が残る毛利氏の都
     松山[愛媛県] 山上に聳える天守に抱かれた十五万石の城下町
     長浜[滋賀県] 琵琶湖が石垣を洗う城下町は水運が発展
     姫路[兵庫県] 世界遺産・白亜の天守がそびえる
     備中高梁[岡山県] 深山幽谷に幻想的な山城がそびえる
     松江[島根県] 宍道湖の水運を利用した水の都
     丸亀[香川県] 瀬戸内海を望む讃岐の城下町
     柳川[福岡県] 戦国時代から整備されてきた掘割が残る
     臼杵[大分県] 国宝・臼杵石仏で知られる倹約の町
     桑名[三重県] 木曽三川の河口に築いた港町
     膳所[滋賀県] 琵琶湖畔に作られた東海道沿いの町
     出石[兵庫県] 乱世を乗り越えた但馬国の城下町
     宇和島[愛媛県] 海を巧みに利用した現存する名城
    巻末付録 これだけは押さえたい江戸の100藩!
     おわりに 古地図と一緒に、一度は城下町を訪れたい
    奥付

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 おカネは「使い方」が9割

    ■見どころ:
    自分を売るプロたちの「実戦マネー心理術」

    ■目次:
    はじめに
    目次
    第一章 あなたは《生きガネ》を使っているか
     無限の可能性を秘めた一万円札
     風下に立たない「三割返し」
     貸すときも借りるときも「割増し」に
     キメ台詞は「キミと飲んでみたかった」
     「一流」に費やすおカネは惜しまない
     その店で最上級の料理をご馳走する
     助け舟はやや遅めのタイミングで
    第二章 評判は小銭で買え
     小銭と気づかいで評判を買え
     無名の人脈に安く賭けておく
     盤石な「ホーム」の酒場を持つ
     時代遅れだからこそ中元・歳暮は効く
     あなたの払い方はいつも見られている
     コーヒー一杯なら高級ホテルを選べ
    第三章 支払いで差がつく達人のワザ
     報酬前払いで「信頼」のカードを切る
     常連ではなく「上客」になれ
     いくら奢られても風下には立たない
     あえて相手に期待値を下げさせる
     お礼を言わせたほうの勝ち
     奢っても奢られても好かれる「四分六分」
     使って生きるおカネ、貯めて活きる信用
    第四章 小さな投資で大きな得を取る
     「貸し」は積み上げて一気に回収する
     チップは先に渡してこそ
     ダボハゼではなく鯛のように見せろ
     「何か飲んでよ」の一言で特別扱いされる
     下戸はワリカンで株を上げろ
     プレゼントには「くすぐり」の言葉を添える
     成功途上での独り占めは失敗のもと
    第五章 上司と部下、目上と目下のカネ作法
     末端の人々の評判はおカネで買える
     貸すカネ、借りるカネには値打ちをつけろ
     安く上げてもしみったれない奢り方
     おカネの価値は添えられた言葉で決まる
     飲み物を頼まれたら自腹で三本買ってくる
     「飲み代の足しにしてくれ」が感謝を生む
     正面から返答せず、目先を変えて斬り込む
    第六章 おカネで相手の印象を操作する
     おカネは堂々と受けとること
     金持ちは見た目が9割
     ヤミ金融はなぜ破産者を狙うのか
     貸したおカネは「アリバイ」と「情」で回収する
     祝いのおカネは早く、援助のおカネは遅く出せ
     おカネをかけずにできる客への特別扱い
     最初は高額をぶつけて交渉を有利に導く
    第七章 おカネのやりとりは心理戦が9割
     クレームで追い込み、値引きを引き出す
     うまく「負けてみせる」勝ち方
     「報酬折半」は禍根を残すリスクあり
     「もらいグセ」は少額から始まる
     少額を投げ渡すか、多めに貸すか
    奥付

    価格

    990(税込)

    900円 (+消費税90円)

付与コインの内訳

459コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポン適用後の金額(税抜)に対し初回50%コイン還元分のコインが付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「語り継ぎたい戦争の真実 太平洋戦争のすべて」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報