※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
「ああ、この味!」を出すためのポイントがひと目でわかる。
旬の野菜のおいしさを引き出す知恵を、本田明子さんに教わりました。
秋冬においしい
-------------------------
●かぼちゃを使い切る
含め煮、田舎煮、ポタージュ、ジャム
●れんこんを使い切る
コトコト煮物、れんこんと鶏肉の煮物、酢ばす、はす肉団子、れんこんと豚肉の塩炒め
●白菜を使い切る
切り方、獅子頭と白菜の中華スープ、1/4カットまるごと豚の煮込み、柚香煮、白菜の即席漬け、白菜の葉っぱのサラダ、軸だけでつくる辣白菜
●さつまいもを使い切る
とりさつま、きんとん、芋皮の蜜がらめ、さつまいもご飯、大学いも
●里芋を使い切る
京煮、里芋と鶏肉の煮っころがし、マッシュ里芋
●ほうれんそうを使い切る
茹で方、ほうれんそうのおひたし、オープンオムレツ、冷や汁、ほうれんそうと牛肉のオイスター炒め
●下仁田、深谷、冬のねぎを使い切る
すき焼き(関西炊き)、すき焼き(関東炊き)、ねぎのマリネ、ねぎの塩焼き、味噌焼き、ねぎまなべ
●春菊を使い切る
春菊のごま柑橘サラダ、春菊軸の卵チャーハン、春菊のおひたし
●在来種の大根を使い切る
ふろふき大根、もつ煮、大根とバラ肉の煮込み、粕汁
夏秋においしい
-------------------------
●なすを使い切る
なべしぎ、田舎煮、今時風焼きなす、麻婆なす、揚げなすのおろし煮、なすグラタン
春夏においしい
-------------------------
●豆を使い切る
翡翠煮、えんどう豆ご飯、さやの煮びたし
●たけのこを使い切る
茹で方・切り分け方、たけのこの含め煮、姫皮とわかめの吸い物、たけのこの木の芽和え、たけのこご飯
●トマトを使い切る
トマトソース、切り昆布とミニトマトの酢の物、トマトのぬた、はちみつサラダ、トマトと豚の甘酢炒め
●ピーマン、パプリカ、万願寺唐辛子を使い切る
わが家のチンジャオロース、ピーマンとみょうがの煮物、パプリカのピクルス、パプリカと肉のオイスター炒め、甘辛じゃこ炒め、肉巻き万願寺
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
家計から毎月1万円浮かせるコツ。
食品や日用品の値上げ、住宅ローン金利の上昇。
そんな物価高に見合うほどには増えない収入。
厳しい時代をどう乗り切るか。
いまの50代は、現役期間と老後をはっきり分けて暮らしを設計することが難しくなりました。
コツコツとした日々の節約も、長い目でお金の流れを考えることも大切です。
生活の価値観を省みるためのレシートチェック。
家族関係を問い直す意味でのお金の出し入れ。
もったいないから始まる小さな工夫。
この本で紹介する家計管理術や節約法が、あなたの暮らしの一助になれば幸いです。
[CONTENTS]
家計から毎月1万円浮かせるコツ。
貯まらないのには理由があった! ベストな節約法でお悩みを解決。
止まらぬ値上げ、上がらぬ賃金…、厳しさを乗り切る家計管理術。
ここさえ押さえれば大きく変わる! 大人の節約、5つの見直し。
少しの工夫で、月数千円の差!? 食品ロスを防ぐ知恵とレシピ。
買ったからには使い切る、定番野菜の保存法と切り方。
捨てる前にもうひと働き、チリも積もれば1万円。
お金をかけなくても、心地よく。
キャッシュレスで、ポイント取得。節約には欠かせないおトクな方法です。
私が貯められないのはなぜですか? プロが診断、読者の家計見直し術。
節約という「乾いたぞうきん」をさらに絞るなら?
知らないことで、損をする? お金にまつわる、制度のいろいろ。
2人に1人は90歳まで生きる時代、困った! とならない、お金の心得。
お金が貯まらない悪いクセ、その裏に潜む深層心理とは。
すっきりと、居心地よい空間に。家を整えることで、金運を招く。
中園ミホさんが実践している、お金が貯まる財布の条件。
お金が喜び、お金に好かれる。まだまだある! 金運を上げる習慣。
640円〜1,100円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
高価なスマホが
宝の持ちぐされになっていませんか?
今まで自分でやっていたことを
スマホがやってくれるので、
毎日の生活がグッとラクになります。
〈本書の特徴〉
・スマホでできることがわかる。
・ページを見ながら、簡単にできる。
〈本書の内容〉
1SNSでもっと便利に。
2スマホを使いこなそう。
3トラブルはこれで解決。
4格安SIMでスマホ代を半額以下に。
iPhoneとAndroid、両方に対応しています。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
認知症は原因がわからない。
予防も治療もままならない。
だからこそ、
認知症について正しいことだけを知りたい。
65歳以上の4人に1人は認知症。
2017年には、認知症1000万人時代が訪れます。
認知症になっても何もかもできなくなるわけではない。
薬で進行を遅らせながら、
今までと変わらない生活を送る人たちに、
認知症になってからの日々をお話しいただきました。
治せないからこそ治したい。
認知症と闘う医師たちに、
認知症になってもできることが山ほどある。
その考え方、具体的な方法を教えていただきました。
ちゃんとわかれば、認知症はこわくない。
そのことを一人でも多くの方に知っていただきたいです。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
親が突然倒れたら、ボケたりしたらどうすればいいのか。
考えると怖いからと、先送りにしてませんか?
悲しいけれど、その時はきっとやってきます。
入院して安静にしすぎるとかかってしまう生活不活発病。
薬で無理に抑えるとかえって悪化してしまう認知症。
老人を子ども扱いしない介護施設の選び方。
病院ではなく、自宅で看取るための方法。
介護保険制度の矛盾。
エンディングノートと遺書の違い。
葬儀やお墓、遺品整理や相続まで、
親の最期にまつわる全てのことが、
この1冊でわかります。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
身内が亡くなって次々に起きる「困った」を、すべて解決。
臨終直後から、決めなければらないことはたくさんあります。
病院で臨終を迎えたら遺体はどこに? 葬儀社は? 喪主は? 費用は?
誰に知らせる? 死亡届はいつ出せばいい?
葬儀が終わったら、健康保険、介護保険、年金、税金、相続などの手続きを、
期限内に済ませなければなりません。
ただでさえ悲しく、不安なとき。葬儀・届け出・相続・お墓のことまで、
必要なときに知りたいことが、ひと目でわかる、頼りになる1冊です。
民法改正で相続が変わるポイントを押さえた新訂版。
付与コインの内訳
6コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。