快適で楽しいうさぎライフの提案
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
大特集:うさぎも人も心地よい住まい
うさぎを愛するあまり、飼い主の居住空間をおろそかにしていませんか?
『うさぎの時間』は、うさぎも飼い主にも居心地のよい住まいを提案します。
うさぎとすてきに暮らす家庭を徹底取材、過去に登場いただいた飼い主の「あのお部屋は今」も必見。
また、増える一方の飼育グッズの収納法や、毎日ちょこっとずつできるお掃除法、うさかん式インテリアコーディネイトなど、すぐやってみたくなるアイデアが満載です。
第二特集は、うさぎ飼いの宿命ともいえるうさぎの「かじり」癖。
コードかじり、ケージかり、壁かじり、家具かじりなど、「かじり」被害はあとを絶ちません。
かじることによって、歯の病気になったり、飲み込んでお腹をこわすことも……。
人はうさぎの「かじり」を防ぐことができるのか!?
熊本地震。
そのときうさぎはどう行動したのか。
地震後、避難中のうさぎはどう暮らしたのか。
熊本の動物病院「うさぎの病院」全面協力のもと、被災された飼い主さんに現地取材しました。
熊本地震の声を活かした「防災ブック」は、全国の飼い主さん必携です。
読者のみな様待望の「うさぎが食べられる野菜」が保存版になりました。
野菜一覧のページを切り取って冷蔵庫などに貼っておくと、家族のみんながいつでも見られて便利。
(C)誠文堂新光社
一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
特集:1匹の幸せ、2匹以上の幸せ
ウサギを飼う場合、1匹で飼うケースが多いのですが、複数飼育はどうすれば可能なのか。
また、複数飼育と単独飼育ではどんなところが異なり、どんなメリット、デメリットがあるのか、といった部分をさまざまな角度から検証。
どちらのケースでもより幸せなうさぎとの暮らしを送るためのノウハウをまとめます。
◇保存版「いまさら聞けないうさぎのコト」
うさぎと暮していて気になる、基本的なことやちょっとした疑問など、いまさら聞きにくいあんなことこんなことを分かりやすく解説。
いまさら聞きにくい疑問にお答えします。
◇とことん、うっ滞
うさぎの健康問題で避けては通れない「うっ滞」。
このうっ滞を徹底的に解説します。
1,485円〜1,650円(税込)
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
特集:1匹の幸せ、2匹以上の幸せ
ウサギを飼う場合、1匹で飼うケースが多いのですが、複数飼育はどうすれば可能なのか。
また、複数飼育と単独飼育ではどんなところが異なり、どんなメリット、デメリットがあるのか、といった部分をさまざまな角度から検証。
どちらのケースでもより幸せなうさぎとの暮らしを送るためのノウハウをまとめます。
◇保存版「いまさら聞けないうさぎのコト」
うさぎと暮していて気になる、基本的なことやちょっとした疑問など、いまさら聞きにくいあんなことこんなことを分かりやすく解説。
いまさら聞きにくい疑問にお答えします。
◇とことん、うっ滞
うさぎの健康問題で避けては通れない「うっ滞」。
このうっ滞を徹底的に解説します。
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
特集:センパイうさぎたちに聞くご長寿ごはん 10歳ごえうさぎの献立
飼い主さんが目指す「10歳ごえ」。
特集「10歳ごえうさぎの献立」では、ご長寿うさぎの食生活を徹底取材。
健康寿命を延ばす食事について掘り下げます。
うさぎの寿命が「7歳」といわれていたのは、今や昔。
10歳ごえをするうさぎは、年々増えてきています。
これだけ寿命が伸びたのは、住まいや飼育環境がよくなったこと、うさぎを診てくれる病院が増えたこと、飼い主さんの意識が高まったことがあげられますが、「食事」がよくなったことが大きな理由といえそうです。
そこで、めでたく10歳ごえをした40人の飼い主さんに、食事について徹底取材。
牧草、ペレット、野菜、おやつ、サプリメント、お水など、どんなものをどれくらい食べているか、若い頃から変わったことがあるかなどを調査しました。
また、うさぎ用品とケア専門店「ココロのおうち」さんによる、お年寄りうさぎのためのフードのレシピも紹介。
ふやかしごはん、介助食ごはん、介護食ごはんと、順を追って解説します。
さらに、具合の悪いときでも食欲を呼び覚ましてくれた「とっておきのおやつ」、旬を感じてもらいたい生牧草や野草栽培など、若い頃から知っておきたい食事情報が満載です。
保存版「うさぎのヒヤリ・ハット」
うさぎと暮していると「あ、今の危なかった!」という瞬間があります。
危険度が軽いものから、一歩間違えばたいへんなものまで、さまざまなヒヤリ・ハット事例を集めました。
うさぎのヒヤリ・ハットで、日常の事故を防止。
保存版「トイレを制するものは夏を制する」
意外と知られていないのがトイレのお掃除。
じめじめする夏は、特にトイレの掃除が大切になってきます。
飼い主さんを悩ます「尿石」汚れから、気になる「ニオイ」「菌」対策まで、トイレをきれいに保つ方法を紹介します。
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
特集:やっぱりうさぎと仲良くなりたい!
「うちの子はおしゃべりするんです!」という飼い主さんが増えています。
犬や猫とは違ってうさぎは鳴かない動物といわれていますが、うさぎがしゃべるというのはどういうことなのでしょう。
おしゃべりの目撃談をもとに、うさぎのエキスパートがうさぎのおしゃべりについて解説、うさぎの可能性に迫ります。
また、飼い主が落ち込んだり病気になったりすると、なぐさめに来てくれるうさぎもいます。
夫婦ケンカしていると、仲裁に入ってくれるうさぎもいます。
「うさぎと仲良くなる」とは、単にベタベタするだけではありません。
普段はそっけない態度をしていても、ここぞというときに寄り添ってくれるうさぎに、私たちは心奪われるのではないでしょうか。
今回の特集では、さまざまな「仲良し愛」や「一方通行な愛」を紹介して検証、うさぎが気持ちよく飼い主と仲良くなれることを目指します。
保存版「よくわかるうさぎの爪切り」
飼い主を悩ませるのが、うさぎの爪切り。
切らなければいけないとわかっていても、うさぎはそう簡単には爪を切らせてくれません。
本誌で連載した「爪切りマスターがいく!」を再編集して大幅加筆、爪切りのすべてをレクチャーします。
保存版「うさぎを守る災害備蓄」
何かが起きてからでは間に合わないのが、災害備蓄。
飼い主用のものよりも、うさぎ用品は手に入りづらくなります。
どんなものをどれくらい備蓄しておくことがベストなのか、見直しはどれくらいのペースでおこなうのか、効率的な備蓄の方法などを紹介します。
また、うさぎは野草や葉っぱを食料とすることもできます。
うさぎが食べられるものを近所で探しておくという、サバイバル術も掲載します。
■目次
特集「やっぱりうさぎと仲良くなりたい!」
保存版「よくわかるうさぎの爪切り」
保存版「うさぎを守る災害備蓄」
うさぎの魅力がまるわかり まるっとたれ耳
うさぎの献立 腸を元気にするごはんとおやつ
今泉忠明センセイのうさぎ謎解き
みんなの暮らしを見てみたい! ハッピーうさぎスタイル
カチッとクリッカー 「ひざに乗ってみよう」
撮ったど! 決定的瞬間うちの子“スクープ写真”
うさぎの感謝状
ふわふわ川柳
うちの子が一番!LOVE うさ自慢
うちのうさぎの老いじたく工夫と笑顔で介護を楽しく
読者プレゼント
ことわざうさぎ
これが私のうさぎ愛
なぞ仕草
愛兎のために知っておきたい うさぎの突然死
うちの子の名前の由来
教えて! たむけん先生
信楽焼きで シニアのフード入れを作ろう
「うさぎとすごす時間を大切に」。
快適で楽しいうさぎライフを提案する、うさぎの総合情報誌です。
10周年記念特集:新しいうさぎ暮らし
生活環境が進化しているのは犬や猫だけではありません。
それはうさぎの「住まい」だけにとどまらず、飼い主とのコミュニケーションに欠かせない
「へやんぽ」環境にも反映されています。
とはいえ、お部屋のなかにはコード類や家具や敷物など、
うさぎがかじったりすると危険なものもたくさんあります。
かといって金網などでガードするとお部屋のインテリア性が損なわれ……。
そこでパーテーションを使った新しいうさぎとの過ごし方、うさぎのためのリフォーム術、
オーダーメイドできるうさぎの「あずまや」などを紹介。
うさぎとの暮らしをより快適に、安全に、おしゃれにバージョンアップすることを提案します。
10周年記念企画「10歳うさぎ、いらっしゃい!」
うさぎの寿命はぐんぐん伸びて、10歳を無事に迎えることが飼い主さんの目標にもなっています。
「うさぎの時間」とともに、年を重ねてきた10歳うさぎの暮らしぶりを紹介します。
保存版「しあわせ抱っこ」
うさぎを抱っこできると、日々のお世話や病院など外出先への移動、
いざというときの避難時など、役立つシーンがたくさんあります。
そしてうさぎが腕のなかにいてくれるというこの上ない幸せ……。
けれども、まだまだ抱っこをいやがるうさぎ、抱っこが苦手な飼い主さんがたくさんいるのが現実。
これまで「うさぎの時間」で連載してきた「抱っこマスターがいく!」の抱っこテクニックを
わかりやすく解説します。
保存版「こんなときどうしよう!? ガイド」
爪切りしていたら深爪してしまった! なんだかいつもよりごはんを食べてくれない、
急に夜中に具合が悪くなってしまった、などなど、うさぎとの生活にトラブルはつきものです。
そうなってからネットで検索していても、もう遅い!
起こりがちな「どうしよう!?」の対処法を保存版でお届けします。
20号特別記念号!!
特集:うさぎの国勢調査
今、人気のうさぎのフードは? どんなケージを使ってる? 一番お金がかかったことは? など、飼い主さんが気になる情報を約400人の飼い主さんにリサーチ。
人気の商品や、飼育にまつわるデータ、飼い主さんの声を誌面で発表します。
さらに、国勢調査に協力してくれたうさぎたち全員が登場して、「うさぎの時間」20号を盛り上げてくれます!
保存版「ケージのお掃除方法」
ケージはうさぎの住まい。
いつもきれいにしてあげたいけど、掃除がたいへんで……。
という飼い主さんは多いです。
また、ケージの種類、うさぎの過ごし方や毛質によっても、掃除の仕方が違ってきます。
そこで、ケージ別、汚れ別に、効率的なケージの掃除方法を紹介します。
お掃除QAコーナーもあり。
保存版「うさぎのメンタルヘルスチェック」
今、取り沙汰されている「メンタルヘルス」は、うさぎの健康にも深くかかわっています。
飼い主がよかれと思ってしてあげたことが、実はうさぎの心をむしばんでいることもあるのです。
それに気づかずにいると、病気になってしまうことも……。
うさぎの行動や仕草からメンタルヘルスをチェック、大事にいたる前にその原因を取り除きましょう。
付与コインの内訳
15コイン
会員ランク(今月ランクなし)
1%
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。