ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

文芸

別冊文藝春秋 電子版36号 (2021年3月号)

120ページ

あらすじ・内容

◆連載スタート◆
・朝倉かすみ「よむよむかたる」
小樽の古民家カフェで開かれる〈坂の途中で本を読む会〉。本を読み、人生を語る、みんなの大切な時間。最年長九十一歳、最年少七十七歳、今日も賑やかに全員集合!

[はじまりのことば]
同好の士による「ちいさな集まり」を書いてみたかった。そこでは、本来の姿で語り合う人たちに出逢える気がするから

・武田綾乃「世界が青くなったら」
ある朝、大好きな彼の存在が消えていた。夢で招待される雑貨店、謎めいた店主、記憶の結晶……この不思議な世界の先で、彼とまた会うことはできるのだろうか

[はじまりのことば]
もしも時を戻す魔法が使えたら、もしも二度と会えないはずの相手に会えたら――私はどんな未来を選ぶのだろう?

◆インタビュー◆
作家の書き出し Vol.11 取材・構成 瀧井朝世
・呉勝浩「自分なりの『テロリストのパラソル』を書きたい――その決意の裏に秘めた積年の想いとは」

著者に訊く
・新川帆立『元彼の遺言状』
・櫻田智也『蟬かえる』

◆グラビア◆
・ひがしちか「アトリエ探訪 in八ヶ岳山麓」
日傘に魅せられ、独学でつくり始めて十年。長野に居を移し、鶏の声や滝の音に囲まれながら、制作にいそしむ日々

◆連載小説◆
・島本理生「星のように離れて雨のように散った」
私は向き合おうと思う。封印されたあの数日間の記憶と

・長浦京「アキレウスの背中」
怪我をして以来、本気で走ることから逃げてきた悠宇に監督が見せたものとは

・藤井太洋「オーグメンテッド・スカイ」
名門女子高生は、代理店主催の学生大会の欺瞞を指摘した

・相場英雄「マンモスの抜け殻」
犯行現場付近のカメラに映っていたのはなんと、あの男だった

・伊東潤「夜叉の都」
朝幕融和を目指す実朝は、後継に親王将軍の擁立を主張する

・澤村伊智「邪教の子」
「大地の民」に潜入した俺は、ついにあの女と対面する

・真藤順丈「ものがたりの賊(やから)」
危機に陥る翁と六条院。疫病対抗の鍵を握る媼とは何者か

・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」
蓮姫の無事を知らしめるため、一行は王宮に戻ることに

電子書籍
価格

499(税込)

454円 (+消費税45円)

付与コイン
4(*詳細)

作品情報

シリーズ
別冊文藝春秋(文春e-book)
著者
レーベル
文春e-Books
出版社
文藝春秋
カテゴリ
文芸・小説
ページ概数
630
配信開始日
2021/2/19
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

文芸 別冊文藝春秋 電子版51号 (2023年9月号)

編: 文藝春秋

◆新連載
・岩井圭也「われは熊楠」
どれほど豊かな景色をその目に映していたのか? 博覧強記の超人・南方熊楠が焦がれ続けた世界の「秘密」と、狂おしき探究の日々を描いた新連載

[はじまりのことば]
自分が書かずして誰が書く――いつしかそう思い定めていた博物学者・南方熊楠の人生に、ついに挑む時がきた

・伊岡瞬「追跡」
火災現場で発見された“父親とその息子夫婦”の遺体。しかし三人は赤の他人だった。彼らが家族を装った目的とは? 世界の不穏な真実を暴くノンストップサスペンス

[はじまりのことば]
幕開けから、自分でも不安になるほど全力疾走! これまでの中で最もエンターテインメント性に富んだ作品です

◆読みきり
・渡辺優「死に至らぬ病」

◆インタビュー
作家の書き出し
・万城目学

◆book trek
・小田雅久仁『禍』

◆エッセイ
・須藤古都離「まだ存在しない人たちの声」

・藤田真央「指先から旅をする」

・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
[第13回]好き好き懐石
[第14回]お伽の国の特級酒 あるいは毛糸玉の中のローマ

・今井真実「ひとりでまんぷく」
[第2回]妄想ホームステイ――ベルクワンダーランド

◆レビュー
・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
[第7回]日本語と英語の不思議

◆連載小説
・朝倉かすみ「よむよむかたる」

・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」

・大前粟生「チワワ・シンドローム」《後篇》

・矢月秀作「桜虎の道」

・今村翔吾「海を破る者」

・高田大介「星見たちの密書 エディシオン・クリティーク」

・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

価格

801(税込)

728円 (+消費税73円)

「別冊文藝春秋(文春e-book)」シリーズ作品一覧(全51冊)

200円〜801(税込)

  • 文芸 別冊文藝春秋 電子版51号 (2023年9月号)

    ◆新連載
    ・岩井圭也「われは熊楠」
    どれほど豊かな景色をその目に映していたのか? 博覧強記の超人・南方熊楠が焦がれ続けた世界の「秘密」と、狂おしき探究の日々を描いた新連載

    [はじまりのことば]
    自分が書かずして誰が書く――いつしかそう思い定めていた博物学者・南方熊楠の人生に、ついに挑む時がきた

    ・伊岡瞬「追跡」
    火災現場で発見された“父親とその息子夫婦”の遺体。しかし三人は赤の他人だった。彼らが家族を装った目的とは? 世界の不穏な真実を暴くノンストップサスペンス

    [はじまりのことば]
    幕開けから、自分でも不安になるほど全力疾走! これまでの中で最もエンターテインメント性に富んだ作品です

    ◆読みきり
    ・渡辺優「死に至らぬ病」

    ◆インタビュー
    作家の書き出し
    ・万城目学

    ◆book trek
    ・小田雅久仁『禍』

    ◆エッセイ
    ・須藤古都離「まだ存在しない人たちの声」

    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第13回]好き好き懐石
    [第14回]お伽の国の特級酒 あるいは毛糸玉の中のローマ

    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    [第2回]妄想ホームステイ――ベルクワンダーランド

    ◆レビュー
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第7回]日本語と英語の不思議

    ◆連載小説
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」

    ・大前粟生「チワワ・シンドローム」《後篇》

    ・矢月秀作「桜虎の道」

    ・今村翔吾「海を破る者」

    ・高田大介「星見たちの密書 エディシオン・クリティーク」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    価格

    801(税込)

    728円 (+消費税73円)

  • 文芸 別冊文藝春秋 電子版50号 (2023年7月号)

    ◆新連載◆
    ・高田大介「星見たちの密書 エディシオン・クリティーク」
    二十歳の嵯峨野修理(さがのしゅり)をフランス郊外で出迎えたのは、ハーレーに乗った青年ギィ。ふたりは古地図を片手に、ルネッサンスの科学者たちが残した謎を解き明かす旅へ――。

    ◆読みきり◆
    ・荒木あかね「おむこさんは殺人鬼」
    麦野加奈は彼との結婚を決めたばかり。それなのにどこか浮かない顔なのは……。
    『此の世の果ての殺人』で第68回江戸川乱歩賞を史上最年少で射止めた新鋭のミステリーを読みきりでお届け!

    ◆中篇小説◆
    ・大前粟生「チワワ・シンドローム」《中篇》
    新太の失踪は、世間を騒がす“チワワテロ”と関係している? ついには第二、第三の事件まで起こり……

    ◆インタビュー◆
    作家の書き出し Vol.25 取材・構成 瀧井朝世
    ・河野裕『愛されてんだと自覚しな』
    千年の愛は、一途でかろやか。最高にポップな〈モダン・ファンタジー〉、誕生!

    ◆ロングエッセイ◆
    ・藤田真央「指先から旅をする」
    バンクーバーでリサイタルを成功させた後は、アムステルダムへ。

    ◆エッセイ◆
    ・今井真実「ひとりでまんぷく」
    [第1回]心置きなくスパイスラーメン

    ・宮島未奈「ミスターSASUKEの役割」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第12回]蘊蓄の悲哀

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第6回]民主主義を巡って ~思想と歴史~

    ◆連載小説◆
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・矢月秀作「桜虎の道」

    ・今村翔吾「海を破る者」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    価格

    300(税込)

    273円 (+消費税27円)

  • 文芸 別冊文藝春秋 電子版49号 (2023年5月号)

    ◆新連載◆
    ・矢月秀作「桜虎の道」
    司法書士事務所で見習いとして勤務する桜田哲。一見冴えない感じの彼には、誰にも言えない裏の顔があって――

    ・大前粟生「チワワ・シンドローム」《前篇》
    ある日突然、全国の800人にチワワのピンバッジが付けられた。
    謎めいたこの“チワワテロ”を追うことになったYouTuberのリリと琴美は……

    ◆対談◆
    ・島本理生×住野よる「『恋とそれとあと全部』刊行記念対談」
    ・北方謙三×橘ケンチ「EXILEと“情念”――それを書くのが仕事だよ」
    ・呉勝浩×有栖川有栖「ミステリーの可能性を追い求めて」

    ◆スペシャル◆
    ・藤田真央「Toi toi toi!」
    クラシックの殿堂、NY・カーネギーホールでのリサイタルデビューにかける想いを、自ら綴ったスペシャル・エッセイ
    ・藤田真央「指先から旅をする」
    ・藤田真央×恩田陸「ピアノで、言葉で、世界を奏でる」
    若き天才ピアニストと、音楽を愛する人気作家の初対談。

    ◆インタビュー◆
    作家の書き出し Vol.24 取材・構成 瀧井朝世
    ・冲方丁『マイ・リトル・ヒーロー』

    著者に訊く
    ・コウイチ『計画書』
    ・四季大雅『わたしはあなたの涙になりたい』

    ◆ロングエッセイ◆
    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第11回]「美食家」は死語になる

    ◆連載小説◆
    ・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」
    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」
    ・今村翔吾「海を破る者」
    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第5回]安全保障を考える

    価格

    400(税込)

    364円 (+消費税36円)

  • 文芸 別冊文藝春秋 電子版48号 (2023年3月号)

    ◆新連載◆
    ・麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」
    第一志望の慶應に合格し、晴れて上京。新生活への希望に胸を膨らませる僕を迎えたのは、「元」高校生社長と、暗い目をした不気味な男だった

    ◆読みきり◆
    ・高田大介「エディシオン・クリティーク」
    第三話 ディレッタント、奇書を読む
    文献学者・嵯峨野修理(さがのしゅり)が解き明かすべきは、世界最高峰の奇書「ヴォイニッチ写本」か、はたまた元妻の揺れ動く心か?

    ・天祢涼「一七歳の目撃」
    引ったくりを目撃した高校生。犯人の正体を刑事にも黙っていたのにはある理由が――「仲田シリーズ」の最新短篇

    ・高丘哲次「殷世界転生」
    現代日本に突如現れた古代中国都市。政府が対応に追われる中、零細私大のしがない研究者が担う極秘任務とは?

    ◆『光のとこにいてね』刊行記念◆
    ・対談 川上弘美×一穂ミチ
    少女と少女、男と女、母と娘。「ふたり」を描くとき、そこには何かが宿る――。

    ・メッセージ&イラスト 志村貴子

    ◆ロングインタビュー◆
    作家の書き出し Vol.23 取材・構成 瀧井朝世
    ・川上未映子

    ◆ロングエッセイ◆
    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第10回]味の素ラプソディ

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第4回]秀吉から家康へ

    ◆連載小説◆
    ・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」

    ・二宮敦人「サマーレスキュー ポリゴンを駆け抜けろ!」[最終回]

    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    価格

    499(税込)

    454円 (+消費税45円)

  • 文芸 別冊文藝春秋 電子版47号 (2023年1月号)

    ◆新連載◆
    ・大木亜希子 料理監修:今井真実「マイ・ディア・キッチン」
    モラハラ夫との暮らしに見切りをつけ、白石葉はレストラン「Maison de Paradise」で住み込みシェフとして働くことに。読んで作って癒される! クッキング・レシピ付き

    ◆読みきり◆
    ・高田大介「エディシオン・クリティーク」
    第二話 ディレッタント、言の葉を検(あらた)める
    街外れの古書店で、古代ギリシア語辞典を調達した文献学者・嵯峨野修理(さがのしゅり)。挟まれていたのは上下逆さまに記された一葉の紙片――めくるめく奇書探訪の旅が始まった

    ・小川哲「Butter-Fly」
    上京して二年がたった。僕はよく妄想し、架空のインタビュアーからの質問を受けていた。その日の質問は「この世で最も怖いものはなんですか」だった

    ◆スペシャル◆
    ・note×WEB別冊文藝春秋
    「#2000字のホラー」結果発表
    今の時代ならではの「怖さ」が詰まった投稿の数々、実に1847作。

    ◆ロングインタビュー◆
    作家の書き出し Vol.22 取材・構成 瀧井朝世
    ・一穂ミチ

    ◆連載小説◆
    ・冲方丁「マイ・リトル・ジェダイ」[最終回]

    ・朝倉かすみ「よむよむかたる」

    ・二宮敦人「サマーレスキュー ポリゴンを駆け抜けろ!」

    ・夢枕獏「ダライ・ラマの密使」

    ◆エッセイ◆
    ・宇野碧「嵐の日に出逢ったものは」

    ◆ロングエッセイ◆
    ・藤田真央「指先から旅をする」

    ・稲田俊輔「食いしん坊のルーペ」
    [第9回]味噌煮のロマン

    ◆レビュー◆
    ・白石直人「世界を見渡すためのブックガイド」
    [第3回]人体という小宇宙

    価格

    499(税込)

    454円 (+消費税45円)

おすすめ特集

付与コインの内訳

4コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
クーポンご利用時はキャンペーンコイン付与の対象外です。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

「別冊文藝春秋 電子版36号 (2021年3月号)」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報