アース・スターエンターテイメント コイン50%還元フェア
一迅社作品コイン50%還元キャンペーン
実用

答え合わせ(マガジンハウス新書)

石田明
レビューを見る

あらすじ・内容

“M-1 2008優勝”“生粋の漫才オタク”がはじめて語る
「漫才論」「M-1論」「芸人論」


漫才師たちから絶賛の声、続々!!

博多華丸・大吉 博多大吉
「分析本の名を借りた、
近代漫才の暴露本。
ここまでバラすとは!」

ナイツ 塙宣之
「くそ! これ読んでたら
NON STYLEに勝てたのに!」

令和ロマン 高比良くるま
「この1冊でNSC1年分の
価値ありますけど
逆に大丈夫ですか?」


本書は、漫才に対する分析が鋭すぎて、「石田教授」とも
呼ばれている石田明さんが「漫才論」について語り尽くした一冊です。
「漫才か漫才じゃないかの違いは何か?」といった【漫才論】から、
「なぜM-1ではネタ選びを間違えてしまうのか?」といった【M-1論】まで、
漫才やM-1にまつわる疑問に「答え」を出していきます。
読むだけで漫才の見方が一気に「深化」する新たな漫才バイブルです。


【本書の内容】
・「偶然の立ち話」が漫才の原点
・結局、「ベタが最強」「アホが才能」
・ワイン理論──「くだらない」と言われるボケは強い
・M-1は「じゃんけん」大会から「何でもあり」大会へ
・令和ロマンに授けた「漫才身体論」
・賞レースで「ネタ選び」を間違えるワケ
・なぜM-1で「歌ネタ」は評価されにくいのか?
・「システム漫才」の意外な落とし穴
・YouTube・サブスク全盛期に「舞台」に立つ意味 …etc.

電子書籍 最新刊
価格

1,100(税込)

1,000円 (+消費税100円)

付与コイン

新規限定!

コイン 510

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
マガジンハウス新書(マガジンハウス)
著者
レーベル
――
出版社
マガジンハウス
カテゴリ
実用
ページ概数
182
配信開始日
2024/10/31
底本発行日
2024/10/31
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ランキング

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

880円〜1,100(税込)

  • 実用 老いる日本の住まい 急増する空き家と老朽マンションの脅威(マガジンハウス新書)

    2023年10月1日と8日の二夜にわたって放送された『NHKスペシャル』「老いる日本の“住まい”」全2回を、番組の反響を受けて緊急書籍化。
    人口が減少していく日本各地において、日に日に深刻な社会問題化していく空き家と、好景気時に建てたマンションが住民とともに老朽化、放置されている問題の2点を取り上げる。不動産価格の高騰やタワマン建設ラッシュの陰でじわじわと進行する「空き家」と「老朽マンション」は、もはや人口の問題と並行として他人事ではないレベルで私たちの前に突き付けられた課題となっている。現状のリポートに加え、日本人の住まいに対する価値観の変化、これらがもたらす社会の未来予測についても番組の丹念な取材をもとに掘り下げる。
    巻末の付録として、専門家監修による「老いる住まい」への具体的な悩みに応えるQ&Aも収録。問題の解決に向けた第一歩につながるようにも活用できる一冊。

    目次
    はじめに
    第1章 縮小ニッポンで増え続ける空き家
    第2章 ニュータウンと“住宅すごろく”の着地点
    第3章 “2つの老い”に追い詰められるマンション
    第4章 子どもたちの世代にツケを残さないために
    第5章 住まいの終活を自分事として考える
    おわりに
    巻末付録 住まいの問題 解決へのはじめの一歩Q&A30

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 “いまの世界”がわかる哲学&近現代史 プーチン、全体主義、保守主義(マガジンハウス新書)

    過去から学び、未来を予測する――
    教養としての「哲学」&「近現代史」講座

    振り返ってみると、20世紀は「全体主義と世界大戦の時代」でした。一党独裁、人権抑圧の官僚国家はソヴィエト・ロシア(ソ連)に生まれ、イタリアやドイツに広まり、日本もそれらの強い影響を受けました。
    第二次世界大戦では日独伊が敗れましたが、連合国側に立ったソ連が生き残り、中国と北朝鮮、東欧諸国に全体主義を広めました。
    冷戦終結とソ連崩壊で、人類は全体主義から解放された……というのは幻想でした。
    中国が全体主義体制を維持したまま市場経済へ移行するという離れ業を成し遂げ、ロシアでは強権的なプーチン政権が出現しました。
    さらに衝撃的なのは、全体主義に抗う「自由の砦」だったはずのアメリカで、特定政党と結びついた大手メディアとビッグテック(巨大IT企業)による情報統制が進み、もはや何が真実なのかわからなくなってしまったことです。2020年のアメリカ大統領選挙をめぐる混乱は、そのことをはっきりと見せてくれました。
    私たちが生きている“2020年代の世界”を一言で表現すれば、「全体主義の復活」「デジタル全体主義の出現」となるでしょう――。(「はじめに」より抜粋)

    複雑怪奇な国際情勢を理解したいなら、「哲学」と「歴史」を学ぶことが必要不可欠。
    「現在の国際社会の動向は?」
    「表に出ない事件の真相は?」
    「これから世界はどこへ向かうのか?」……。
    プーチンの思想から、社会主義、全体主義、保守主義、リバタアニズムまで、
    「哲学」と「歴史」で、現在の国際情勢を読み解く、知的興奮が高まる白熱講義!

    ★ プーチンとドイツ哲学者の共通点
    ★ ロシアはいまだに「途上国」である
    ★「フランス革命」に影響を与えたルソーの思想
    ★「性善説」より「性悪説」のほうがうまくいく!?
    ★ マルクスの意義と修正主義
    ★「ロシア革命」には黒幕がいた!?
    ★「力」の思想家ニーチェと全体主義は水と油
    ★ なぜ保守主義はイギリスで生まれたのか
    ★ 映画『七人の侍』にみる保守主義の精神
    ★「リバタリアン」と「保守」は手を組めるのか ……etc.

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 最期はひとり 80歳からの人生のやめどき(マガジンハウス新書)

    家族をやめてつきあいをやめて自分をおりて……
    さいごは身ひとつで見果てぬ夢を見続ける。
    これ、良き人生。
            
    上野「74で人生初の腰椎圧迫骨折」
    樋口「ほぼ90で全身麻酔手術」

    I 家族のやめどき
    II つきあいのやめどき
    III 自分のおりどき

    ・墓に入るか否かが最後の終活
    ・夫婦のやめどき
    ・二世代住宅のやめどき
    ・子どもへの依存のやめどき
    ・87歳のクラス会は人生の彩り
    ・悪口、恨み、つらみのやめどき
    ・自分の悪口を言いそうな人より長く生きる
    ・感謝は早めに伝える
    ・ふるまいじまい、義理じまい
    ・音楽会のやめどきは
    ・80歳で最後の海外、北欧ツアー
    ・白髪染め・メイク・おしゃれのやめどき
    ・自主定年の設定
    ・84歳で調理定年
    ・食べ収めは永遠にしない
    ・最期まで自己決定するために
    ・「ありがとう」が出てきたらそろそろ……etc.

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 激安ニッポン(マガジンハウス新書)

    元・国連専門機関職員の著者が明かす――
    日本人だけが知らない、
    海外との「驚愕の価格差」

    ・東大卒より海外の介護士のほうが稼げる?
    ・中国人が無制限で不動産買い放題!
    ・日本の福祉にたかる外国人たち
    ・アメリカは野球場のハンバーガーが「2000円超」
    ・光熱費が「2倍」になったイギリス
    ・欧米では年収1000万円で「低所得」
    ・「中古品」しか買えない日本の若者
    ・「100円ショップ」大好きな日本人


    本書では、元国連専門機関職員の谷本真由美さんが、
    「物価も給料も日本はいまだに激安」であること、
    そしてその安さゆえに「海外から買われている」ことを
    “忖度抜き”で明かしています。
    日本人はなかなか気づけない、
    世界から見た「ニッポンの真実」がわかる一冊です。

    価格

    1,100(税込)

    1,000円 (+消費税100円)

  • 実用 自律神経を守る60歳からの正解 (マガジンハウス新書)

    自律神経は、人の生命活動の根幹を支える重要なシステムです。
    感情と密接な関係があり、ふだんの行動やちょっとしたコミュニケーションで、自律神経は簡単に乱れてしまいます。そして、加齢によっても自律神経の働きは低下していきます。
    自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
    交感神経は活動・興奮モードをつかさどる神経で、副交感神経はリラックス・休息モードをつかさどる神経です。悩みごとやストレスがあると、主に交感神経の働きが高まり、副交感神経の働きが低下します。
    さらに自律神経は血流の調節も行っていて、交感神経の働きが過剰に高まると、血管が収縮し血流が悪くなります。
    すると、細胞が傷つき内臓の働きが落ちて疲れやすくなります。血栓もできやすくなって、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まります。脳の血流が低下すると思考力も落ちてしまいます。
    自律神経と密接な関りがある「肺」や「腸」も、老化による自律神経の働きの低下とともに機能は衰えていきます。特に60歳を過ぎると、人によってそれらの良し悪しの差がおおきくなってきます――。
    (「はじめに」より抜粋)

    老化の原因は、自律神経のバランスの乱れが9割!
    著者累計1200万部超! 自律神経の名医が、元気な70代、80代への「腸活」「呼吸法」「食生活」をわかりやすく解説。若さを保つ新習慣!!


    ★ 何もしなければ、自律神経の働きは10年で15%低下!?
    ★ 交感神経が過剰に高まると、「糖尿病」になりやすい
    ★「心・技・体」ではなく、「体・技・心」が健康長寿のキーワード 
    ★ 運動する時間帯は、じつは夕食後がベスト 
    ★ 鼻から吸って口から吐く、「1対2」の呼吸法
    ★ ため息をつくほど、病が逃げる!? 
    ★ 発酵食品は、「量」より「数」が大事 
    ★ 自律神経と腸内環境を整える最適の一品は「みそ汁」 
    ★「今がいちばん若い!」――それが幸せの処方箋 ……etc.

    価格

    880(税込)

    800円 (+消費税80円)

付与コインの内訳

510コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。

「答え合わせ(マガジンハウス新書)」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

オトク