※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※祐真朋樹さんの「Smart Gents@Sukezane」は掲載されておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。我々30代男子もそろそろいい大人……。いよいよ銀座デビューの時がやってきまし た。Hanako FOR MEN vol.17は、銀座を知る先輩に学ぶ、「銀座のたしなみブッ ク」です。銀座の老舗から最新ニュースまで、先輩が教えてくれた10の銀座必修体験。女性誌Hanako伝統の銀座特集からFOR MEN視点で選び抜いた「銀座8丁完全攻略ガイド」。Book in Bookは夜の銀座、いわゆる“ザギン”の歴史・文化・教養か ら、実際行けるお店まで網羅した「夜銀座(ザギン)入門」と、これ一冊で心おきなく銀座を闊歩できる、男のための銀座特集、完全保存版です!
「テキスト作品40%コイン還元フェア」の40%コイン還元が適用されます
540円(税込)
491円 (+消費税49円)
1/25 (土) 23:59まで
新規限定!
441
コイン還元
(*詳細)
459円〜693円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
銀座は歩くだけで気分が上がる、運気が上がる、男も女も上がる…こんな街は他にない。
「すべての働く男に身につけて欲しい“たしなみ”」を学べる街です。
昨年から今年にかけて「東急プラザ」「GINZA PLACE」「GINZA SIX」など
巨大な商標施設が、3つも出そろいました。
新旧さまざまなビルや人間や歴史が入り乱れている。
なのに実に美しいバランスで収まっているのが不思議でなりません。
銀座はストリートを歩いても、なかなか分かり難い街だし、どうも敷居が高そう…。
だから、あなたをウェルカム!してくれるスポットを教えます。
「昼の銀座は、ひとりが似合う。」と、ライトパブリシティの杉山恒太郎先輩。
一方、「夜の銀座は、ネオンがなくちゃ始まらない。」と、みのもんた師匠。
昼も夜も、銀座1丁目から8丁目までぜんぶ歩いて、良いところだけ紹介します。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
京都を2泊3日という限られた時間の中で、
薄くさらりというより、濃密に巡るための情報が詰まっています。
京都の路地に惹かれます。
京都では「ろじ」ではなく「ろーじ」と発音するのだそうです。
京都ローカル酒場の重鎮バッキー井上さんと、
銀座の路地から木屋町へ店舗を引っ越したバーテンダー肥田博貴さんに
「京都の路地」を案内していただきました。
美術館なら相国寺承天閣美術館と細見美術館。
大人になったいまこそ、
それぞれが所蔵する「若冲比較」してみたい。
散策に疲れた時の強い味方「昼と夜の地元飯」もカバーしました。
<ぎおん常磐>の衣笠丼!<洋食おがた>の特製ハンバーグ!
ここにしかないローカルな味を集めました。
京都珈琲で一服するなら
<やまもと喫茶>のたまごサンド!も一緒にいただきましょう。
夜は四条大橋交差点にオープンしたルーフトップバー
<in the Moon>で浮かれるのも良し。
でも旅のクライマックスは落ちついて、
宇治まで足を伸ばしましょう。
朝日焼16世松林豊斎と松林俊幸が開いた
お茶と器のギャラリーは必見ですから。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
2020年東京オリンピック迫るなか、ホテルが多様化しています。
来春オープンする浅草のコミュニティ・ホテル「WIRED HOTEL」が話題です。
ホテルがコンシェルジュになり、
浅草ローカルな人々と旅人をリアルにつなぎます。
またホテル内には芸能のレプロが手がける劇場もあり、
エンターテインメント性に溢れたホテルが誕生するのです。
「ホテルを使え!」では
STAY以外に楽しめるシティホテルのサービスを紹介します。
例えば、レストラン/肉/寿司/講座/パン&ジャム/ロビーラウンジ/
スイーツ/スパ/ギフト/バー…などホテルのサービスは様々。
街とつながるコミュニティ・ホテルから
自然とつながるグランピングリゾート、
癒やし=ウェルネスとつながるリトリートホテル、
夜景がキレイなシティホテルまで、
ホテル事情がまるわかりの1冊です。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
こちらは銀座<THE APPOLO>のバーカウンター。
オールディ・ダイニングとして老若男女が一日中楽しめるレストランです。
食前食後にラウンジ的な雰囲気飲みも、お酒まっしぐらのしっかり飲みも、幅広く、カジュアルに楽しめる。
上手に使えば使うだけ、人間関係も拡がりそうです。
「ロンドンにもニューヨークにも、レストランには気の利いた素敵なBARがある。グローバルスタンダードです。でも日本にはない」
だから作った、と中村貞裕さん(TRANSIT GENERAL OFFICE代表)。
一方、オーセンティックなバーはどうでしょう。
東京&関西の凄腕バーテンダーも訪ねてみました。
さらに、お酒そのものの話。
酒好きたちがいま話題にするのは、「薬酒」、「クラフトジン」、「日本酒」、「ウィスキーカクテル」。
日本酒飲みは居酒屋へ、という時代じゃない…。
ではどこで入門すれば良いか?そもそも薬酒って何だ??
そこで、それぞれを楽しめるBARをリサーチしました。
入門編として、BARでの立ち居振る舞いの作法からスタンダードカクテル、ウィスキーの基本まで、北村聡さん(NPO法人PBOチェアマン/「BAR 洋酒博物館マスター」)、土屋守(「スコッチ文化研究所」代表)に監修をお願いしました。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
まさに100年に一度!
東急グループが渋谷を大再開発中です。
毎日激変する渋谷の風景は見逃せません。
ホフディラン小宮山雄飛さんは原宿生まれ原宿育ち。
そしていま、渋谷区観光大使であります。
小宮山さんは、渋谷の現在から縄文の過去、
そして大再開発が完了する2027年の未来まで、
「渋谷を記録しよう!」と立ち上がりました。
長谷部健 渋谷区長、Zeebra、野宮真貴、角田光代、
小山薫堂、西加奈子、森永博志、ワタナベイビーなど
145人の仲間とローカル渋谷215軒をガイドします。
で、未来の渋谷を、超鳥瞰図で描きました。
渋谷駅中央街の老舗「千両」も魅力的です。
スクランブル交差点見学しながら
渋谷西村フルーツパーラーの”特選”パフェに誘惑される。
笹塚ボウルで吉田類さん、ミュージシャンが恒例イベント。
道玄坂「新大宗ビル3号館」でITベンチャーがスタートアップ。
NHKプロデューサー尾関さんと渋谷を歩けば縄文を歩く。
渋谷に文化をつくった五島慶太×坂倉準三も覚えておこう。
そういうことで、渋谷は回遊すればするほど面白い。
街の色景がくるくる変わる、万華鏡みたいだ。
喧騒のSHIBUYA109、猥雑な魅力の道玄坂小路を左手にして、
プレミアムな松濤を控える東急百貨店本店を通過。
そしてカルチャーまっしぐらな神山町(いわゆる奥渋)、
右手に緑いっぱい代々木公園を抜けると、
ここで生まれたことが東京スタイルになると
噂の代々木八幡まで。たった30分の散歩。
渋谷には超ローカルから近未来までなんでもある。
老若男女に外国人、
誰でもウェルカムなダイバーシティがある。
渋谷は「東京の縮図」、
つまり、渋谷を歩けば東京がわかるのです。
各地域で活躍する渋谷ローカルヒーローズを訪ねよう。
この新地図を片手に、小宮山雄飛とブラユウヒだ!
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
銀座は歩くだけで気分が上がる、運気が上がる、男も女も上がる…こんな街は他にない。
「すべての働く男に身につけて欲しい“たしなみ”」を学べる街です。
昨年から今年にかけて「東急プラザ」「GINZA PLACE」「GINZA SIX」など
巨大な商標施設が、3つも出そろいました。
新旧さまざまなビルや人間や歴史が入り乱れている。
なのに実に美しいバランスで収まっているのが不思議でなりません。
銀座はストリートを歩いても、なかなか分かり難い街だし、どうも敷居が高そう…。
だから、あなたをウェルカム!してくれるスポットを教えます。
「昼の銀座は、ひとりが似合う。」と、ライトパブリシティの杉山恒太郎先輩。
一方、「夜の銀座は、ネオンがなくちゃ始まらない。」と、みのもんた師匠。
昼も夜も、銀座1丁目から8丁目までぜんぶ歩いて、良いところだけ紹介します。
付与コインの内訳
441コイン
会員ランク(今月ランクなし)
0%
コイン還元キャンペーン
40%
初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用
複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。
会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。
【クーポンの利用について】
クーポンをご利用の場合、一部のクーポンを除いて、コイン還元キャンペーンの対象外となります。
詳細は各クーポンページをご参照ください。