『象の森書房(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧
1 ~7件目/全7件
-
何もないと思っていた砂漠の真ん中に、ずっとそこにいたくなる風景があり、 言葉に出さなくてもわかり合える、多くの存在があった。
著者フクダヒデコが経験したり、聞いたりしたことをお話にまとめた。
絵本製作の「ニジェール物語製作委員会」と一般社団法人「コモンニジェール」は この絵本を通じて、ニジェール共和国の子どもたちを支援します。 -
必読俳句評論書
「過渡の詩」は「俳句の根拠」、「世紀末の地球儀」と並び
坪内稔典の若き日の俳句評論集三部作の一冊。
いま、必読の俳句評論書として多くの評論家からも取り上げられている。
俳句を「過渡の詩」として位置づけ、正岡子規以降、問いかけることの
少なくなっていた「俳句とは?」に応える。
俳句に関心ある人の避けて通れない作品である。 -
読めばますますややこしい
「きょうも世間はややこしい」につぐ写俳エッセイPARTⅡ
一休宗純の遺言から近大ナマズまでややこしい俳句とややこしい話満載
アイロニーとペーソスに溢れ
とても面白いと評判であった
「きょうも世間はややこしい」の続編。
自由律俳句といういまや異端の俳句と
写真、ミニエッセイを組み合わせた
著者6冊目の俳句本。
著者独特の社会、時代のとらえ方から
大人のいい味の匂いが漂ってくる。
ボケばっかりでは
話にならん
世間にツッコミまくる
64編と最新自由律
40句
同時掲出 -
文化遺産の原点へ
今まで知らなかった京都・嵯峨の世界へ。
嵯峨地域の御陵と古墳・鳥居を詳しく案内。
嵯峨地域にある御陵31、古墳6、鳥居31を謂われや行き方を含め詳しく案内。それぞれ写真・図付。 -
京都嵯峨を歩こう!
地元の人お薦めの「みち歩き」と知的体験のガイドブック
京都のウエストサイド(嵯峨、京北、乙訓)のウォーキングコースをの案内だけでなく、その地域にある文化遺産等の解説。有名無名を問わず、様々な史跡や歴史と出会うことが出来、「歩く」だけではなく「知的体験」も出来るようなウォーキングコースがいっぱいです。
-
京都嵯峨を歩こう!
長い年月がはぐくんだ豊な嵯峨嵐山一帯の自然環境を満喫しながら、数々の歴史を刻む史跡を訪ねるのに最適な1冊。
NPOさらんネットのお勧めする「里山ハイキングルート」とエッセイ集「嵯峨野十刹」を共に冊子にまとめました。
・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。