セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン60%還元キャンペーン

『新幹線EX(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • 全線開業50周年を迎える山陽新幹線

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。

    第一特集は、全線開業50周年を迎える山陽新幹線特集。100N系以降のJR西日本の新幹線デザインに携わった近畿車輛デザイン室に取材を行った。バラエティ溢れ、かつ快適な山陽新幹線独自形式は、どのように作られたのかを紐解きます。
  • Q&Aで知るドクターイエロー

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    日本で唯一の高速鉄道専門誌。新幹線を動かす現場やシステムについて、徹底した取材と深い調査により、より詳しく解説する専門情報誌です。

    今回の特集は、T4編成の引退が近づいてきた「ドクターイエロー」を、Q&A形式でわかりやすく解説します。

    第二特集は「孤高の新幹線 500系」のchapter3。今回は500系V編成の概要とともに、300㎞/h運転を実施するのにあたり、地上施設をどう改良したのか、当時の担当者にインタビューしました。
  • 孤高の新幹線・500系

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。

    今号は、日本の新幹線に革命的なインパクトを与えた500系新幹線についての特集第二弾です。今回はデザインにスポットを当てます。当時の担当者にお話をうかがい、さまざまな角度から500系新幹線がなぜあのような姿で誕生したのかを紐解いていきます。また、ついに引退が発表されたドクターイエローの車両の概要についても紹介します。
  • 孤高の新幹線・500系

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】

    日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。
    今回の号は、日本の新幹線に革命的なインパクトを与えた500系新幹線。当時の開発事情を知る方にお話しをうかがい、なぜ世界一の新幹線が生まれたのかを深堀します。
  • 2024年3月16日開業!北陸新幹線敦賀開業のディテール

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。
    いよいよ2024年3月16日に迫った北陸新幹線敦賀延伸開業を大特集。営業主体のJR西日本、建設主体の鉄道・運輸機構協力のもと、新線区間の概要やディテール、開業準備などを徹底追跡します。
    第二特集では、2024年3月16日ダイヤ改正で、その去就が注目されるE2系J66編成(200系カラー)のこれまでと現況を振り返ります。
  • 山陽新幹線高速化を支えた試験車の軌跡

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。
  • 新幹線の車両検修

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。
  • ロールアウト!E8系

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】日本で唯一の高速鉄道専門誌「新幹線エクスプローラ」。車両のみならず、新幹線を動かす人たちや、そのシステム、歴史など、さまざまな方面から「新幹線」の魅力を伝えます。
    第67号では、2023年2月にロールアウトしたJR東日本のE8系を徹底研究。開発担当者のお話しを交えながら、ディテールに迫ります。
    第2特集は、J66編成が200系カラーに戻されて注目を浴びるE2系J編成の現状とディテールを紹介します。
  • 雪にいどむ~雪国の新幹線は、なぜ雪に強靭なのか~

    【電子版では、紙の雑誌と一部内容が異なる場合、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます】冬になると、日本各地で雪が降る。白魔によって、道路や在来線が遮断され、その地域が孤立したというニュースもよく聞かれる。しかし、そのなかであっても新幹線だけは、ほぼ正常通りの運行を続けていることが大半だ。なぜ、雪国の新幹線は、雪に強いのだろうか。本特集では、2020年度冬季の北陸豪雪に立ち向かった北陸新幹線の保線スタッフ、在来線の雪をいかに持ち込まないよう除雪するかが重要となる秋田新幹線の保線スタッフへの取材をはじめ、さまざまな視点から、新幹線の雪対策に迫る。第二特集はE956形ALFA-X。
  • 新幹線車両の輸送の仕方/西九州新幹線“開業の日”

    最新号は、「新幹線車両の輸送の仕方」を徹底追及。新幹線の新造車輸送のプロ集団である日立物流と、海上輸送を担当する近藤海事、そしてJR九州の全面協力のもと、N700S「かもめ」Y4編成の輸送に密着。海上輸送ではどのような苦労があるのか? 陸送におけるプロの技術とは? 車両基地ではどのような作業が待っているのか? 深堀解説します。また、2022年9月23日に開業した西九州新幹線の開業日を徹底レポートします。
  • 9月23日開業迫る西九州新幹線

    Vol.64の特集は、いよいよ9月23日の開業が迫ってきた西九州新幹線を大特集。建設主体のJRTT(鉄道・運輸機構)と、営業主体のJR九州の全面協力で、真新しい新幹線の施設、駅、開業準備の模様、ロケーションなどを徹底解説します。
  • 特集は2本立て「かもめ」&「E5・E6系」の特大号

    巻頭特集は、いよいよ試験走行が始まりそうな、西九州新幹線N700S「かもめ」を徹底追跡。JR東海のJ編成と何が違うのか、JR九州らしさとは何か。JR九州運輸部車両課とドーンデザインに取材し、ひも解きます。第二特集は、「新幹線イヤー」を迎えた東北新幹線の特集。フラッグシップとなるE5系・E6系について、JR東日本に取材しました。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。