セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭

『東洋経済新報社』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全3717件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    先が見えない時代、「業界地図」なら視界が晴れる!
    13年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店調べ)
    過去最多192業界・テーマの最新トレンドがサクッとわかります!

    ■業界ガイドブックの決定版!
    ◯株式投資 ー銘柄発掘、銘柄分析に
    ◯就活・転職 ー業界研究、志望企業探しに
    ◯ビジネス ー営業先開拓、市場調査、研修に

    ■2024年版の特徴
    ・「業界深読み」が新登場! 再編の系譜、バリューチェーン、働き方・・・地図と併せて読むと理解がグンと深まる

    ・「AI」「Web3」「量子コンピューター」「スニーカー」など話題の業界を新規収録!

    ・掲載数は過去最多となる192業界・テーマ!「調査会社」「バス・タクシー」などニッチ業界追加、既存業界も四季報記者が総力アップデート

    ・アマゾンは464万円、メタプラットフォームズは4021万円・・・GAFAMを筆頭に大手米国企業の平均年収を掲載!日本企業との年収差もわかる

    ・特別付録・・・会員制サービス「業界地図デジタル」の特別優待クーポンをご提供。検索、比較、分析もサクサク。地図から企業ページに移動、外国企業ページ掲載など、紙版にはない機能が充実!

    ■充実の巻頭企画
    ・「人口減少で浮かぶ業界、沈む業界」 ー四季報記者が業界の未来を展望ー
    ・「47都道府県のトップ企業」 ー北海道から沖縄まで、知られざる有力企業ー
    ・「花形業界vs.苦境業界マップ」 ー市場規模と利益率で読み解く業界の盛衰ー
    ・「業界別平均年収ランキング」 ー業界ごとの40歳平均年収を推計ー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】新NISA時代の 1億円を目指す 資産運用大全
    日経平均 最高値時代 熱狂の資産運用
    [インタビュー]家計再生コンサルタント 横山光昭
    Part1 1億円到達大作戦
    新NISA時代の億り人達成シミュレーション 積み立て投資 10パターン
    [インタビュー]名古屋の億り人が伝授 「私はこうして『資産1億円』を達成した」
    新NISA時代の投資と投信の基本 横田健一
    [選び方編]
    [情報収集編]
    Part2 実践!投資術
    ローリスク
    初心者でも簡単! 沸騰するオルカン徹底解説 鈴木雅光
    オルカンだけじゃつまらない 人より稼ぐためのベスト投信 鈴木雅光
    資金流出が止まらない 独立系運用会社の悲惨
    インデックスファンドでいい? アクティブ投信という選択 篠原 滋
    ミドルリスク
    1億円を目指すための 株式投資王道銘柄選び (旬のテーマ株)(半導体・BtoB)(PBR1倍割れ)(テンバガー)(高配当利回り)岩本秀雄、和島英樹、渡部清二 ほか
    [米国株]高成長&高配当 バブル懸念も?
    初心者の味方 ロボアドは有効か
    専業投資家 DAIBOUCHOU流 NISA「成長投資枠」活用法
    ハイリスク
    融資フル活用で優良物件購入 「不動産投資」で稼ぐコツ 玉川陽介
    暗号資産の「夢」と「罠」 大正谷成晴
    FXの「儲け方」 と「怖さ」 大正谷成晴
    著名人のなりすまし広告で被害拡大 急増するSNS詐欺の恐怖 根本直樹
    無料には訳がある 投資セミナーにご用心 根本直樹
    Part3 出口戦略
    売り時を間違えてはいけない! 負けない「利益確定術」 足立武志
    老後で運用資産を使い切る 賢いお金の減らし方 野尻哲史
    資産を子に残す最適解小林義崇
    厳選「お金を増やす」10冊

    【第2特集】インパクト投資の衝撃(インパクト)
    社会影響を財務諸表に「インパクト会計」の実現性
    [インタビュー]インパクト投資推進団体が提言 現状と課題 社会変革推進財団 工藤七子/青柳光昌
    基本的指針が策定されたが… 「最終案が大幅修正」の異例事態

    【深層リポート】東北大学 卓越大計画の高いハードル
    卓越大主導の大野前総長に聞く 「全学一丸となって大学を変革する」東北大学総長特別顧問・前総長大野英男

    連載
    |経済を見る眼|早川英男
    |ニュースの核心|西村豪太
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |トップに直撃|さくらインターネット 社長 田中邦裕
    |フォーカス政治|歳川隆雄
    |マネー潮流|高井裕之
    |中国動態|小原凡司
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ダロン・アセモグル
    |Inside USA|会田弘継
    |少数異見|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |ゴルフざんまい|小林浩美
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|定兼 仁
    |話題の本|『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』著者 熊代 亨氏に聞くほか
    |名著は知っている|
    |社会に斬り込む骨太シネマ『プリシラ』|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。01 四季報を使ってお宝銘柄を探そう!02 【見出し】拾い読みで有望株を探す裏技を公開03 上向き矢印は“サプライズ候補”の証しなのだ04 ニコちゃんマークは“増額修正予備軍”だ05 知っているつもり?四季報だけの「4つのPER」の使い方06 PBRは「1倍」ラインが分水嶺07 「増益率」を使った銘柄選びと落とし穴08 インカムゲインも狙ってみよう!09 ここを見れば“投資不適格企業”はすぐわかる!10 株主優待は株主だけのおトクな特典11 株価が上がる好業績会社はこの3パターン12 「売上高」は利益の源泉!チェックを忘れるなかれ13 経営者が意識する指標「ROE」の新常識14 株価が動く増配と動かない増配15 減価償却とのバランスがポイント! 設備投資額はココを見る16 M&Aの標的となりやすい会社の共通点とは!17 外国人投資家の注目銘柄はココでわかる18 知らないと損する「自己株買い」の効果
  • 1000問のフェルミ推定を研究し戦略コンサルに内定した東大生グループが、フェルミ推定の解法を体系化。大胆かつ緻密な論理プロセスの構築方法をだれにでもわかりやすく解説!【主な内容】PART1 1000問解いてみてわかった!フェルミ推定6つのパターンと5つのステップ/chapter1 フェルミ推定の基礎体系/chapter2 フェルミ推定の基本5ステップPART2 6+1パターン15問のコア問題で、地頭を効率的に鍛える!
  • 世の中は毎日、たくさんのニュースであふれています。経済、政治、国際……分野はいろいろありますが、最も身近なのが事件や事故に関連するニュースではないでしょうか。
     では、「警察は認否を明らかにしていません」とは、どういう意味でしょうか?
     「大規模な捜索」って何人体制のことでしょうか?
     「命に別条ありません」というとき、被害者に意識はあるのでしょうか?
     告訴と告発の違いは? 起訴と不起訴の差とは? ――すべてに即答できる人はそういないはずです。
     本書は、こうした「ニュースの言葉」のポイントとその背景を、元新聞記者がわかりやすく説明します。

     これ1冊読めば、ニュースがおもしろくてたまらなくなる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アップル、エヌビディア、テスラ、アマゾン、マイクロソフト、ナイキ、ネットフリックス、TSMC……

    巨大企業から隠れた有望銘柄まで、米国内外の上場企業やETFの情報を、1936年に創刊した『会社四季報』のスタイルで見やすくまとめました。

    業績・財務はもちろん、「連続増配」「AI」といった投資テーマ、ブランド名、トップの年収、ライバル企業など、企業分析に必須のデータが満載です。

    便利な銘柄ランキングや基礎知識がわかる資料コーナーも掲載。株式投資・ビジネス・企業研究を強力にサポートします。

    【最新号のポイント】
    ◎読者リクエストやIPO動向などを基に、124社の「有力・新興企業」を新規掲載
    ◎AI、半導体、バフェット銘柄などが注目テーマ。個別株&ETFの計1000本を収録
    ◎各銘柄ページに「営業利益率」を新設。優良企業を効率的に見つけられる

    【掲載銘柄】
    ◎ニューヨーク証券取引所・ナスダック上場 850銘柄
    ◎主要な米国ETF(上場投資信託) 150本

    【ランキング&基礎知識 etc.】
    ◎高配当利回り、連続増配年数、増益率など13本のランキングで有望銘柄を発掘
    ◎ビギナー向けの巻末資料で「米国株&米国ETF」の基本的な知識がわかる
    ◎日本語社名やティッカーをはじめ、充実した索引ページで簡単に検索できる
  • 「世間の人々が若者に不満を持つのは古今東西変わらないようで、古代エジプトの遺跡の壁画にも『近頃の若者は……』って、書いてあったらしい。ちなみにこの話はネットで流行ったウソなのだけども、そんなウソ話がリアリティを持つくらい、人々は若者にいつも呆れているし、若者はいつも呆れられている」
    ――「第1章」冒頭より

    「まったく、近頃の若者は!」と嘆くあなたも「Z世代化」している!?
    ゆとり世代の東大講師がコミカルに語る衝撃の若者論!

    「PTAに言いつけますけど、いいんですか?」
    「気難しい表情の上司は存在がストレス」
    「怒らない=見捨てられた。だから、いい感じに怒って」
    「職場環境はいいけど、社名を自慢できないから転職します」

    若者を見ればわれわれの生きる「今」の、社会の構造が見えてくる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    問題解決力を高める「思考法」の必読書50冊をわかりやすく解説!図解!

    【ビジネスパーソンに必要不可欠な素養を1冊に凝縮】
    考える基本が身につく/物事の本質がわかる/視野が大きく広がる/地アタマが強くなる/仕事の成果が高まる/強い組織を実現できる/失敗をうまく避ける/人間関係がうまくいく/悩みが軽くなる/若さが活きる/現代社会を生きる強さが身につく

    【古典的名著からベストセラー、著者厳選の意外なあの本まで!】
    類似と思考/問題解決力を高める「推論」の技術/思考の整理学/ロジカル・シンキング/論語/はじめての哲学的思考/禅問答入門/パン屋ではおにぎりを売れ/メタ思考トレーニング//エッセンシャル思考/東大思考/人類とイノベーション/君主論/衰退の法則/失敗の本質/多様性の科学/考えない練習/筋トレが最強のソリューションである/超バカの壁/LIFE SHIFT/自省録/賢人の視点/生き方…etc.
  • 上司がひとりで決めて、部下はそれに従うだけ…
    その構造は「言い方」ひとつで変えられる。
    強要、忖度、同調圧力。
    時代遅れの慣例を消す「会話の組み立て方」

    信頼されるリーダーになるための必読書、
    『LEADER’S LANGUAGE』が読みやすくなって新登場。


    ・上司の意見に誰も異を唱えられない。
    ・納期ばかり意識して仕事の軌道修正ができない。
    ・責任感が希薄で、自分の役割以外のことに誰も関心がない。

    その問題は、一人ひとりの能力ではなく組織の構造自体にある。

    チームをただ作業をこなすだけの装置にしないためにはどうすればよいのか?
    組織の可能性は、決定する人と実行する人を分断し、部下にたったひとつの方法を強いるやり方では生まれない。

    誰もが考え、意見し、行動できる組織づくりの鍵はリーダーの「言い方」にある。
    最低のチームをたった1年で最強のチームに成長させたリーダーの手法を1冊に凝縮。
    言い方を変えるだけで、組織の力はここまで引き出せる!


    ★良い言い方、悪い言い方がひと目でわかる! 本書に登場した「言い方」一覧を巻末に収録★
  • 著書累計100万部突破!!

    1日でも早く知ってほしい!
    大人になる前に知っておきたい一生役立つ「頭の使い方」

    ◎なぜ、話がかみあわないの?
    ◎要領がいいってどういうこと?
    ◎数学でxやyを使う理由って?
    ◎ことわざって何のためにあるの?
    ◎勉強や方程式って何の役に立つの?
    ◎なぜ、歴史で大昔のことを勉強する必要があるの?
    ◎お金って何のためにあるんだろう?
    ◎自分のやりたいことを実現するにはどうすればいい?

    勉強も人間関係もスムーズになる「考える」トレーニング
    AIに使われるのではなく、AIを使いこなす知的想像力を育てよう

    「具体と抽象」の往復で、何でもシンプルに整理できる! 頭すっきり!
  • 職場のストレスがなくなる!
    意見やアイデアが飛び交う!
    生産性&成果がアップする!!

    注目のマネジメントキーワード
    「心理的安全性」を高めるための
    「考え方」と「行動」がこれ1冊でわかる決定版!

    Google元アジア・パシフィック人財・組織開発責任者が
    日本のビジネスパーソンのために書き下ろした
    「チームが最高の成果を生む61の鉄則」
  • 今の日本企業に欠けている、
    創造性や生産性、レジリエンス、心理的安全性……
    すべては「ユーモア」が解決する!

    エリック・シュミット(Google元CEO)、
    ティム・ブラウン(IDEO会長)絶賛!
    『フィナンシャル・タイムズ』推薦ビジネス書、全米ベストセラー!

    【本書が伝える事実】
    ・アップル、ピクサー、グーグル……クリエイティブな企業は何よりも「ユーモア」を大切にしている
    ・ユーモアを発揮する人は、知的で有能で、親しみやすい印象を与える
    ・ユーモアのある職場は創造性や生産性が高い
    ・ユーモアは心理的安全性をもたらし、失敗を恐れずに挑戦する文化を育む
    ・ユーモアは思考を柔軟にし、クリエイティブな解決作を可能にする
    ・ユーモアはつながりや信頼を育み、ストレスや逆境を乗り越える力となる
    ・ユーモアは生まれつきの才能ではなく、習得できるスキルだ
    ・プロのコメディアンのテクニックからも、ユーモアを学ぶことができる
    ・4つのユーモア・タイプのうち、自分はどのタイプかを知れば、ユーモアをよりうまく活用できる
    ・不適切なジョークを避け、ユーモアの失敗から立ち直る方法とは?

    ビジネスや人生のあらゆる場面で、「ユーモア」はあなたの力となる!

    「ユーモアは魔法のようだ。ユーモアは恐怖心や尊大さを消し去り、創造性やレジリエンスを育む。本書は、『おかしさ』という魔法の力を、リーダーシップのツールや善を促進する力として利用する、究極のガイドである。科学、戦略、ドタバタ喜劇を融合した本書は、大ウケすること間違いなしの、視野を広げてくれる傑作である」
    ――ダニエル・ピンク(『When 完璧なタイミングを科学する』『モチベーション3.0』著書)

    「私は(しばしば困難を通じて)、真面目に受け取ってもらうためには、自分が真面目すぎない人間と見られることが大切であることを学んだ。私のチームは、陽気さをもって問題を解決することにかけては、いつも素晴らしい力を発揮するが、陽気さには人間らしさや楽観主義が伴い、信頼を育む力がある。さらに、陽気さは楽しいものでもある。まさに、本書のように!」
    ――エリック・シュミット(Google元CEO)
  • 400年の伝統ある築地本願寺でも
    今、変わらなければ潰れます。

    「カンブリア宮殿」で注目!
    ・コロナ禍でもオンライン法要で集客力向上
    ・予約殺到の30万円からの「合同墓」
    ・インスタ映えで大行列のカフェ

    築地本願寺の「顧客創造」の3つのステップ
    ステップ1 「開かれた寺」になり一般の人たちと「ご縁」をつくる
    ステップ2 「人生のコンシェルジュ」になって「ご縁」をつなげる
    ステップ2 「ご縁」がつながった人たちに門信徒になっていただく


    「なぜ、そんなことをする必要があるのか?」

    私の提案に、居並ぶ僧侶たちは
    半ば唖然としていたに違いありません。

    どんな企業も、時代の変化とともに変わらなければ生き残れません。
    それは寺院にしても同じことです。
    変わりゆく時代の中で仏教の教えという変わらない価値を伝えるには、
    その方法や手段も時代に合わせて変化する必要があり、
    さらには自らが変化することを恐れてはなりません。


    元銀行マン僧侶が挑むビジネスモデル変革とリブランディングから
    マネジメントの基本と「常識を超えるマーケティング」が学べる1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ファイナンスの理論を55のポイントに整理し、わかりやすく解説した入門書。投資の理論から企業価値評価、デリバティブの理論や実例など具体的なケース・事例を多く紹介し、実務への応用にも適した書である。ファイナンスの理論だけでなく、日本の資本市場の特徴点や制度的な枠組みについてもバランス良く説明しており、さらに、巻末ではEXCELの財務関数、統計関数の中から、本書の説明に関連する主要な関数の利用方法を説明している。普通のビジネスマンがファイナンスを体系的に学ぶには最適な一冊である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    不動産証券化の歴史・仕組み・テクニックとインフラ・法制度・問題点、ファンドやJ-REITの動向や最新のケーススタディもふんだんに盛り込み徹底解説。
    本書は、これから仕事で不動産証券化に係る人やJ-REITに興味がある人が、不動産証券化について短時間で正しい知識を身につけられるよう、簡潔で丁寧な解説に力を入れています。
    しかし、それだけでなく、経験のある実務者が読んでも、知識・情報の整理に役立つ内容を多く取り入れています。
    前半は、気軽に読みながら不動産証券化の概略をつかめる構成にしています。複雑な部分は、図や表を多く取り入れています。
    後半は、実務に必要な専門的な解説も集めています。金融商品取引法については、不動産証券化に関係する部分にフォーカスし、解説を充実させています。
    また、ケーススタディでは、証券化されたビルが次々と仕組みを変化させながらマーケットの中で流通していく姿を追跡してまとめました。
    2020年東京オリンピックも決定し、復調しつつある不動産マーケットへのさらなる好影響も期待されています。
    不動産証券化・J-REIT関係者、これから携わる方から関心のある方まで、まず一番はじめに読んでいただきたい本です。
    【主な内容】
    第1章 不動産証券化の歴史
    第2章 不動産証券化の仕組み
    第3章 不動産証券化に係るテクニックとインフラ
    第4章 不動産ファンドの動向1
    第5章 不動産ファンドの動向2
    第6章 不動産ファンドの動向3
    第7章 不動産証券化を支える法制度
    第8章 オリジネーターから見た会計上の留意点
    第9章 不動産投資を理解する判断指標
    第10章 不動産証券化のケーススタディ
    第11章 欧米に学ぶ不動産証券化の問題点
    第12章 不動産の環境対応
  • 2013年冬刊行予定の『ニコニコ的〈完全版〉』を一足先に試食できる『ニコニコ的。〈豪華試食版〉』の、無料お試しバージョン!

    「ニコニコ動画」の登録者数、3185万人。その数もさることながら、おそらく、これほど“オジサンたち”の注目や支持を集めないまま、若年層に圧倒的な支持を受けて普及したサービスは存在しない。それゆえに、現在ビジネスの中心で活躍する「非ニコニコ世代」には、ニコニコ動画の何がすごいのかが見えづらい。
    しかし10年後、消費・ビジネスの両面で中心となって活躍するのは、現在10代、20代の「ニコニコ世代」だ。彼らはなぜ、ニコニコ動画を熱狂的に支持するのか? その答えを知ることは、5年、10年後のビジネスを構築する上で非常に有益なはずだ。
    〈無料試食版〉では、日本最強のコンテンツ集団を支えるカルチャーを、ドワンゴ会長川上量生氏への取材から垣間見る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プログレッシブ経済学シリーズの八田達夫著『ミクロ経済学I』『ミクロ経済学II』の2冊の幹の部分のみを1冊にまとめたもの。単純に「章」を抜き出したのではなく、章ごとに再構成が行われ、大幅に加筆作業が行われた「最新要約版」となっている。多量の図のすべてに「説明」が加えられ、それを追っていくだけでも復習が可能になりました。ミクロ経済学の最重要な部分の展望を与えるとともに、独習書として読み終えた後では、さまざまな経済政策問題への対応策を自分自身で考えられるようになることができる。
    本書の特色は、以下の点に要約されます。
    第1に、加減乗除以外の数学を用いていない。
    第2に、現実の日本の経済政策問題を数多く分析している。
    第3に、需要曲線と供給曲線と余剰の概念を用いて分析を貫いている。
    第4に、独学者が部分的に読んだ知識でも現実に活用することができる。
  • 好評だった『地頭を鍛えるフェルミ推定ノート』に続く第二弾!! あらゆる場面で一生使える最高の問題解決法とは――どんな難題も「3ジャンル、5ステップ」で解ける、東大発、新思考システム!【主な内容】PART 1 どんな問題もすらすら解ける!問題解決ケースの3ジャンル・5ステップ/PART 2 9パターンのコア問題で、問題を解く力を効率的に鍛える!/Case問題解答 +9問でワンランク上の問題を解く力を身につける!/付 録 厳選フレームワーク50/問題解決ケース210選
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ☆☆☆気になりすぎて死んじゃううう~~~!!!☆☆☆
    ☆☆☆小学校の理科が大好きになる! 超爆笑まんが☆☆☆

    トムとエイミのきょうだいが
    日常のふしぎを探究していくよ!
    ゲラゲラ笑って頭がよくなりたい子、集まれ~~~!!

    ●「頭が大きい」ほど「頭がいい」の!?
    ●アカってなんで出るの?
    ●コワい映画をみると涼しくなる…ってホント?……

    人間の体についてのギモンのほか、
    気になりすぎて眠れない身近な18のナゾをスッキリ解決!

    オモシロすぎて、勉強している感覚はゼロ。
    なのに「科学の基本」が楽しく身につく、と
    累計555万部突破!!

    ☆☆☆総ルビで読みやすい☆☆☆
    ☆☆☆小学校就学前から小学校1~6年生まで対象☆☆☆
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ☆☆☆気になりすぎて死んじゃううう~~~!!!☆☆☆
    ☆☆☆小学校の理科が大好きになる! 超爆笑まんが☆☆☆

    トムとエイミのきょうだいが
    日常のふしぎを探究していくよ!
    ゲラゲラ笑って頭がよくなりたい子、集まれ~~~!!

    ●秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?
    ●おいしそうなふわふわの雪、食べても大丈夫?
    ●雨に降られたらハゲちゃうんだって!? ……

    みんなのまわりで起こるふしぎな現象のほか、
    気になりすぎて眠れない身近な18のナゾをスッキリ解決!

    オモシロすぎて、勉強している感覚はゼロ。
    なのに「科学の基本」が楽しく身につく、と
    累計555万部突破!!

    ☆☆☆総ルビで読みやすい☆☆☆
    ☆☆☆小学校就学前から小学校1~6年生まで対象☆☆☆
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ☆☆☆気になりすぎて死んじゃううう~~~!!!☆☆☆
    ☆☆☆小学校の理科が大好きになる! 超爆笑まんが☆☆☆

    トムとエイミのきょうだいが
    日常のふしぎを探究していくよ!
    ゲラゲラ笑って頭がよくなりたい子、集まれ~~~!!

    ●からいものを食べるとストレス発散できる!?
    ●ラーメンってなんでクネクネしてるんだろう?
    ●「生卵を食べると歌がうまくなる」って本当~? ……

    みんな大好きな食べ物のギモンのほか、
    気になりすぎて眠れない身近な18のナゾをスッキリ解決!

    オモシロすぎて、勉強している感覚はゼロ。
    なのに「科学の基本」が楽しく身につく、と
    累計555万部突破!!

    ☆☆☆総ルビで読みやすい☆☆☆
    ☆☆☆小学校就学前から小学校1~6年生まで対象☆☆☆
  • 問題を放置し続ければいずれ大惨事がやってくる

    予見可能な危機とは、その潜在性を認識するのに必要なデータがあるのに、心理的要因、組織的障壁、政治的影響により、効果的な防止策がとられないときに起こるものをいう。
    「環境問題」「航空会社のマイレージ」「先進国の年金と医療」「テロ対策」……などの問題は、認識がされていながら、解決していない。「9・11同時多発テロ」「エンロンの破綻」などのように、いずれ大惨事がやってくることが事前に警告・予測されていたにもかかわらず、重大な問題を放置し続けることによって危機が起こったのである。
    その責任はリーダーにある。多くの組織では、明らかに措置を講ずべき予見可能な危機が、はっきり目に見える形で、今も迫りつつある。
    本書では、多くのカタストロフィーが明らかに予見可能であったことを解明しつつ、危機を「認識」し「優先順位をつける」などの予見可能な危機が暴発するのを予防するための道具を提案する。
  • 国民から嫌われているNHKの受信料制度は、なぜかくも強固なのか。若者からは「強制サブスク」と揶揄されながらも温存され、それどころか増強までされている「受信料ビジネス」の背景には、政治との持ちつ持たれつの関係があった。新たに浮上した「ネット受信料」の行方、まるで投資ファンドかのように急膨張している金融資産、活かされなかった若き記者の過労死の教訓、若手からベテランまで不満爆発の人事制度改革など、巨大公共放送を徹底解剖する。

    本誌は『週刊東洋経済』2023年1月28日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本企業のケースステディ464ケースを収録した実戦シリーズ3部作

    『高収益事業の創り方(経営戦略の実戦(1))』
    『企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))』
    『市場首位の目指し方(経営戦略の実戦(3))』

    の著者による、現場で使える競争戦略論。

    過去の名経営者の打ち手から学べることは何か。
    これから経営者になる人が身につけるべき戦略眼とは何か。
    実戦で使える戦略を体系的に学べる一冊。

    本気で経営者を目指す方必読の「経営のバイブル」
  • 企業は進歩のエンジンか、不幸や諸悪の根源か?

    古代ローマの「ソキエタス」から、現代の「フェイスブック」まで、
    8つの企業の功罪を通して知るこの世界の成り立ち。

    企業は世界の動向につねに多大な影響を及ぼしてきた。
    そして企業は、誕生した当初から、
    共通善(社会全体にとってよいこと)の
    促進を目的とする組織だった。

    しかし今、企業はひたすら利益だけを追い求める集団であり、
    人間味などとは無縁のものであると考えている人は多い。
    では、企業はどこで、どのように変節してしまったのか?

    時代を画した8つの企業の歴史を俯瞰しつつ、
    現代社会を読み解き、
    企業のあるべき姿を指し示す記念碑的な書。


    「企業が最後には必ず利欲に目がくらみ、悪徳の道に進んでしまうというのは避けられないことなのか。企業の歴史とは、結局のところ、大きな期待と失望の繰り返しでしかないのか。企業が世界という舞台で果たす役割について、社会はだまされるだけなのか。そんなことはない、というのがわたしの考えだ」(「序――企業の役割」より)

    世界8ヵ国で刊行!
    「エコノミスト」「ウォール・ストリート・ジャーナル」絶賛!
    Amazon.com「ベスト・ヒストリー・ブック・オブ・2022」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】国際情勢の解像度が上がる 地政学わかる! 地政学
    Part1 地政学の基礎を知る
    混迷深める世界情勢をどうみるか 地政学の基礎理論に注目!
    地政学的な日本の弱み「チョークポイント」とは?
    同盟の強化と対話で台湾有事を回避せよ 田中 均
    歴史から読み解く国際社会の“動力” 的場昭弘
    Part2 地政学から大国を理解する
    「トランプ勝利」で米外交はどう変わるか 「一国主義」が加速北朝鮮の核保有容認も 中岡 望
    中国│中国の海洋進出 当面の焦点は南シナ海
    歴史的に形成されてきたロシアの3つの地政空間 「第3の祖国戦争」を戦う プーチンの本音 亀山陽司
    [インタビュー]3年目に突入したウクライナ戦争 「戦争は長期化 試される欧州の結束」 鶴岡路人
    トルコ│多元化外交と海峡管理国としての強み 間 寧
    インド│ロシアとの友好関係と中国への対抗心 伊藤 融
    北極海航路│中国が狙う「氷上のシルクロード」 武居秀典
    Part3 地政学リスクと日本企業
    沸き立つ国内向け投資 米国「IRA」の威力
    米政権のインフラ投資が追い風 「稼ぎ頭」が変わる建機業界
    トランプ勝利だと脱炭素はどうなる EV政策に不透明感 一層求められる現地化
    コロナ禍契機に変わった各国の目の色 半導体で補助金競争 各国が工場誘致に躍起
    米中対立の下、対中投資は急減 地政学リスクと低成長に直面する企業 日本企業「中国依存度」上位30社リスト

    【第2特集】ファンドが揺さぶる業界再編 ドラッグストア動乱
    日用品・化粧品メーカーの葛藤
    日本列島で見る ドラッグストア戦国時代
    ご当地! ドラッグ戦争、実況リポート
    オアシスが調剤最大手アインに触手

    連載
    |経済を見る眼|佐藤主光
    |ニュースの核心|野村明弘
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |トップに直撃|TOKYO BASE CEO 谷 正人
    |フォーカス政治|塩田 潮
    |マネー潮流|佐々木 融
    |中国動態|田中信彦
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|カーラ・ノーロフ
    |FROM The New York Times|
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|中山一世
    |話題の本|『中国農村の現在 「14億分の10億」のリアル』著者 田原史起氏に聞く ほか
    |名著は知っている|
    |社会に斬り込む骨太シネマ『青春』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • 「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事をピックアップしてお届けする、読み切りサイズの電子書籍です。忙しいビジネスパーソンのために、電車に乗っている時間で読み切れるようにワン・テーマを再構成(一部加筆修正あり)してあります。
    2013年5月の発刊から毎週更新を重ね、2024年2月、累計450号に到達しました。
    本書は2022年8月以降に刊行された401号から450号までをまとめた合本版として刊行いたします。

    【収録タイトル】
    No.401みずほ 解けない呪縛
    No.402私大トップ校 次の戦略
    No.403ニッポン再生 7つの論点
    No.404マンション管理
    No.405学び直しの「近現代史」
    No.406電池 世界争奪戦
    No.407定年格差 シニアの働き方
    No.408今を語る16の視点 2022
    No.409狙われる富裕層
    No.410ライフシフト超入門
    No.411企業価値の新常識
    No.412暗号資産&NFT
    No.413ゼネコン激動期
    No.414病院サバイバル
    No.415生保 最新事情
    No.416M&Aマフィア
    No.417工場が消える
    No.418経済超入門 2022
    No.419東証沈没
    No.420テクノロジーの未来地図
    No.421年金の新常識
    No.422先を知るための読書案内
    No.423欧州動乱史
    No.424物流ドライバーが消える日
    No.425エネルギー戦争
    No.426瀬戸際の地銀
    No.427不動産争奪戦
    No.428インフレ時代の資産運用&防衛術
    No.429人口減サバイバル
    No.430自衛隊は日本を守れるか
    No.431教員不足の深層
    No.432ニッポンのSDGs&ESG
    No.433独走トヨタ 迫る試練
    No.434変わる相続・贈与の節税
    No.435東芝の末路
    No.436食糧危機は終わらない
    No.437ゼネコン 両利きの経営
    No.438すごいベンチャー 2022【前編】
    No.439すごいベンチャー 2022【後編】
    No.440宗教 カネと政治
    No.441岐路に立つ鉄道
    No.442学び直し全ガイド
    No.443米中大動乱
    No.444高揚するコンサル したたかな弁護士
    No.445半導体 復活の足音
    No.446氾濫するPR
    No.447総孤独社会
    No.448認知症全対策
    No.449武器としての名著
    No.450世界と日本の焦点 2023
  • 100年安心は、まやかしなのか、不安を煽ったのは、誰か──。

     2025年、国民の5人に1人が後期高齢者になる。この国の年金制度はどうあるべきなのか。その解は、年金官僚たちの壮絶な攻防のドラマの中にちりばめられている。

    ***

     私は「年金ブーム」の1年半ほど、ほぼ毎号、『週刊ポスト』の年金取材に明け暮れた。徹夜もしょっちゅうだったが、20代後半という若さ、知識を吸収する喜びがあり、記者としての手ごたえを感じた時期だ。私の記者人生の〝青春〟であった。
     ただし、いくらメディアが激しく批判をしたところで、法律が大きく修正されることはなく、順調に成立した。社会保険庁は解体に追い込まれたが、それで国民生活が良くなったのか、今もって実感がない。
     恥を忍んで言えば、「マクロ経済スライド」が人口減少、平均余命の延びによる調整に過ぎないことを、私は本書の取材で初めて理解した。制度の本筋とずれた所を、懸命に掘り下げていたのである。年金取材にどっぷり浸かった私ですらそうだから、一般国民が知るよしもないだろう。
     2005年に『週刊文春』に移籍してからも、編集部は私に、年金の記事を数多く担当させてくれた。年金は、私にとって〝背骨〟のような取材対象であり続けた。
     本来、私は記者として何を報じるべきだったのか。こうまでメディアを、私を、惹きつける年金とは一体何なのか──。それを解き明かし、ノンフィクション作品として世に問いたいと決意したのが、本書執筆の動機である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    企業のサステナビリティへの意識が加速度的に高まっている。

    サステナビリティ経営は決して目新しい概念ではない。以前はCSR(企業の社会的責任)や環境経営などと呼ばれ、本業とは切り離された傍流の概念として捉えられていたが、近年はサステナビリティを中期・長期の経営計画の軸に盛り込む企業も増えてきた。

    さかのぼれば、日本は江戸時代には究極のリサイクル社会を築き、企業は「世間」というマルチステークホルダーの中で持続的な発展を図り、近代以降は少ない資源を生かすべく、高効率な生産技術やマネジメント手法の開発を重ねてきた。

    CSRや環境経営対応についても世界に先んじた対応を見せている。日本企業はサステナビリティ対応においては紛れもなく高いポテンシャルを持っている。

    本書では、世界の動向や政府の動向をさまざまな識者、専門家から伺い、日本企業の現在地とその評価を概観し、そのうえで「自社らしさ」という資源を生かしたサステナビリティ経営に取り組む企業とその手法について解説した。サステナビリティマネジメント実践者の道標となる一冊だ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】無縁時代の「お墓」新常識
    Part1 多様化する葬送
    墓じまいの件数が過去最多の意味 広がる墓余り現象
    [コラム]修復もままならず対応に苦慮 震災が招く改葬と無縁墓
    支持広がる樹木葬や海洋散骨 移ろう葬送の価値観
    墓じまいをめぐるトラブルを回避 お墓のキホン Q&A解説
    Part2 寺院経営の切実
    人口移動と家族縮小で経営悪化 寺院とお墓の「現在地」
    よくある相談とトラブルを紹介 お寺との上手な接し方Q&A
    Part3 進行する無縁社会
    総務省が初めて実態を調査 社会問題化する無縁墓
    東京都も4月から費用補助 自治体が進める終活支援
    [コラム]遺族を悩ます「火葬待ち」
    [コラム]「終活保険」の活用法

    【第2特集】好業績はホンモノか 米国企業決算総まくり
    米国トップ15 決算総点検
    TOP50ランキング 伸び盛り企業を探せ

    【ひと烈風録】前明石市長、弁護士 泉 房穂 最後の救世主になるのか「救民内閣」掲げて東奔西走

    連載
    |経済を見る眼|太田聰一
    |ニュースの核心|岡田広行
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |発見! 成長企業|KeePer技研
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|小野薬品工業 社長COO 滝野十一
    |フォーカス政治|軽部謙介
    |マネー潮流|木内登英
    |中国動態|福本智之
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|スラヴォイ・ジジェク
    |Inside USA|安井明彦
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|中山一世
    |話題の本|『妻に稼がれる夫のジレンマ― 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって』著者 小西一禎氏に聞く ほか
    |名著は知っている|
    |社会に斬り込む骨太シネマ『悪は存在しない』|
    |ゴルフざんまい|本庶 佑
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の魅力①20万部突破のベストセラー『13歳からの地政学』待望のまんが化!】
    高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通して「地政学」がわかりやすく楽しく学べる本『13歳からの地政学』をさらにパワーアップさせてまんが化。

    【本書の魅力②いま世界で起っていることの「なぜ?」がわかる!】
    約2年たっても続くロシアとウクライナの戦争、南シナ海をほしがる中国の狙い、宇宙をめぐるアメリカと中国の対立……、いま世界で起きていること、その裏側・本質が理解できるようになります。

    【本書の魅力③大人も子どもも一緒になって学べる!】
    「日本は大国なのか」「なぜ多民族の国が豊かになりにくいのか」「国際法に意味はあるのか」「日本が核爆弾を持つ日は来るのか」……なんとなくでわかっていたつもりになっていた大人もこれから0から知っていく子どもも一緒に楽しんで学べる本になっています。
  • 「2034年」とは、いまからちょうど10年後の未来。
    近すぎず遠すぎない「現実的な未来」を想定し、地に足を着けつつ、
    夢や構想の実現に向けて解決策を一緒に考えたい――
    TIS株式会社ビジネスイノベーションユニットが先端テクノロジーに関する多様な知見や実例をベースに、
    10年後のデジタル社会を大胆に予測する。

    労働力人口が減少し、デジタルスキルが必須の社会となった現代。
    ITにより、企業も個人も最適化されたサービスを受けることができ、
    持続可能な社会の実現に貢献することが可能になってきた。
    そして近未来、スマートフォンを使う感覚で、AIやロボットをオフィスや家で、
    誰もが活用できるようになるだろう。

    こうした人類の進化の局面において、私たちはテクノロジーとどう共存していけばいいのか。
    未来に適応した人材活用、技術革新、社会変容、未来デザイン、
    そして企業がビジネスチャンスをつかむためのビジョンを提示する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。

    同業他社はどこの国に、どんな会社と、何の目的で進出しているのか。
    50年の調査力で得た海外進出のヒントがここにあります。

    ■この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の全貌が明らかになります。刻々と変化する海外進出企業のデータを、毎年追跡調査・収録しているわが国随一のデータベースです。

    ■本誌は、世界約140ヵ国、進出国別に日本企業が出資している海外現地法人(2024年版では約3万3,200社)を収録。中国、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポールなど注目の国・地域に展開する日系現地法人の把握・分析に最適。海外投資戦略の全容を探るために、またマーケティング調査などに幅広くご活用下さい。


    主な掲載項目

    現地法人編
    日本側出資企業名及び出資比率
    現地法人名(原則として英文,中国・台湾は漢字で記載)
    代表者名
    所在地
    電話番号
    進出年月
    資本金
    従業員数(日本側派遣者数)
    売上高
    収支状況
    事業内容

    支店・駐在員事務所編
    日本企業名
    支店・駐在員事務所名
    代表者名
    所在地
    電話番号
    従業員数(日本側派遣者数)
    開設年月

    集計編
    進出国別・年次別現地法人数
    業種別・年次別現地法人数
    進出国別現地法人従業員数
    新規進出した現地法人一覧
    撤退・被合併の現地法人一覧…他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】プロやカリスマが誌上講義 株価4万円時代の「お金」超入門
    PART1 お金のホントを知ろう!
    [インタビュー]世界的投資家ジム・ロジャーズが説く「鉄人」への道 「人の話に頼らず経験と知識を広げる」
    リスクコントロールのすべを身に付けよ! 出口治明
    [インタビュー]厚切りジェイソン流「増やし方」【特別編】「いつの時代でもやることはシンプルだよ!」
    [Q&A]『日本国債入門』の学者が教える 初心者のための国債・金利教室
    「コンサル思考」のメソッドで考える 投資の「VS」構造が土台になる
    金融・資産運用・株式用語
    お金と経済はラテン語でできている
    [インタビュー]お金の哲学
    お金の向こう研究所代表・社会的金融教育家 田内 学 「お金だけあっても問題は解決しない」
    みずほ証券サステナビリティ・エバンジェリスト 清水大吾 「資本主義の仕組みを使う国になってきた」
    PART2 失敗しない株式入門
    人気の中心は中小型株へシフト 4万円株価はバブルなのか
    老後のためには現役時代から投資するのが賢い
    [Q&A]新NISAで正しいこと、違うこと
    [インタビュー]投資家 清原達郎 「『将来が暗い』ときこそ投資には最適である」
    グローバル企業に投資するためのキーワード
    ESG投資の未来はどうなる?
    [インタビュー]投資歴30年のパックンが伝授 「僕が成功した投資の5カ条を教えよう!」
    PART3 知らないとお金を失う大問題
    人口減少社会を生きるためのカギは
    日銀の金融政策は何をしている?
    ビッグテックで生き残る企業はどこか?
    AIの最新勢力図はこれだ!
    『世界は経営でできている』著者と考える 名ばかりガバナンスはもう要らない!
    トランプ復活の衝撃度
    日本にデカップリングの恩恵は?
    『13歳からの地政学』著者が解説 投資の決め手は地政学だ
    資本主義のルールを理解する10冊

    【スペシャルリポート】「脱・異次元」にサプライズなし 日銀が試される「ふつう」の政策
    33年ぶり「賃上げ率」の次
    銀行 預貸・運用の環境一変
    [インタビュー]レジェンドが評価 政策転換のタイミングと中身 元日本銀行副総裁、学習院大学名誉教授 岩田規久男/東京大学名誉教授、日本銀行参与 吉川 洋

    連載
    |経済を見る眼|井上達彦
    |ニュースの核心|山田雄大
    |編集部から|
    |発見! 成長企業|ヒューマンテクノロジーズ
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|アイティメディア 社長 大槻利樹
    |フォーカス政治|牧原 出
    |マネー潮流|森田長太郎
    |中国動態|吉岡桂子
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|クリス・パッテン
    |FROM The New York Times|
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|後藤 潤
    |話題の本|『心の病気はどう治す?』著者 佐藤光展氏に聞く ほか
    |名著は知っている [新連載]|
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『猫と私と、もう1人のネコ』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JAPAN COMPANY HANDBOOK
    (JCH) is a widely-acclaimed quarterly publication on Japan's leading companies, provides a brief history, background information, a performance outlook and latest financial data on each of companies listed on all of Japanese stock exchanges.
    This edition covers 3,920 companies' earnings forecasts revised until March 13,2024.


    JAPAN COMPANY HANDBOOK covers 3,920 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices.

    Highly accurate to help you in your investment decisions
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year. Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates. Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Refinitiv, Bloomberg, etc.

    A must for investors, corporate analysts, and business executives
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment. It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well. It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • 【こんな本が欲しかった!1万人以上の関係者と会って培った「最強ノウハウ」が1冊に!】
    【全く新しい「地方創生」の教科書!「発想の転換」で、「何もない田舎」こそ劇的に変わる!】

    ★「地方創生3・0」の時代がやってきた!
    「東京一極集中」はもう古い! 地方の「ピンチ」が「チャンス」に変わる!
    超高齢化、少子化、人口減少、過疎化……
    問題山積みの日本の地方創生に、
    明るい未来を見出す「カギ」がここにある!

    ★コロナ後に「全く新しいノウハウ」が生まれています!
    ◎「テレワーク」で「東京並みの報酬」で働ける!
    ◎IT企業の「サテライトオフィス」を誘致できる!
    ◎「観光名所」「名産品」がなくても、外国人はやってくる!

    ★「従来の地方創生」とは、こんなに違う!
    ×大規模工場を誘致する
    →○デジタル人材を育て、東京並みの報酬で働く

    ×新たな観光スポットをつくる
    →○SNSを活用して、インバウンドを増やす

    ×人口を増やすため、とにかく移住促進
    →○まずはまちの魅力を高め、関係人口を増やす

    ×有名観光地のひとり勝ち
    →○SNS+体験型サービスで、どこにでも勝機がある

    ×都会に出て就職し、地元には戻らない
    →○地元に戻り、リモートで現在の仕事を続けながら家業を継ぐ

    参考になる成功事例が盛りだくさん!
    これからの「地方創生」は、まずこの1冊から!
    「インバウンド」に強くなるSNS・発信、秘密のノウハウも満載!
    わかりやすいQ&A形式だからこそ、「知りたかった疑問」がこれで完全解決!

    (本書の特徴)
    【約1万人の関係者に関わった「地方創生のプロ」が、
    「地方創生」の最前線で行っている全ノウハウを初公開!】
    ★地方に雇用を生み出すポイントとは? 
    ★若者・女性に人気の企業を誘致するコツは?
    ★移住者&外国人観光客を増やす秘訣は?……etc.

    【「これまでできなかったこと」が、デジタルを駆使することで可能になった!】

    ◎企業のサテライトオフィスを誘致するコツ&リモートワークで地方に仕事を創出するステップ
    ◎あなたのまちを劇的に変えるための「4つのチェックポイント」
    ◎DX・デジタル化支援、生成型AI、地方自治体での導入は?

     など、最新情報が満載!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】2024年問題で大激変 ゼネコン 下剋上
    [プロローグ]今やサブコンの立場が上に 3つの「新ヒエラルキー」
    [図解]規制導入後どう変わる? 建設業ベスト・ワーストシナリオ
    Part1 2024年問題の衝撃
    規制適用で現場は波乱含み 下請け・職人の「警戒心」
    [緊急! 覆面座談会1]下請け会社が本音を大暴露
    人気沸騰「職人酒場」の正体
    人気俳優や大リーガーも登場! CM「百花繚乱」の裏事情
    建設業特有の悩みも 人手不足倒産のリアル
    先を行くハウスメーカー カギ握る協力会社との連携 [大和ハウス]進化する工程管理 [積水ハウス]待遇改善で若手確保
    [インタビュー]大和ハウス工業副社長 村田誉之 「DXは職人までつながって効果が出る」
    [緊急! 覆面座談会2]ハウスメーカー、サブコンの実態
    なるか働き方改革 ゼネコンの「あの手この手」[鹿島]進化する自動化施工システム [戸田建設]若手が活躍しやすい環境づくり [青木あすなろ建設]外国人「高度人材」の採用
    Part2 地場ゼネコンの異変
    大阪万博工事が足かせ 関西ゼネコンの恨み節
    「北海道が全国で最も忙しい」 ラピダス工場が招く混乱
    [怒濤の独自ランキング1]コロナ禍前と比較 社員が「減った」「増えた」建設会社
    [怒濤の独自ランキング2]若者が辞めていない会社はここだ! 新卒社員の「3年後定着率」ランキング
    [怒濤の独自ランキング3]北海道から九州・沖縄まで 360社総まくり! 「稼ぐ」地場ゼネコンランキング
    Part3 業界再編の足音
    大成建設の乾坤一擲ピーエス三菱 買収の内幕
    三井住友建設に揺さぶりをかける 「村上ファンド」の次の焦点
    [怒濤の独自ランキング4]上場企業を総点検 アクティビストに狙われやすいゼネコン
    [激アツ鼎談]テック企業の逆襲 「俺たちが建設業を変える」
    [エピローグ]ひた走った拡大路線の終焉さらば「2つの工事ダンピング」

    連載
    |経済を見る眼|藤森克彦
    |ニュースの核心|福田恵介
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |発見! 成長企業|トランザクション・メディア・ネットワークス
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|ウェルスナビ CEO 柴山和久
    |フォーカス政治|山口二郎
    |マネー潮流|中空麻奈
    |中国動態|益尾知佐子
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|リード・ガレン
    |Inside USA|瀧口範子
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|田中万理
    |話題の本|『トヨタ 中国の怪物 豊田章男を社長にした男』著者 児玉 博氏に聞く ほか
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『DOGMAN ドッグマン』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |ゴルフざんまい|佐藤信人
    |次号予告|
  • 黒田日銀が推し進めた「異次元緩和」という10年の宴は終わり、金融政策は正常化へと舵を切ろうとしている。この壮大な社会実験は何をもたらしたのか。2023年4月に発足する新体制はどこへ向かうのか。新体制を待ち受ける苦難、金融政策の国際比較、政治との暗闘、影響を大きく受けてきた「銀行」「証券」「不動産」の本音などから、日本経済やマーケットの今後を読み解いていく。白川方明・前総裁の特別寄稿、「政府・日銀『共同声明』10年後の総括」も必読です。

    本誌は『週刊東洋経済』2023年1月21日号掲載の38ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • 企画部門系ビジネスパーソン、コンサル、SE・・・。ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の担当者、実際にITの開発や運用に携わる実務者。特に自社の技術戦略を検討・策定する企画担当者が年度計画や事業計画の「ネタ本」として使えると感じられる本です。

    ロングセラーの定番本。野村総合研究所が、最新IT(情報技術)の動向を継続的に調査し、その結果を広く社会に情報発信した成果をまとめたもの。ターゲット読者が今後の技術戦略を検討・作成する際の指針となり、IT利活用のナビテーションとなる、バイブル的な本と位置づけられます。

    野村総研による「ITロードマップ」調査をベースとし、これから情報技術がどう変わるのか、どのようにビジネス、経済、社会に受け入れられて行くのかを予測します。
  • 未婚率全国トップの東京23区で進む「日本の未来」とは。
    孤独担当大臣も知らない、35歳から64歳の「都市型」孤独に焦点を当てる。

    高齢者のひとり暮らしが増加していることは誰でも知っている。その現象は公私ともに対応が必要な課題となり、取組みも進んでいる。
    ところが、若者期と高齢期に挟まれた35歳から64歳のミドル期のひとり暮らしが増加していることに関しては、基本的に問題の少ない世代と認識されて、政策課題になることは希だ。
    この状態が続くと、ミドル期シングルが高齢期に達する頃、高齢シングル問題は大きな社会問題になる可能性がある。
    東京23区はなぜシングル化が突出しているのか。その結果、どのような現象が生じているのか。ミドル期シングルの増加は何をもたらすのか。
    本書は、増加するミドル期シングルにフォーカスし、そこに多くの問題が内在していることを明らかにし、取り組むべき課題の骨格を提起する。
    東京都特別区長会調査研究機構のプロジェクト研究で、東京23区の中年期一人暮らし(ミドル期シングル)の調査研究を令和2-3年に行い、そのデータをもとにプロジェクトメンバー5人が解析を続けて執筆。

    ミドル期シングルは、行政サービス的観点からみて、属性的に問題があるとは考えられていない人々でした。その見識は妥当なのでしょうか。ミドル期シングルは、すでに2020年に東京区部人口の3割近くを占めており、それ以後も上昇が続き、中でも前期ミドル期シングルは相対的に増加が大きいと見通されています。日本でシングルの割合が最も高い東京区部は、納税者としての比重も相応に大きいミドル期シングルを、まず政策対象として認識するところから始めることが必要です。また、これらの人々の多くがやがて高齢期シングルになり、高齢者政策の対象となる時代が近いことを認識する必要があります。――「終章」より
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    オンライン、オフラインを問わず、あらゆる接点で顧客との関係を築くことがマーケティングの常識となった。今、一貫した体験を空間を問わずに提供することや、自身のビジネスモデルを変革することが問われているが、これらにはさまざまな障壁がある。どのようにすれば顧客との最適な関係が構築でき、どのようにすれば顧客に最新の技術を受け入れてもらえるのか。本特集では、最新のマーケティング研究からうかがえる新しい定石を概観する。主な執筆者: 南知惠子(神戸大学)、田頭拓己、青木哲也、吉岡(小林)徹(一橋大学)、奥谷孝司(顧客時間)、日下恭輔(北陸大学)、今井紀夫(阪南大学)。経営者インタビュー:伊藤謙自(スパイダープラス代表取締役社長兼CEO)、三木谷浩史(楽天グループ代表取締役会長兼社長)。ビジネスケース:沖電気工業、宮下酒造、花王。
  • 本書は2017年に刊行した『新版 北朝鮮入門』以来、7年ぶりの改訂版となった。北朝鮮の対外政策はこの間、米韓両国と対話を進めたり、交渉が頓挫すると一転して中露との連携を図ったりするなど目まぐるしく動いた。朝鮮労働党規約や憲法も改正され、政治体制のほか、軍事、経済、社会でも多くの変化が起きた。そのため多くの章で全面的な書き換えが必要となった。最新の動きを追加するだけでなく、歴史的な背景などを理解しやすくするため章の構成などを含めて一新した。
     金正恩が強調する「自力更生」や「自給自足」は、国際社会と隔絶された世界に生きる「国際的孤児」というイメージにつながりがちである。
     だが国連加盟国の8割以上は北朝鮮と国交を持っており、グローバルサウスには北朝鮮と良好な関係を維持している国が少なくない。そうした国々が抱く北朝鮮への認識は、日本のそれとは異なる。本書で取り上げたように、安保政策で連携する日米韓でも脅威認識に温度差があることを考えれば、その他の国々とのギャップは驚くに値しない。先進7カ国(G7)でも英国やドイツは北朝鮮と相互に大使館を設置して久しい。
     北朝鮮の核・ミサイル開発が北東アジアの不安定要素となっていることは論をまたない。それはけっして放置できない問題であるものの、即効性のある対応策を見出すのが困難なことも認めざるをえない。だからこそ、国際社会を俯瞰する広い視野を持ち、単に脅威を煽るのではなく北朝鮮の実像を冷静に見つめて現実的な対応策を議論することが求められている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】緊急特集 絶頂トヨタの試練
    信頼のトヨタブランドに傷 グループ各社で不正続出の衝撃
    トヨタ系列9社で1万件超、直営でも発覚 修理費過大請求で信頼揺らぐ販売店
    “1強”体制の功罪 グループとトヨタ トヨタと豊田
    [インタビュー] トヨタ不正、識者はどうみるか 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク理事長、弁護士 牛島 信/青山学院大学名誉教授 八田進二/芝浦工業大学元教授 安岡孝司/弁護士 山口利昭
    純利益は過去最高4.5兆円へ 王座維持のカギはHVと牙城死守

    【第2特集】緊迫度増す米大統領選挙 トランプ復活の恐怖
    権威主義が強まり、米民主主義は瀬戸際に 「トランプ2.0」がもたらす混沌 渡辺亮司
    自らに「恩赦」を与える可能性も 有罪判決でもあらゆる手段で対抗
    関税か、米軍駐留費負担か、はたまた核容認か 日本以上に身構える朝鮮半島
    高まる経済政策の不透明性 インフレ再燃や気候変動に注目 矢作大祐
    『聖書』を鵜呑みにする人々のゴールとは トランプを操る狂信者(エバァンジェリカル)たち 中岡 望

    【深層リポート】ウクライナ侵攻2年、「夫を、息子を返して」プーチンが畏れる女たち
    獄死したナワリヌイの「妻」が続ける徹底抗戦
    [インタビュー]「声を上げる女たち」 は突破口になるか? ジャーナリスト 林 克明/東京外国語大学名誉教授 沼野恭子

    【産業リポート】1兆円の巨大半導体工場 TSMC熊本が始動
    TSMCとソニーの深い縁
    国策半導体も動く ラピダスは“天才”と組む
    四季報で探す半導体銘柄 テーマは熊本とAI

    連載
    |経済を見る眼|小峰隆夫
    |ニュースの核心|西村豪太
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |発見! 成長企業|プレミアアンチエイジング
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|アース製薬 社長 川端克宜
    |フォーカス政治|歳川隆雄
    |マネー潮流|高井裕之
    |中国動態|梶谷 懐
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ケネス・ロゴフ
    |FROM The New York Times|
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|黒石悠介
    |話題の本|『成瀬は信じた道をいく』著者 宮島未奈氏に聞く ほか
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『成功したオタク』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご注意ください!】
    ・本コンテンツは冊子版の約2000ページを電子化した、約500MBの大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
    ・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。

    <独自業績予想、ビジュアルデータでわかる! 徹底分析で有望銘柄を発掘!>

    「史上最高」の先へ! 日本株の勝算
    4つの疑問に回答
    新NISA 「日本株投資」入門

    四季報記者に聞く
    注目業界&銘柄を徹底解説

    企業の変革、半導体&生成AI、人手不足/高齢化対策…
    注目の相場テーマと関連銘柄リストを大公開

    中長期で勝つ! 出遅れ銘柄への投資法
    全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断

    全社ランキングで先取り!
    24年度の大幅増益・高配当銘柄
  • 仕事ができる人は、みな「数学的」だった!

    生産性・評価・信頼、すべてが爆上がり!
    「事実から考える・仮定から考える・読む・書く・話す・資料をつくる」すべてのビジネスパーソンの仕事が劇的に変わる、「数学的なビジネススキル」を徹底的に解説!

    ★本書を読めば解決する悩み
    ・数字に弱い
    ・論理的に考えられない
    ・社内の膨大なデータの使い方がわからない
    ・伝わらないメールをダラダラ書いてしまう
    ・説明しても「何が言いたいかわからない」と言われてしまう
    ・魅力的なプレゼンテーションができない
  • なぜ米国人は、マインドフルネスを実践すると行動力が上がり、
    日本人は動けなくなるのか!?

    ChatGPTを開発したアメリカの起業家サム・アルトマンも、
    斬新なアイデアより、資金よりも
    大切にしている「モメンタム=勢い」とは?

    科学的に「すぐやる人」になる 
    マインドフルネス×モメンタムの教科書

    こんなことで行動力が変わるの!?
    効果抜群な簡単ワーク
    ・1分で整う「手のひらサウナ」
    ・スマホを置いて「10分散歩」
    ・お掃除ロボットの動きを観察「ルンバ瞑想」
    ・単調な動きに癒される「納豆かきまぜ瞑想」
    ・ヨーガの秘術「火の呼吸」
    ・時間を気にせず、推しに没頭する
    ・自分だけのヒーローポーズを決める
    ・思い出の曲を「ワンフレーズ」だけ歌う


    「朝、起きたけど、ベッドから出られない」
    「かけなくてはいけない電話を、まだかけられていない」
    「提出しなくてはいけない書類を出せていない」
    この本は、毎日そんな自分にイライラしながらも、
    なんとか「変わりたい」と思っている人のために書かれました。

    「とにかく1分だけやろう」
    「作業をできるだけ小さく分けてやる」
    「ご褒美を用意する」
    先延ばしを克服するコツは、たくさん知っているけど、
    そのコツさえ実行するのを先延ばしにしてしまう。

    そんな人は、まず本書にある、
    「マインドフルネス」と「モメンタム」のワークを実践してみてください。
    簡単にできて、ユニークなものを厳選しました。
    好きな時に、楽しみながら、やってみる。
    そうするうちに、いつの間にか、
    あなたの心に「勢い」が出てきて、
    面白いように、行動し続けられる人になるのです。
  • 岸田首相が提起した「新自由主義からの脱却」「分配と成長」「新しい資本主義」。
    いずれも重要な方向性だが、これらを実現するための条件は何か。
    本来であれば格差問題の解決に取り組むべきリベラルが、なぜ「新自由主義」を利するような「脱成長」論の罠にはまるのか。
    自由主義の旗手アメリカは、覇権の衰えとともにどこに向かうのか。
    グローバリズムとナショナリズムのあるべきバランスはどのようなものか。
    コロナ禍を機に、先進諸国がこぞって積極財政に転換、社会主義的ともいえる政策を実施するにいたった状況をどう捉えるべきか。
    東洋経済オンラインの人気シリーズ「令和の新教養」などをもとに大幅加筆し書籍化。
    気鋭の論客が、2020年代の重要テーマを論じつくす。
  • 「社長、今が決断の時です!」
    200社の企業譲渡に立ち会ったコンサルタントが語る「M&Aのリアル」と現場の疑問点を網羅した最強スタートガイド。
    究極の企業戦略と呼ばれるM&Aを決断した経営者たちの葛藤と覚悟を描く、業界初の一冊である。

    ・親族にも従業員にも後継者がいない
    ・資本力に不安
    ・社長がいなくなると新規の仕事は来ない
    ・採用がうまくいかない
    ・株式の相続に頭を悩ませている
    →これらの悩みが、M&Aで解決できる理由がわかる

    \経営者必読!/
    20のケースストーリーで「事業承継」「成長戦略」「再生・危機回避」「EXIT(出口戦略)」M&Aのパターンを超具体的に紹介。「失敗から学ぶ」事例も掲載

    ★あなたの会社はM&Aをすべきか?
    55項目チェックリスト付き
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】4万円時代に買える株 新NISAで変わる投資術 株の道場
    成長銘柄を先取り 四季報先取り ランキング1
    (1)来期純利益上方修正100 (上方修正額50/上方修正率50)
    (2)来期最高益更新100 (更新額50/更新率50)
    (3)今期四季報強気50
    (4)来期高配当利回り50
    (5)来期連続増配年数50
    四季報春号データ集計表 今来期とも増益率が上振れ
    有望銘柄を厳選先取り 会社四季報春号 サプライズ銘柄
    会社四季報 伝説の編集長直伝 四季報春号の深読み法 山本隆行
    [インタビュー]ついに最高値更新! 4万円台定着と今後の高値を占う BofA証券チーフ日本株ストラテジスト 圷 正嗣/三菱UFJ信託銀行受託運用部チーフストラテジスト 芳賀沼千里
    HBM、新紙幣、政策保有株売却… 「春号」で見つけた有望テーマ株
    四季報 先取りランキング2
    (6)直近四半期足元急回復50
    (7)増配期待成長株候補50
    制度の長所・短所はこう生かせ! 新NISAに最適な投資法
    カリスマ投資家の投資術1 新年度こそ注目したい 国策関連の有望13銘柄 個人投資家 たけぞう
    カリスマ投資家の投資術2 新年度相場の2大ブームに振り回されない賢い投資術 公認会計士・税理士・個人投資家 足立武志
    四季報オンラインの徹底活用術
    株式ウイークリー編集長注目 株価2倍狙う高成長株
    米国会社四季報編集長解説 独自ランキングで「お宝株」発掘

    【第2特集】地震と原発災害 能登半島地震の警告
    [インタビュー]「志賀原発の周辺でも地震性隆起の形跡を確認」 新潟大学名誉教授 立石雅昭
    避難、屋内退避とも事実上不可能 破綻した避難計画
    震源地で持ち上がっていた建設計画 「もしも珠洲に原発が建設されていたら?」

    連載
    |経済を見る眼|柳川範之
    |ニュースの核心|野村明弘
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |発見! 成長企業|エスペック
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|UUUM 社長 梅景匡之
    |フォーカス政治|塩田 潮
    |マネー潮流|佐々木 融
    |中国動態|小原凡司
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|マーク・ジョーンズ
    |Inside USA|会田弘継
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|亀井憲樹
    |話題の本|『日本国債入門』著者 服部孝洋氏に聞く ほか
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『オッペンハイマー』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |ゴルフざんまい|小林浩美
    |次号予告|
  • 地方創生は成功したのか?
    持続可能な地域づくりとは何か?

    経済地理的な視点を養う信頼のロングセラーテキスト
    待望の全面改訂版
    豊富な図表とデータで、地域経済への理解が深まる構成
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【第1特集】脱「伝統的日本企業」のススメ シン・日立に学べ
    Part1 「グローバル」「デジタル」「ガバナンス」大変貌
    巨額買収「成功」の舞台裏 外資1兆円買収が日立を変えた
    [インタビュー]米グローバルロジック 社長兼CEO ニテッシュ・バンガ/日立製作所 執行役副社長 德永俊昭
    [図解]数字で見るこの10年の変貌 今の日立「なにで」「どのくらい」稼いでいる?
    [トップインタビュー]日立製作所 執行役社長兼CEO 小島啓二 「ルマーダの軸にのらない事業は売却も検討」
    一目でわかる 日立の切り札 ルマーダ 解体新書
    接客・応対から生産計画立案まで ルマーダでの「超DX」最前線 ニチレイフーズ/西日本鉄道/インド金融事業/ライフコーポレーション/地方自治体/電力・鉄道
    苛烈なり、そのガバナンス シン「経営と執行」の分離
    [インタビュー]日立製作所 取締役会議長 井原勝美
    次期社長レースの現在地“王子(プリンス)”の優勢不変、新たな対抗馬も
    脱「えこひいき」を徹底追求 日立の出世街道は過酷で厳正
    [トップインタビュー]日立製作所 取締役会長兼代表執行役 東原敏昭 「世界で戦える人材がまだまだ足りない!」
    Part2 日立の実力 超解剖
    〈送配電〉国内の大型受注に結実「世界首位の送配電」の威力
    〈家電〉海外はすでにトルコ企業へ売却 国内家電事業の行く末
    〈鉄道〉約10年で世界大手の一角に 鉄道大躍進の裏側と野望
    [インタビュー]日立製作所 執行役副社長 アリステア・ドーマー
    〈金融システム〉DXブームが追い風も国内市場には成熟感
    〈機械・上下水道〉IT部門との連携で「源流事業」にDXの波
    〈日立ハイテク〉独立気風の子会社に下った「重大使命」
    [インタビュー]担当アナリストが本音で語る ゴールドマン・サックス証券 原田 亮/野村証券 山崎雅也
    社員が赤裸々告白「日立匿名座談会」 グローバル化でどう変化? 働き方のリアル
    押さえておきたい HITACHI 関連銘柄 四季報
    [Epilogue]変わるもの、変わらないもの 進化する日立の「イズム」 [沿革]独自の技術を生み出してきた110年

    【第2特集】働き手希少時代の 賃上げサバイバル
    [インタビュー]非正規春闘実行委員長 青木耕太郎
    退職金を「いま受け取る」選択肢
    春闘の焦点「中小下請け」の実態 「給料上げる元がない どうしろというのだ」
    テスラvs. スウェーデン労組 労使自治に「アリの一穴」許さず

    【スペシャルリポート】日経平均が史上最高値 34年ぶり日本株高の「先」
    グローバル化の裏で国内空洞化
    [インタビュー]KKRジャパン 会長 斉藤 惇

    連載
    |経済を見る眼|苅谷剛彦
    |ニュースの核心|岡田広行
    |編集部から|
    |発見! 成長企業|野村マイクロ・サイエンス
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|三井住友 フィナンシャルグループ 社長 中島 達
    |フォーカス政治|中北浩爾
    |マネー潮流|木内登英
    |中国動態|田中信彦
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ダニエラ・シュワルツァー
    |FROM The New York Times|安井明彦
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|小野田 喬
    |話題の本|『『涙にも国籍はあるのでしょうか 津波で亡くなった外国人をたどって』著者 三浦英之氏に聞く ほか
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『雪山の絆』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |次号予告|
  • 首都圏の新築マンション価格はバブル期の最高値を上回り、その勢いを続けている。日銀の金融政策変更により住宅ローン金利の先高懸念があるものの、市場の熱狂が急速に冷えることはなさそうだ。一方で、水回りやマンション総合保険の落とし穴など中古マンションの知られざる盲点から管理必勝法もお届けする。

    本誌は『週刊東洋経済』2023年1月7日・14日合併号掲載の33ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • ◆藤野英人氏(レオス・キャピタルワークス代表)絶賛!◆
    「全経営者必読!速攻で永遠に効くメソッドだ」

    ◆電通の時短改革「社長特命」から2年間の激闘で学んだすべて◆
    効率化、働き方改革、生産性向上、新規事業……あらゆる改革に効く
    1カ月で「10万時間」削減の全手法を初公開!

    現場が改革に抵抗する「本当の理由」を知ることが、
    あらゆる改革の第一歩となる――

    超「具体的・実戦的」な
    「23のやることリスト」と「58のチェックポイントリスト」つき!

    ◆「社長特命」が下った日――本文より抜粋◆
    電通の常務執行役員だった山本敏博さん(のちに社長)は、
    自室で私を座らせるやこう告げました。

    「労働環境改革を、会社の最優先事項として全力でやる。
    私自身が責任者となって、指揮をとるつもりだ。
    小柳、きみも手伝ってほしい。
    いますぐ出向先の子会社から電通本社に帰任してくれ」

    やっぱり「あのこと」でした。

    (中略)

    目の前にいる山本さんからは、
    改革に臨む不退転の決意がひしひしと伝わってきました。
    そんな山本さんに、私はこう答えました。

    「お声がけありがとうございます。
    私は、『時短』のための改善ならばお手伝いができます。
    ただし、1つだけ条件を出させていただけませんか?」

    ◆「時短すらできない会社、カッコ悪い!」◆
    時短「すら」できない企業は、
    人材・顧客・資本、
    そして社会から見放される。

    「鬼時短」は、
    あなたとあなたの会社が「選ばれ続ける」ために
    生まれ変わる第一歩である。
  • \ 「見えないゴリラ実験」で世界が騒然 /
    \ 世界有数の認知心理学者、待望の最新作! /

    「見えないゴリラ実験」とは、私たちが動画の中で人がバスケットボールを投げる回数を数えることに集中していると、意外にも画面の中でゴリラの着ぐるみが歩いていてもそれに気づかない、という現象を証明した(この実験はイグ・ノーベル賞も受賞)。

    「見えないゴリラ実験」(著者ダニエル・シモンズのサイト)
    https://youtu.be/vJG698U2Mvo?feature=shared

    「社会科学におけるもっとも重要な研究の1つ」と称される実験だ。 また、ダニエル・カーネマン、キャス・サンスティーン、ナシム・タレブ、リチャード・ドーキンスといった有名著者たちの作品中でも大きく取り上げられている。 本書は、同著者の満を持しての新著である。

    ***************************

    かつてないほど
    人間の頭脳と判断力が
    あてにならない時代に備える!!

    いつのまにか巻き込まれる
    ズルい手法を徹底検証!!

    ◆知らずしらずのうちに……ズル賢い人が使う巧妙な手口
    ◆「なぜ私はこれに心当たりがあるのか」と自問せよ
    ◆意志決定者が気をつけるべき「3つの原理」
    ◆こうして「答えになっていない答え」にうっかり引き込まれる
    ◆相手の弱点を見破る「3つの質問」
    ◆世界的に有名な心理学の研究も「ウソ」だらけ
  • 本書は、SAP導入企業のデータ活用基盤構築を長年専門に行っているコンサルティング企業がデータドリブン経営のあるべき姿について語った『データドリブン経営の不都合な真実』の続編である。2冊目の本書では、企業が実際にデータドリブン経営を実践するときに必要なノウハウについて、その具体的手法を紹介する。
    「データ活用の重要性はわかるものの、何から始めたらいいのかわからない」
    「目的の立て方がわからず、社内でのDX推進がうまくいかない」
    データの活用に悩む経営者や管理職、プロジェクトの担当者全員が必見。
    データドリブン経営に携わるすべての人が手元に置いておきたい1冊だ。
  • 生成AI、DX、XTECH、マネジメントへの活かし方……
    新時代のベーシックスキルがまるごと1冊でわかる!

    日本最大のビジネススクールで教えているテクノロジーの「勘どころ」と「使いどころ」。
    ビジネスパーソンが、「何をどこまで知っておけばOKか」のラインを明確に解説。
    文系でも、何歳でも、テクノロジーを味方につけてビジネスで勝てるようになる本!
  • ●疲れたらコーヒーを飲む
    ●疲れたときは寝るのが一番
    ●甘いもので自分にごほうび
    ……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。

    「いつも体が重い」
    「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
    「会社に行くだけでヘトヘトになる」
    「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
    「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
    ……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

    「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。

    本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
    ・人はなぜ疲れるのか
    ・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
    ・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか
    ……といった疑問に答えていきます。

    さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。

    「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。

    本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
  • 生成AIの登場で変容するビジネス現場を業界別に解説
    NRI(野村総合研究所)グループのAIエキスパートチームによる決定版!

    いかなる未来を想定し、いかに活用すればよいのか?

    「本書は、生成AIの歴史、主要技術、発展を支える技術的基盤、規制とリスク、各業界での活用状況、そして未来展望を解説し、この分野における深い理解と潜在力の活用に向けた洞察を提供します」――「はじめに」より

    OpenAI/ChatGPT/自然言語処理/敵対的生成ネットワーク(GAN)/トランスフォーマー/大規模言語モデル(LLM)/NVIDIA/検索拡張生成(RAG)/ファインチューニング/量子コンピュータ/ディープフェイク/グラウンディング/ステーブルディフュージョン/マルチモーダル/クッキーレス/Midjourney/ソブリンクラウド/プロンプトエンジニアリング/シンギュラリティ/汎用人工知能(AGI)・・・・・・ほか

    ◆主な内容
    第1章 生成AIの概要と歴史
    第2章 生成AIの主なテクノロジー
    第3章 生成AIを進化させる技術動向
    第4章 生成AIの課題と社会的影響
    第5章 生成AIのビジネス活用のはじまり(業界別)
     5.1 製造業界(自動車・電子電機・医薬品など)
     5.2 金融業界
     5.3 流通小売業界
     5.4 広告業界
     5.5 エンターテインメント業界
     5.6 行政
    第6章 生成AIのもたらす未来
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】物も人も動かない ドライバーが消える日
    Part1 逼迫するトラック
    なぜ物が運べなくなっているのか 物流危機こそ最後のチャンス
    [独白 中高年ドライバーたちの本音]規制で残業が減るのは困る
    浜松SAで見た中継輸送の現場 トラックリレーという切り札
    奮闘する「トラックGメン」
    [ケーススタディー]香川の運送会社が語る胸中
    ヤマト、40年越しの輸送改革 ハブ&スポーク型への変貌
    アマゾンが本気の自社配送網 ECの巨人が個人を囲い込み
    イオンが競合と組んだ必然
    物流企業ランキングベスト10[財務編・人材編]
    [トップインタビュー1]「協業で強みを交換 運賃値上げに本腰」 西濃運輸 社長 小寺康久/「価格競争は終わり 業界は目を覚ませ」 福山通運 社長 小丸成洋
    Part2 足りないタクシー
    コロナ禍後の人流回復で行列が当然に タクシー不足は解消するのか
    一般ドライバー参入に業界は戦々恐々 ライドシェア限定解禁の行方
    配車アプリ、覇権争いを制すのは?
    ライドシェアで論客が舌戦 [賛成]「移動が束縛されている 改革の本丸は自動運転」デジタル相 河野太郎/[反対]「国際的には時代遅れ 隙間時間ではやれない」立憲民主党代表代行 辻元清美
    [ルポ(1東京・成田編 2大阪編)]白タクに「空飛ぶタクシー」も
    全国に2.8万人いる個人タクシーの実態
    「新卒求む!」採用活動最前線
    [若手タクシードライバー座談会]緊急時には最後の存在 稼ぐテクニックもある
    [トップインタビュー2 ]タクシー不足にはこう対処する 「乗合タクシーなどやれることはある」第一交通産業 社長 田中亮一郎/「社員の雇用は守る ライドシェアは反対」日の丸交通 社長 富田和孝
    Part3 減り続けるバス
    金剛バスは廃止、長電バスは日曜運休路線バス、地域で消滅の危機
    [トップインタビュー3]「公共交通の衰退は地方消滅の始まり」両備グループ代表兼CEO 小嶋光信
    カスハラも悩みの種に 人材が定着しないバス会社

    【第2特集】単なるEV新ブランドではない 事業モデル刷新の具体像 ホンダ「ゼロ」の正体
    [インタビュー]三部社長、ホンダのEV戦略は順調ですか?
    ホンダが狙うEV変革 「ゼロ」起点に構造転換
    車載電池は提携戦略に活路

    連載
    |経済を見る眼|早川英男
    |ニュースの核心|山田雄大
    |編集部から|
    |ニュース最前線|
    |発見! 成長企業|カバー
    |会社四季報 注目決算|
    |トップに直撃|住友電気工業 社長 井上 治
    |フォーカス政治|牧原 出
    |マネー潮流|森田長太郎
    |中国動態|福本智之
    |財新 Opinion &News|
    |グローバル・アイ|ヤン=ヴェルナー・ミュラー
    |Inside USA|安井明彦
    |少数異見|
    |ヤバい会社烈伝|金田信一郎
    |知の技法 出世の作法|佐藤 優
    |経済学者が読み解く 現代社会のリアル|小寺寛彰
    |話題の本|『いのちの言の葉 やまゆり園事件・植松聖死刑囚へ 生きる意味を問い続けた60通』著者 最首 悟氏に聞く ほか
    |社会に斬り込む骨太シネマ 『落下の解剖学』|
    |シンクタンク 厳選リポート|
    |PICK UP 東洋経済ONLINE|
    |ゴルフざんまい|本庶 佑
    |次号予告|

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。