セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『日経BP』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全6051件

  • 880(税込)
    2024/4/24 (水) 配信予定
    編:
    日経PC21
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 ハードウエアの目利きになる
      今こそハードウエアをイチから学び直す好機
      新世代CPUの目玉はAI対応と省電力性
      DDR5が主流に!転送速度が大幅にアップ
      PCIe SSDでも対応規格で速度に大きな差
      謎だらけのUSB規格をスッキリ完全理解
      現状ではWi-Fi 6Eがベスト
      フルHDより縦長画面が高性能ノートで浸透
      ビデオ会議で差がつくウェブカメラの実力
      仕様表の駆動時間は18時間だが実際は4時間!?
      仕様表を見れば打ち心地を予想できる
      スマホのグレードを3つに分類して完全理解
      ハイエンドは高輝度で反応が速い6型有機EL
      レンズの数はスマホのグレードで決まる
      AndroidはSnapdragonが主流
      SSDに迫る高速ストレージ「UFS」に注目!
      eSIM対応が標準に!ネット申し込みで即開通
      急速充電に性能差!電力30W前後なら合格
      お風呂で使える?丸洗いは?防水性能は日進月歩
      端子はType-Cが標準!USBメモリーも使える
      ロックを即解除!顔認証と指紋認証でパスワード不要

    特集2 “残念”写真 感動レタッチ術
      アプリの進化で高度な修整が驚くほど簡単に
      スマホ⇔パソコン間で写真を移動するには?
      意図せず写り込んだ“余計なもの”を消したい
      料理の写真をおいしそうに補整する
  • ※電子版でも紙版の付録「投資のお悩み解消術」がお読みいただけます。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 新NISA元年の大本命!ビッグチェンジ銘柄
      日経平均4万円からの主役株は変貌企業から選ぶ!
      急上昇後でもまだまだ買える!隠れ先導株
      24年の急上昇株を大検証
      「お宝先導株」を見極める4条件
      次の相場の主役?厳選「隠れ先導株」16
      新年度こそ本番の業績超加速株
      増収増益の加速率を基に新年度の主役を発掘!半導体・IT株が本命?
      今期業績のブーストが期待できる株
      まだまだある出遅れ半導体関連株
      「決算後に買いのチャンスを狙う」「恐れずに売る」が鉄則!
      中小型も?出遅れ低PBR解消期待株
      PBR改善に中小型株も本腰
      東証「資本コスト経営」要請も新局面へ
      23年に相次ぎ登場! 低PBR株投信&ETFを大分析
      経営改革期待の低PBR株22
      3大スターがアクティブ投資を集中講義
      有望銘柄はこうやって探す!
      ≪市場環境で変わる銘柄選び≫ 高インフレではアクティブ運用が優位
      ≪小型株市況に備える≫ 地方のローテクや「強い社長」に注目!
      ≪テーマからの有望銘柄探し≫ 上がる株は「日本の課題」の周りにある
    特集2 スゴ腕が伝授 有望株発掘の実践テク
      株式情報サイトで効率よく銘柄を精査
  • 住宅や建築物が人にけがを負わせたり、病気などを誘発したりするようなケースは少なくありません。こうしたトラブルが生じる背景には、設計や施工、維持管理が適切ではないケースが潜んでいます。
    本書では、身近な建築物で生じた、転倒や墜落、落下物との衝突など身近な事故事例を紹介します。そして、こうした事故が発生する原因と事故を防止するための具体策を人気建築漫画「一級建築士矩子の設計思考」(鬼ノ仁/日本文芸社)のキャラクターによる分析イラストを交えながら、わかりやすく解説します。
  • ソフトバンクにはモバイルキャリア事業以外のもう一つの顔が存在する。
    企業や社会の課題解決を専門とする法人事業だ。

    新たな成長エンジンとして同社が位置付ける法人事業は、既に売上高で国内IT企業のトップテンクラスに位置する。
    約20年にわたる歴史があり、日本の大手企業の90%以上と取引する知られざる大手だ。

    本書ではキーパーソンへのインタビュー、歴史や支援事例を含め、法人事業の強さ、成長の秘密をひもとく。
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 健康常識の真実100
      健康・医療の常識が激変
      「A判定」に隠れる落とし穴に注意 ASTは基準値内で肝疾患リスクも
      「ただ太っているだけ」の健康な肥満もある ほか
      医師1000人アンケート その検査、必要ですか? 1 健康診断・人間ドック編
      「是」か「非」か?糖質制限最終結論
      アルコール 「酒は百薬の長」ではなかった ほか
      食事 「超加工食品」の食べ過ぎは死亡リスクを高める ほか
      食事 中年太りの原因は代謝の低下ではなかった ほか
      1万円以内で死亡リスク大幅減高コスパがん検診
      医師1000人アンケート その検査、必要ですか? 2 がん検診編
      がんの県民性 死亡率最小は長野県、ワーストは青森県 ルーツによって変わるがんの傾向と対策
      認知症を遠ざける最新の打ち手を把握
      認知症 海馬の萎縮が必ず認知症とは限らない ほか
      脱毛症 脱毛症=AGAではないまず皮膚科を受診 ほか
      がん、認知症、老化… 超高齢社会3大懸念の新知識
      肥満・肥満症に新薬登場で選択肢拡大
      高血圧 高血圧治療、薬6種以上はリスクあり 効果や錠数の疑問は専門医に相談 ほか
      「寝だめ」や「寝過ぎ」が不調を招く30分を境に逆効果。「昼寝の谷」発覚
  • ※使用権の関係により、発売より3か月間限定で販売します。
    ※電子版は「直筆サイン入り写真」のプレゼントには応募できません。予めご了承ください。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    【表紙&総力特集】『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』 ※表紙描き下ろし!
    【SPインタビュー】八木勇征(FANTASTICS)
    【SPインタビュー】水上恒司
    【インタビュー】ChroNoiR
    【インタビュー】Novel Core

    表紙特集
      劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
      インタビュー 満仲 勧
      対談 村瀬 歩×石川界人
      インタビュー 梶 裕貴
      インタビュー 中村悠一
      座談会 『ハイキュー!!』歴代担当編集者座談会
      インタビュー SPYAIR

    特集 今、本当に推されている「人」「作品」が分かる! 最旬“推し”新潮流
      [出張拡大版]Z世代女子会
      インタビュー 中川大輔
  • USスチールを2兆円で買収する大胆な決断は、この変革の延長線上にあった!

    過去最大の最終赤字4300億円を計上した年から約5年、瞬く間に復活し戦線を拡大する日本製鉄。
    その裏には、血のにじむような構造改革とやるべきことを最短距離で実行する企業風土への変容があった。
    「動きが重い」と言われてきたかつての姿は、もうそこにはない。
    重厚長大産業の中でも、代表格である日本製鉄の「転生」を描いたノンフィクションが誕生。

    日本の伝統的な大企業はこんなにも変われる!
  • ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
    世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。

    世界で100万部の大ベストセラー! 40カ国で発行予定の話題作、待望の日本上陸

    ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛!
    「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ
    「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマ元アメリカ大統領

    特にビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこの本をプレゼントしたほど。

    本書では世界の基本的な事実にまつわる13問のクイズを紹介している。たとえば、こんな質問だ。

    質問 世界の1歳児で、なんらかの予防接種を受けている子供はどのくらいいる?
    ・A 20%
    ・B 50%
    ・C 80%

    質問 いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいる?
    ・A 20%
    ・B 50%
    ・C 80%

    答えは本書にある。どの質問も、大半の人は正解率が3分の1以下で、ランダムに答えるチンパンジーよりも正解できない。しかも、専門家、学歴が高い人、社会的な地位がある人ほど正解率が低い。
    その理由は、10の本能が引き起こす思い込みにとらわれてしまっているからだ
  • ※使用権の関係により、発売より3か月間限定で販売します。
    ※電子版は「直筆サイン入り写真」のプレゼントには応募できません。予めご了承ください。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    【表紙・インタビュー】堂本光一 連載『エンタテイナーの条件』拡大版
    【グループ&11人ソロインタビュー】ME:I

    特集 音楽・演劇が完全復活! 多彩な新ジャンルも ライブエンタメ最新動向
      インタビュー 羊文学
      インタビュー 明日海りお
      インタビュー 渡辺ミキ
      インタビュー 津野庄一郎

    特集 春の話題を総ざらい テレビ新番組必見ガイド
      スペシャル対談 バカリズム×オークラ
      インタビュー 柏木 悠(超特急)

    特集 “必聴”ラジオ春の新番組/インタビュー 山田裕貴
  • サーバ管理者が押さえておくべきLinuxコマンドとLinuxサーバの基礎的な知識を解説しました!

     本書は、サーバ管理者やプログラム開発者などのエンジニアを目指す方のためのLinux とサーバ管理の入門書です。大きく次の二つの内容で構成しています。

    (1)Linuxコマンドと使い方を解説
    (2)Linuxサーバーの基礎知識を解説

     基本的にデスクトップ環境を使用したGUI 操作はやったことがあるものとして、「端末」アプリなど端末エミュレータでのコマンドライン操作をベースに解説しています。もちろん、大学や専門学校の学生がLinuxのようなUNIX系OSのコマンド操作やサーバ管理を学びたいといった場合にもお薦めです。
     Linux には現在、さまざまなディストリビューションがあり、用意されているパッケージの種類やその内容、ファイルシステムの構造などが若干異なります。本書では次の2つのディストリビューションを基本に解説しています。

    (1)Ubuntu
    (2)Red Hat Enterprise Linux(RHEL)

     コマンドの実行例を挙げながら解説しているので、実際に手元のLinux環境で試しながら読み進めてください。UbuntuとRHELのインストール方法は、電子版をサポートサイトでダウンロードできます。
  • テレ東「ワールドビジネスサテライト」、BSテレ東「日経ニュースプラス9」

    経済誌「日経ビジネス」、ネット「テレ東BIZ」

    多彩なメディアで活躍中の経済キャスターが実体験で語る、ビジネス現場での伝え方

    Q:相手に言いたいことを伝えるには?

    A;言いたいことを全部言おうとしないことです。思い切って半分にしましょう。

    Q:説明不足になりませんか?

    A:相手が「聞き足りない、もっと聞きたい」と思うくらいでちょうどいいんです。

    「話す」「聞く」「書く」というコミュニケーション力が、視聴率、実売率、ユニー
    クユーザー数、といった数字でシビアに示されるメディアの世界。
    そこで山川龍雄キャスターが手に入れた「シン・常識」を、対話形式で惜しみなく公開します。

    ・テレビで「3つあります」は禁句
    ・コメントを半分にすると伝わる
    ・突っ込み所を残すほうが話題になる
    ・自分で言うより周囲を巻き込む

     ――気楽に、メディアの舞台裏を覗き見るような気持ちで、読み進めていただきたいと思っています。一読すれば、自然とコミュニケーション力が向上する、そんな効用のある本を目指して編集しました。

     「話す」「聞く」「書く」という行為は、公私いずれの場面でも求められるスキルです。最新の伝え方の常識を知っておくことが、就活、恋愛、昇進、結婚、転職など、人生の節目を成功に導き、幸運をつかむための大きな武器となるでしょう」(本書「はじめに」より)
  • 1,320(税込)
    編:
    日経トレンディ
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    2024年1月、投資の絶好機が到来。新しいNISA(少額投資非課税制度)が始まり、投資枠の拡大と無期限化によって、個人が取れる戦略の幅が劇的に広がります。この追い風にどう乗るかは、自由度が高いだけに難しくもあります。新NISA時代に、初心者でも稼げる投資法をまとめました。

    《目次》
    新NISA超入門 資産ゼロ・知識ゼロ・暇ゼロから稼ぐ! 最速資産1億円&高配当生活

    MONEY SPECIAL 2024 PART 1 新NISA最強戦略 新NISAを今始めるべき3つの理由

    新NISAでつくる 1億円を目指す最強の組み合わせ!
     戦略1 ほったらかし投資
     戦略2 コツコツ高配当株投資
     戦略3 全振り高配当株投資

    2024 SPECIAL INTERVIEW Zeppy社長/CEO 井村俊哉氏

    今さら聞けないQ&A 初心者に立ちはだかる「3つの壁」
     STEP1 制度理解
     STEP2 購入準備
     STEP3 運用開始

    株式投資必修ワード

    2024 徹底予想 特別インタビュー
     レオス・キャピタルワークス 運用本部 経済調査室長 三宅一弘氏
     日本金融経済研究所 代表理事 馬渕磨理子氏

    MONEY SPECIAL 2024 PART 2 最強日本株名鑑 新NISA時代に取るべき4戦略

    MONEY SPECIAL 2024 PART 3 投資信託大賞2024

    MONEY SPECIAL 2024 PART 4 株主優待最強銘柄

    新旧プランはどっちが得? スマホ料金を下げる方法
     Part 1 大手キャリアで最適プランを探す
     Part 2 ポイント還元でスマホ料金を下げる
     Part 3 容量別に最安プランをリサーチ

    未来を作る スタートアップ大賞2023
  • 1,210(税込)
    編:
    日経マネー
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    初心者でも安心!
    プロ&スゴ腕投資家たちが丁寧に指南

    あなたの生涯の投資生活を一変させる新NISA。では、新NISAとは何か、攻略法やお薦め銘柄は? これらの疑問に、資産づくりの情報誌「日経マネー」でおなじみのプロ&スゴ腕投資家たちが丁寧に解説します。お得な情報が満載です!


    ≪目次≫
    ■PART1 新NISAの改正ポイント&新戦略

    ■PART2 新NISAで「攻めの投信&ETF」

    ■PART3 優待・配当株投資のキホンとお薦め銘柄

    ■PART4 新NISAで「目指せ!老後資金1億円」

    ■PART5 スゴ腕投資家たちの新NISA活用術

    ■PART6 投資のお悩み相談所

    ■PART7 「数字」を正しく読む力
  • 世界最大級の資産運用会社として知られる「バンガード」。圧倒的低コストにこだわった個人投資家向けのインデックス・ファンドやETF(上場投資信託)の新たな仕組みを創った伝説的企業は、いかにして投資業界の破壊者になりえたのか?

    バンガードの誕生から現在までの軌跡を創設者ジョン(ジャック)・ボーグルや投資業界の勇者たちの知られざる人間ドラマと独自の経営戦略とともに、生き生きと描く。

    本書では、バンガードの創設者にして「インデックス・ファンドの父」と呼ばれるボーグルの生い立ち、彼がウェリントングループの社長を追われた後にバンガードを立ち上げ、成功を収めるまでの波乱の日々、次世代の新たなCEOのもとでのさらなる大躍進、さらに、バンガードの成長のカギとなったユニークな経営戦略と行動指針についても丁寧に紹介する。

    著者は「ウォール街で最も賢い男」(マネー誌)と称され、自身もバンガードの取締役として活躍し、金融業界の内部を知り尽くしたチャールズ・エリス。世界的ロングセラーとなった投資哲学の名著『敗者のゲーム』は、経営学者ピーター・ドラッカーに「投資に関する最高の書」と称されている。
  • これからはじめる最初の一歩!

    こんな方にオススメです!
    ・はじめて宅建試験を受験する
    ・まずは試験の全体像を理解したい
    ・重要なポイントだけ先に知りたい

    ◆初学者でも読みやすい 不動産会社のストーリー形式
    不動産会社を舞台にしたストーリーマンガで、試験に出る重要ポイントを理解!
    「自分の城が欲しい!」
    「未成年だけど契約したい!」
    なんだかワケありのお客様ばかり…!?

    ◆宅建試験で毎年のように出題される 重要ポイントを丁寧に解説
    試験の出題傾向をふまえたうえで
    「毎年出題される論点」をじっくり解説しています。

    ◆まとめページで関連知識を整理。 一歩先へレベルアップできる
    マンガの合間に、関連する重要用語を説明しています。

    ◆スマホで読める「三大書面」まとめ&過去問
    特に重要な「三大書面」(媒介契約書面・重要事項説明書面・37条書面)の
    まとめ&過去問をPDFでダウンロードできます。
  •  腎障害を示す所見や腎機能低下が慢性的に続く状態である慢性腎臓病(CKD)。我が国には約1330万人のCKD患者がいるとされ(2011年時点)、中でも80歳台では2人に1人と、超高齢社会を迎え患者数は右肩上がりに増えています。CKD患者は末期腎不全や心血管疾患のリスクが高く、放置すれば人工透析の導入や心筋梗塞・脳卒中を来し得ることから、発症・進展を防ぐことが欠かせません。早期発見には定期的な健診が重要だが、加えて進展予防には、糖尿病や高血圧など生活習慣病の管理が重要になります。
     本書では、従来の薬剤師向けの書籍に多かった「腎機能が悪い時の薬の調整の仕方」や「腎機能を悪くする薬」などの内容よりも、「患者の腎機能をどうやって守っていくか」にフォーカスしています。「医師が処方し、薬剤師が薬をピックアップして渡す」というこれまでの流れから脱却し、「目の前の患者に必要なことを考え、提案し、重要な薬を長く使う」ことに、薬剤師が積極的に関与していくことがこれからの時代には必要です。
     腎機能が悪い患者は非常にたくさんいます。その人たちの腎臓を守っていくためには、より患者に近い薬剤師の力、つまり“薬剤師力”が重要です。こうしたCKD患者に外来で日々対応している薬局薬剤師向けに、患者フォローアップに必要な知識をまとめた、わかりやすい1冊です。
  • 2,244(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    増田智明
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

     本書は2016年に出版した『ASP.NET MVC プログラミング入門』の改訂版です。開発フレームワークが.NET 7となり、大幅に加筆を行っています。
     一般にブラウザーによるWebアプリケーション技術としては、
    ・ページ遷移を伴わないシングルページアプリケーション(SPA)
    ・ページ遷移を伴うMVCパターンを使ったアプリケーション
    の2種類があります。本書は後者のMVCパターンのアプリケーションに関する解説書です。ただし前の版と異なり、
    ・dotnetコマンドを使ったシングルページアプリケーション(SPA)技術
    ・AzureやDockerを使った実行環境を含めて、SPAにも活用できる内容になっています。
     前の版からサンプルコードを新しいバージョンに変更するだけでなく、昨今のネットワークを使ったアプリケーション開発に合わせて、Web APIとしてのASP.NET Core MVCの活用、React.jsやVue.jsとの連携、Azureへのデプロイなどの周辺技術を追加しました(第2章、第13章、第14章を新規追加)。動作環境としては、Windows 11とVisual Studio 2022の組み合わせで検証できます。加えて、.NET 7がマルチプラットフォームで動作することを確認するために、付録ではLinux上の動作確認やデータベースにMySQLを利用したサンプルを追加し、さらに同じASP.NET CoreですがASP.NET Core MVCとは異なるASP.NET Core Webアプリを簡潔に説明しました。
  • 職場、取引先、身内、ママ友、ご近所…
    イヤなことをされる、困っている、本当は言い返したい。
    だけど、この関係性は壊せない――
    つい「この場さえ我慢すれば」と思ってしまう自分を救う知的戦略

    ――――――――――――

    「本音は正義」「嘘をつかないことが、無条件にかっこいいことである」
    という話が、最近、いろいろなところから聞こえてきます。

    しかし、本当にそうでしょうか?
    その場限りの、二度と会わない相手ならばいいかもしれませんが、
    壊してしまったらあまりにも失うものが大きい関係性に対しては、
    「別の戦略」を考えてもいいように思います。

    イヤだ、不快だという自分の気持ちを無視したり、
    心を殺してなかったことにするのではなく、
    返す言葉に、「エレガントな毒」として含ませる。
    言いたいことを言うけれども、
    相手を直接傷つけたり、関係性を破壊してしまったりしない。

    そんな「大人の教養」と「古都・京都が育んだ人間関係のエッセンス」を、
    一緒に学んでみませんか。
  • Pythonを使ったプログラミングが流行していますが、たんにPythonの文法を知っているだけではPythonプログラミングを理解したことにはなりません。Pythonが重宝されている理由は、「ライブラリ」にあります。ライブラリとは、アプリケーションをプログラミングする際に便利な、「プログラムの部品」です。AIプログラミングのためのライブラリや、データ分析のためのライブラリなど、作成するアプリケーションごとに、さまざまなライブラリがあります。

    本書は、そうしたライブラリを活用して、どのようなことができるのかを体験する入門者向けの本です。Pythonを便利に使うために、ライブラリを活用しましょう!
  • 「スマホでコントロールできるリモコンカー」
    「室内の快適さや換気の目安を表示する装置」
    「暗くなったら自動で点灯するキーボードライト」…etc。

    注目のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」と各種電子パーツを組み合わせれば、個人でもこうした高度な制御を伴う電子工作の作品を生み出すことが可能です。
    マイコンボードに初めて触れる初心者から、さまざまな電子パーツの動かし方や実用工作の方法論などをまとめて知りたい中級者以上の人まで、Raspberry Pi Picoを使った電子工作の知識を余すところなく収録しています。
  •   経営に必要な数字って、実はすごくシンプル。
      行動実態を語る数字の声に耳を傾けるだけで、
        必ず業績が上がり、未来が変わる!

     収益性や安全性、成長性を知るために行われる財務諸表分析。ここで気をつけたいのは、これら数字は全体をみるために組み合わされ、丸められ、その結果、実際の企業行動との乖離が生じていくということ。経営は様々な要素から成り立つのだから、その要素に分解してみないと、どこに問題があるのか、強みがあるのか、真の姿はわからないのだ。

     □実は値上げが最も収益改善には効果的だった
     □儲かっていない事業に経営資源を投入していた
     □採用費の支出が怖くて人材投資を控えてチャンスを逃してしまった
     □節税に励んだつもりがかえって収益の足を引っ張っていた

     行動の結果もたらされた数字は、「あなたの会社はここが問題だよ」としゃべってくれる。その声を聞けるようになれば、もう怖いものはなし。では、どうすれば声が聞こえるのか?
     そもそも会社の数字は、すべてが行動の結果なのだから要素ごとに分解してしまえば、とてもシンプルなものになる。どこが儲かっているのか、何か危険な兆候はないか……数字が勝手にしゃべりだすように仕向けることで、生きた経営計画の策定と現実を直視した進捗管理が可能となり、結果として企業行動は確実に変わるのだ。
     本書は、どうすれば数字を見やすく工夫できるか、これからすべきことがわかるようになるかを、会社数字の活用法を極めた著者が、豊富な事例と共に実践的に解説する、まさに「目から鱗」の、まったく新しい経営指南書。
  • ファイルの一括処理はシェルにお任せ
    日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!

    シス管系女子シリーズ5万部突破

    本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
    システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
    シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。

    ※本書は日経Linuxの人気連載を単行本化したものです。
    「日経BPパソコンベストムック まんがでわかるLinux シス管系女子1巻~3巻」をお持ちの方は、ストーリーの続きを本書にてお楽しみにいただけます。
  • アイデア出しから事業コンセプトの確定、計画書作りまで。
    この1冊で成功する「事業開発」のすべての手順がわかります。

    新規事業はどうつくる?
    ビジネスモデルをどう見直す?
    顧客や承認者への説明は?

    「事業開発」の成功には「一気通貫」で実施すべき手順があります。アイデア出し、事業コンセプトの確定、ビジネスモデルの検討、事業計画書作りなど、本書でわかりやすく説明する3×3ステップをぜひ身につけてください。新規事業の創出だけではなく、既存事業の革新と成長をはじめとするあらゆる仕事で使えるポータブルスキルです。
  • サーバーの実運用ももう怖くない!
    安全な操作・設定のノウハウ満載

    ~シス管系女子シリーズ5万部突破
    新エピソードを加えさらにパワーアップ~

    本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
    システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
    シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
  • シス管系女子 シリーズ5万部突破!
    新エピソードを加えパワーアップ

    ≪仕事でよく出くわす場面ばかりで、即・役立つ!≫
    ≪「コマンドが苦手~」がなくなる!≫
    漫画+技術解説書 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズの湊川あい先生推薦!

    Linuxのコマンド操作をまんがで楽しく学べる本です。
    シェルスクリプト、サーバー管理の基本が自然と身に付きます。
    主人公の新人社員 利奈みんとと先輩社員 大野桜子のやり取りを通して
    すぐ役立つ情報を分かりやすく解説します。
  • 世界100万部の超ロングセラー。
    資産運用の常識を変えた伝説の一冊!

    「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著として、世界中で読み継がれてきたベストセラーを、最新データに基づき全面リニューアル。

    変動するマーケットに一喜一憂する。じっくり考えて決めた投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。そんな経験をしたことがある方は少なくないでしょう。では、市場動向に左右されることなく、大切な資産を守り、実り豊かな人生を実現するには、どうすればいいのでしょうか?  本書ではその現実的な対応を教えます。

    著者のエリス氏は、投資の成功は、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績を上げることでもなく、「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」ことだと言います。

    そのための方法として詳しく紹介するのが、「インデックス・ファンド」への投資です。本書では、個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイント、成功する投資信託や確定拠出年金の選び方、投資の基本原則などについても広く解説。プロ・アマ問わず投資に関わる全ての人に広く役に立つ内容になっています。

    ■改訂のポイント
    今回の改訂では最新データに基づき全面リニューアル。新たに6章を加え、2020年の新型コロナウイルスの蔓延がもたらした大暴落と急回復期など、最新の市場動向もふまえて内容をアップデートしています。
  • ソニー元経営トップによる初めての著書!
    異端のキャリアから生まれた経営哲学を語る!

    かつて世界にその名をとどろかせたソニーは、未曽有の危機に見舞われていた――。
    2012年3月期、5000億円を超える大赤字の中でソニー社長の重責を引き受けた著者は、
    なにから手をつけ、復活を果たしたのか。
    本書では、ソニー再生という難題に挑んだ「異端社長」の知られざる歩みを振り返る。

    キャリアの始まりはCBS・ソニーでの音楽事業。
    バラバラだったソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)・アメリカを改革し、
    次にプレイステーション3の販売不振に悩むSCEを立て直す。
    そしてソニー社長となり、巨額赤字に苦しんだ名門企業を再生。

    3度のターンアラウンドに成功した「変革のプロフェッショナル」は、
    異端ともいえるそのキャリアで何を身につけたのか。

    「異見を取り入れろ」
    「リーダーはEQが高くあれ」
    「痛みを伴う改革は先送りせずやり遂げる」
    「社長は自社商品の一番のファンでなければならない」……
    いまの時代だからこそ求められる経営哲学を自ら語る。

    【本書の構成】
    プロローグ 約束
    第1章 異邦人
    第2章 プレイステーションとの出会い
    第3章「ソニーを潰す気か! 」
    第4章 嵐の中で
    第5章 痛みを伴う改革
    第6章 新たな息吹
    エピローグ 卒業
  •  クラウドのサービスが高度化を続けています。素の仮想コンピューターに一からシステムを構築するというのはもはや時代遅れ。用意されたさまざまなサービスを組み合わせて短期間で目的のシステムを構築することが重要になっています。
     Google Cloud(旧名称Google Cloud Platform=GCP)にはさまざまなサービスがあり、これらを活用することで、開発・運用・保守の短縮化・低コスト化・安定化が可能です。本書はGoogleの監修を受けており、2巻構成でGoogle Cloudの「AI・機械学習」「ビッグデータ」「コンテナ」の機能と使い方を解説します。本巻ではこの中で「ビッグデータ」と「コンテナ」に焦点を当てます。
     ビッグデータを管理するBigQueryは従来のデータベースと異なり、インデックスを作る必要がないのが特徴。データ分析に力を発揮します。コンテナを管理するオーケストレーション・ツールではGoogleが開発したKubernetesが業界標準となっていますが、Google CloudではKubernetesを使いやすくするGoogle Kubernetes Engine(GKE)を用意しています。
     本書ではハンズオンでこれらを学習できます。データはGoogleが用意しているものを使っているので、実際に試すのも容易です。
  • 100題の練習問題を通して表計算ソフト(Excel)の機能を学びます。データの入力、四則演算、セルの書式設定などの基本的な機能から、アウトライン集計、マクロ、散布図、ピボットテーブルなどの実用的な機能までを網羅しています。48種類の機能ごとに、解説を行ったあとに1~4問程度の練習問題を解く、という構成で、必要な機能だけ、あるいは一部の練習問題だけという部分的な学習も可能です。機能解説はExcel 2016、および同2019をベースにしていますが、練習問題自体はどのバージョンでも利用できます。Microsoft 365(Office 365)にも対応しています。
  • 「社長はいったい、何を言い出すんだ?!」――
    タニタ食堂に続く、驚きのチャレンジ!

    「会社員」と「フリーランス」のいいとこ取り。
    この画期的な新制度導入をめぐる試行錯誤を描いた
    迫真のノンフィクション

    自由に働く。やりたいことをやりぬく。
    それこそが、本当の「健康経営」だ!

    ◎タニタの「日本活性化プロジェクト」とは?
    希望社員を雇用から契約ベース(フリーランス)に転換、
    主体性を発揮できるようにしながら、本人の努力に報酬面でも報いる社内制度。
    経営者感覚を持って、自らの仕事内容や働き方をデザインでき、
    働く人がやりがいを持って心身ともに健やかに働ける「健康経営」の新手法。

    ◎時間より、「主体性」を中心に考えよう!
    「働き方改革」がいよいよスタートし、「働く時間」について
    すべての企業が考えざるを得なくなっている。
    しかし、谷田社長は「時間より、主体性を中心に考えるべきだ」と主張している。

    働く時間も、働き方も、やるべき仕事も、すべて自分で選んで、コントロールする。
    寝食を忘れて働くときもあれば、長期の休暇をとって自分を磨くことも自由にできる。
    他流試合も行い、そのスキルをまたタニタにフィードバックもできる。
    ――そんな本当の意味での「健康経営」を求めて生まれたのが「日本活性化プロジェクト」である。

    このプロジェクトは2016年よりスタートし、2017年に1期生8名、18年に2期生11名、19年に3期生が参加。
    一度退職して完全なフリーランスになるため、社内では反発の声も大きく、
    予想外のトラブルも発生した。

    本書はそうしたできごとを、谷田社長、プロジェクトメンバーと彼らをマネジメントする管理職層など、
    さまざまな声をもとに追いかける。
    日本の働き方に一石を投じる1冊になるはずだ。

    ◎解説:柳川範之氏(東京大学大学院経済学研究科教授)
    本書を読んだみなさんが、この壮大な""実験""を参考にしつつ、創意工夫を凝らしていくこと。
    それこそが、本書の本当の価値なのではないでしょうか。
  • マイクロソフトCEO、ナデラ氏絶賛。
    世界60カ国以上、100万人超の人たちに読まれている「話し方」の教科書。

    暴力や対立、偏った物の見方を排し、対話を導く。
    実りある対話を妨げ、暴力や対立を生み出している原因は、普段、わたしたちが慣れ親しんでいる話し方や考え方のなかにありました。わたしたちが知らないうちにしている「比較」や「評価」「決めつけ」が、誤解や無用な争い、暴力や怒りを生み出していたのです。
    本書は、そうした暴力や対立を排し、人を思いやる実りある対話へと導くためのコミュニケーション手法(NVC=非暴力コミュニケーション)を伝授します。具体的には、相手を評価したり決めつけたりするのではなく、「自分が抱いている感情」や「自分が必要としていること」に耳を傾け、それを肯定的な言葉で相手に伝えることで人生をより豊かなものにする方法です。
    NVCの要諦はとてもシンプル。それは次の4つの要素に意識を集中させることです。

    1. 評価をまじえず、行動を「観察」する
    2. 観察したことに対して抱いている「感情」を突きとめる
    3. そうした感情を生み出している要因、「何を必要としているのか」を明らかにする
    4. それを具体的な行動として「要求」する

    NVCの提唱者であるローゼンバーグ氏が著した本書は、30以上の言語に翻訳され、全世界で60カ国以上、100万部超の人たちに読まれているNVCの教科書でありバイブルです。世界各地の紛争地域でなされた事例や、親子あるいは夫婦での対話、学校や職場、医療やカウンセリングなど身近な事例が多数紹介されています。

    さらに近年ではマイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏がトップ就任直後に本書を幹部社員たちに薦めるなど、ビジネスの現場でも大いに注目されています。原著第3版の日本語翻訳版にあたる本書では、「紛争を解決するための方法」を新たに第11章として新設するなど、よりビジネスの現場のニーズにも応える内容となっています。
  • 本書は、入社後3年目ぐらいまでの若手ITエンジニアが知っておきたい基礎知識を、20個のテーマに分けて解説します。それぞれのテーマの必須知識として七つのポイントを取り上げ、図解とともにわかりやすく説明します。

    ITの技術に関する知識を学ぶ「テクノロジー編」、システム開発の基本を学ぶ「エンジニアリング編」と「マネジメント編」、日々の仕事をうまくこなしていくための基本を身につける「ヒューマンスキル編」の4分野に分けて学びます。

    ●目次
    【第1章 テクノジー編】
    [5]第1章 テクノロジー編
    [6]1-1 コンピュータ 基礎
    [14]1-2 ストレージ 基礎
    [22]1-3 データベース 基礎
    [30]1-4 ネットワーク 基礎
    [38]1-5 プログラミング言語 基礎
    [46]1-6 OS 基礎

    【第2章 エンジニアリング編】
    [56]2-1 システム設計 基礎
    [64]2-2 モデリング 基礎
    [72]2-3 ITアーキテクチャー 基礎
    [80]2-4 テスト/QA 基礎
    [88]2-5 要件定義 基礎
    [96]2-6 セキュリティ 基礎
    [104]2-7 データサイエンス 基礎

    【第3章 マネジメント編】
    [114]3-1 プロジェクトマネジメント 基礎
    [122]3-2 システム企画 基礎

    【第4章 ヒューマンスキル編】
    [132]4-1 文章力 基礎
    [140]4-2 コミュニケーション 基礎
    [148]4-3 ヒアリング 基礎
    [156]4-4 ドキュメント作成 基礎
    [164]4-5 ロジカルシンキング 基礎
  • 1,540(税込)
    著者:
    森部好樹
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    伸び盛りの数々のベンチャー企業の顧問として活躍する著者が高校新卒社員の働きぶりを調べたところ、めきめき成長し離職率も低く、大卒社員と変わらず活躍する社員が目立ちました。
    成長企業には高卒社員積極採用しているところが多く、業務のほとんどを高卒社員が支えている企業、実力次第で学歴に関係なく同様の業務を担当させている企業、若いうちから就業させることで風土になじませたいと考える企業など様々。学歴構成だけでなく、業種や人事戦略により、高卒社員の活躍する姿は多彩であることがわかったのです。
    本書は、そんな高校新卒社員の採用・活用の一部始終を、豊富な事例と共にまとめました。
    サッポロライオン、西武鉄道、イーストボーイ、菓匠三全、東京鋪装工業、北日本石油、敷島製パン、ヤマト運輸など、成長企業21社の高校新卒者の採用実態、さらにそれぞれの企業で働く高卒社員に直接インタビュー、彼らの仕事に対する誇りや希望も収録しています。
    大卒採用と高卒採用は、その方法、取り組み方も違います。高卒就職者の現状、高卒採用・就職の最前線、高卒就活の専門家のアドバイスを通して、真の企業成長のための人材戦略を指南します。
    企業経営者、人事・採用担当者の方だけでなく、学校の進路指導担当者、就職を考えている高校生、保護者の方にもおすすめの1冊です。
  • カーエレクトロニクスに携わる自動車技術者必携のカーエレ技術解説書!
    マイコンの進化、ソフトウエアの重要性、車内ネットワークの充実、通信のデジタル化・ブロードバンド化、ハイブリッド関連技術…。自動車技術におけるカーエレクトロニクスの役割はますます重要になってきています。増補版では2010年に発行した初版に、電動化技術、自動ブレーキ、自動運転、SiCパワー半導体などの最新情報を追加しました。
    パワートレーンやハイブリッド、自動ブレーキや自動運転といった走行安全制御、カーナビおよびITSなど最新の機能別システム技術について豊富な図版でわかりやすく詳解。増補版では、ハイブリッドシステム制御、走行安全制御、通信において、最近のEV、PHEVの動向、マイルドHEVの動向、自動ブレーキおよび自動運転の方向性、車車間や路車間通信システムの内容を追加しました。
  • 「リボンモデル」「不の発見」「価値マネ」「ぐるぐる図」「価値KPI」「型化」……
    次々と新しい事業を生み出す「リクルート式」を、
    トップコンサルタントが徹底分析!

    数々の新規事業を生み出してきたリクルート。
    「結局リクルートだからできるのであって、我が社には役立たない」と思い込んでいる人たちは少なくない。
    しかし、それは大きな誤りだと著者は言う。

    リクルートには、個人のアイデアを拾い上げてブラッシュアップし、
    驚異的なスピードと爆発力で展開するしくみを組織全体で共有しているのだ。

    昨今話題の「リーン・スタートアップ」「アジャイル」と似た手法を、
    シリコンバレーに先駆けて実践していたのがリクルートである。
    本書は、第一線の戦略コンサルタントが、その手法を分析し、一般の企業に応用する方法を解説する。
  • まさかあの人が!――会社の中で不正は常に起こっている。
    不正をする会社や社員は、一見して外見も内面もろくでもない奴らだと思われがちだが、実際は違う。「まさかこの会社が」「この人が」と思えるような普通の会社や社員が不正をしたり、他者に不正を強要したりするので、なかなか表面化しない。本書は、経理アドバイザーとして複数業種の会社を見てきた筆者が、会社組織という集団にこそ潜むモラルの脆さを、その経験を通して伝えるもの。不正者の言動や伝票の出し方など、経理ならではの視点から見た笑えないエピソードも加え、組織で働くすべての人に向け、「誰もが不正に手を染めかねない現実」に警鐘を鳴らす。
  • 最も困難で、成功を左右する立ち上げ期に重点を置いて、「反常識のプロジェクト成功法」を詳説。実名の企業事例、現場で使ったツール、当事者の声を交えてビジュアルにやさしく解説します。
  • コンピュータの黎明期から大型プロジェクトに携わり、プログラマー、マネジャーとして多くの経験を積み、そこで得た経験と知識をもとに教育者、コンサルタントとして活躍するワインバーグの原点といえる一冊。
    ソフトウエア開発に関する書籍を多数執筆する中で、本書は人間的側面からソフトウエア開発の問題をあぶり出した意欲作であり、ワインバーグの名を世界中に知らしめました。
    「25周年記念版」は1971年の初版から四半世紀を経て出版。「より良いソフトウエアを開発するうえで我々が向き合っていかなければならないのは、技術やスキルだけではない。開発者の心の動きだ」というメッセージは、多くの気づきを我々に与えてくれます。
  • 5年間の密着取材から生まれた唯一の公認伝記! 大投資家ウォーレン・バフェットが人生とビジネスを語る。投資戦術はもちろん、今まで明かされなかったプライベートのエピソードも披露。全米ベストセラー第1位。
  • ■□ これからITエンジニアを目指すなら必読の1冊!
    □■ フリーランスや起業も視野に入れた“IT業界の歩き方”

    人材不足がこの先もしばらく続くIT業界。ITとは直接関連しない分野や業界から、就職・転職を目指す人も多いでしょう。引く手あまたの業界で、自由な働き方もできそう。フリーランスで活躍する人もたくさんいるし、技術のスペシャリストを目指すのも魅力的。

    でも一方で、「デスマーチ」だったり「ブラック企業」だったり、よくない話を聞くのも確かです。いざITエンジニアになってから「こんなはずじゃなかった」とは思いたくないですよね。

    できるならばITエンジニアを選んだことを正解にしたいもの。とはいえ、ITの世界は皆さんが思っているより広い! ITエンジニアの世界にはどういう職種があって、どういうキャリアパスがあって、どういう雇用形態があるのかを知らないとなりません。通常は、働き始めてからそうしたことにくわしくなっていきますが、それでは遅い! あらかじめITエンジニアのことを深く知って、自分がどの分野に強くなり、どういうエンジニアになりたいのかをイメージし、そこに向かって最適な道を突き進むのがベストです。

    ITエンジニアを目指す皆さんの未来のために、本書をぜひお役立てください!
  • 木造住宅のトラブルを「雨漏りワースト20」と「構造ワースト3」として類型化。原因と対策と損害額が分かる実務担当者必携の書
  • 人口減少時代の最重要課題は
    1人当たり付加価値の向上である

    人口減少と少子高齢化により、日本経済の長期衰退の流れは止めようがない、
    という悲観論は根強い。

    しかし人口減少の時代こそ、人の数ではなく「個」に目を向ける好機である。

    「個」が、規制の常識や慣習にとらわれずに、業種・業界や地域・国などの間の見えない「壁」を乗り越え、
    新たな市場や成長機会の開拓に積極的に挑戦することで、
    「個」が輝き、その輝き同士がつながり、好循環に結び付いていくのだ。

    本書では、「個」の付加価値を高める価値循環を
    効果的に生み出していくための実践的な方法論を示す。
    更に、日本全体で生み出す付加価値を高め、
    一人ひとりの豊かさや幸福感の持続的な向上を実現し得るという成長のシナリオ、
    「循環型成長モデル」を解説する。
  • 2,640(税込)
    2024/4/24 (水) 配信予定

    日経BPクラシックス 第9弾
    火薬、印刷技術と並んで中央銀行を人類の三大発明と呼んだのは、ノーベル経済学賞受賞者のポール・サミュエルソンだった(『経済学』)。
    日本銀行、FRB(米連邦準備理事会)、イングランド銀行といった中央銀行はなぜ存在するのか、その役割は何かと問われると、答えは容易ではない。
    19世紀の知の巨人ウォルター・バジョットは、中央銀行は金融危機時の「最後の貸し手」であると喝破した。19世紀ロンドンの金融街を何度も襲う銀行危機、
    恐慌の実態を克明に描き、イングランド銀行の「最後の貸し手」としての働きを分析した本書は、金融史の古典である。
    危機における中央銀行の役割は、直近の世界経済危機においても変わらなかった。その意味では、日本銀行のデフレ対策に批判的なリフレ派にとっても
    賛成する立場の人にとっても本書は必読書といえる。邦訳は戦前に岩波文庫から宇野弘蔵訳で出版され、現在もその復刻版が入手できるが、
    旧カナ遣いのままである。その意味で日経BPクラシックス・シリーズの今回の久保恵美子訳はまったく別の本ともいえる。
  • 1,760(税込)
    2024/4/24 (水) 配信予定

    日経BPクラシックス 第4弾
    マックス・ウェーバー(1864-1920)は20世紀を代表するドイツの社会学者。
    著書『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で、世俗内禁欲を生活倫理とするプロテスタンティズムが近代資本主義発展の原動力となったと分析。
    戦後日本を代表する丸山真男、大塚久雄らの学者に大きな影響を与えた。

    本書は、ウェーバーの残した重要な講演ふたつを収録した。第一次世界大戦で敗北したドイツ。
    全土が騒然たる革命の雰囲気に覆われていた1919年1月、ミュンヘンで『職業としての政治』の講演が行われた。
    政治とは何か、政治家という存在が担うべき役割とは何かを、血気にはやる学生を前に諄々と説いたウェーバー。

    「現実のうちで貢献しようとしているものと比較して、世界がどれほどに愚かで卑俗にみえたとしてもくじけることのない人、
    どんな事態に陥っても、『それでもわたしはやる』と断言できる人、そのような人だけが政治への『召命』[天職]をそなえているのです」世界的な激動期にあたり、
    政治の役割が従来以上に増してきた今、本書は万人必読の書といえる。

    『職業としての学問』も名高い講演として知られる。ウェーバーはこう説いた。
    「わたしたちはみずからの仕事に赴き、人間としても、職業においても、『日々求められること』にしたがう必要があるのです」

    訳者は光文社古典新訳シリーズのカント『永久平和のために』、ルソー『人間不平等起源論』などの中山元氏。
  • 日経BPクラシックス 第18弾
    「本書には人類の大問題に関わる真理が一部含まれており、いつまでも読み継がれる本となるはずです。資本主義はこれまで編み出された経済制度の中で抜群の生産性を誇りますが、その物質的な果実は社会的なコストに見合うものなのでしょうか。
    強欲、拝金主義、環境破壊、資産・所得格差は、あまりに重すぎる代償なのでしょうか。

    資本主義という強力な経済制度と権威主義的な政治体制を、中国が意図するように統合することはできるのでしょうか。それとも、どちらか一方が妥協を強いられるのでしょうか。民主化は、インドのように経済発展よりも先に進めるべきなのでしょうか。

    それとも、中国のように民主化の前に経済発展を進めるべきなのでしょうか。政府が市場の機能を誘導・規制する日本や西側民主国の混合経済は、一九四〇年代の導入以降、繁栄を謳歌していますが、この流れは今後も続くのでしょうか。
    資本主義は、イスラム教のテロを含めた近代化との戦いで具体的にどのような役割を果たすのでしょうか。」(トーマス・K・マクロウによる本書序文から)
  • 日経BPクラシックス 第18弾
    「創造的破壊」というキー概念が出てくる、ケインズと並ぶ20世紀を代表する経済学の巨人シュンペーターの主著。

    「本書は、ノンフィクションの世界に聳え立つ二〇世紀の金字塔です。著者のヨーゼフ・シュンペーターは主に経済学者として活躍しましたが、本書は決して一つの領域に収まるものではありません。
    従来の垣根を越えて、経済学、歴史学、政治学、社会学、哲学、法学、ビジネスの世界を自在に行き交います。
    シュンペーターと同世代の思想家で、これほど膨大な知識を融合して、このような一つの独創的な世界に統合する訓練を受けた人は――そしてそれを実現できた人は――極めて稀でした。(中略)

    シュンペーターは自らの途方もない才能と知識をすべて本書につぎ込みました。この本は四〇年にわたって重ねてきた歴史、イデオロギー、経済制度、政治、人間社会に関する深い思索の結晶です。
    自分の好みを表に出さないよう細心の注意を払っており、これまでのどの著作よりも手の込んだ作品となっています。」(トーマス・K・マクロウによる本書序文から)
  • 中小企業の事業再生の入門書。
    資金繰りの悪化から抜け出す打開策と、再生に向けた各種支援を解説。

    ◆増えはじめたゾンビと倒産
    本業の利益や配当金で借入金の支払利息をまかなえず、金融機関の融資条件の変更や資金繰り支援などで延命する「ゾンビ企業」。ある調査によると、2022年度のゾンビ企業は約25万社にのぼり、日本企業全体の実に6社に1社が「ゾンビ化」しているといわれています。
    なぜこのような状態に陥ったのか――。背景には新型コロナ対策として政府が打ち出した実質無利子・無担保融資のいわゆる「ゼロゼロ融資」があるとされています。245万件、43兆円にまで膨らんだゼロゼロ融資は、コロナ禍で傷ついた多くの中小企業の資金繰りを支え、失業者を抑制した一方で、本来は融資を受けられないような企業も救済しゾンビ化を加速させました。

    融資の返済が始まった2022年からは、ゾンビ企業と並んで倒産企業も増え続けています。今後、ゼロゼロ融資の2つの副作用の拡大は避けられず、岐路に立つ中小企業と、それを支える金融機関は新たな選択を迫られています。

    ◆事業再生に必要な知識が1冊に
    本書は中小企業の事業再生の入門書です。資金繰りや事業の継続に悩む中小企業経営者に向けて、再生のための基礎知識を紹介します。事業再生の意義、私的整理の手続き方法、再生計画の作り方、金融機関の支援など、事業の将来性や資金繰りに不安を抱える中小企業が取るべき具体的な方策を解説します。成長を後押しする様々な支援も詳述します。
  • 本書は、NTTデータグループのコンサルタントが、現在注目すべきテーマ、業種、テクノロジーなどについて、将来像(フォーサイト)を示し、そこからバックキャストして、「日本企業がいま、何をすべきか」を提案するものです。

    デジタル変革(DX)を最大限活用し、産官学連携による社会課題の解決、企業の成長力・競争力の再強化、新規ビジネスの創出を推進する環境を整備し、どのように社会・経営変革を進めていくかをテーマとし、次の3点を主な狙いとしています。
    ・日本を元気にするための処方箋や考え方を提示
    ・フォーサイト起点での経営変革の重要性を示す
    ・日本の強みにデジタルを掛け合わせ、社会課題を解決するアプローチを提示

    今日の社会経済の大きな動向は、これまでのタンジブル(有形)なプロダクトの経済から、新たなコネクテッド・インタンジブル(つながりあった無形)なプロダクト・サービスの経済が興隆してきていることを俯瞰し、そのうえで注目すべき4つのテーマのトレンド、5つの業界のトレンド、さらに成長を加速させるためのテクノロジーも紹介します。加えて、組織やそれに紐づく人材をどのように再編成・再構築すべきかを7つのアクションに整理し、組織の様々なレベルのリーダーに向け、どのように既存ビジネスのコアとなる強みを磨きつつ、デジタル技術を活用し自己変革を加速させ、新たな顧客価値を創出していくか、社会イノベーションを起こしていくかをまとめます。

    デジタル変革を推進する経営層やマネジメント層の方々、企業変革の取り組みを進めようとしている方々にとり、今後何をすべきかのロードマップづくり、アクションプランづくりへの示唆に富む一冊です。
  • 日本企業が、いかにしてM&Aを組織能力として構築し、価値創造の成功確率を向上させるべきか。
    この経営課題に関する問いを解き明かすのが、本書のミッションである。本書には日本企業とグローバル企業のM&Aを多く支援してきた著者陣とマッキンゼーが持つ経験と知見を集約している。我々は日本企業でM&Aの組織能力の構築・強化と成功に向けて取り組む経営陣の方々を後押ししたい。
  • 日本経済はこれから何で食べていくのか。そのことを考えたとき、「観光」という産業がにわかに輝きだす。瀬戸内デザイン会議は多士済々、日本屈指の観光資源を有する瀬戸内に縁を持つ経営者、デザイナー、建築家、編集者、アーティスト、投資家、料亭女将、住職などが集結。日本だけでなく世界を視野に入れ、観光という産業の未来を考える。それぞれの見識を持ち寄り、頭脳をフル回転させて議論するだけでなく、実際に行動するプロジェクト。第1弾では歴史ある旅館を立て直し、第2弾では船による観光の可能性を模索。そして今回の第3弾では、「倉敷」を舞台に、観光開発の難しさ、光と影について考察する。
  • 移住者が増える、産業が伸びる、観光客が集う……人口減に負けない「強い自治体」には秘密があった!

    ●出生率、2005年比でもっとも上がったのは?
    ●増える個人所得、増加率トップの県は?
    ●新潟県・岐阜県はメタボ率が低い?
    ●地元大学進学率、トップは石川県 
    ●スタートアップ増加率は奈良県が高い 
    ●野球観戦、徳島県・高知県で伸びる 
    ●行政DXは神奈川で先行 

    最新の出生率に始まり、地元大進学率、新興企業の増加率、インバウンドの宿泊需要、音楽フェスの増減率、ロケ候補地の登録数まで、日経記者が独自の分析により47都道府県をランキング。活力を取り戻した「県・市町村」の先進モデルを掘り起こし発信する。
  • 建築や土木の専門記者が取材した、一歩踏み込んだ東京の再開発プロジェクトを豊富な写真や図面で紹介

    2030年までに東京の景色が激変する。都内の主要な街に次々と大型施設が誕生。新しい街まで生まれようとしています。建築雑誌「日経アーキテクチュア」と土木雑誌「日経コンストラクション」、そして技術系ネット媒体「日経クロステック」の編集部が総力を挙げて取材した東京の未来を大公開します。
  • 「2024年3月、米連邦議会下院は TikTokの国内での利用を禁止できる法案『外国の敵対勢力が管理するアプリから米国人を保護する法律』を可決した。親会社バイトダンス に対し、6 カ月以内に T i k T o k を米国企業に売却しなければ、米国内でのアプリ提供・維持・更新などを禁止するとしている。 法案が施行されるためには、上院での可決と大統領の署名が必要だ。法案の行方によっては、T i k T o k が撤退に追い込まれる可能性も出てきた」(本書第2章「世界展開を急ぐバイトダンス(字節跳動)」から)

    通信機器や先端半導体などで火を噴いた米中ハイテク戦争は、ますます激化する様相を深めている。先端半導体の輸出制限の中で、2023年8月、華為技術(ファーウェイ)が7ナノという高精細半導体を調達して最新スマートフォン「Mate 60Pro」を発売して世界を驚かせた。
    中国テクノロジー研究の第一人者である著者が、ベールに包まれたファーウェイの技術開発の現地取材を含め、米国の技術封鎖の中で国産技術の開発に注力するハイテク企業群の現況を明らかにする。
  • 近年沸き起こっている「生成AI」のブームは、ビジネスの現場にも大きな革新をもたらしています。言葉で指示するだけで、AI(人工知能)が文章からプログラム、画像や動画まで、次々と生み出してくれる――。従来は手間と時間をかけて人が行ってきた作業の一部は、AIにまかせて自動化できるようになりました。

    本書は、このCopilotをフル活用しつつ、業務の効率化や生産性の向上を目指すための解説書です。生成AIが得意とする“文章作成”や“アイデア提案”の機能をうまく使えば、案内状、納品書、企画書、提案書など、さまざまな文書をサクサクと作れるようになります。

    もちろん、文書作成をすべてCopilotにまかせることはできません。日本語入力のスキルやWordの効率的な使い方も身に付けておくことは不可欠です。文書を見栄え良く装飾したり、わかりやすい図解を添えたりする作業は、現状のCopilot には頼めません。自分でWordを使いこなして、スムーズに処理することが求められます。

    そこで本書では、Copilotを使った文書作成の最新ノウハウとともに、Wordを効果的に活用するための実践テクニックを解説します。多くの人々に役立てていただけるよう、無料で使えるCopilotと通常のWordを使ってできることを中心に据えました。そのうえで、有料版のCopilotとMicrosoft 365版Officeアプリの組み合わせで利用できる、より先進的な機能も紹介しています。
  • 最新のAI動向を全社経営”カイゼン”の切り口で徹底解説!
    御社の生き残りは、あなたがAIをどれだけ使い倒せるかで決まります!
    DXの伝道者的な起業家が、AIが得意な業務とAIが苦手な仕事を明らかにしながら、企業変革の進め方をわかりやすく解説します。


    生成AIは一部の専門家だけでなく、誰もが扱えるものとなりました。
    言うなれば「AIの民主化」が始まっているのです。
    しかし、話題とはいえ、どれだけの人が真剣に仕事で使い倒しているでしょうか?
    どれだけの企業が真剣に業務プロセスに取り込み始めているでしょうか?
    (プロローグより)

    生成AIの登場によって、すべてのホワイトカラーがAIを業務に活用できるようになり、AIが瞬く間にDXの実現に不可欠なツールの1つとなっています。

    いまや、AIによるDXの成否は、経営者や組織の能力、リテラシーに大きく依存し、「AIの導入で不要になった仕事」を本当の意味でリストラできるかどうかが、企業の浮沈を分けつつあります。

    本書では、DXの伝道者的な起業家が、AIが得意な業務とAIが苦手な仕事を明らかにしながら、企業変革の進め方をわかりやすく解説します。
  • 【勝敗を決する陸上戦力運用の論理を多角的に解説】
     陸地は海・空と違い占有が可能であり、戦争の最後の勝敗を決するのは陸上戦力と位置づけられる。空、宇宙、サイバー空間支配の重要性が高まっているが、ウクライナ危機に見られるようにサイバーの前哨戦を終えた後はやはり地上の支配をめぐるランド・パワーの戦いとならざるを得ない。それゆえ、ランド・パワーは人類が永遠に追い求め、守る対象なのである。経済安全保障をはじめとする安全保障論議が身近なものとなっている日本においてもランド・パワーに関する知識は国際政治を理解するうえで欠かせない。本書は、古代ギリシア、第一次世界大戦、第二次世界大戦、ヴェトナム戦争、イラク戦争などの戦争を題材に、軍事ドクトリン、ロジスティクス、インテリジェンス、連合・統合作戦、国民総武装、水陸両用戦争・作戦、エアランド・バトル、デジタル化などからランド・パワーの本質に迫る。
  • 70代でも日々膨大な情報に触れ、学びを止めない池上彰さんの学びが楽しくなるエッセイ。
    知識を得るだけではなく、「知識を運用」するための作法は人生を楽しく豊かにします。

    日経新聞の人気連載「大岡山通信」10周年。池上彰さんが大学生に伝えてきた10年分の「学び」から選りすぐりのエッセイを1冊にまとめました! 大学生やこれから社会人になる方にも、社会人として学びを深めたい方にも最適です。

    AI時代はただ知識をつめこむのではなく、「問う」ことが必要です。変わりゆく時代に対応するための人間らしい学びとは何か。いくつになっても日々の中の疑問を見逃さず、知らなかったことを知る経験を続けましょう。

    「~必要とされるのが「学び」です。私は教養とは「知識の運用力」だと考えています。私たちの頭の中には、過去の学校教育で得られたたくさんの知識が詰まっています。ところが、多くの知識は頭の中に点在するだけ。バラバラの知識のままです。これでは運用できません。そんな知識の「点」と「点」を結べば線になり、線と線を結べば全体像が浮かび上がってきます。
     このとき点と点を結ぶために必要なのが、新たな学びです。新たに学ぶことで、自分の中にある点と点がつながります。こうしてできた線と線をつなぐ力が運用力です。~過去の自分の学びは無駄ではなかった。それを知ることができるのですから、楽しいではありませんか。」(はじめにより)
  • 【人的資本の考えを体系的かつ実証的に解説】
    人的資本とは、人間の持つ能力、才能、知識、体力を指す。人的資本理論は、それらに投資することで能力が伸び、成長すると考える、単純明快かつ深みのある理論である。その思想は18世紀までさかのぼるが、20世紀後半から、ノーベル経済学者ゲーリー・ベッカーを中心に理論と実証研究が急速に発展した。教育、報酬、差別、結婚、出産など、ミクロからマクロの現象まで幅広く説明ができる理論として、社会の様々な場面で応用されている。しかし、人的資本理論が社会に与えるインパクトは、世の人々に十分に知られているとは言いがたい。それはひとえに、専門家以外の人に対する解説が不足していたからにほかならない。本書はベッカーの弟子による、人的資本理論を体系的に理解するための、待望の入門書。学歴社会、日本型人事制度、失われた30年など、日本社会の事例も多く取り入れて、可能な限り分かりやすく解説する。
  • もはや、サイバー防衛に無縁ではいられない
    本書は、開発者、デザイナー、アナリスト、意思決定を行う人、学生など、プロ、アマを問わずサイバーセキュリティに関係する人たちに向けて書かれています。加えて、サイバーセキュリティに関わっていない人にも役立ちます。テクノロジーに依存しているなら、サイバー防衛と無縁ではいられないからです。あなたもきっと含まれるはずです。

    サイバーセキュリティ、およびサイバー防衛の重要性は高まるばかりです。にもかかわらず、多くの誤解や都市伝説にあふれています。本書は、避けるべきエラーを防ぎ、誤った仮定を排除し、予防、調査、研究を損なう人間の深い認知バイアスに対抗するための心構え、ノウハウ、テクニックをわかりやすく説明します。ユーモアに満ちた文体で書かれており、面白く読み進むうちにサイバー防衛の知識が身についていくことでしょう。

    「この本を読んで、笑うところでは笑って、学んだことを実践していただきたい。決して後悔はさせません」
    インターネットの父ことヴィントン・サーフ

    本書は、Cybersecurity Myths and Misconceptions: Avoiding the Hazards and Pitfalls that Derail Us(Eugene Spafford、Leigh Metcalf、Josiah Dykstra著)の邦訳です。
  • ※使用権の関係により、石原さとみさんの表紙写真は発売から6か月間限定で表示します。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 稼ぎ力アップ&毎日が楽しくなる 勉強&資格で磨こう! 自分の強み
      今から勉強を始めても取得できる! 仕事に直結で役立つ資格ガイド
      「英語」だけでも検定の種類は豊富 注目の福祉分野や、IT系の資格ガイド
      転職・副業・独立… 資格をしっかり年収アップ↑につなげた人のキャリアMAP
      何を学ぶ? どんな強みが磨かれる? 中身を知れば興味もわく! 人気実務系資格、勉強の中身大公開
      忙しくても稼げる資格を突破した人の勉強法と時間を生み出す工夫
      いつかはチャレンジ! 武器になる! PMPガイド
      好き・楽しいをカタチにする! 人生がもっともっと豊かになるワクワク資格20
      好きを仕事にした私が幸せな理由
      これまでのやり方を変えてみる 「合格」に導くとっておきの3ステップ
      TOEICで「伸び悩み中」の人が800点超えする方法
      TOEIC満点の芸人が語る 中学・高校の英語、あなどるなかれ!
      読者482人に聞きました 大人の勉強&資格のリアル

    特集2 オンライン会議 チャット SNS…etc. いまどきお仕事マナー大全
      アフターコロナで大きく変わったことNo.1! 会議 打ち合わせ 研修…「オンライン」のお作法、これって正解ですか?

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。