セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『思想、セール・期間限定価格』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全608件

  • 0(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第1~8話を収録
  • 220(税込) 2024/5/2(木)23:59まで

    仏像の見方が分かれば仏教も分かる!?

    美しい仏像は美術品ではなく、信仰の対象として造られた。人々の思いが込められた仏像がどのように造られたか、どういう救いをもたらすのか。仏像に現れた仏教の世界観が一問一答でわかる、コンパクトな一冊。
  • 935(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    中西進
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    「令和の夜明け、いまこそ よみがえれ『万葉集』の人間力」 ——中西進

    大宝律令、壬申の乱、遣唐使による新文化の流入——国が新たな形へと変貌していく激動の時代、万葉集は人びとの精神の発露として生まれた。神秘性、多義性を持つ万葉の「ことば」への考察をふまえ、花、月など自然への畏敬心を浮き彫りにし、人びとの心のあり様を多角的にとらえようと試みる。緻密な学究的検証とのびやかな文学的発想をもって紡がれる「中西万葉学」の跳躍。新装による万葉講義、第三弾。
  • ブッダは実は「超クール」――毎日、ムダな「反応」をしていませんか?

    悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
  • 385(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    山折哲雄
    出版社: KADOKAWA

    世界に誇れる、日本独自の国の統治方法を見直す!

    常に民族と宗教が対立する世界の中で、日本では公家と武家、神と仏などの対立構造をうまく制御しながら長く平和が保たれてきた。この独特の統治システムの正体は何か。様々な事例から日本文明の本質を探る。
  • 358(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    鎌田東二
    出版社: KADOKAWA

    聖地を訪れる前に、不思議な力を秘めた言葉を読んでみよう。

    たった一人の本当の神を探し求めた宮沢賢治、信仰と宗教の違いを問いかけた三輪明宏、自由の魅惑と苦悩を冷徹に突き詰めたドストエフスキー。霊性を見つめた人々の言葉を辿り、底に流れる言霊の力を発見する。
  • 神々とその装備を一度に網羅した、唯一無二の神話ガイドが登場!

    戦の女神アテナとアイギスの盾、太陽の神アポロンと黄金の弓矢――。ギリシャ・ローマ神話の登場人物と彼らが持つ伝説の武器・アイテムを徹底解説。1冊で2倍楽しめる、唯一無二のビジュアル神話ガイド!
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第49~58話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第39~48話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第100~111話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第19~28話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第29~38話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第9~18話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第69~78話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第79~89話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第59~68話を収録
  • 99(税込) 2024/4/30(火)23:59まで
    著:
    新井英樹
    レーベル: SMART COMICS

    『キーチ!!』続編にあたる本作は、国会議事堂前占拠事件から10年後、
    大人になった染谷輝一の物語である。

    染谷輝一と甲斐慶一郎はNPO法人「キーチズ・カンパニー」を設立し、
    「真っ当でいろ」を掲げ日々援助活動に勤しんでいた。

    カリスマ性を持ち合わせ圧倒的な人気を誇る輝一の影響力は
    時の総理大臣をも凌ぐほどだった。

    一方、政治・経済・法律などの英才教育を受けた甲斐慶一郎は
    「キーチズ・カンパニー」の事務方を率い、輝一の政界進出を目指していた。

    だが…二人の間に軋轢が生じ、輝一は「キーチズ・カンパニー」と
    袂を分かつことになる。

    やがて輝一は社会を震撼させる事件を起こす――。
    ※第90~99話を収録
  • 770(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    矢野耕平
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    語彙力も、思考力も、受験合格も、家庭での言葉遣いが明暗を分ける!

    「国語」という教科に留まらず、子どもの「語彙力」は他教科にも多大な影響を及ぼすのは言うまでもありません。
    いや、教科学習面だけではありません。社会の中で人とコミュニケーションを構築するうえでいかほどの語彙を身につけているかはとても大切になるのです。

    中学入試で出題される「ことば」の問題は、子どもたちの思考力の基礎をつくることに大いに役立ちます。
    本書を活用して、親(大人)からわが子へことばの面白さを引き継いでほしいと願っています。

    【序章】
    中学入試で実際に出題される文章レベルの高さに親(大人)が触れることで、わが子の語彙力増強の大切さを知ってほしいと考えました。
    【第一章】
    言語知識はただ丸暗記すればそれで済む性質を持つのではなく、子どもたちが社会に出たときに有用であることを説きました。
    【第二章】
    「ことわざ」「畳語」「心情語」「多義語」など多岐に渡る言語知識を扱いました。言語のひとつひとつにはそれを成り立たせるだけの具体的な背景が存在することを説明しました。とりわけ、本書のタイトルに含まれる「ヤバい」の乱用については豊富な心情表現の定着を阻害するものではないかと警鐘を鳴らしました。
    【第三章】
    日常生活の中で親子が具体的にどのような取り組みをおこなうことで語彙力を増強できるのかという点について触れました。
    【第四章】
    言葉が事物の捉え方に大きく関わっていることについて解説しました。
    【第五章】
    近年の中学入試では古典的な文学作品が多く出題され、子どもたちには馴染みのないことばがたくさん登場すること、また、大人向けの難解な文章を読んで理解するための具体的な手法について説明しました。
  • 770(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    大愚元勝
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    生きているかぎり悩みは尽きない、そんな時あなたを救ってくれることばの力

    愛知県・福厳寺の住職であり、書籍、YouTube「大愚和尚の一問一答」で全国的な人気を誇る「大愚和尚」の待望の新著。
    今回は主に女性向けに人生で起こりうるあらゆる悩みに禅の教えを基にアドバイスを紹介した1冊。
    具体的な人生相談のケースをテーマ別に豊富に掲載すると同時に、困難に直面した時の心のもちようまでを伝えます。

    他者との関係で手放すことば、自分と向き合うために手放すことば。
    お金・健康・家庭・仕事―― おかれた環境での悩みに役立つ、心が軽くなることばをご紹介します。

    【目次】
    第1章 「お金」についての悩みを手放す
    第2章 「家族」についての悩みを手放す
    第3章 「健康」についての悩みを手放す
    第4章 「仕事」についての悩みを手放す
    第5章 「自分自身」についての悩みを手放す
    第6章 「人間関係」についての悩みを手放す
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    聖書解釈や神学者の注解を体系的に集成した全45巻の中世キリスト教神学の金字塔。第IIー1部 第22問題~第48問題を収録。テーマは情念。

    【目次より】
    第二十二問題 情念の基体について
    第二十三問題 情念相互の相違について
    第二十四問題 題情念における善と悪について
    第二十五問題 情念相互の序列について
    第二十六問題 もろもろの情念について個別的に──そして、まずは愛について
    第二十七問題 愛の因について
    第二十八問題 愛の果について
    第二十九問題 憎しみについて
    第三十問題 欲情について
    第三十一問題 快それ自体について
    第三十二問題 快の因について
    第三十三問題 快の果について
    第三十四問題 快の善さと悪さについて
    第三十五問題 痛苦、あるいは悲しみ、それ自身について
    第三十六問題 悲しみ、または痛苦の因について
    第三十七問題 痛苦または悲しみの果について
    第三十八問題 悲しみ、または痛苦の治療手段について
    第三十九問題 悲しみ、あるいは痛苦、の善さと悪さについて
    第四十問題 怒情の諸情念について。そして、まずは希望と絶望について
    第四十一問題 恐れについて──そのもの自体に即して
    第四十二問題 恐れの対象について
    第四十三問題 恐れの因について
    第四十四問題 恐れの果について
    第四十五問題 大胆について
    第四十六問題 怒りについて──それ自体に即して
    第四十七問題 怒りの作動的な因について、および、怒りの治療手段について
    第四十八問題 怒りの果について
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    トマス・アクィナス
    1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    唐代は伝統的儒家思想が衰え、仏教と道教が知識人の思想の中に浸透していき、従来の思想史=経学史という枠組みでは、捉え切れない時代である。著者はその枠組みを見直し、資料の枠を拡大して、自伝や遺言など個人の自己表白や人間関係を通してその時代の精神風土を明らかにする。新しい視点と、墓誌銘や僧伝など思想史研究では見落とされていた新しい資料を駆使して、唐代知識人の文化的側面に総合的な光を当てることにより、唐の思想と文化を全体的に解明した問題作。

    【目次より】

    第一部 劉知幾と『史通』
    第一章 劉知幾の歴史意識
    第二章 劉知幾 史評者の立場
    第三章 宋代における『史通』
    第二部 中唐の思想
    第一章 権徳輿とその周辺
    第二章 『陸文学自伝』考
    第三章 劉禹錫の思想
    第三部 習俗
    第一章 唐代の葬俗 特に葬法について
    第二章 『千唐誌斎蔵誌』に見える唐代の習俗
    第三章 舎利信仰と僧伝『禅林僧宝伝』の理解のために
    第四部 遺言
    第一章 古代中国の遺言 その形式面よりの概観
    第二章 韓愈の遺言をめぐって
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    西脇 常記
    1943年生まれ。中国学者。京都大学名誉教授。東京教育大学哲学科卒業、京都大学大学院中国哲学専攻博士課程中退。文学博士。
    著書に、『唐代の思想と文化』『ドイツ将来のトルファン漢語文書』『イスタンブール大學圖書館所藏トルファン出土漢語斷片研究』 『中國古典社會における佛教の諸相』 『トルファン出土漢語文書研究』 など、
    訳書に、E・H・シェーファー『神女 唐代文学における龍女と雨女』 班固 『漢書郊祀志』『史通内篇』 『史通外篇』などがある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    7 人間の創造と最初の状態 (第1部)90―102問

    【目次より】
    第九十問題 魂に関するかぎりにおける、人間の最初の産出について
    第九十一問題 最初の人間の身体の産出について
    第九十二問題 女人の産出について
    第九十三問題 人間の産出の目的乃至は終極について
    第九十四問題 知性に関するかぎりにおける最初の人間の状態とか境位について
    第九十五問題 最初の人間の意志の領域に属する諸般のことがら──即ちまず恩寵と義について
    第九十六問題 無垢の状態における人間にふさわしい支配について
    第九十七問題 個体の保存に関するかぎりにおける、最初の人間の状態に属することがらについて
    第九十八問題 種の保存に関する諸般のことがらについて
    第九十九問題 生まるべき子供の、身体に関するかぎりにおける境位について
    第百問題 生まるべき子供の、義に関するかぎりにおける境位について
    第百一問題 生まるべき子供の、知に関するかぎりにおける境位について
    第百二問題 楽園という、かかる人間の場所について

    訳者注
    あとがき
    索引

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    トマス・アクィナス
    1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    全45巻からなる中世キリスト教神学の金字塔。

    第75問題~第89問を収録。

    【目次より】
    第七十五問題 霊的実体と物体的実体から成る人間について──ここではまず魂の本質に関すること
    第七十六問題 魂の身体に対する合一について
    第七十七問題 魂の能カ一般に属する諸般のことがらについて
    第七十八問題 魂の諸能力について──個別的に
    第七十九問題 知性的諸能力について
    第八十 問題 欲求の諸能力一般について
    第八十一問題 感能について
    第八十二問題 意志について
    第八十三問題 自由意思について
    第八十四問題 身体と結合された魂は如何なる仕方でその下位にある諸々の物体的なるものを知性認識するのであるか
    第八十五問題 知性認識の仕方と序列について
    第八十六問題 我々の知性は質料的な諸事物において如何なるものを認識しうるか
    第八十七問題 知性的魂は如何にして自己を、そして自己のうちなる諸般のことがらを認識するのであるか
    第八十八問題 人間の魂は如何にして自己の上位にあるところのものを認識するか
    第八十九問題 分離された魂における認識について
    訳者注
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    トマス・アクィナス
    1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    宋学における道問性と尊徳性という共通認識と思考枠組の変遷を、「礼」の解釈を軸に分析した画期的業績。

    【目次より】
    はしがき
    I 天
    一 天譴論
    二 郊祀論
    三 天理による統合
    四 朱熹による展開
    五 天譴論の再現
    六 郊祀論の再現
    II 性
    一 北栄の性説
    二 朱熹の定論
    三 心身情性
    四 無善無悪
    五 朱陸の異同
    六 非難と調停
    III 道
    一 主題の構成
    二 理学の開山
    三 虚像の成立
    四 従祀の昇降
    五 唐宋の変革
    六 道統の後継
    IV 教
    一 聖人の教え
    二 礼学の意義
    三 冬官の補亡
    四 教化の職官
    五 家礼と郷礼
    六 漢字と宋学
    参考文献
    あとがき
    年表
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    小島 毅
    1962年生まれ。思想史家。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史(とくに儒教史、陽明学)。東京大学文学部中国哲学専修卒業、同大学院修士課程修了。
    著書に、『中国近世における礼の言説』『宋学の形成と展開』『東アジアの儒教と礼』『朱子学と陽明学』『中国の歴史07 中国思想と宗教の奔流 宋朝』『近代日本の陽明学』『海からみた歴史と伝統 遣唐使・倭寇・儒教』『靖国史観 日本思想を読みなおす』『足利義満 消された日本国王』『父が子に語る日本史』『父が子に語る近現代史』『織田信長 最後の茶会』『江と戦国と大河』『歴史を動かす』『儒教が支えた明治維新』『子どもたちに語る日中二千年史』など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    13世紀、聖書解釈や神学者の注解を体系的に集成した45巻の中世キリスト教神学の金字塔。
    人間の目的と行為 (第2-1部)1―21問

    【目次より】
    まえがき
    序言
    第一問題 人間の究極目的について
    第二問題 人間の幸福の所在について
    第三問題 幸福とは何なのであるか
    第四問題 幸福のために要求されるものについて
    第五問題 幸幅への到達について
    第六問題 意志的ならびに非意志的について
    第七問題 人間的行為の周辺について
    第八問題 意志、その関わるところのものの何たるかについて
    第九問題 意志を動かすものについて
    第十問題 意志の動かされる仕方について
    第十一問題 享受という意志の活動について
    第十二問題 志向について
    第十三問題 目的へのてだてについての選択という意志の働きについて
    第十四問題 選択に先だつ思量について
    第十五問題 同意という、目的へのてだてに関連しての意志の働きについて
    第十六問題 用という、目的へのてだてに関連しての意志の働きについて
    第十七問題 意志によって命ぜられるもろもろの働きについて
    第十八問題 人間的行為の善性と悪性全般について
    第十九問題 意志の内的行為における善性と悪性について
    第二十問題 人間の外的行為の善性と悪性について
    第二十一問題 人間行為に、それの善性または悪性のゆえをもって随いきたる各般のことがらについて
    訳者注
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    トマス・アクィナス
    1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    聖書解釈や神学者の注解を体系的に集大成した全45巻の中世キリスト教神学の金字塔。
    神の世界統宰(第1部) 第103問題―第119問題。

    【目次より】
    凡例
    第百三問題 諸事物の統宰全般について
    第百四問題 神の統宰の果のそれぞれについて
    第百五問題 神による被造物における変化について
    第百六問題 如何なる仕方で―つの被造物が他の被造物を動かすか
    第百七問題 天使における語るというはたらきについて
    第百八問題 ヒエラルキアと階層とによる天使たちの序列について
    第百九問題 悪しき天使たちの間における序列について
    第百十問題 天使たちの物体的被造物に対する統轄について
    第百十一問題 天使の人間に対する働きについて
    第百十二問題 天使の派遣について
    第百十三問題 善天使による守護について
    第百十四問題 悪霊からの攻略について
    第百十五問題 物体的被造物の働きについて
    第百十六問題 宿命について
    第百十七問題 人間の能動的な働きに属することがらについて
    第百十八問題 魂に関するかぎりにおける、人間に基づく人間の産出について
    第百十九問題 身体に関するかぎりにおける人間の増殖について
    訳者注
    あとがき

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    トマス・アクィナス
    1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。
  • 1,100(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    永見 文雄
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    自然に拠って「人間の理論」の構築を目指した、”人間研究の書”!

    教育学の古典として知られる『エミール』。しかし教育論にとどまらずルソーの知見のすべてを注ぎ込んだ、生涯の思索の頂点に立つ作品である。このエッセンスを、だれでもわかるよう懇切丁寧に解説した入門書。
  • アランとおともだちになったの? すご~い!

    【電子特典:あなたに贈る101個目の言葉&イラスト付き 】

    コウペンちゃんといっしょに、アランの『幸福論』をたのしくおべんきょうしてみよう!
    アランの言葉は、よろこびがいっぱいになるおまじないみたい! 幸せが、いっぱいつまっている本なんだよ~。

    ※本作品には、紙書籍に付属している「シール」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 935(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    中西進
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    「令和の夜明け、いまこそ よみがえれ『万葉集』の人間力」 ——中西進

    わが国における「詩」や「ことば」の淵源はことごとく万葉にあり、それは令和時代の今日まで、連綿とつながっている。「集」としての形成過程をたどり、時代・風土・精神などの観点から、万葉を万葉たらしめた背景をさぐりつつ、古代人の詩的感受性と現代の詩心との接点を模索する。卓抜な方法論と比類なき感性による「中西万葉学」の名著を新装復刊。ひとつの創造的・総合的アプローチを提示する連続講義、開講第一弾!
  • 935(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    中西進
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    「令和の夜明け、いまこそ よみがえれ『万葉集』の人間力」 ——中西進

    万葉は遠景ではない。そして私たちが万葉集を魅力あふれる「不滅の古典」と呼ぶためには、時を越えて現代を生きる、万葉びとたちの生の重みと共に歩み続ける必要がある! 女流歌人をはじめ、柿本人麻呂、山上憶良、大伴家持らとの貴重な会話を通して、その新たな相貌と精神世界とを探りあてていく。「人間」への大いなる関心・共感性をもって、多様多彩な歌林世界にわけ入る万葉講義。新装による待望の第二弾。
  • 462(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著:
    内田樹
    レーベル: 新潮新書
    出版社: 新潮社

    日本人とは辺境人である――「日本人とは何ものか」という大きな問いに、著者は正面から答える。常にどこかに「世界の中心」を必要とする辺境の民、それが日本人なのだ、と。日露戦争から太平洋戦争までは、辺境人が自らの特性を忘れた特異な時期だった。丸山眞男、澤庵、武士道から水戸黄門、養老孟司、マンガまで、多様なテーマを自在に扱いつつ日本を論じる。読み出したら止らない、日本論の金字塔、ここに誕生。
  • 古典がわかるとモノの見方が変わる!

    「知者は惑わず、勇者は懼れず」(『論語』)、「大功を成す者は、衆に謀らず」(『戦国策』)――。時代を超えて生き続ける賢哲の英知を、著者ならではの絶妙な斬り口と、豊富なエピソードでわかりやすく紹介!
  • 341(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    福沢諭吉
    校注:
    昆野和七
    出版社: KADOKAWA

    日本が狭く見えてきた――。幕末明治の賑やかな大変革を語る教育魂

    緒方洪庵塾での猛勉強、遣欧使節への随行、暗殺者におびえた日々――。六〇余年の人生を回想しつつ愉快に語られるエピソードから、変革期の世相、教育に啓蒙に人々を文明開化へ導いた福沢の自負が伝わる自叙伝。
  • 385(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    ダンテ
    訳者:
    三浦逸雄
    出版社: KADOKAWA

    ダン・ブラウン最新作『インフェルノ』、今度の謎はダンテの「地獄篇」だ!

    地獄を抜けたダンテは現世の罪を浄める煉獄の山に出る。罪の印である七つのPを額に刻まれ、地上楽園である山頂を目指す--第2部。「父・逸雄が挑んだ全人類の永遠の文化財」(三浦朱門/本書エッセイ)
  • 385(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    ダンテ
    訳者:
    三浦逸雄
    出版社: KADOKAWA

    ダン・ブラウン最新作『インフェルノ』、今度の謎はダンテの「地獄篇」だ!

    永遠の女性ベアトリーチェと再会し、九つの天を昇りはじめたダンテ。星々の光が饗宴する中、天上の至高天でついに神の姿を捉える--第3部。「文学の枠を超えた、表現の怪物」(中沢新一/本書エッセイ)
  • 226(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    多田道太郎
    出版社: KADOKAWA

    日本人の伝統的な立ち居振る舞いを切り口に文化を語るエッセイ。

    「しぐさ」は、私たち自身の最も身近な「文化の表徴」とでもいうべきものである。今まで見逃がされがちであったしぐさ、身振りを取り上げ、そこに日本人の特質をさぐる名品というべきエッセイ集。
  • 374(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    鎌田東二
    出版社: KADOKAWA

    こころのどこかにある、聖地を探して――。

    魂の故郷を探し続けたヘッセ、独特の時空感覚をもつ宮沢賢治、孤独に命を吹き込んだ遠藤周作。豊かな記憶と感情をたたえる「聖地」をこころの中にもつ「霊的人間」たちの言葉に、現代を生きぬく知恵を探る。
  • わかりやすい現代語訳と伝記で読む、日蓮の人と著作の入門書!

    蒙古襲来を予見し国難回避を諭した「立正安国論」、柱となり眼目となり大船となって日本を救おうと宣言する「開目抄」。混迷する日本を救済しようとした日蓮が、強烈な信念で書き上げた二大代表作。
  • 462(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    守屋洋
    レーベル: 角川SSC新書
    出版社: KADOKAWA

    二千年以上前の古代の詩から、明治期の詩まで、漢詩一〇〇篇を厳選して紹介。読んで覚えて愉しめる格好の入門書です。詩の作者は、李白、杜甫をはじめとして、陶淵明、王昌齢、白楽天、蘇東坡ら文人、さらに項羽、曹操ら武将、そして上杉謙信、西郷隆盛、乃木希典ら日本人と多彩。日本人の教養の根幹である漢詩の心がよく理解できる一冊。「国破れて山河在り」など著名な言葉の由来がわかります。

    詩仙李白、詩聖杜甫らの中国の詩90篇、乃木希典らの日本の詩10篇を収録しています。日本では、古くから漢詩に親しむことによってみずから情操を高めるとともに、日本語の表現力を豊かにしてきました。漢詩が元になり、日本語としてもおなじみの名言と故事成語も数多くあります。「春眠 暁を覚えず」(孟浩然)、「人生七十 古来稀なり」(杜甫)、「一将功成って 万骨枯る」(曹松)、「人間 到る処青山あり」(月性)、「児孫の為に 美田を買わず」(西郷隆盛)、「鞭声粛々 夜河を過る」(頼山陽)などの由来や背景がわかるので、より深く日本語を知ることができるはずです。書き下し文、原文、日本語訳、解説、注釈を読みやすく掲載し、読んで覚えて愉しめる格好の一冊です。
  • 275(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    フロイト
    訳者:
    安田徳太郎
    訳者:
    安田一郎
    出版社: KADOKAWA

    フロイトの歴史的名著。新カバーで待望の復刊!

    人間は「無意識」に支配されている――。精神分析の礎であり、現代の思想を語る上でも避けることのできない「知の巨人」の人間観とは。精神分析の主要概念を丹念に解説した、フロイト思想の代表的な入門書。
  • 275(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    フロイト
    訳者:
    安田徳太郎
    訳者:
    安田一郎
    出版社: KADOKAWA

    フロイトの歴史的名著。新カバーで待望の復刊!

    無意識、自由連想法、エディプス・コンプレックス――。精神現象の解明に偉大な貢献をした精神分析の創始者、フロイトの講義録にして精神分析の入門書。人気イラストレーターによる新カバーで待望の復刊!
  • 270(税込) 2024/5/2(木)23:59まで

    日本仏教を作った僧侶の生涯と教えがコンパクトにわかる。仏教略史付き。

    最澄・空海・法然・親鸞・日蓮・一遍・栄西・道元・一休。彼らはどのように独自の信仰に目覚め、どのような教えを広めたのか。死生観や特徴的な名言、各宗派の教えの概略など、日本仏教の基本がわかる。
  • 混乱の時代に蓄財するユダヤ人の成功哲学!

    混乱の時代にどうやって蓄財し、成功をつかむのか。

    ユダヤ民族に伝わる説話を紹介し、
    ヘブライ聖書とその議論集「タルムード」をひもときながら
    蓄財のみならずユダヤ人の成功哲学を伝授する。


    <主な内容>

    第一章 逆境を生き抜く選択の智恵

    ・弱いものは財産を見せびらかしてはいけない
    ・現状維持は衰退への道
    ・形あるものにこだわるな
    ・ノアの方舟の物語に学ぶ ユダヤ人の「究極の選択」とは
    ・究極の選択で、自己決定をする
    ・「第一次選択権」は、相手に先に渡す ほか


    第二章 ピンチの時の蓄財術

    ・情報を制するものが富を制する
    ・ユダヤでは「スパイ」がヒーロー
    ・ユダヤ人の蓄財対象は「金」と「ダイヤモンド」
    ・価値こそ、「蓄財」の基本
    ・ピンチの中にこそ、金儲けのチャンスあり
    ・ユダヤ人の蓄財 ─収入の10分の1は寄付にまわす ほか


    第三章 混乱の時代にこそイノベーションを起こす

    ・共通言語を得た者が、巨万の富を得る
    ・日本の半導体の行方
    ・投資をするなら、無形のものに
    ・技術革新にこそ、蓄財の基本がある
    ・ヘブライ聖書の教えと現代科学
    ・ユダヤ人はうらやまない  ほか
  • 亡国の論理・弁証法との訣別の書.巨大組織と科学技術の支配の下で,盲目的服従を余儀なくされている現代人の心の中に,今,理性への不安が渦巻いている。理性と物質的欲望を原理として,亡国・対決の論理と化した弁証法の哲学から,人類が逃れ出る道は,生命の本質である感性を原理とした根元的統一の論理をおいて他にはない。本書は21世紀の思想「感性論哲学」が,国際紛争と非行に悩む世界の知性に,原理的反省を呼びかける,独創的な「歴史哲学」である。
    (本書は1986/4/1に思風庵哲学研究所より刊行された書籍を電子化したものです)
  • すべての「いのち」の持ち味を引き出し100%発揮させる生き方のすすめ。どんなものにも良さがある。どんな人にも良さがある。良さがそれぞれみな違う。良さがいっぱい隠れてる。ものの取り柄を引き出そう。人の取り柄を育てよう。自分の取り柄を捧げよう。(※本書は2003/6/13に致知出版社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 一冊で見つけ出す、稲盛和夫の秘めたる哲学
    出家を決めた名経営者、稲盛和夫。その裏には心の師・中村天風の哲学があった。

    ピンチをチャンスに変え、挫折をバネに壁を破る!
    稲盛和夫の「心の経営」、積極思考の秘密を、中村天風の発想を軸に解き明かす。


    稲盛和夫の生き方と経営、その哲学を知ろうとするとき、私たちは中村天風という大きな存在を避けて通るわけにはいかない。天風をより深く学ぶことによって、稲盛の哲学は私たちにとってより生き生きとしたものになるだろうし、よりよく理解できることだろう。
    そしておそらく、稲盛を通すことによって、天風の遺した言葉、哲学はより実感をもった、生き生きとしたものとして、理解することができるようになるのではないか。盛和塾に関わり、天風の流れをひく私が、あえてこの偉大すぎる二人の師を描き、探り、学んでみたいと考えたのはそのためである。
    バブルに惑わされることなく正業を貫き、長く低迷する不況のなかで絶えざる努力によって正当な利益を上げ続ける。稲盛和夫の経営と生き方は、現代を生きるビジネスマンに、多くの貴重な示唆をはらんでいる。この、逆境にもめげず、ピンチを逆にチャンスに変えていく逞しさ、そして他人の目や世間の常識にとらわれない積極的で自由な生き方を、ここで天風の光を当てることによって、より深く理解したいと思う。
    本書「はじめに」より

    (本書は1999/7/1にプレジデント社より刊行された書籍を電子化したものです)

    目次
    プロローグ──「自分流」の生き方
     稲盛 天風の心を知る
     稲盛の「心の経営」に天風の光を
    第一章 DDIの挑戦──稲盛はいかに壁を乗り越えたか
     巨象に挑む小犬
     新電電は、新しい時代が求める事業である
     葛藤し、自問する稲盛
     「動機善なりや、私心なかりしか」
     人生は一度限り
     大きな存在が力を
     通信回線を、どう敷くのか!?
     真藤・北原の「救いの手」
     ピンチこそチャンス
     闘いの第二幕
     心の切り換えが逆転ホームランを生む
     衛星携帯電話で地球上をつなぐ
     成功を実現するための十二ヵ条
     願望を心に燃やし続ける
     カラーで、リアルに見えてくる
    第二章 挫折が育てたベンチャー魂
     二十代で名経営者の片鱗を
     団交から学んだ教訓
     「敬天愛人」西郷と稲盛
     故郷の大きな景色
     ガキ大将のリーダーシップ
     受験は失敗、そして肺結核
     不運は成長の糧である
     行商に出た稲盛少年
     受験、就職で相次ぐ挫折
     積極精神に転じてチャンスをつかむ
     スト破りで会社の信用を守る
     男が会社を辞めるとき、会社を興すとき
    第三章 起業と成長、成功を確実にする経営哲学
     町工場から世界的企業へ
     起業を成功に導くプラス思考
     会社にも「行動原則」を
     フィロソフィなき企業の悲惨
     一日一日を懸命に
     「下請けイジメは愛のムチ」
     嘘から出た独自技術
     独自の技術、独立した立場
     単品生産で得意技をつかめ
     何ももたないから、創意工夫が
     柔軟思考が生む技術開発力
     多角化はリスク軽減になるか
     得意技の延長上に多角化を
     「飛び石」を打ち、広げ、つなぐ
     利益を最大にする会計学
    第四章 危機を克服し、奇跡を起こす「心の経営」
     経常利益一〇%への「思い」
     松下幸之助の「ダム式経営法」
     再起のバネは、感謝の心
     稲盛を一回り成長させた「事件」
     「災難は生きている証拠ですよ」
     苦境で、悩みすぎない
     不運は反省と飛躍のチャンス
     立ち直り方が成否の分かれ目
     あとはよくなるだけである
     六つの精進
     人間くさい経営
    第五章 ベンチャーの師と盛和塾
     盛和塾とは何か
     塾長と塾生のエネルギーの相乗効果
     向上する酒の飲み方
     中小企業経営者のあらゆる悩みに答える
     リーダーは、いかにあるべきか
     事業の限界点を、どう超えるか?
     「人生と経営」随聞録
     悲観しきったホテル経営者の嘆き
     利益を上げ、人のために使う
     過ちを犯しながら学ぶ
     3K職場に誇りを持たせたい
     経営者自身が、まず仕事に誇りを
     元暴走族が、強力な戦力に
     稲盛和夫に学ぶ不況サバイバル
     不況はチャンスである
     一致した心が窮状を乗り切る
     苦しいときほど発想を柔軟に
     松下幸之助の不況克服哲学
     不況をどう考えるべきか
    エピローグ──いまなお実社会の第一線で
     人生を三つに分ける
     胃癌手術後に出家する
     托鉢修行が稲盛を変えた
     熱を帯びる「利他行」
    おわりに
    稲盛和夫・略年譜
    中村天風・略年譜
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    永劫回帰とは? 超人とは? 京都学派の巨人による、寓意に溢れるニーチェの主著『ツアラスツストラ』を読む人のための手引き。
    京都学派の巨人の一人である著者が、難解で知られるニーチェの『ツァラトゥストラ』を丁寧に読み解いていく。わかる人も、わからない人にとっても、有益な入門書。日々生きていく中の課題に新鮮な見方を与えてくれる一冊です。
    【目次より】

    緒言
    第一章 ツァラツストラとニーチェ
    第二章 ツァラツストラの誕生
    第一節 「悦しき科学」との関係
    第二節 ツァラツストラの成立過程
    第三章 ツァラツストラの構造
    第一節 序説について
    第二節 「彩られし牛」と呼ばれる町での説教 第一篇
    第三節 「幸福なる島々」における説教 第二篇
    第四節 漂泊者の言葉と快癒者の言葉 第三篇
    第五節 ツァラツストラの誘惑 第四篇
    第六節 大なる正午とツァラツストラの死 書かれざりし第五篇と第六篇
    第四章 教説としての超人
    第一節 歴史的未来としての超人
    第二節 歴史的批判者及び創造者としての超人
    第三節 生の肯定者としての超人
    第五章 実存としての超人
    第一節 重力の精とは何か
    第二節 嘔吐としての生 ワグネル、レー・ルー
    第三節 ニヒリズムの最も極端な形式としての永劫回帰
    第四節 肯定の最高方式としての永劫回帰
    再刊にあたって   久山康
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 4,015(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初期のハイデガーの著作『存在と時間』は、序論に記された計画の3分の1だけで刊行された。その後、中期にあって自ら「転回(ケーレ)」を公にしたのが、1947年の『「ヒューマニズムについて」の書簡』である。後期のハイデガーに至る過程に焦点を当てて論じる。
    【目次より】
    まえがき
    主要著作とその引用記号
    I ハイデガーと形而上学
    II ハイデガーにおける思索の転回の端初 一九二〇年代後半の〈無〉〈世界〉〈存在〉をめぐって
    III ハイデガーにおける思索の旋回 一九三〇年代における〈自然〉〈人間〉〈神〉をめぐる十五の問い
    IV 一九三〇年代におけるハイデガーの思索の意味
    V ハイデガーとニーチェ
    1 ニーチェの「力への意志」とハイデガーの思索
    2 ハイデガーのニーチェ批判 『ニーチェ』第一巻に即して
    VI 一九四〇年代におけるハイデガー その思索の意味
    付編
    I ハイデガーから見たサルトル 実存主義・ヒューマニズム・現象学批判
    II ハイデガーの大学論
    III 『デア・シュピーゲル』誌記者との対話 一九六六年九月二十三日
    IV ハイデガーと現代の哲学
    初出一覧

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 2,035(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宇宙の誕生から、生命の出現、人類の起源、進化、そして人類の歴史「人類史」の登場と発展について、弁証法的世界観により壮大に描いたエキサイティングな「世界の歴史」を読む。
    【目次より】
    目次
    総説
    第一章 宇宙のはじめ
    一 動的宇宙観
    二 宇宙の起原
    三 銀河系と太陽系
    四 地球の科学
    第二章 生命の起原
    一 生命の本質
    二 生命の誕生
    三 生命の発展
    第三章 人類の起原
    一 自然史の総括
    二 生物進化の法則――競争と共存
    三 労働が人間をつくった
    四 人類史のあけぼの
    五 氷河期について
    六 遺存種について
    第四章 弁証法的世界
    一 自然の発展における非連続の連続
    二 サルとヒトとの非連続の連続
    三 価値理念の発展
    四 弁証法的世界 その一
    五 弁証法的世界 その二
    六 弁証法的世界 その三
    七 叡智的自然
    第五章 生産労働の発展と社会の進歩
    一 物質的自然の発展法則
    二 生物的生命の発展法則
    三 生物の社会と人間の社会
    四 生産労働の発展と社会の階級化
    五 階級的社会の一典型としての奴隷制
    六 本章のまとめ
    第六章 生産労働と知性の進歩
    一 カントの「純粋理性批判」
    二 ヘーゲルの「世界理性」
    三 反映と反応、認識と実践
    四 構造と機能
    五 生産の発展と知性の進歩
    六 観念論的認識論から弁証法的認識論へ
    七 自然と理性の弁証法的統一
    八 社会発展のバロメーターとしての科学的知性
    第七章 生産労働の発展と民主主義
    一 社会発展の三要因
    二 分業の発展にともなう個の自覚と社会的連携の自覚
    三 社会圏の拡大とヒューマニズムの成長
    四 奴隷制から封建制への自由の進歩
    五 資本主義的自由と利己的個人主義
    六 貨幣の物神化と人間性の荒廃
    七 階級闘争とプロレタリア民主主義
    第八章 社会主義とプロレタリア民主主義
    一 社会主義の必然性と現代社会主義のゆがみ
    二 ゆがみの原因をたずねて
    三 人類の未来について

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,080(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    丸山眞男に師事した著者の専門分野である近代日本政治思想史についての著作である。特に近世国学から明治期における政治思想と人間観について論じる。
    【目次より】
    一 明治思想における政治と人間
    二 啓蒙期知識人の役割
    三 加藤弘之の転向
    四 明治前期の保守主義思想
    五 「民本主義」の構造と機能 吉野作造を中心として
    六 大山郁夫の政治思想 大正デモクラシー期における思想と言論
    七 国民的使命観の歴史的変遷
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    京都学派を代表する哲学者の高坂・西谷、科学史家の下村、倫理学者の三宅、西田幾多郎・フッサールに学ぶも京都学派とは距離をとった哲学者・務台ら、超一流の哲学者たちが、「哲学」について縦横無尽に語り尽くす。
    【目次より」
    第一章 哲学とはなにか 哲学の本質および方法
    哲学の方法としての対話
    第二章 物質とはなにか 自然哲学
    問題への展望 下村寅太郎
    第三章 生命とはなにか 生の哲学
    問題への展望 三宅剛一
    第四章 歴史とはなにか 歴史哲学と唯物史観
    問題への展望 高坂正顕
    ヤ革命観
    二つの終末観の総合
    第五章 人間とはなにか 人間学および実存哲学
    問題への展望 西谷啓治
    ハイデッガーのニヒリズム
    死の問題
    第六章 人間はいかに生くべきか 道徳的危機とヒューマニズム
    道徳的危機の問題
    編集後記
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,245(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    西田幾多郎に師事した哲学者だったが、戦後マルクス主義唯物論者に転向した著者の著作集。全8巻。第一巻は、「自叙伝」である。
    【目次より】
    目次

    わが思想の遍歴
    まえがき
    ロシア語版序文
    ロシア語版あとがき   エリ・シャフナザロワ
    わが思想の遍歴
    唯物論十年 続わが思想の遍歴
    まえがき
    ロシア語版序文
    ロシア語版あとがき   ペー・フェドセーエフ
    唯物論十年
    私の人間変革
    まえがき
    前編 天空にあこがれて
    後編 大地に立つ 
    入党のことば
    わが入党の動機
    奇跡の友情 モスクワの女性からの手紙
    日本のみなさんへ   エリ・シャフナザロワ
    まえがき
    奇跡の友情
    柳田謙十郎略歴年譜
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,658(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文学研究の大家が、日本文学における「男と女の間」について問題史的に考究したのが本書である。神話の「性」、古事記の男と女、万葉の恋歌ノート、伊勢物語と色好み、源氏物語の好色性、兼好の「色好み」論の6章で構成される。
    【目次】
    目次

    一 神話の「性」 伊邪那岐・伊邪那美の二神をめぐって
    二 古事記の男と女 集団的なものから個人的なものへ
    (1) 伊邪那岐命と伊邪那美命、あるいは国生みについて
    (2) 大国主神の婚姻、あるいは国覓ぎについて
    (3) 大雀命と石之日売命、あるいは嫉妬について
    三 万葉の恋歌ノート 「恋ひ死ぬ」「恋ひわたる」「恋ひわぶ」考
    四 伊勢物語と色好み 男と女の人格的平等性について
    (1) 閑暇と色好み
    (2) 色好みと「昔男」
    五 源氏物語の好色性 犯しと贖罪
    (1) 一条天皇と道長
    (2) 紫式部と光源氏
    六 兼好の「色好み」論 情趣としての恋

    あとがき
    索引(人名・書名・事項)

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,603(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    法思想とは、さまざまな人や団体が法に対して持つ考え方を知的に検討したもので、時代によって変遷する。日本近代の法思想を探究する。
    明治以降、西洋の法体系に出会い、日本の近代的な法律が誕生した。法はどうあるべきなのか、どのような思想に基づいているのかの歴史を解き明かす。
    【目次】
    I 啓蒙思想家たち
    1 西周における人間と社会
    一 朱子学と徂徠学
    二 『性法略』序
    三 『百一新論』
    四 『生性発蘊』
    五 『人世三宝説』
    六 『燈影問答』
    七 『兵賦論』
    八 続『兵賦論』
    九 『原法提綱』
    一〇 結語
    2 文久元年の津田真道
    3 穂積陳重の法進化論
    一 儒学・国学から進化論へ
    二 適者生存
    三 発展段階説
    四 祖先崇拝
    五 法理学と法哲学
    II 憲法学者たち
    1 日本憲法学の国家論
    一 穂積八束の国家論
    二 一木喜徳郎の国家論
    三 美濃部達吉の国家論
    四 美濃部・上杉論争
    五 宮沢俊義の国家論
    2 穂積八束伝ノート
    一 家系
    二 勉学
    三 留学
    四 栄光の座
    五 生活態度
    六 最後の年
    3 穂積憲法学
    一 家と国
    二 国体と政体
    三 立法事項と大権事項
    四 「立憲ノ美果」と「民衆専制」
    五 「一種の風潮」
    4 リチャード・H・マイニア『西洋法思想の継受』について
    5 美濃部達吉の法哲学
    6 上杉慎吉伝
    一 生い立ち
    二 初期の「機関説」
    三 留学中の「回心」
    四 大戦前の時代認識
    五 国体論争
    六 藩閥・政党・天皇
    七 普通選挙
    八 国家主義運動
    九 大正一五年秋
    一〇 国家形而上学
    一一 最晩年の上杉
    III 戦後法思想の諸問題
    1 敗戦史の法哲学
    2 国民主義と天皇制
    一 ポツダム宣言と「国体」
    二 美濃部達吉の「国体」護持論
    三 宮沢俊義の「八月革命説」
    四 尾高朝雄の「ノモス主権論」
    五 和辻哲郎の文化的天皇論
    六 何が残ったか?
    3 二つの憲法と宮沢憲法学
    4 マッカーサーと戦後民主主義
    一 一九四五年の世界
    二 マッカーサーの「正義」
    三 マッカーサー崇拝
    四 終末論的平和論
    五 マッカーサー父子とリンカン
    あとがき

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,548(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ヘブル書」とは、『新約聖書』の中でももっとも文学的とされる書である。書かれた時期は、80から90年ごろとされ、迫害の時代のものとされている。宛先人も差出人も明記されていない書簡の形式をとっている。キリストを大司祭とし、教会を神の民とするなど独特の神学的ドグマが展開されている。
    【目次より】
    序言
    第一章 序論
    第二章 この手紙における旧約聖書釈義の方法
    第三章 神の子(一) 一章一節――二章四節釈義
    第四章 神の子(二) 二章五――一八節釈義
    第五章 大祭司としてのキリスト(一)
    第六章 大祭司としてのキリスト(二)
    第七章 新しい契約の仲保者としてのキリスト
    結論
    略語表・参考文献
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,080(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    西田幾多郎に師事した哲学者だったが、戦後マルクス主義唯物論者に転向した著者の著作集。全8巻。第7巻は、「宗教論」。
    【目次より】

    宗教批判 宗教とはなにか
    まえがき
    第一章 未開社会の宗教 その一
    第二章 未開社会の宗教 その二
    第三章 キリスト教の起源
    第四章 仏教の起源
    第五章 禅と浄土
    第六章 宗教の人間的本質
    第七章 宗教の社会的本質
    第八章 宗教の将来
    労働者と宗教
    まえがき
    一 宗教を求めている人に
    二 私はどうして宗教をすてたか
    三 宗教のはじまり
    四 キリスト教はどうして起こったか
    五 仏教はどうして起こったか
    六 日本仏教について
    七 新興宗教について
    八 宗教と人間
    九 宗教と社会 
    一〇 労働者と宗教
    附録 新しいモラルと仏教
    禅とその批判
    宗教は信ずべきか
    プロレタリア・ヒューマニズムと宗教
    宗教的平和論批判
    ブルジョア思想とのたたかい
    まえがき
    「期待される人間像」批判 ブルジョア的人間像とのたたかい
    憲法改訂論批判
    アカ攻撃とのたたかい
    分裂思想とのたたかい
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 3,658(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    哲学者であり、キリスト教神学者でもある著者による、新約聖書、原始キリスト教、科学、儀礼や鈴木大拙などについての論集。
    【目次より】

    第一部
    一 新約聖書のキリスト論
    二 コロサイ人への手紙一・一五―二〇におけるキリスト論について
    三 平和の君キリスト エペソ人への手紙二・一四―一八解釈の試み
    四 新約聖書における神義論
    五 新約聖書における死の理解
    六 原始キリスト教における黙示思想 E・ケーゼマンの提題をめぐって
    第二部
    七 神の知恵と人間の知恵
    八 死生観 無常観と被造物感
    九 祈りと沈黙
    一〇 生と死の彼方へ
    一一 科学とヒューマニズム
    第三部 
    一二 日本における福音の理解の可能性
    一三 日本におけるキリスト教の将来
    一四 インマヌエルの原事実
    一五 キリスト教の本質を求めて 石原謙博士におけるキリスト教史学の成立
    一六 宗教と儀礼
    第四部
    一七 カール・レーヴィット先生
    一八 石原謙先生の追想
    一九 石津照〓博士を追想して
    二〇 鈴木大拙先生とキリスト教
    二一 真実を求めて歩むキリスト教 小田切信男博士
    二二 前田護郎博士 『ことばと聖書』
    二三 神田盾夫先生の学風
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 1,843(税込) 2024/4/25(木)23:59まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「知識学」とは、ドイツの哲学者フィヒテが提唱した学問。「知識」に基礎を与える「知」の形而上学として、「真の哲学」として構想された。本書はその全貌を知るための必読書である。
    【目次より】

    訳者覚え書き
    第一部
    序論 知識学の概念
    第一章 絶対知について
    第二部
    [序論]
    [第一章 感性界]
    [第二章 道徳的世界]
    [第三章 両世界の結合]
    訳注

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    18世紀の大哲学者カントが、善、悪、自由意志、義務、人格など、倫理が取り扱うべき需要課題を書いた『道徳形而上学の基礎づけ』。この重要著作をどのように読み解いていくべきなのか?
    【目次】
    はじめに
    第一章 出発点としての「常識」
    第二章 「定言的命法」の根本法式
    第三章 第一導出法式 普遍的自然法則の法式
    第四章 第二導出法式 目的それ自体の法式
    第五章 第三導出法式 意志の自律の法式
    第六章 「目的の王国」 「意志の自律」の「理念」から導かれるところの
    第七章 三つの導出法式の統合と結語
    あとがき

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    西田幾多郎に師事した哲学者だったが、戦後マルクス主義唯物論者に転向した著者の著作集。全8巻。第4巻は「弁証法的唯物論」。
    【目次より】

    弁証法十講
    まえがき
    第一講 存在と論理
    第二講 直接性と媒介性
    第三講 運動・変化・発展
    第四講 量と質
    第五講 矛盾と対立
    第六講 肯定と否定
    第七講 環境と主体
    第八講 認識と実践
    第九講 自由と必然
    第十講 その他の諸問題
    むすび
    ものの見方・考え方
    第一課 労働者と哲学
    第二課 矛盾と対立
    第三課 否定の否定
    弁証法入門
    まえがき
    一 弁証法の基礎
    二 弁証法の基本法則
    三 現実の生きた理論としての弁証法
    働く者の未来
    まえがき
    歴史のテンポは早くなる
    資本主義の全般的危機の三段階
    戦争の歴史から平和の歴史へ
    働く者の新しい生き方 労働組合とは何か?
    資本主義か社会主義か 中国の旅からかえって
    仏陀からレーニンへ レーニン誕生九十周年にあたって
    支配者の論理と人民の論理
    インテリゲンチァの使命とその限界
    なにをなすべきか
    弁証法の学習について
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。