わかりやすい三国志〜子どもから大人まで〜初心者におすすめの漫画4選
三国志の入門編として初心者におすすめの傑作を集めました。わかりやすく読みやすい作品ばかりなので、教養として史実の三国志を学びたい人はもちろん、子どもの勉強に役立てたい人にもおすすめです。
黄巾の乱と桃園の誓い(「学研まんが 三国志」シリーズ)
貧しい生活をしていた劉備は、あるとき関羽・張飛と出会い、義兄弟の契りを結ぶ。民のために立ち上がり、漢王朝再興を目指して戦う劉備の運命やいかに?
「学研まんが 三国志」シリーズの第1巻。登場人物やできごとを厳選し、シンプルな絵柄で表現してあるので、三国志の知識がなくても理解しやすいでしょう。難しい言葉や人物名には注釈がつけられているほか、歴史の理解に役立つ「豆知識」が記載されているのも嬉しいところ。中国の歴史に初めて触れる人や子どもにおすすめです!
マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明
劉備は関羽・張飛と義兄弟の契りを結び、各地で激戦を繰り広げる。しかし曹操の台頭により、優秀な軍師を求めて諸葛亮を訪ねることに。天才軍師と呼ばれる諸葛孔明の壮大な構想とは?
吉川英治先生の原作を石森プロがコミック化した、「マンガ 三国志」シリーズの第1巻。歴史巨編・三国志の中でも特に押さえておきたい名場面を厳選してあるので、効率良く教養を身に付けたい人やビジネスに役立てたい人にぴったりです。帯にホリエモンさんやひろゆきさんの推薦文が掲載されたことでも話題になりました。
三国志
漢王朝の血を引く劉備は、関羽・張飛と出会い、腐敗政治や黄巾賊の横行に苦しむ民衆を救おうと立ち上がる!
寺島優先性の原作を、香港の人気漫画家・李志清先生がコミック化した三国志漫画。力は強くないけれど多くの人に慕われ、「国のために」とすべてをかけて戦う劉備を応援せずにはいられません。頼りがいのある関羽と、荒くれ者ながらおちゃめな張飛も魅力的です。
絶対に読んでおきたい!人気の三国志漫画おすすめ4選
人気の漫画や話題になった作品はぜひ読んでおきたいもの。ここでは特に人気のある、おすすめ三国志漫画4作品をご紹介します。
蒼天航路
主人公は劉備の宿敵として知られ、「乱世の姦雄」と呼ばれた曹操。宦官・曹騰の孫として育った少年・阿瞞(のちの曹操)は、武芸や学問に秀でており、大人たちからも注目される存在だった。三国志正史の著者・陳寿に「破格の人」と称された曹操は、どんな幼少期を過ごし、どのように魏の基礎を築いたのか?
1998年に第22回講談社漫画賞(一般部門)を受賞した作品で、2009年にはアニメ化もされました。主人公の曹操がとにかくカッコイイ!自らの欲望に忠実で豪快な曹操の魅力に引き込まれ、ページをめくる手が止まらなくなります。元サッカー日本代表・本田圭佑選手がTwitterで紹介したことでも話題になりました。
覇-LORD-
主人公は、倭人の勇将・燎宇。燎宇は邪馬台国の女王・卑弥呼に従っていたものの、「覇」を手にすることを誓って大陸へと渡る。後漢にたどり着いた燎宇は名高い悪党である劉備・関羽・張飛と出会い、行動をともにすることに。
一般的な三国志とはまったく違う、驚きのストーリーです。三国志を読んだことがある人も、きっと違った視点から楽しめるはず。絵が綺麗でイケメンや美女が多数登場するのもポイントです。なお、「覇-LORD-」は22巻までとなっており、その後「SOUL 覇 第2章」と改題されました。
パリピ孔明
天才軍師・諸葛亮孔明が、なんと現代日本へ転生!? 渋谷に降り立った孔明がたどり着いたのは渋谷のクラブ。そこで出会った月見英子の歌声に惚れ込んだ孔明は、彼女の軍師となることを宣言する。
孔明は現代でも名軍師ぶりを遺憾なく発揮し、英子をスーパースターにするべく奔走します。現代日本にあっという間に適応し、知略をめぐらせて数々の試練を乗り越えていく孔明の姿は痛快です!「次にくるマンガ大賞 2020」にてU-NEXT賞に選ばれた人気の作品で、2022年にはテレビアニメ も放送されました。
三国志を一気読み!完結漫画のおすすめ3選
三国志の舞台である三国時代の歴史を学ぶなら、全巻一気に読める漫画はいかがでしょうか。すでに完結している漫画の中から、おすすめの3作品をご紹介します。
三国志
ぞうり売りとして暮らしていた青年・劉備は、あるとき張飛・関羽という同志を得る。3人は乱れた世を憂い、義兄弟の契りを結んで民のために立ち上がるが…?
久保田千太郎先生の原作を、園田光慶先生が描いた全15巻の漫画。戦闘シーンは迫力満点!張飛や関羽の持つ悲しい過去について語られており、思わず感情移入してしまう人も多そうです。
コミック版 三国志 桃園の誓い
後漢の末期、政治は腐敗し世の中は乱れる一方。漢王室の血を引く劉備は、苦しむ民衆の姿を憂い、関羽・張飛とともに決起する。
「コミック版 三国志」シリーズ(全5巻)の第1巻。絵がシンプルで、ストーリーも整理されているためサラッと読みやすい作品です。冒頭におもな登場人物が紹介されているのも嬉しいポイント。三国志初心者の人にもおすすめできます。
爆風三国志我王の乱
後漢末期の荒れた世の中を嘆いて立ち上がったのは、豪快で破天荒な劉備と、小柄な天才・曹操。対照的な2人の英雄はどのように台頭していくのか?
劉備といえば誠実で知的な人物として描かれることが多いですが、この作品の劉備は怠け者で酒と女性が大好き。ただ、人の心を掴むことにかけては天才的でした。型破りな英雄・劉備が成長していく様子を応援したくなる人も多いはずです!
三国志には魅力的なキャラクターがたくさん!登場人物がカッコイイおすすめ漫画6選
三国志には個性豊かなキャラクターが多数登場します。三国志ファンには「推し」のキャラクターがいる人も多いですよね。ここでは登場人物が特にカッコイイおすすめの三国志漫画を6作品ご紹介します。
三国志 諸葛孔明(キャラクター:孔明)
天才軍師として名高い諸葛孔明にスポットライトを当てた漫画。両親を亡くしたあと、流転の生活を経て荊州で学問に励んでいた孔明。そんな孔明はいかにして劉備に出会い、仕えることになったのか?
すっきりした絵柄でストーリーもわかりやすく、三国志の知識がなくても楽しめる作品です。天才軍師・孔明の活躍をじっくり味わいたい人はもちろん、三国志を初めて学ぶ人にもおすすめできます。
曹操孟徳正伝(キャラクター:曹操)
後漢末期、曹操は首都・洛陽で放蕩三昧の暮らしをしていた。筋金入りの悪童だった曹操は、どのように名をあげ、英雄へと成長していくのか? 三国志正史をもとに、曹操の人物像を描き出すストーリー。
曹操といえば冷徹かつ非情で、民衆にもっとも恐れられた英雄として知られています。しかしこの作品で描かれる曹操は、豪快ながら誠実で人間味あふれる人物。普通の人と同じように誰かを愛したり、苦悩したりする曹操の姿に思わず感情移入してしまいます。三国志を読んだことがある人にもおすすめの作品です。
三国志 (キャラクター:劉備)
信義に厚い劉備は、民のために漢王室を立て直し、世を平定したいという大きな志を持っていた。そんな劉備が関羽・張飛と出会い、群雄が割拠する乱世に乗り出すことに!
北方謙三先生のベストセラー小説「三国志」を原作とした漫画です。ストーリーは節ごとの主要人物の一人称視点で進みますが、1巻で主に描かれているのは劉備。夢に向かってひた走る劉備と、劉備の夢を一緒に追いかける関羽・張飛の姿が魅力的に描かれています。絵に迫力があり、戦のシーンは臨場感たっぷりに楽しめます。
みんなの呉(キャラクター:孫権)
主人公は呉の初代皇帝・孫権で、「本当はすごいのになぜか目立たない」という設定。そんな孫権を中心として、三国志正史にもとづくさまざまなエピソードを描く。2010年より不定期更新で連載中。
コメディ色が強く全体的にゆるーい雰囲気。孫権と、周瑜・帳昭といった優秀な配下たちとのやり取りに、思わず笑ってしまう人は多いはず。普段は頼りない孫権が、赤壁の戦いを前に大胆な決断をするシーンにはグッときます! 絵柄が綺麗で読みやすいところもポイントです。
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(キャラクター:呂布)
神と人間の最終闘争を描いた大人気漫画、「終末のワルキューレ」のスピンオフ作品。舞台は後漢末期の徐州。勇猛さで名を轟かせた呂布奉先は、天下最強と謳われる武将だった。そんな呂布の残した「7つの伝説」とは…?
人間離れした呂布の強さは、思わず笑ってしまうほどです。勢いがあってテンポが良いため、ぐんぐん話に引き込まれます。呂布始め、登場人物はイケメン揃い。董卓がこれほどカッコよく描かれている漫画は珍しいのではないでしょうか。三国志や終末のワルキューレを読んだことがなくても楽しめる作品です。
三国志で爆笑?コメディ・ギャグ(ネタ)でおすすめの漫画6選!
わかりやすくて気軽に読める作品がお好みなら、コメディやギャグなどクスッと笑えるネタが満載の漫画はいかがでしょうか。気付いたときには三国志の世界にどっぷりとはまってしまっているかも?ここでは、コメディ・ギャグでおすすめの6作品の三国志漫画をご紹介します!
白井版三国志遊戯 STOP劉備くん!
三国志のキャラクターたちによる、ゆるくて笑える4コマギャグ漫画。ただし、普通のギャグ漫画だと侮るなかれ。白井恵理子先生の三国志愛がそこかしこに感じられる作品。
三国志に関する豆知識や小ネタが満載なので、三国志ファンにも新しい発見がありそう。三国志をまったく知らない人はもちろん、詳しい人でも十二分に楽しめる作品です。
孔明のヨメ。
ヒロインは天才軍師・孔明のヨメである月英。名家のお嬢様として育った月英は、工作と学問が好きなちょっと変わった女の子。年頃でありながら良縁に恵まれない月英のもとに、あるとき変わり者だと噂の孔明との縁談が舞い込む。一風変わった2人の結婚生活とは?
4コマ漫画ですがストーリー性があって物語に引き込まれます。初心者はもちろん、三国志ファンも楽しめるはず。天才軍師がデレデレしたり困ったりしている様子に、ついニヤニヤしてしまいます!
漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん
魏・呉・蜀が覇権を争い、数多くの英雄たちが名をとどろかせた三国時代。しかし結局いずれの国も天下を掴めないまま、三国は滅びることに。その後、天下統一を果たしたのは「晋」だった。晋の礎を築いた人物・司馬懿仲達(略:しばちゅう)の日常を描く。
元ニートのしばちゅうは、曹操のもとでどうやって頭角をあらわし、天下を取るに至ったのか? しばちゅうと周りの人とのやり取りに笑いつつ、三国志にも詳しくなれる作品です。注釈がふんだんに散りばめられていて勉強になります。
曹植系男子
三国時代、「魏」は中国大陸でもっとも強大な国となった。この漫画は、魏王・曹操の息子、曹植が主人公。曹植は曹操の詩才を受け継いでおり、のちに詩聖と呼ばれた男である。そんな曹植が、実は草食系男子だった…!?
父とは対照的に女の人が苦手で、武芸にはまったく関心がない曹植。そんな曹植と兄弟たちとのほのぼのとした日常を描いたコメディ漫画です。かわいい曹植を始め、キャラクターたちそれぞれが個性的で魅力たっぷり。三国志ファンもそうでない人も、楽しく読み進められるでしょう。
~サラリーマン三国志~三国社
巨大商社「魏」の社長はサラリーマン川柳が趣味の曹操。仕事に厳しく、一切の妥協を許さない。おもちゃメーカー「呉」の3代目社長・孫権は、仕事のやる気がなくいつも不真面目。ITベンチャー「蜀」の社長・劉備は、人徳だけで世を渡っている人物。そんな社長のもと、ブラック企業で働く社員たちの日常とは……?
天才コンサルの孔明や人事部長の荀彧を始め、三国志のキャラクターたちが多数登場します。三国志ファンこそ楽しめそうな作品です。
イケメン・主人公が魅力的!女子にもおすすめの漫画4選
女子におすすめの三国志漫画といえば、登場人物や主人公が魅力的な作品です。イケメンが登場するものや、絵が綺麗な作品も外せませんよね。ここでは女子におすすめしたい漫画4作品をご紹介します。
三国志ジョーカー
舞台は後漢末期、赤壁の戦いを目前に控えた中国。皇后になることが決まった曹操の娘・曹節のもとに、スーツを着込んだ不思議な青年・司馬懿があらわれる。司馬懿は自らの因縁の相手・諸葛亮を倒すため、曹操の長子・曹丕に仕えることに…!
驚きの設定ですが、テンポが良くてどんどん読み進められます。不思議な道具を使いこなし、知略をめぐらせて曹丕を助ける司馬懿から目が離せません!
諸葛孔明 時の地平線
舞台は後漢末期、赤壁の戦いを目前に控えた中国。皇后になることが決まった曹操の娘・曹節のもとに、スーツを着込んだ不思議な青年・司馬懿があらわれる。司馬懿は自らの因縁の相手・諸葛亮を倒すため、曹操の長子・曹丕に仕えることに…!
驚きの設定ですが、テンポが良くてどんどん読み進められます。不思議な道具を使いこなし、知略をめぐらせて曹丕を助ける司馬懿から目が離せません!
王者の遊戯
主人公の郭嘉は、軍師になることを夢見て洛陽を出た。道中で軍人・蘭と出会い、袁紹軍の軍事演習をこっそり見せてもらうことに。そこで郭嘉が目にしたのは、少年の姿をした軍師たちだった。彼らは軍師であるために体の成長を捨て、特殊能力を手に入れたという。軍師は将軍と契約を結び、コンビとして戦うのがルール。郭嘉は特殊能力を持つ軍師たちと渡り合っていけるのか?
三国志漫画では珍しく、軍師をテーマにした作品。なんともユニークな設定ですが、バディバトルは迫力があっておもしろい!三国志ファンはもちろん、知識がなくても漫画として楽しめる作品です。
三国時代or現代へ!タイムスリップ・転生おすすめ漫画5選
近年人気を集めているジャンルの一つが転生ものですよね。ここでは異世界に転生したり、タイムスリップしたりする三国志漫画を集めました。
劉備徳子は静かに暮らしたい
三国志の英雄、曹操・孫権・劉備の3人が転生したのは、なんと現代日本の女子高生だった……?
主人公の劉備徳子(りゅうびとくこ)は、人の役に立つことに喜びを感じる16歳の高校生。ひっそり暮らしたいと願うものの、なかなか思い通りにはいかない毎日を過ごしていた。同じ学校には、曹操の生まれ変わりである曹司操(そうじみさお)と、孫権の生まれ変わりである孫市権(まごいちはかり)が。それぞれの忠臣もイケメン男子高校生として転生しており、恋心と忠誠心が入り交じって大変なことに!
三国志の知識がある人もない人も楽しめる、新感覚のラブコメです。三顧の礼や桃園の誓いといった、三国志でおなじみのエピソードも登場しますよ。
龍狼伝
修学旅行で中国に向かった中学生・天地志狼は、幼なじみの泉真澄とともに巨大な龍に飲み込まれ、三国時代の中国へとタイムスリップしてしまう。そこで名軍師・徐庶の死に立ち会い、「自分に代わって劉備の軍師を務めてくれ」と懇願された志狼。驚きながらも、自分に与えられた役目を果たすことを誓う。
第21回講談社漫画賞を受賞した、歴史アクション漫画です。2015年には舞台化もされました。続編として「龍狼伝 中原繚乱編」、「龍狼伝 王霸立国編」があります。三国志を愛読していた志狼が、歴史の知識と天賦の才を生かして活躍する姿に思わずドキドキ! 運命に翻弄されながら奮闘する志狼と真澄を応援したくなる作品です。
三国志メシ
物語の舞台は、赤字続きの中華料理店・楼桑村。店主で三国志マニアの中(あたる)は、謎の老人が来店したことをきっかけに、「桃園の誓い」の祝い膳を作ることに。それを食べると、驚くことに三国時代へタイムトリップしてしまった!
作中に登場する料理がとにかくおいしそう。有名な武将や軍師たちにまつわる食ネタが満載です。巻末には作品に登場する料理のレシピもついています。
ブレイド三国志
舞台は西暦2194年の日本、新YOKOHAMAシティ。ヤクザの跡取り息子である轟蘭市郎は、暴走族のリーダーとして暴れ回っていた。ある日蘭市郎のもとに届いたのは、行方不明だった父・轟恭一からだという血の付いた包み。蘭市郎はその包みを狙ってあらわれた武霊士(ブレイド)に襲われ、殺されてしまう。しかしそのとき包みが光り輝き、蘭市郎は三国志に登場する英雄・孫策のブレイドとして復活する!
ブレイドとは一体何なのか、2000年の時を超えて英雄の魂がよみがえったのはなぜなのか。脳が溶けるほど音痴な蘭市郎の活躍が見ものです。
魔王令嬢から始める三国志~董白伝~
主人公は毒舌が原因で商社をクビになった三国志オタクの男性、城川ささね(30)。謎の占い師に導かれ、気付いたときには女の子の姿で三国志の世界へと転生していた。女の子の祖父は、暴虐の限りを尽くして「魔王」と恐れられた武将・董卓。ささねは三国志の知識と元商社マンの知恵を駆使して、董卓ともども殺されるという「バッドエンド」を回避できるのか!?
董白がとてもかわいらしくて、応援したくなります。テンポが良く、ストーリーもわかりやすいのでサクサク読み進められるはず。伊崎喬助先生のライトノベル「董白伝~魔王令嬢から始める三国志~」をコミック化した作品です。
番外編:三国志とキングダムの関係は?
アニメ化や映画化もされている大人気歴史漫画・キングダム。「三国志とキングダムって同じ時代?」「時代的にはどっちが前なの?」などと思ったことはありませんか。
キングダムの舞台は、三国志の英雄たちが活躍する時代より400年以上前、春秋戦国時代の末期です。この時代、「戦国の七雄」と呼ばれた7つの大国が激しい覇権争いを繰り広げていました。主人公の少年・信が暮らしていたのは、7大国の一つである「秦国」です。信は後の始皇帝となる秦王・嬴政と出会い、かつて親友・漂とともに夢見た「天下の大将軍」への道を歩み出すのでした。
始皇帝が天下を統一し、中国が「秦」となったのは紀元前221年のことです。しかし、秦の統治は長くは続きませんでした。始皇帝の死後、大規模な農民の反乱が起こり、それに乗じて挙兵した項羽・劉邦らによって秦は滅亡します。その後前漢・後漢を経て、三国志の舞台である三国時代へと突入していくのです。
【これもおすすめ】今だけ!期間限定セール中の歴史作品(漫画・ノベルなど)
お得な限定セール中の歴史作品(漫画・ノベルなど)を集めました。三国志、戦国など歴史作品をチェック。まるごと1冊無料作品も!?
今なら会員登録後、初めての購入で50%分のコイン還元中!