BOOK☆WALKERで電子書籍を販売しよう!
BOOK☆WALKER 同人誌・個人出版サービスでの作品の販売方法をご説明いたします
1. 著者センターのユーザー登録
1-1. 著者センターにアクセス
著者センターにアクセスして画面が表示されたら、BOOK☆WALKER IDを持っていない場合は「新規会員登録」を、持っている場合は「ログイン(既会員)」を押してください。
著者センターにアクセスして画面が表示されたら、BOOK☆WALKER IDを持っていない場合は「新規会員登録」を、持っている場合は「ログイン(既会員)」を押してください。
1-2. BOOK☆WALKERのユーザーIDでログインする
1-1で取得済みのBOOK☆WALKER IDでログインしてください。
1-1で取得済みのBOOK☆WALKER IDでログインしてください。
1-3. 氏名と住所を入力
氏名は必ず本名を入力してください。入力された個人情報が外部に表示されることはありません。また、後ほど入力する金融機関口座の口座名と氏名が一致している必要があります。
氏名は必ず本名を入力してください。入力された個人情報が外部に表示されることはありません。また、後ほど入力する金融機関口座の口座名と氏名が一致している必要があります。
住所は番地、建物名の部屋番号まで正確に入力をお願いいたします。
不備のある場合は確認が出来るまで販売開始ができません。
不備のある場合は確認が出来るまで販売開始ができません。
入力が完了したら利用規約を確認の上、「利用規約に同意する」にチェックをいれて「内容を登録して認証に進む」を押してください。
1-4. 携帯電話のSMSによる認証(登録者の本人確認)
SMSの受信できる携帯電話番号を入力して「SMS認証」を押してください。 SMS認証(携帯やスマートフォンのショートメッセージ)が届かない場合に限り、ご自宅の固定電話で音声による認証案内をいたします。
詳細は、著者センター登録画面に表示される項目を確認のうえ、ご登録ください。
音声による電話認証もできない場合はこちらをご確認ください
⇒https://help.bookwalker.jp/faq/1081
SMSの受信できる携帯電話番号を入力して「SMS認証」を押してください。 SMS認証(携帯やスマートフォンのショートメッセージ)が届かない場合に限り、ご自宅の固定電話で音声による認証案内をいたします。
詳細は、著者センター登録画面に表示される項目を確認のうえ、ご登録ください。
音声による電話認証もできない場合はこちらをご確認ください
⇒https://help.bookwalker.jp/faq/1081
1-5. 認証番号の入力
認証で送られて来た数字を「認証番号入力」の欄に入れて、「認証」を押してください。
認証で送られて来た数字を「認証番号入力」の欄に入れて、「認証」を押してください。
1-6. 認証の完了
「SMS認証が完了しました」と表示されます。
「入金口座と出版社名を登録する」を押してください。
「SMS認証が完了しました」と表示されます。
「入金口座と出版社名を登録する」を押してください。
1-7. 口座情報とクレジットの入力
「口座情報とクレジットを入力してください」と表示されます。
画面の好きな場所を押して、次に進んでください。
「口座情報とクレジットを入力してください」と表示されます。
画面の好きな場所を押して、次に進んでください。
1-8. クレジットと口座情報を入力する
「クレジット」とはBOOK☆WALKERストア上で出版社名として表示されるお名前になります。
クレジットの変更は一度決定すると、問い合わせ画面から変更を依頼する形になり、変更の反映には最長2週間程度のお時間を頂きますのであらかじめご了承ください。
自分の出版社名が不要な場合は、著者名(ペンネーム)を入れて下さい。空欄にする事は出来ません。
受取口座は電子書籍の売上収入が払い込まれる口座です。登録氏名と口座名義が一致する必要があります。
入力が完了したら「会員情報を保存」を押してください。
「クレジット」とはBOOK☆WALKERストア上で出版社名として表示されるお名前になります。
クレジットの変更は一度決定すると、問い合わせ画面から変更を依頼する形になり、変更の反映には最長2週間程度のお時間を頂きますのであらかじめご了承ください。
自分の出版社名が不要な場合は、著者名(ペンネーム)を入れて下さい。空欄にする事は出来ません。
受取口座は電子書籍の売上収入が払い込まれる口座です。登録氏名と口座名義が一致する必要があります。
入力が完了したら「会員情報を保存」を押してください。
1-9. ユーザー登録の完了
「登録情報を保存しました」と表示されます。
以上で、著者センターのユーザー登録は完了です。
電子書籍の販売を行うには、画面上の「書籍」を押してください。
「登録情報を保存しました」と表示されます。
以上で、著者センターのユーザー登録は完了です。
電子書籍の販売を行うには、画面上の「書籍」を押してください。
2. 著者センターで電子書籍を販売する
2-1. 本棚を表示
画面上部の「書籍」を押して、あなたの「本棚」を表示します。ここに登録したあなたの電子書籍が並んで表示されます。
「本を追加」を押します。
画面上部の「書籍」を押して、あなたの「本棚」を表示します。ここに登録したあなたの電子書籍が並んで表示されます。
「本を追加」を押します。
2-2. 本のタイトルと著者名を入力
本のタイトルとタイトルの読み仮名(全角カタカナ)を入力します。
続いて、著者名と読み仮名を入力します。
最後に選択メニューで「著者」「訳者」などの中から適切なものを選びます。 著者が複数いる場合や、イラストレーター名などを追加する場合は、「著者を追加」を押すと入力欄が増えます。
本のタイトルとタイトルの読み仮名(全角カタカナ)を入力します。
続いて、著者名と読み仮名を入力します。
最後に選択メニューで「著者」「訳者」などの中から適切なものを選びます。 著者が複数いる場合や、イラストレーター名などを追加する場合は、「著者を追加」を押すと入力欄が増えます。
2-3. キャッチコピーと内容紹介を入力
キャッチコピーは必須ではありませんが、読者を惹きつける重要な項目です。
最大200文字まで入力できますが、なるべく短く印象的な言葉を入れてください。
内容紹介は最大1000文字まで入力できます。あらすじや目次など、できるだけ詳しく情報を入力してください。
なお、内容紹介で改行したい場合は、改行位置に<br>という記号を入力します。HTMLのタグに似ていますが、<br/><p>などは使用できません。<br>のみです。
キャッチコピーは必須ではありませんが、読者を惹きつける重要な項目です。
最大200文字まで入力できますが、なるべく短く印象的な言葉を入れてください。
内容紹介は最大1000文字まで入力できます。あらすじや目次など、できるだけ詳しく情報を入力してください。
なお、内容紹介で改行したい場合は、改行位置に<br>という記号を入力します。HTMLのタグに似ていますが、<br/><p>などは使用できません。<br>のみです。
2-4. 表紙画像とEPUBファイルをアップロードする(1)
表紙画像はJPEGファイル、カラーモードはRGBのみです。大きさは長辺が最大4500px、短辺は最低512pxとなります。
推奨サイズは長辺が1024pxから1600px、短辺が640pxから1000px程度になり、それ以上のサイズでも見え方は同じになります。
表紙画像はJPEGファイル、カラーモードはRGBのみです。大きさは長辺が最大4500px、短辺は最低512pxとなります。
推奨サイズは長辺が1024pxから1600px、短辺が640pxから1000px程度になり、それ以上のサイズでも見え方は同じになります。
2-5. 表紙画像とEPUBファイルをアップロードする(2)
続いてEPUBをアップロードします。EPUBファイルの1ページ目に表紙画像と同じ画像を入れてある場合は、図のようにEPUBファイルにも表紙画像が表示されます。EPUBファイルに表紙画像が含まれていない場合は本文の1ページ目が表示されます。
続いてEPUBをアップロードします。EPUBファイルの1ページ目に表紙画像と同じ画像を入れてある場合は、図のようにEPUBファイルにも表紙画像が表示されます。EPUBファイルに表紙画像が含まれていない場合は本文の1ページ目が表示されます。
2-6. 試し読み用EPUBファイルをアップロードする(オプション)
著者センターでは、別途作成した試し読み用のEPUBファイルをアップロードすることもできます。
試し読み用EPUBファイルは、内部のページ数が販売用より少ないだけで、それ以外の点では販売用と変わらない普通のEPUBファイルです。
試し読み用のEPUBファイルを設定しない場合、販売用EPUBファイルの先頭から約20%の本文が試し読み用のEPUBファイルが自動的に作成されます。
先頭から20%のページにネタバレ等が含まれており試し読みさせたくない場合や、先頭20%に含まれない部分を試し読みさせたい場合は、試し読み用EPUBファイルを作成してアップロードしてください。
著者センターでは、別途作成した試し読み用のEPUBファイルをアップロードすることもできます。
試し読み用EPUBファイルは、内部のページ数が販売用より少ないだけで、それ以外の点では販売用と変わらない普通のEPUBファイルです。
試し読み用のEPUBファイルを設定しない場合、販売用EPUBファイルの先頭から約20%の本文が試し読み用のEPUBファイルが自動的に作成されます。
先頭から20%のページにネタバレ等が含まれており試し読みさせたくない場合や、先頭20%に含まれない部分を試し読みさせたい場合は、試し読み用EPUBファイルを作成してアップロードしてください。
2-7. カテゴリやキーワードの設定
適切な読者に届くように、カテゴリやサブカテゴリを設定しましょう。
検索キーワードは、ユーザーがストア内でキーワード検索したときに自分の本がヒットしやすいように設定するものです。最大10個まで設定できます。作品の内容に沿った適切なキーワード設定をお願いします。
シリーズ情報は必須ではありませんが、シリーズものの場合は新刊配信時に既刊購入者に通知が送られますので設定を推奨します。
適切な読者に届くように、カテゴリやサブカテゴリを設定しましょう。
検索キーワードは、ユーザーがストア内でキーワード検索したときに自分の本がヒットしやすいように設定するものです。最大10個まで設定できます。作品の内容に沿った適切なキーワード設定をお願いします。
シリーズ情報は必須ではありませんが、シリーズものの場合は新刊配信時に既刊購入者に通知が送られますので設定を推奨します。
2-8. 価格を設定する
販売価格は税抜きで91円から10000円まで設定できます。
販売価格は税抜きで91円から10000円まで設定できます。
また、「価格を0円にする」をチェックすると0円で販売することもできます。
2-9. 販売開始日を指定する(オプション)
販売開始日を指定することもできます。指定できるのは入力している日から7日後から180日後の間です。
販売日を指定して販売申請をすると、審査通過後、翌日午前0時から予約販売が開始されます。 販売指定日を指定しない場合は、販売申請を通過した翌日午前0時から販売が開始されます。 予約販売状態で、販売指定日を変更できますが、指定できる販売日の範囲は修正した日の7日後から180日後の間となります。
販売開始日を指定することもできます。指定できるのは入力している日から7日後から180日後の間です。
販売日を指定して販売申請をすると、審査通過後、翌日午前0時から予約販売が開始されます。 販売指定日を指定しない場合は、販売申請を通過した翌日午前0時から販売が開始されます。 予約販売状態で、販売指定日を変更できますが、指定できる販売日の範囲は修正した日の7日後から180日後の間となります。
2-10. 情報を保存する
入力途中でも、いつでも情報を保存することができます。中段する場合は「保存」ボタンを押して保存しておきましょう。
入力途中でも、いつでも情報を保存することができます。中段する場合は「保存」ボタンを押して保存しておきましょう。
2-11. 販売を申請する
すべて入力し終わったら、「販売を申請する」ボタンを押します。
すべて入力し終わったら、「販売を申請する」ボタンを押します。
販売申請が受け付けられると以下の画面が表示されます。
2-12. 本棚画面に審査中と表示される
本棚画面に、販売申請をした本が表示されます。申請結果は通常1~2営業日で出ます。
(土・日・祝日は審査は行われません。作品申請が多数の場合は審査が遅れる場合がございます。)
また、審査中でなければ本棚から申請を取り下げる事ができます。
本棚画面に、販売申請をした本が表示されます。申請結果は通常1~2営業日で出ます。
(土・日・祝日は審査は行われません。作品申請が多数の場合は審査が遅れる場合がございます。)
また、審査中でなければ本棚から申請を取り下げる事ができます。
2-13. 販売開始されると、販売画面へのリンクなどが表示される
販売が開始されると「販売中」と表示されます。
「販売ページを確認」を押すと、BOOK☆WALKERの販売中の画面が表示されます。
「詳細画面」を押すと、登録情報の編集画面となります。表紙画像やEPUBの差し替えもできます。
販売が開始されると「販売中」と表示されます。
「販売ページを確認」を押すと、BOOK☆WALKERの販売中の画面が表示されます。
「詳細画面」を押すと、登録情報の編集画面となります。表紙画像やEPUBの差し替えもできます。
2-14. 販売状態の確認
「販売ページを確認」を押すと、BOOK☆WALKERの販売中の画面が表示される
「販売ページを確認」を押すと、BOOK☆WALKERの販売中の画面が表示される