電子書籍 すいーとみゅーじっく 実用

著者: @setoazusa 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

すいーとみゅーじっく vol.1 TDDってなんだ あらすじ・内容

TDD(テスト駆動開発)を中心とした、短編集です。

TDDは「死んだ」のか/「実装をテストする」とは?/不安をテストで表現するということ/なぜテストファーストするのか/きれいなコード/テストと品質/Pactではじめるコンシューマー駆動契約。

  • シェア:

「すいーとみゅーじっく」最新刊

現場指向のMackerel解説書。

株式会社はてなが提供する、サーバー監視サービスMackerelについて、その特徴と、現場で活用するノウハウについてまとめたものです。実際の現場でのユースケースにとことんこだわりました。
章立て
- なぜゆえの監視
- Mackerelについて
- Mackerelの導入
- Mackerel によるWeb システム監視
- プラグイン開発による対象メトリックの追加
- チェック監視
- バッチ処理のロギングと監視
- サービスメトリック
- コマンドラインツールmkr

本書は、2018/4/22に開催された「技術書典4」で頒布した者を底本にしています。

「すいーとみゅーじっく」作品一覧

(4冊)

305〜1,019(税込)

まとめてカート

TDDは「死んだ」のか/「実装をテストする」とは?/不安をテストで表現するということ/なぜテストファーストするのか/きれいなコード/テストと品質/Pactではじめるコンシューマー駆動契約。

ソフトウェアテストとデリバリーに関する短編集です。
「TDD の発展史とその理論的背景」
テスト駆動開発(Test Driven Development:TDD)について、その生い立ちから振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development:BDD)に至るまでの経緯とそこで交わされてきた議論をまとめることで、TDD の理論的背景を明らかにするものです。

「すいーとみゅーじっく vol.2」( 「超技術書典」で頒布)の「よりよいブランチ管理のために」を再録。<be>※リフロー版

ソフトウェアテストとデリバリーに関する短編集です

GebとSpockではじめるエンドツーエンドテスト
Gebは、プログラミング言語Groovyによって書かれた、Selenium WebDriver拡張です。本稿はGeb によるエンドツーエンドテストについて、現場での経験をもとにそのノウハウをまとめたものです。

DevOps再考
とかくDev とOpsの対立構造や、自動化による省略化として描かれがちなDevOps について、整理をこころみたものです。
※リフロー版

「すいーとみゅーじっく」の作品情報

レーベル
ふぃーるどのーつ
出版社
ふぃーるどのーつ
ジャンル
実用 ダイレクト出版 同人誌・個人出版 超技術書典 ニコニコ超会議2017
ページ数
43ページ (すいーとみゅーじっく vol.1 TDDってなんだ)
配信開始日
2017年4月29日 (すいーとみゅーじっく vol.1 TDDってなんだ)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。