電子書籍 世界でたった一つのマイ名言 実用

著: 斉藤弘子  著: 豊宣光 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

世界でたった一つのマイ名言 あらすじ・内容

そのひと言が、あなたの心を支え、人生を変える

 次の空欄に、自身の思う言葉を入れてください。
“誰かを愛することは、その人に[   ]と願うことである。”
 それが、あなたにとっての最高の言葉(=マイ名言)です。
 ページをめくり、名言の発信者、背景を知り、より深く名言を味わってください。きっと心のスイッチが入ることでしょう。(元の名言は、中世の神学者、トマス・アクイナスの“誰かを愛することは、その人に[幸福になってもらいたい]と願うことである。”)

第一章 愛と恋を感じるマイ名言
第二章 幸せを招くマイ名言
第三章 人間関係が変わるマイ名言
第四章 心が楽になるマイ名言
第五章 ビジネスに活きるマイ名言
第六章 気力が高まるマイ名言
第七章 人生のリセットに効くマイ名言

●斉藤弘子(さいとう・ひろこ)
ノンフィクションライター&出版プロデューサー、終活カウンセラー。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科修了。「生と死」「心」を中心に、いまの時代と社会をみつめるテーマを追究している。主な著書として『家族が死ぬまでにするべきこと』(彩流社)、『人は死んだらどうなるのか?』(言視舎)、『器用に生きられない人たち 「心の病」克服のレシピ』(中公新書ラクレ)、『こころの体操「じゃまいか」プチうつ脱出生活術』(彩流社)、その他多数。

●豊 宣光(ゆたか・のぶみつ)
出版編集・フリーライター。日本ペンクラブ会員。1948年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社で各種雑誌、書籍の編集に携わる。現在は、編集オフィス豊として、文芸書やビジネス書などの企画編集・校正、自分史や自費出版本の取材&ライティングを請け負っている。

  • シェア:

「世界でたった一つのマイ名言」最新刊

そのひと言が、あなたの心を支え、人生を変える

 次の空欄に、自身の思う言葉を入れてください。
“誰かを愛することは、その人に[   ]と願うことである。”
 それが、あなたにとっての最高の言葉(=マイ名言)です。
 ページをめくり、名言の発信者、背景を知り、より深く名言を味わってください。きっと心のスイッチが入ることでしょう。(元の名言は、中世の神学者、トマス・アクイナスの“誰かを愛することは、その人に[幸福になってもらいたい]と願うことである。”)

第一章 愛と恋を感じるマイ名言
第二章 幸せを招くマイ名言
第三章 人間関係が変わるマイ名言
第四章 心が楽になるマイ名言
第五章 ビジネスに活きるマイ名言
第六章 気力が高まるマイ名言
第七章 人生のリセットに効くマイ名言

●斉藤弘子(さいとう・ひろこ)
ノンフィクションライター&出版プロデューサー、終活カウンセラー。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科修了。「生と死」「心」を中心に、いまの時代と社会をみつめるテーマを追究している。主な著書として『家族が死ぬまでにするべきこと』(彩流社)、『人は死んだらどうなるのか?』(言視舎)、『器用に生きられない人たち 「心の病」克服のレシピ』(中公新書ラクレ)、『こころの体操「じゃまいか」プチうつ脱出生活術』(彩流社)、その他多数。

●豊 宣光(ゆたか・のぶみつ)
出版編集・フリーライター。日本ペンクラブ会員。1948年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社で各種雑誌、書籍の編集に携わる。現在は、編集オフィス豊として、文芸書やビジネス書などの企画編集・校正、自分史や自費出版本の取材&ライティングを請け負っている。

「世界でたった一つのマイ名言」の作品情報

レーベル
――
出版社
アドレナライズ
ジャンル
実用
ページ数
168ページ (世界でたった一つのマイ名言)
配信開始日
2016年12月3日 (世界でたった一つのマイ名言)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。