電子書籍 ドラッカーが考えたこと 実用

著者: 中野明 

まずは、無料で試し読み

試し読み

12ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

ドラッカーが考えたこと第1話:ドラッカーの生涯と著作 あらすじ・内容

「20世紀の目撃者」といわれた男、その96年の足跡を明らかにする。

本書は、2006年に秀和システムから出版した『ドラッカーが描く未来社会』を底本に、第1話から第6話に再編集したその第1話です。
 知の巨人ピーター・ドラッカー――。
 ドラッカーの名を聞くと、多くの人は反射的にマネジメントという言葉を思い浮かべるに違いありません。確かにドラッカーは「マネジメントを発明した男」とさえ言われるほどですから、これもまた仕方のないことでしょう。
 しかしながら、ドラッカーの約六五年の著作活動を検討すると、単にドラッカー=マネジメントとする発想はあまりにも短絡的過ぎることが分かります。というのも、ドラッカーは当初からマネジメントを研究対象にしていたのではなく、異なる興味からやがてマネジメントに辿り着いた側面が強いからです。
 では、ドラッカーは本来何に興味をもっていたのでしょうか。ドラッカーは自分自身を「観察者」であり「社会生態学者」であり「文筆家」と規定していました。
 では、ほぼ96年の生涯を通して、社会生態の何を観察して記述したのでしょうか。そのエッセンスに迫ろうというのが本書です。本書を一読することで、ドラッカーの生涯、ドラッカーが世に問うた著作、さらに個々の著作でドラッカーが考えたこと、これらについてひとさらえに把握できるようにしました。
 本書がドラッカーを理解するための一助となれば、筆者として幸いです。
【目次】
1-1 ドラッカー略伝とその著作
1-2 社会生態学者としてのドラッカー
1-3 社会生態学者の方法論
1-4 “非”未来学者としてのドラッカー
1-5 ドラッカー思想の変遷
1-6 ドラッカーの未来社会論に分け入る

  • シェア:

「ドラッカーが考えたこと」最新刊

本書は、2006年に秀和システムから出版した『ドラッカーが描く未来社会』を底本に、第1話から第6話に再編集したその第6話です。
 ドラッカーは著作『ネクスト・ソサエティ』の中で、人類には4度情報革命を経験していると説きました。まず紀元前4000年頃に文字が発明されてこれにより第一次情報革命が起こります。次に中国では紀元前1300年頃、ギリシャでは紀元前500年頃に、書籍の発明による第二次情報革命が起こりました。
 さらに15世紀半ばになると活版印刷が実用化されることで第三次情報革命が起こりました。そして現在、コンピュータとインターネットの発明で起こったのが第四次情報革命です。
 面白いのは、こうした革命的出来事をつぶさに見ていくと、情報革命の震源となった基本技術とは異なる分野に大きな影響を及ぼしている点です。
 たとえば印刷技術は出版業の勃興や宗教改革、学校制度の変化をもたらしました。また産業革命では蒸気機関がその震源となりましたが、これは船舶や鉄道の発展、旅行業や電信の進展などをもたらしました。いずれも基本技術とは異なる分野に大きな影響をもたらしています。
 そして同じことが、第四次情報革命の真っ只中にある現在にも言える、というのがドラッカーの見立てです。
 では、どの分野にどのような影響をもたらすのでしようか。その点に関するドラッカーの考えをすくいとるのが本書です。
 本書がさらに進展する情報化社会を生き抜くためのヒントになれば筆者としても幸いです。
 【目次】
6-1 まったく新しい産業の胎動
6-2 人口減少・少子高齢化社会、日本
6-3 日本が背負う課題
6-4 イノベーションの追求
6-5 起業の促進
6-6 知識社会と21世紀型社会の狭間で

「ドラッカーが考えたこと」作品一覧

(6冊)

101〜255(税込)

まとめてカート

本書は、2006年に秀和システムから出版した『ドラッカーが描く未来社会』を底本に、第1話から第6話に再編集したその第1話です。
 知の巨人ピーター・ドラッカー――。
 ドラッカーの名を聞くと、多くの人は反射的にマネジメントという言葉を思い浮かべるに違いありません。確かにドラッカーは「マネジメントを発明した男」とさえ言われるほどですから、これもまた仕方のないことでしょう。
 しかしながら、ドラッカーの約六五年の著作活動を検討すると、単にドラッカー=マネジメントとする発想はあまりにも短絡的過ぎることが分かります。というのも、ドラッカーは当初からマネジメントを研究対象にしていたのではなく、異なる興味からやがてマネジメントに辿り着いた側面が強いからです。
 では、ドラッカーは本来何に興味をもっていたのでしょうか。ドラッカーは自分自身を「観察者」であり「社会生態学者」であり「文筆家」と規定していました。
 では、ほぼ96年の生涯を通して、社会生態の何を観察して記述したのでしょうか。そのエッセンスに迫ろうというのが本書です。本書を一読することで、ドラッカーの生涯、ドラッカーが世に問うた著作、さらに個々の著作でドラッカーが考えたこと、これらについてひとさらえに把握できるようにしました。
 本書がドラッカーを理解するための一助となれば、筆者として幸いです。
【目次】
1-1 ドラッカー略伝とその著作
1-2 社会生態学者としてのドラッカー
1-3 社会生態学者の方法論
1-4 “非”未来学者としてのドラッカー
1-5 ドラッカー思想の変遷
1-6 ドラッカーの未来社会論に分け入る

本書は、2006年に秀和システムから出版した『ドラッカーが描く未来社会』を底本に、第1話から第6話に再編集したその第2話です。
『ドラッカーが考えたこと』シリーズ、その第二弾は、無名時代のドラッカーがいかにしてマネジメント論を提唱するようになったかにスポットを当てています。
 オーストリア=ハンガリー帝国のウィーンに生まれたドラッカーは、幼少時に第一次世界大戦やオーストリア帝国の消滅を経験します。停滞するウィーンに見切りを付け、ドイツで新聞記者、イギリスでは商業銀行のバンカーとして働きます。
 しかし、30歳になっても、自分がどやって生きていくべきなのかはっきりしなかった、と自身が述べるように、この頃のドラッカーはまさに暗中模索の時代でした。
 未来が大きく開けるのはドラッカーがアメリカに渡ってからです。ここで文筆家としてのデビューを果たし、さらにマネジメントの重要性を声高に主張することで、ドラッカーは一躍ときの人になります。
 では、ドラッカーのマネジメント論はいかにして生まれたのか──。
 この点については特に本書の後半部分を読んでもらえれば、その謎が解けると思います。
 本書がドラッカーを理解するための一助となれば、筆者として幸いです。
 【目次】
2-1 第二次世界大戦までの20世紀
2-2 無名時代のドラッカー
2-3 19世紀と20世紀のせめぎ合い
2-4 組織社会――経済人の次に来るもの
2-5 産業社会の中心としての企業
2-6 マネジメントの発明

本書は、2006年に秀和システムから出版した『ドラッカーが描く未来社会』を底本に、第1話から第6話に再編集したその第3話です。
 ドラッカーが1969年に出版して世界的なベストセラーになった著作に『断絶の時代』があります。今さら言うまでもありませんが、我々の住む社会は時の経過とともに変化します。
 しかしながら、時代によってはある時期の社会と別の時期の社会とでは、その在り方が根底から異なっている場合があります。たとえば、江戸時代の社会と明治時代の社会、あるいは第二次世界大戦前後の社会です。このように質的に異なる社会はそれぞれが「断絶」していると言えるでしょう。
 この社会の断絶はある日突如として生じるものではありません。10年や20年、ときには100年や200年かかることもあります。ドラッカーは断絶した社会が作り上げられるこの過渡期のことを断絶の時代と呼びました。
 日本は第二次世界大戦後に、世界も驚く経済成長を遂げました。しかし右肩上がりの経済発展にも終止符が打たれ、現在は経済の停滞が20年、やがては30年続くのではないかという状況です。してみれば、現在の我々も断絶の時代に生きていると言えそうです。
 では、断絶の時代をいかに生きるべきか──。そのヒントを見出そうとするのが本書に違いありません。
【目次】
3-1 メイド・イン・USAの時代3-2 技術に知識を応用する3-3 知識労働者の出現3-4 断絶の時代への突入3-5 多元社会の到来3-6 多元論から民営化へ3-7 政府が抱える病理3-8 非営利組織への期待3-9 多元社会の問題点

「ドラッカーが考えたこと」の作品情報

レーベル
FLoW ePublication
出版社
FLoW ePublication
ジャンル
実用 ビジネス ダイレクト出版 同人誌・個人出版
ページ数
64ページ (ドラッカーが考えたこと第1話:ドラッカーの生涯と著作)
配信開始日
2018年6月7日 (ドラッカーが考えたこと第1話:ドラッカーの生涯と著作)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。