まずは、無料で試し読み
13ページ読める
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
ヤマケイ登山学校 登山入門 あらすじ・内容
-
山登り、始めよう!
大きな判型で、読みやすくわかりやすい!
「登山を始めたい」、「自立した登山者になりたい」
そんな初・中級者が身につけておくべき登山の基本技術と知識を約60項目にわたり、くわしく解説します。
オールカラーで、写真やイラスト満載。
あなたのよき山の先輩として、長期にわたって活用できる一冊です。※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
山登り、始めよう!
大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。
「登山を始めたい」、「自立した登山者になりたい」
そんな初・中級者が身につけておくべき登山の基本技術と知識を約60項目にわたり、くわしく解説します。
オールカラーで、写真やイラスト満載。
あなたのよき山の先輩として、長期にわたって活用できる一冊です。
[1]計画
[2]装備と準備
[3]山を歩く
[4]山で泊まる
[5]トラブル対処
用語集ほか
「ヤマケイ登山学校(山と溪谷社)」最新刊
「ヤマケイ登山学校(山と溪谷社)」作品一覧
(9冊)1,584円〜1,936円(税込)
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
山登り、始めよう!
大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。
「登山を始めたい」、「自立した登山者になりたい」
そんな初・中級者が身につけておくべき登山の基本技術と知識を約60項目にわたり、くわしく解説します。
オールカラーで、写真やイラスト満載。
あなたのよき山の先輩として、長期にわたって活用できる一冊です。
[1]計画
[2]装備と準備
[3]山を歩く
[4]山で泊まる
[5]トラブル対処
用語集ほか
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
ボルダリングからマルチピッチ・クライミングまで、
クライミングのすべての基本を1冊に!
誰でも手軽に始められるジムでのボルダリングから、
ロープを使ったルートクライミング、
さらにナチュラル・プロテクションを駆使したクラック・クライミング、
そしてマルチピッチのクライミングと、クライミングのジャンルが変われば、そのスタイルにふさわしい技術が必要とされます。
基本的な確保技術もふまえ、安全に、早く、うまく登れるようになるための最新フリークライミング技術が一冊になった決定版です。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
ロープワークをはじめよう!
大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。
ときに命を預けることになるロープワーク。
日本山岳ガイド協会がいま現在提唱している、
ロープワークの本当のスタンダードをカラーイラストを多用した
見やすいにまとめたロープワークの最新教科書です!
[1]ロープの種類と結び方
[2]キャンプで役立つ結び方(テント、ツエルト、タープ、そのほか)
[3]登山で役立つ結び方
[4]登山で役立つ結び方/上級編
[5]クライミングロープワークの基本
[6]ロープのメンテナンスなど
「ロープワークを学びたい」、「一般登山道を安全に歩きたい」など
ロープワークを学び登山のスキルアップめざしたい方にお勧めです。
「ヤマケイ登山学校(山と溪谷社)」の作品情報
- レーベル
- 山と溪谷社
- 出版社
- 山と溪谷社(インプレス)
- ジャンル
- 実用 アウトドア
- ページ数
- 138ページ (ヤマケイ登山学校 登山入門)
- 配信開始日
- 2019年3月28日 (ヤマケイ登山学校 登山入門)
- 対応端末
-
- PCブラウザ
ビューア - Android
(スマホ/タブレット) - iPhone / iPad
- PCブラウザ
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
バックカントリースキー&スノーボードを始めたい初心者から、
すでに始めているけれどもっと総合的技術の知識を得たい中級者まで、
バックカントリーでの行動に必要な基本的な知識を紹介!
計画・装備など入山前に準備しておく内容から、山中での実践的な技術まで、
知っておきたい知識を解説します。
大きな判型で、読みやすくわかりやすいヤマケイ登山学校シリーズ。
■内容
◆計画・準備編
バックカントリーとは/技術と体力/どこの山にいくか/登山計画書
◆装備編
バックカントリーの装備一覧/滑走用具 ATスキー、テレマークスキー、スノーボード(スプリットボード)
スキーの形状と選び方/バインディング(ATとテレマーク) /ビーコン、プローブ、ショベル・アイゼン、ピッケル
緊急用の道具/地図、コンパス、GPS
◆実践編
①登る シール登高の基本/シール登高の技術/スキーアイゼンストックの使い方/ルートファインディング/ラッセル
②滑る 深雪、悪雪の滑り方/転倒したら/ルートどり/急斜面、障害物などの危険に注意
◆リスクマネジメント
バックカントリーに潜む危険/雪崩を避ける行動術/雪崩に遭ったときの対応/転滑落、衝突(ケガに備える)
ルートミス(遭難に備える)ビバーク術など/低体温症、凍傷/救助要請ほか