電子書籍 アサヒカメラ(朝日新聞出版) 実用

著: アサヒカメラ編集部 

まずは、無料で試し読み

試し読み

28ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

アサヒカメラ 2019年4月増大号 あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
※『シーナの写真日記[313] 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚[76]』は電子版では掲載しておりません


表紙撮影:長根広和

【編集特別付録】 第44回木村伊兵衛写真賞 発表!

総力特集84ページ GW10連休は写真ざんまい
「平成最後」の撮影計画

三好和義「東京 楽園の島」
撮影ノート

●桜はまだ、真っ盛り! 東北に遅い春を訪ねる 五島健司
●鉄道絶景旅-この春訪れたい絶景路線3選- 長根広和
●日本の城壁をめぐる撮影旅 後藤徹雄
●人と農地が動き出すこれからが旬! じっくり撮りたい美瑛の春 中西敏貴
●KYOTOGRAPHIE &撮影を楽しむ「京都旅」 木薮 愛
●ミラーレス機と防水コンデジで挑む「磯写真」の世界 中村武弘
●山手線一周――全駅降りて撮ってみる 猪狩友則(編集部)
●ネコ撮りを堪能する休日 荻窪 圭
●自分のルーツをたどる写真旅 池谷修一(編集部)
●ここだけは撮りたい、世界の“映え”スポット 羽石杏奈

Special Feature Photography
●豊原康久「Miryang 密陽/麗水 Yeosu」
●大石芳野「戦禍の記憶」
●薄井一議「SHOWA96」
●コムロミホ「PRAHA Life with the Dog」

短期集中連載
●写真の平成30年史[終] 鳥原 学
●カメラの平成30年史[終] 豊田堅二

●公募展・コンテストの結果から「評価される写真」を探る
●写真流行通信 日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2018

●宮崎 学の生きもの新世紀「豚コレラが危ないイノシシ」

●CP+2019詳細リポート まつうらやすし

●完成度があがったAPS-C/28ミリ相当小型コンパクト機
リコーイメージング GRIII登場 赤城耕一

●富士フイルムの中判デジタル GFX 50Rの魅力を探る 田中達也

●富士フイルムイメージングプラザとXキャラバンの取り組み まつうらやすし

●コンパクトボディーながら上級機と同等の画質
富士フイルム X-T30+XF16mm F2.8 R WR 河田一規

●フルサイズ一体型が4730万画素に
ライカカメラ ライカQ2の魅力 河田一規

ZOOM UP
●Nikon Z 6 × 上田晃司
スナップフィールドで感じた
機動力と描写力のアドバンテージ

●プロの選んだM.ZUIKO 第28回 田川梨絵
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに感じる
ストリートシーンにおける標準ズームのメリットとその優位性

●ニューフェース診断室 [726]
キヤノンEOS R+RF 28-70mm F2 L USM 田沼武能 川向秀和 志村 務/編集部

  • シェア:

「アサヒカメラ(朝日新聞出版)」作品一覧

(12冊)

各792(税込)

まとめてカート

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません

アサヒカメラ「ヌード、やめました。」
篠山紀信さんが表紙に選んだのは
広瀬すずさん松たか子さん、志尊淳さん、上川達也さんも登場するグラビアは堂々33ページ!

アサヒカメラ1月号、ヌード、やめました。
現在79歳。日本写真界のトップを走り続けている篠山紀信さんは、
1987年から毎年アサヒカメラ1月号の表紙と巻頭グラビアを飾ってきました。

「写真は時代を写す鏡」と常に口にされている篠山さんが、
令和になって初めての表紙に選んだのは、広瀬すずさん。
しかも、スタジオや屋外ロケでカメラを意識したものではなく、舞台稽古中の1枚です。

その舞台とは、「Q: A Night At The Kabuki」
映画「ボヘミアン・ラプソディ」で再度日本中にブームを巻き起こしたロックバンドQUEENからの提案により、野田秀樹さんがアルバム「オペラ座の夜」にインスパイアされて舞台化した作品です。ホン読み、稽古、そして舞台を篠山紀信さんが撮影されたなかから、選びぬかれた写真をお届けします。

表紙だけでなく、33ページにわたる巻頭グラビアには、
広瀬すずさんだけでなく、松たか子さん、上川隆也さん、志尊淳さん、
橋本さとしさん、小松和重さん、伊勢佳世さん、羽野晶紀さん、竹中直人さん、
そして野田秀樹さんらが登場します。

「流れる曲は『Love of My Life』。不覚にもぼくは涙が止まらなかった」

篠山さんがそう綴った、圧倒的な力に満ちた舞台。
その空気までも伝わってくるような迫力の写真に、篠山さんが描き出す「時代」を感じられるはずです。


128名の写真家が語るレンズも特集!
果たして「神レンズ」は存在するのか

同号では、岩合光昭さん・桜井寛さん・鈴木理策さん・高砂淳二さん・竹内敏信さん・森山大道さん・米美知子さん・ルーク・オザワさんら、128人もの名だたる写真家たちが、レンズについて語ってくれました。

風景やスナップなど、各ジャンルを代表する彼らが愛用するレンズとは「標準レンズ」とは、いったい何が「標準」なのか? ちまたでよく聞く「神レンズ」は、果たして存在するのか

レンズ設計、歴史、生まれた名玉といった知識欲を満たすのと同時に、
次に自分が手にするべきレンズは何か、作品づくりにどう生かすか、
ステップアップのためのヒントにも満ちた特集です。

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
※【特別付録】『「鉄」の流儀』は電子版には付属しておりません。
※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません

表紙撮影:櫻井 寛

総力特集63ページ! 鉄道写真を楽しもう
「撮り鉄」の極みへ

【口絵】
●櫻井 寛「伊予灘ものがたり」
●都築雅人「炭鉱に生きる蒸気機関車たち―ボスニア・ヘルツェゴビナ―
●助川康史「流瞬」
●佐藤 健「えのでん―江ノ島電鉄の風景―」

●撮ってもおいしい観光列車 櫻井 寛
●炭鉱の蒸気機関車を撮る 都築雅人
●ミラーレス一眼を鉄道写真撮影に生かす 助川康史
●新幹線撮影のとっておきスポットを探す 大鶴倫宣
●身近な鉄道を撮影してみる
-江ノ電、その意外なおもしろさと奥深さを楽しむ- 佐藤 健

[撮り鉄マナー特別対談]
悪質な「撮り鉄」は 客でも写真愛好家でもない!
鳥塚 亮(えちごトキめき鉄道社長)×櫻井 寛(鉄道写真家)

[Special Feature Photography]
●土田ヒロミ「Aging 1986-2018」
●原 芳市「神息の音」
●ERIC「WE LOVE HONG KONG」
●和田拓海「SHIPYARD 翼の折れた天使たち」名取洋之助写真賞受賞作品

作品集をつくってみる[後編]
ZINE! 自分で写真集をつくって売る

●5年ぶりのモデルチェンジ! 中級フルサイズデジタル一眼レフ
ニコン D780 赤城耕一

●東京五輪は一眼レフをライブビュー約20コマ/秒で競う!?
キヤノン EOS-1D X MarkIII 宇佐見 健

●シフト可能な中判デジタルバックシステム
フェーズワン XTカメラシステム まつうらやすし

[ZOOM UP]
●PROの選んだM.ZUIKOレンズ 第38回 写真家・櫻井 寛
鉄道写真の新しい表現を開拓し続けるオリンパスのカメラ

●αの魅力をひもとく #09 写真家・山下大祐
圧倒的な解像力と最新テクノロジーであこがれの鉄道を自身の感性で切り抜く

●僕とRICOH GRIII 第1回 写真家・河野英喜
このカメラでないと撮れないセカイがある

[新製品フラッシュ&レビュー]
■ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S■ニコン AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR■ケンコー・トキナー atx-m 85mm F1.8 FE■ライカカメラ ライカM10-P“Ghost”Edition for HODINKEE■ニコン COOLPIX P950■ソニー GP-VPT2BT■peak design エブリデイ ライン V2■ヴァイテックイメージング マンフロット ナイトロテック608フルードビデオ雲台■エツミ カメラストラップ 柔■アルティザン・アンド・アーティスト ACAM-296 ほか

●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art 宇佐見 健
●コシナ NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM 赤城耕一
●タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1: 2(Model F050) まつうらやすし
●リコーイメージング RICOH THETA SC2 宇佐見 健
●キヤノン iNSPiC REC 西島大輔
●Skylum Luminar 4 小山安博

※「ニューフェース診断室」は休みます。

ほか

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
※【特別付録】『LUMIX Re:flection 新しい写真表現をあなたの手に』は電子版には付属しておりません。
※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません

表紙撮影:P.M.Ken

総力特集58ページ 写真の正義の話をしよう
合成と加工はどこまで許されるか?

●撮っておけば後で何とかなる」では作品のレベルはどんどん下がる 高砂淳二
●自然風景を写すには、ないものを足さない、あるものは消さない 中西敏貴
●違う場所で写した被写体を合成するのは、風景写真ではなく「フォトコラージュ」 宮武健仁
●写真の本質は「光画」なんです 下瀬信雄
●人の目をあざむくのはやめて正々堂々「合成」と明記 織作峰子
●ストレートな写真で合成写真を圧倒すればいいんですよ 中藤毅彦
●合成写真の良しあしは陳腐か否かだ! 横木安良夫
●姑息な手段としての合成やレタッチは悲しい ハナブサ・リュウ

合成が導いた表現を読む・その歴史と現在 飯沢耕太郎
加工の歴史を技法から俯瞰する 打林俊
合成の「クロスポイント」 P.M.Ken
プロのレタッチ術を公開 魅せるポートレートではレタッチは当然やるべきこと! 渡部実加子

追悼・奈良原一高 写真家が開いた世界へのヴィジョン 蔦谷典子
米津 光さん 桜撮影同行記 米倉昭仁(編集部)
第45回木村伊兵衛写真賞 ノミネート発表!
フォールアウト 汚染された地に生きる 「Kさんの思い」 関根 学

プリントで変わる写真の力
フィルム編 渡辺兼人
デジタル編 三浦健司
 美しいモノクロプリントのためのレタッチ&用紙選び まつうらやすし

CP+直前発表ラッシュ 旗艦機からエントリー機まで続々
●AF機能強化の旗艦デジタル一眼レフカメラ ニコン D6 河田一規
●広角単焦点APS-Cコンパクトに新レンズと最新センサー 富士フイルム X100V 赤城耕一
●さらなる小型・軽量化のエントリー機 富士フイルム X-T200 宇佐見 健
●サブコマンドダイヤルがついたキス EOS Kiss X10i 赤城耕一
●4000万画素のモノクロ専用機 ライカカメラ ライカM10モノクローム 河田一規
●新画像処理エンジンで上位機に迫る性能に! オリンパス OM-D E-M1 MarkIII 赤城耕一

ニューフェース診断室[733]
ソニー α7rIV +FE 24mm F1.4 GM 田沼武能 川向秀和 志村 努/編集部

【ZOOM UP】
●αの魅力をひもとく #10 写真家・福田健太郎 
高画素モデルが実現してくれた生命の息吹と微粒子な世界観
●僕とRICOH GRIII 第2回 写真家・福田健太郎
写真に新たな価値を付加してくれる他にはない魅力がある
●ROの選んだM.ZUIKOレンズ 第39回 写真家・萩原史郎
デジタルカメラで撮ることの意義を明確に感じるカメラ

【新製品フラッシュ&レビュー】
■【開発発表】キヤノン EOS R5、RF100-500/4.5-7.1 IS USM、Extender RF1.4×、Extender RF2×■ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR、NIKKOR Z 20mm f/1.8 S ほか

【Column】
木村伊兵衛の傑作が生まれる瞬間[34] 田沼武能
岩合光昭の動物っていいなぁ[63]
物欲作家のふらり旅(呑み)日記[35] 相場英雄
櫻井 寛のぞっこん鉄道 麗しき名列車[75]
赤城耕一の銀塩カメラ放蕩記[72]
再録!ニッコールレンズ千夜一夜物語[57] 大下孝一
虫の肖像[111] 海野和男

ほか

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。