電子書籍 西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み(地球の歩き方BOOKS) 実用

無料あり
著: 原雅裕 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み 【見本】 あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。

本書は『西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み』の「見本版」です。

本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。

  • シェア:

「西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み(地球の歩き方BOOKS)」の無料作品

「西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み(地球の歩き方BOOKS)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。

西アフリカの最貧国であり、教育水準も就学率56%と著しく低い国「ニジェール」。2004年、ニジェール政府はJICA支援の下、教育水準の向上を目的とした「みんなの学校プロジェクト」を始動。保護者や地元住民からなる学校運営委員会に選挙制を導入して民主化し、仮設教室やトイレ建設、机や椅子の製作、低賃金契約教員の支援など、住民主体でさまざまな教育改革運動に取り組んだ。本書はこのプロジェクトにおいて、日本人チーフアドバイザーとして活動した著者の記録である。

【目次】
●はしがき


●プロローグ フンコイ村のマルヤマちゃん


●第1章 ニジェールの教育の現状とプロジェクトの背景


●第2章 「みんなの学校プロジェクト」前史


●第3章 プロジェクトの門出


●第4章 機能する学校運営委員会(COGES)


●第5章 タウアは世界の中心


●第6章 保護者と住民が運営する学校


●第7章 COGES1000校設立からCOGES連合へ


●第8章 プロジェクトは見事にゴールした


●第9章 成果と課題


●エピローグ それでも最終ゴールにはまだ遠い


●あとがき


●文献・資料リスト/略語一覧

「西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み(地球の歩き方BOOKS)」作品一覧

(2冊)

0〜1,650(税込)

まとめてカート

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。

本書は『西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み』の「見本版」です。

本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。

西アフリカの最貧国であり、教育水準も就学率56%と著しく低い国「ニジェール」。2004年、ニジェール政府はJICA支援の下、教育水準の向上を目的とした「みんなの学校プロジェクト」を始動。保護者や地元住民からなる学校運営委員会に選挙制を導入して民主化し、仮設教室やトイレ建設、机や椅子の製作、低賃金契約教員の支援など、住民主体でさまざまな教育改革運動に取り組んだ。本書はこのプロジェクトにおいて、日本人チーフアドバイザーとして活動した著者の記録である。

【目次】
●はしがき


●プロローグ フンコイ村のマルヤマちゃん


●第1章 ニジェールの教育の現状とプロジェクトの背景


●第2章 「みんなの学校プロジェクト」前史


●第3章 プロジェクトの門出


●第4章 機能する学校運営委員会(COGES)


●第5章 タウアは世界の中心


●第6章 保護者と住民が運営する学校


●第7章 COGES1000校設立からCOGES連合へ


●第8章 プロジェクトは見事にゴールした


●第9章 成果と課題


●エピローグ それでも最終ゴールにはまだ遠い


●あとがき


●文献・資料リスト/略語一覧

「西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み(地球の歩き方BOOKS)」の作品情報

レーベル
地球の歩き方BOOKS
出版社
地球の歩き方
ジャンル
実用 旅・地域情報 旅行・地域情報
ページ数
23ページ (西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み 【見本】)
配信開始日
2020年7月3日 (西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力 ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み 【見本】)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。