電子書籍 情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録(幻冬舎メディアコンサルティング) 実用

著: 田島隆雄 

まずは、無料で試し読み

試し読み

29ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録 あらすじ・内容

日本の衛生用品メーカー「サラヤ」が、東アフリカのウガンダで続けている「100万人の手洗いプロジェクト」(2010年〜)と「病院で手の消毒100%プロジェクト」(2012年〜)の記録。
文化も商習慣も違う土地で手指消毒剤の製造、販売事業を一から立ち上げ、病院の衛生環境向上を実現していく姿に迫る。
ボランティアではなくビジネスとして現地と関わり、手洗いの習慣を根付かせようと奮闘した人々の軌跡を描く。
SDGs(持続可能な開発目標)とは何か。
きれいごとだけでは達成できない、途上国での社会貢献ビジネスのリアル。

サラヤ株式会社
1952年、戦後間もない日本における衛生環境の向上を目的として創業。
当時大流行していた赤痢の感染予防のため、手洗いと同時に殺菌・消毒ができる「パールパーム石けん液」(公定書外医薬品)を開発。
以後、環境への負荷が少ない植物系食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」や羅漢果エキス配合の自然派甘味料「ラカント」など、
「衛生・環境・健康」の理念のもと予防・衛生用品の製造・販売を手掛ける。
また、原材料の生産地であるボルネオの環境保全やアフリカのウガンダでの手洗い運動など社会貢献活動も積極的に行い、
イオン環境財団の「第1回 生物多様性日本アワード」(2009年)や外務省の「第1回ジャパンSDGsアワード」(2017年)ほか多数を受賞。
現在は持続可能な取り組みとしてアフリカでの手指消毒剤の現地生産・販売を開始させるなど、社会貢献ビジネスを展開している。

  • シェア:

「情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録(幻冬舎メディアコンサルティング)」最新刊

日本の衛生用品メーカー「サラヤ」が、東アフリカのウガンダで続けている「100万人の手洗いプロジェクト」(2010年〜)と「病院で手の消毒100%プロジェクト」(2012年〜)の記録。
文化も商習慣も違う土地で手指消毒剤の製造、販売事業を一から立ち上げ、病院の衛生環境向上を実現していく姿に迫る。
ボランティアではなくビジネスとして現地と関わり、手洗いの習慣を根付かせようと奮闘した人々の軌跡を描く。
SDGs(持続可能な開発目標)とは何か。
きれいごとだけでは達成できない、途上国での社会貢献ビジネスのリアル。

サラヤ株式会社
1952年、戦後間もない日本における衛生環境の向上を目的として創業。
当時大流行していた赤痢の感染予防のため、手洗いと同時に殺菌・消毒ができる「パールパーム石けん液」(公定書外医薬品)を開発。
以後、環境への負荷が少ない植物系食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」や羅漢果エキス配合の自然派甘味料「ラカント」など、
「衛生・環境・健康」の理念のもと予防・衛生用品の製造・販売を手掛ける。
また、原材料の生産地であるボルネオの環境保全やアフリカのウガンダでの手洗い運動など社会貢献活動も積極的に行い、
イオン環境財団の「第1回 生物多様性日本アワード」(2009年)や外務省の「第1回ジャパンSDGsアワード」(2017年)ほか多数を受賞。
現在は持続可能な取り組みとしてアフリカでの手指消毒剤の現地生産・販売を開始させるなど、社会貢献ビジネスを展開している。

「情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録(幻冬舎メディアコンサルティング)」の作品情報

レーベル
――
出版社
幻冬舎メディアコンサルティング
ジャンル
実用 社会
ページ数
257ページ (情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録)
配信開始日
2020年7月15日 (情熱のアフリカ大陸 サラヤ「消毒剤普及プロジェクト」の全記録)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。