電子書籍 海軍基本戦術(中公文庫) 実用

著: 秋山真之  編: 戸髙一成 

まずは、無料で試し読み

試し読み

15ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

海軍基本戦術 あらすじ・内容

日本海海戦を勝利に導いた旧日本海軍の名参謀・秋山真之による幻の戦術論が一世紀の時を経て全容をあらわす。「海軍基本戦術」「海軍応用戦術」「海軍戦務」のうち本巻は「海軍基本戦術」を収録。第一編では、基本である艦隊の構成要素、編制、そして艦隊、戦隊の運動法について、第二編では日本海海戦の戦例を引き、丁字戦法、乙字戦法を講述。

目次

海軍基本戦術 第一篇

緒  言

第一章  戦闘力の要素
第一節 総 説
第二節 攻撃力
第三節 防禦力
第四節 運動力
第五節 通信力
第六節 結 論

第二章  戦闘単位の本能
第一節 総 説
第二節 戦艦の本能
第三節 巡洋艦の本能
第四節 通報艦、海防艦及砲艦の本能
第五節 駆逐艦、水雷艇及潜水艇の本能

第三章  艦隊の編制
第一節 総 説
第二節 戦隊の編制
第三節 水雷戦隊の編制
第四節 大艦隊の編制

第四章  艦隊の隊形
第一節 総 説
第二節 戦隊の隊形
第三節 水雷戦隊の隊形
第四節 大艦隊の隊形

第五章  艦隊の運動法
第一節 総 説
第二節 戦隊及水雷聨隊の運動法
第三節 大艦隊の運動法
第四節 結 論

海軍基本戦術 第二編

戦 法
第一章 兵 理
第一節 兵戦の三大元素
第二節 力の状態及用法
第三節 優勝劣敗の定理

第二章 戦法上の攻撃諸法
第一節 戦闘に於ける攻撃と防禦
第三節 斉撃及順撃
第四節 戦闘距離に基ける攻撃法の種別
第三節 正奇の方術的攻撃法

第三章 戦 法
第一節 決戦に於ける戦法
第二節 追撃戦法
第三節 退却戦法
第四節 戦闘戦法
第五節 大艦隊の戦法
第六節 水雷戦隊の戦法

解説  戸髙一成

  • シェア:

「海軍基本戦術(中公文庫)」最新刊

日本海海戦を勝利に導いた旧日本海軍の名参謀・秋山真之による幻の戦術論が一世紀の時を経て全容をあらわす。「海軍基本戦術」「海軍応用戦術」「海軍戦務」のうち本巻は「海軍基本戦術」を収録。第一編では、基本である艦隊の構成要素、編制、そして艦隊、戦隊の運動法について、第二編では日本海海戦の戦例を引き、丁字戦法、乙字戦法を講述。

目次

海軍基本戦術 第一篇

緒  言

第一章  戦闘力の要素
第一節 総 説
第二節 攻撃力
第三節 防禦力
第四節 運動力
第五節 通信力
第六節 結 論

第二章  戦闘単位の本能
第一節 総 説
第二節 戦艦の本能
第三節 巡洋艦の本能
第四節 通報艦、海防艦及砲艦の本能
第五節 駆逐艦、水雷艇及潜水艇の本能

第三章  艦隊の編制
第一節 総 説
第二節 戦隊の編制
第三節 水雷戦隊の編制
第四節 大艦隊の編制

第四章  艦隊の隊形
第一節 総 説
第二節 戦隊の隊形
第三節 水雷戦隊の隊形
第四節 大艦隊の隊形

第五章  艦隊の運動法
第一節 総 説
第二節 戦隊及水雷聨隊の運動法
第三節 大艦隊の運動法
第四節 結 論

海軍基本戦術 第二編

戦 法
第一章 兵 理
第一節 兵戦の三大元素
第二節 力の状態及用法
第三節 優勝劣敗の定理

第二章 戦法上の攻撃諸法
第一節 戦闘に於ける攻撃と防禦
第三節 斉撃及順撃
第四節 戦闘距離に基ける攻撃法の種別
第三節 正奇の方術的攻撃法

第三章 戦 法
第一節 決戦に於ける戦法
第二節 追撃戦法
第三節 退却戦法
第四節 戦闘戦法
第五節 大艦隊の戦法
第六節 水雷戦隊の戦法

解説  戸髙一成

「海軍基本戦術(中公文庫)」の作品情報

レーベル
中公文庫
出版社
中央公論新社
ジャンル
実用 日本文学 ノンフィクション 戦記
ページ数
244ページ (海軍基本戦術)
配信開始日
2020年7月31日 (海軍基本戦術)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。