まずは、無料で試し読み
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
カミキィの<か和いい>季節のおりがみ あらすじ・内容
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【10万部突破!『カミキィの季節のおりがみ』(2018年12月刊)の著者、待望の第2弾!】
■和テイストなかわいいおりがみ作品
季節に合わせて、飾ったり贈ったりして楽しめる
かわいい「和」作品をご紹介します。
お正月や七夕など日本ならではの行事で使える作品はもちろん、
ハロウィンやクリスマスのモチーフも、和風の柄や和紙で折ると一味違った魅力を再発見できるはず。
■YouTubeで大人気の作品のほか新作もたくさん!
YouTubeで大人気の「干支だるま」「サンタベル」のほか、新作もたくさん!
YouTubeではその一部しか公開されていない干支だるまも、
今回の本では十二支すべてが勢揃い。
さらに、壁やドアを彩るリースも12ヶ月分をまとめてご紹介します。
■巻末には、コピーして使える「おりがみパーツ」つき
「干支だるま」のおなかに貼る「干支マーク」、
「七夕のたんざく」に使える「模様入り台紙」など、
コピーして使える、便利なおりがみパーツを用意しました。
(※ご注意:電子版の仕様として、巻末の「おりがみパーツ」はコピーして使用することはできません。あらかじめご了承願います。)
<著者について>
カミキィ(kamikey)
「ねこのしおり」(YouTube動画再生回数108万回)をはじめ、「2色クローバー」(同79万回)など再生回数を伸ばし、チャンネル登録者数は12万人を超える。
もとはあみぐるみなどのニット小物のハンドメイド作家として活動していたが、育児をきっかけにおりがみ創作にハマる。
元ハンドメイド作家としてのセンスを生かしたおりがみ飾りの世界観づくりと、当初は「折り鶴」しか折ったことがなかったという経歴から初心者にもわかりやすい動画で人気に。
「カミキィの<か和いい>季節のおりがみ(日本文芸社)」最新刊
「カミキィの<か和いい>季節のおりがみ(日本文芸社)」の作品情報
- レーベル
- ――
- 出版社
- 日本文芸社
- ジャンル
- 文芸・小説 児童文学・童話・絵本
- ページ数
- 147ページ (カミキィの<か和いい>季節のおりがみ)
- 配信開始日
- 2020年9月8日 (カミキィの<か和いい>季節のおりがみ)
- 対応端末
-
- PCブラウザ
ビューア - Android
(スマホ/タブレット) - iPhone / iPad
- PCブラウザ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【10万部突破!『カミキィの季節のおりがみ』(2018年12月刊)の著者、待望の第2弾!】
■和テイストなかわいいおりがみ作品
季節に合わせて、飾ったり贈ったりして楽しめる
かわいい「和」作品をご紹介します。
お正月や七夕など日本ならではの行事で使える作品はもちろん、
ハロウィンやクリスマスのモチーフも、和風の柄や和紙で折ると一味違った魅力を再発見できるはず。
■YouTubeで大人気の作品のほか新作もたくさん!
YouTubeで大人気の「干支だるま」「サンタベル」のほか、新作もたくさん!
YouTubeではその一部しか公開されていない干支だるまも、
今回の本では十二支すべてが勢揃い。
さらに、壁やドアを彩るリースも12ヶ月分をまとめてご紹介します。
■巻末には、コピーして使える「おりがみパーツ」つき
「干支だるま」のおなかに貼る「干支マーク」、
「七夕のたんざく」に使える「模様入り台紙」など、
コピーして使える、便利なおりがみパーツを用意しました。
(※ご注意:電子版の仕様として、巻末の「おりがみパーツ」はコピーして使用することはできません。あらかじめご了承願います。)
<著者について>
カミキィ(kamikey)
「ねこのしおり」(YouTube動画再生回数108万回)をはじめ、「2色クローバー」(同79万回)など再生回数を伸ばし、チャンネル登録者数は12万人を超える。
もとはあみぐるみなどのニット小物のハンドメイド作家として活動していたが、育児をきっかけにおりがみ創作にハマる。
元ハンドメイド作家としてのセンスを生かしたおりがみ飾りの世界観づくりと、当初は「折り鶴」しか折ったことがなかったという経歴から初心者にもわかりやすい動画で人気に。