まずは、無料で試し読み
11ページ読める
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方 あらすじ・内容
-
◎親の出費は二の次で、お金も時間も惜しまなかった
3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類に合格させた佐藤ママは、
0歳から18歳の大学入学まで限られた18年間を全力でサポートするため、
お金も時間も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み、歌い。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
そうやって毎日コツコツ読み聞かせ、歌い聴かせて、目標を達成した。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円かけていた。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
◎参考書は10冊買って9冊捨てる覚悟――そのムダが活きる
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
10冊あったから1冊を選べたと思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
◎親のお金と時間の使いかたで子どもの未来が決まる!
子どもの教育にお金を惜しまない一方、
ほとんどの時間を子どもの教育に割いていたため、
自分で髪を切っていたほど自分にはお金を使わなかった。
「すべては将来、わが子が自分でお金を稼いで、
自分の力でしっかり生活できる人間に育てるため」
そのためには、将来の選択肢を増やし、
子どもたちが好きな仕事を自由に選べるようにしてあげたかった。
幼い頃から芸術系・運動系・勉強系と3系統の習い事をさせてきたのも、
将来の選択肢を模索してのことだった。
3男1女全員を東大理三へ導いた佐藤ママの子育ては、
ものすごい説得力と学びに満ちている。
「東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方(ダイヤモンド社)」最新刊
「東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方(ダイヤモンド社)」の作品情報
- レーベル
- ――
- 出版社
- ダイヤモンド社
- ジャンル
- 実用 暮らし・健康・子育て
- ページ数
- 231ページ (東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方)
- 配信開始日
- 2020年10月14日 (東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方)
- 対応端末
-
- PCブラウザ
ビューア - Android
(スマホ/タブレット) - iPhone / iPad
- PCブラウザ
◎親の出費は二の次で、お金も時間も惜しまなかった
3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類に合格させた佐藤ママは、
0歳から18歳の大学入学まで限られた18年間を全力でサポートするため、
お金も時間も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み、歌い。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
そうやって毎日コツコツ読み聞かせ、歌い聴かせて、目標を達成した。
公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円かけていた。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
◎参考書は10冊買って9冊捨てる覚悟――そのムダが活きる
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
10冊あったから1冊を選べたと思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
◎親のお金と時間の使いかたで子どもの未来が決まる!
子どもの教育にお金を惜しまない一方、
ほとんどの時間を子どもの教育に割いていたため、
自分で髪を切っていたほど自分にはお金を使わなかった。
「すべては将来、わが子が自分でお金を稼いで、
自分の力でしっかり生活できる人間に育てるため」
そのためには、将来の選択肢を増やし、
子どもたちが好きな仕事を自由に選べるようにしてあげたかった。
幼い頃から芸術系・運動系・勉強系と3系統の習い事をさせてきたのも、
将来の選択肢を模索してのことだった。
3男1女全員を東大理三へ導いた佐藤ママの子育ては、
ものすごい説得力と学びに満ちている。