まずは、無料で試し読み
47ページ読める
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
昭和精神史 あらすじ・内容
-
敗戦から75年、戦後はまだ終わっていない!
昭和改元、マルクス主義と国体論の台頭、二・二六事件、日華事変、日米開戦、そして敗戦――
激動の昭和前史の記憶を風化させないために毎日出版文化賞受賞の名著、待望の復刊!
<解説:長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)>
この作品のうちに、ただひたすら没入し、沈潜し、そこにひびく静かな旋律に耳をかたむける……。
するとそこから、現在のわれわれが何を失つてしまつたのかが、自ら明らかになつてくるであらう。
その喪失を、とことん腹の底から思ひ知ること以外に、日本の再生への道はない。
令和の御代のはじまつたばかりの今、この『昭和精神史』こそは、あらためて広く読まれるべき本である。 ――解説より
【目次】
第 一 章 昭和改元
第 二 章 革命支那と昭和日本
第 三 章 感覚的純粋人と思想的純粋人
第 四 章 革命と国家
第 五 章 橘孝三郎 中野藤作 中野重治
第 六 章 モダニズム
第 七 章 言霊とイロニイ
第 八 章 雪ふる朝 北一輝と青年将校(一)
第 九 章 あを雲の涯 北一輝と青年将校(二)
第 十 章 「支那事変」と文学
第十一章 戦争の文化体験
第十二章 『ぼく東綺譚』と『雪国』
第十三章 新体制と皇紀二千六百年 日本文化の世界構想
第十四章 日米開戦と近代の超克
第十五章 南溟の果て
第十六章 大東亜共栄圏
第十七章 汪兆銘和平運動の悲劇
第十八章 最後の出撃
第十九章 降伏と被占領の間
第二十章 春城草木深し
「昭和精神史(扶桑社BOOKS)」最新刊
「昭和精神史(扶桑社BOOKS)」作品一覧
(2冊)2,420円〜2,970円(税込)
敗戦から75年、戦後はまだ終わっていない!
昭和改元、マルクス主義と国体論の台頭、二・二六事件、日華事変、日米開戦、そして敗戦――
激動の昭和前史の記憶を風化させないために毎日出版文化賞受賞の名著、待望の復刊!
<解説:長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)>
この作品のうちに、ただひたすら没入し、沈潜し、そこにひびく静かな旋律に耳をかたむける……。
するとそこから、現在のわれわれが何を失つてしまつたのかが、自ら明らかになつてくるであらう。
その喪失を、とことん腹の底から思ひ知ること以外に、日本の再生への道はない。
令和の御代のはじまつたばかりの今、この『昭和精神史』こそは、あらためて広く読まれるべき本である。 ――解説より
【目次】
第 一 章 昭和改元
第 二 章 革命支那と昭和日本
第 三 章 感覚的純粋人と思想的純粋人
第 四 章 革命と国家
第 五 章 橘孝三郎 中野藤作 中野重治
第 六 章 モダニズム
第 七 章 言霊とイロニイ
第 八 章 雪ふる朝 北一輝と青年将校(一)
第 九 章 あを雲の涯 北一輝と青年将校(二)
第 十 章 「支那事変」と文学
第十一章 戦争の文化体験
第十二章 『ぼく東綺譚』と『雪国』
第十三章 新体制と皇紀二千六百年 日本文化の世界構想
第十四章 日米開戦と近代の超克
第十五章 南溟の果て
第十六章 大東亜共栄圏
第十七章 汪兆銘和平運動の悲劇
第十八章 最後の出撃
第十九章 降伏と被占領の間
第二十章 春城草木深し
「菊」と「刀」の聯関は断ち切られて、毒にも薬にもならぬ文化主義は、占領がをはつた後も大衆の意識に瀰漫し、浸透した。
敗戦後の占領下での生活、東京裁判、共産主義勢力の伸長、安保闘争、三島由紀夫の自決、昭和天皇崩御ーー 激動の時代に日本人は何を考え、いかに生きたか。
超克の軌跡を描く名著、復刊!
<解説「:昭和の精神」への挽歌 新保祐司(文芸評論家)>
平成も終わり、今、我々日本人は、令和のはじめに生きている。それも、新型コロナウイルス禍という苦難の中で、生きているのである。このウイルス禍の影響は、長く続くに違いない。そして、コロナ以前の世界に戻ることは、もうない。やがて、このコロナ禍が収束したとしても、その後の世界は、社会の在り方や人間の生活が大きく変わることになるであろう。もう「昭和」は、はるかに遠くなっていくに違いない。こういう文明史的な激変の中にいて、本書を二十年ぶりに読み返してみると、その中に鳴り響いている「昭和の精神」への「挽歌」が一層心に沁みて来るようである。――解説より
【目次】
第 一 章 占領下二年目
第 二 章 市ケ谷台の晩春初夏
第 三 章 憲法とかなづかひ
第 四 章 戦後文学と敗戦文学(上)
第 五 章 戦後文学と敗戦文学(下)
第 六 章 東条英機と広田弘毅(上)
第 七 章 東条英機と広田弘毅(下)
第 八 章 占領後半期の精神状況
第 九 章 コミンフォルム・日本共産党・朝鮮戦争
第 十 章 占領終る
第十一章 「近代の超克」論
第十二章 戦後と三島由紀夫
第十一章 六〇年反安保闘争
第十二章 高度経済成長下の文学
第十三章 記憶の復活
第十四章 三島由紀夫の死
第十五章 昭和天皇
「菊」と「刀」の聯関は断ち切られて、毒にも薬にもならぬ文化主義は、占領がをはつた後も大衆の意識に瀰漫し、浸透した。
敗戦後の占領下での生活、東京裁判、共産主義勢力の伸長、安保闘争、三島由紀夫の自決、昭和天皇崩御ーー 激動の時代に日本人は何を考え、いかに生きたか。
超克の軌跡を描く名著、復刊!
<解説「:昭和の精神」への挽歌 新保祐司(文芸評論家)>
平成も終わり、今、我々日本人は、令和のはじめに生きている。それも、新型コロナウイルス禍という苦難の中で、生きているのである。このウイルス禍の影響は、長く続くに違いない。そして、コロナ以前の世界に戻ることは、もうない。やがて、このコロナ禍が収束したとしても、その後の世界は、社会の在り方や人間の生活が大きく変わることになるであろう。もう「昭和」は、はるかに遠くなっていくに違いない。こういう文明史的な激変の中にいて、本書を二十年ぶりに読み返してみると、その中に鳴り響いている「昭和の精神」への「挽歌」が一層心に沁みて来るようである。――解説より
【目次】
第 一 章 占領下二年目
第 二 章 市ケ谷台の晩春初夏
第 三 章 憲法とかなづかひ
第 四 章 戦後文学と敗戦文学(上)
第 五 章 戦後文学と敗戦文学(下)
第 六 章 東条英機と広田弘毅(上)
第 七 章 東条英機と広田弘毅(下)
第 八 章 占領後半期の精神状況
第 九 章 コミンフォルム・日本共産党・朝鮮戦争
第 十 章 占領終る
第十一章 「近代の超克」論
第十二章 戦後と三島由紀夫
第十一章 六〇年反安保闘争
第十二章 高度経済成長下の文学
第十三章 記憶の復活
第十四章 三島由紀夫の死
第十五章 昭和天皇