電子書籍 週刊女性デジタルセレクション(週刊女性デジタルセレクション) 実用

著: 萩原絹代 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

シリーズ「人間ドキュメント」Vol.1 あらすじ・内容

※年齢や職業、その他データは雑誌掲載当時の情報です。ご了承ください。

貧困、起業、闘病、障害、事件、離婚、死別ーー
懸命に生きる方々の、それぞれにある波乱万丈な人生の煌きを
経験豊富なライター陣が渾身のドキュメント。

『週刊女性』で2003年から続く人気の連載を電子書籍化。
題字は永六輔さんに生前揮毫していただきました。


【目次】

1.「障害者が当たり前に暮らせる社会に」/伊是名夏子さん(コラムニスト)
2.「今度産むときも、自閉症児がいい。息子より1日でも長生きしなきゃ」/立石美津子さん(著述家・講演家)
3.「若年性認知症の私だから発信できる〝笑顔の秘訣〟」/山田真由美さん
4.「認知症の母を介護中に今度は私が、乳がん!!」/篠田節子さん(作家)
5.「母の命をつないだ5000通の葉書」/脇谷みどりさん(童話作家)


【著者紹介】

はぎわらきぬよ 大学卒業後、週刊誌の記者を経て、フリーのライターになる。
'90年に渡米してニューヨークのビジュアルアート大学を卒業。
'95年に帰国後は社会問題、教育、育児などをテーマに、週刊誌や月刊誌に寄稿。
著書に『死ぬまで一人』がある。

  • シェア:

「週刊女性デジタルセレクション(週刊女性デジタルセレクション)」最新刊

※年齢や職業、その他データは雑誌掲載当時の情報です。ご了承ください。

貧困、起業、闘病、障害、事件、離婚、死別ーー
懸命に生きる方々の、それぞれにある波乱万丈な人生の煌きを
経験豊富なライター陣が渾身のドキュメント。

『週刊女性』で2003年から続く人気の連載を電子書籍化。
題字は永六輔さんに生前、揮毫していただきました。


【目次】

1.「患者がたくましくなる姿を見たいから」/臼井二美男さん(義肢装具士)
2.「“人生の仕切り直し”手伝います! 滞納者にも寄り添う正義の交渉人」/太田垣章子さん(章司法書士事務所代表)
3.「“牛も人も幸せにしたい” 甘〜い香りの都市型牧場」/磯沼正徳さん(磯沼ミルクファーム代表)
4.「JR福知山線脱線事故から11年。車イスになった私が教わった大切なこと」/岡崎愛子さん
5.「お産だけでは終わらない。悩めるママたちの頼れる肝っ玉母さん」矢島床子さん(助産師)


【著者紹介】

なかやまみどり ルポライター。東京生まれ。
大妻女子短期大学卒業後、第19期日産・ミスフェアレディ、フリーアナウンサーを経て、
30代から執筆活動を開始。高齢化、子育て、働く母親の現状など現代社会が抱える問題を
精力的に取材している。主な著書に『自立した子に育てる』『仕事も家庭もうまくいくシンプルな習慣』
(ともにPHP研究所)、『二度目の自分探し』『シングル体質の女たち』(ともに光文社知恵の森文庫)など。
高校生のひとり娘を育てるシングルマザー。

「週刊女性デジタルセレクション(週刊女性デジタルセレクション)」作品一覧

(6冊)

各440(税込)

まとめてカート

※年齢や職業、その他データは雑誌掲載当時の情報です。ご了承ください。

貧困、起業、闘病、障害、事件、離婚、死別ーー
懸命に生きる方々の、それぞれにある波乱万丈な人生の煌きを
経験豊富なライター陣が渾身のドキュメント。

『週刊女性』で2003年から続く人気の連載を電子書籍化。
題字は永六輔さんに生前揮毫していただきました。


【目次】

1.「障害者が当たり前に暮らせる社会に」/伊是名夏子さん(コラムニスト)
2.「今度産むときも、自閉症児がいい。息子より1日でも長生きしなきゃ」/立石美津子さん(著述家・講演家)
3.「若年性認知症の私だから発信できる〝笑顔の秘訣〟」/山田真由美さん
4.「認知症の母を介護中に今度は私が、乳がん!!」/篠田節子さん(作家)
5.「母の命をつないだ5000通の葉書」/脇谷みどりさん(童話作家)


【著者紹介】

はぎわらきぬよ 大学卒業後、週刊誌の記者を経て、フリーのライターになる。
'90年に渡米してニューヨークのビジュアルアート大学を卒業。
'95年に帰国後は社会問題、教育、育児などをテーマに、週刊誌や月刊誌に寄稿。
著書に『死ぬまで一人』がある。

※年齢や職業、その他データは雑誌掲載当時の情報です。ご了承ください。

貧困、起業、闘病、障害、事件、離婚、死別ーー
懸命に生きる方々の、それぞれにある波乱万丈な人生の煌きを
経験豊富なライター陣が渾身のドキュメント。

『週刊女性』で2003年から続く人気の連載を電子書籍化。
題字は永六輔さんに生前、揮毫していただきました。


【目次】

1.「都知事選「96万票」落選候補の負けて勝つ!」/宇都宮健児さん(弁護士)
2.「〝立ち食いそば〟創業者の「人が宝」の人生哲学」/ 丹道夫さん(名代富士そば ダイタングループ会長)
3.「全員の力で目指す、世界一のサーカス」/木下唯志さん(木下サーカス社長)
4.「元不良少年や暴走族が大人になっても忘れられない〝恩の味〟」/中澤照子さん(元保護司、『Café Lalala』店主)
5.「認知症ママリンと娘アッコちゃんのプラスマイナス0の10年間」/娘・酒井章子さん 母・酒井アサヨさん


【著者紹介】

せんばひとみ ライター。神奈川県出身。
企業広告のコピーライティング出身で、ドキュメントから料理関係、実用まで幅広い分野を手がける。
著書に『ダイバーシティとマーケティング』『幸せ企業のひみつ』(ともに共著)。

※年齢や職業、その他データは雑誌掲載当時の情報です。ご了承ください。

貧困、起業、闘病、障害、事件、離婚、死別ーー
懸命に生きる方々の、それぞれにある波乱万丈な人生の煌きを
経験豊富なライター陣が渾身のドキュメント。

『週刊女性』で2003年から続く人気の連載を電子書籍化。
題字は永六輔さんに生前、揮毫していただきました。


【目次】

1.「人生はどこからでもやり直せる」/久田真紀子さん(株式会社ヴェス社長)
2.「被害者遺族が素直に気持ちを発信できる社会に」/入江杏さん
  (「ミシュカの森」主宰/上智大学非常勤講師)
3.「貴方へ、届け ──70年目の恋文」/大櫛ツチヱさん
4.「〝患者〟から〝子ども〟に戻れる場所を」/副島賢和さん(昭和大学大学院・准教授)
5.「老いてなお、輝く」/山野正義さん(学校法人山野学苑総長・名誉学長)


【著者紹介】

なかやまみどり ルポライター。東京生まれ。
晩婚化、働く母親の現状など、現代人が抱える問題を精力的に取材している。
主な著書に『自立した子に育てる』『仕事も家庭もうまくいくシンプルな習慣』
(ともにPHP研究所)など。高校生のひとり娘を育てるシングルマザー。

「週刊女性デジタルセレクション(週刊女性デジタルセレクション)」の作品情報

レーベル
週刊女性デジタルセレクション
出版社
主婦と生活社
ジャンル
実用 ノンフィクション
ページ数
142ページ (シリーズ「人間ドキュメント」Vol.1)
配信開始日
2020年8月21日 (シリーズ「人間ドキュメント」Vol.1)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。