電子書籍 中央公論(中央公論新社) 実用

編: 中央公論編集部 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

中央公論2024年5月号 あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
日本に根ざす閥の研究

●「私的な集団」が権力を握る意味
派閥解消で政治が改まるという幻想
待鳥聡史×河野有理

●父・ハマコーの後を継いで31年
親子二代、無派閥の理由
浜田靖一

●三田会、医学部の抗争、開成高校……
学閥の現在と功罪
田中幾太郎

●グローバル競争下でも新たな役割
日本経済の発展に貢献した財閥・企業集団
橘川武郎

●長州閥を築いた元勲と現代の世襲政治家
一坂太郎

●政略結婚、養子縁組、乗っ取り……
戦国大名と「はかりごと」としての閨閥
小和田哲男
=======

【時評2024】
●アカデミー賞授賞式で露呈したハリウッドの「多様性」の欺瞞▼三牧聖子
●北陸新幹線が延伸、新幹線の建設は今後も進むか▼牧野邦昭
●政治的に正しければ「愛国無罪」か▼辻田真佐憲

◆四つの軸から読み解く
習近平は第二の毛沢東か▼李昊

◆情緒的な民進党支持のリスク
日本の台湾外交の限界と展望▼佐々木れな

== 特集 ==
「ほぼトラ」のアメリカ

●「トランプ2.0」が映し出す米国と世界
田中淳子

●セレブリティと政治の独特な関係
テイラー・スウィフトは救世主なのか
辰巳JUNK

●バイデンの不人気は高齢のせいだけではない
「ポリコレ」疲れのアメリカ人
辰巳由紀
=======

【人口減少という有事】
◆市民のビジョンを収集し、ライブラリーに
震災後も珠洲市とともに生きる▼岩城慶太郎

◆低中所得国も出生率は低下
国際比較で見る日本の人口減少▼林 玲子

◆保育・幼児教育の義務化と公教育の無償化を
――望ましい財源は消費税▼山口慎太郎

◆「一人っ子政策」終了後も中国の出生率が上がらない理由▼小浜正子

◆〔対談〕俳優の身体が言葉を発するとき
テキストと演じることの本質▼濱口竜介×今井むつみ

◆〔対談〕株高の裏側で進む「情報の不平等」
株式市場の「欠陥」でアクティビストが不当な利益を得る!?▼三和裕美子×山田剛志

◆〔対談〕上手か下手かはひとまず関係なし!
自由で奥深き自炊の世界へようこそ▼三浦哲哉×山口祐加

◆〔対談〕推しと批評の距離をめぐって
――ファン・消費・審美眼▼藤谷千明×西村紗知

◆追悼 五百旗頭 真
50年来の友人にして、熊本地震の復興に貢献▼蒲島郁夫

●学問と政治~新しい開国進取【第18回】
東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む▼北岡伸一

《好評連載》
皇室のお宝拝見【第2回】
《蒙古襲来絵詞》▼本郷和人

《好評連載》
●炎上するまくら【第89回】自分にまつわる「閥」の話▼立川吉笑
●文品 藤沢周平への旅【第13回】大人の物語──『海鳴り』▼後藤正治

《連載小説》
●地上の楽園【第2回】▼月村了衛
●美土里俱楽部【第12回】▼村田喜代子

  • シェア:

「中央公論(中央公論新社)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
日本に根ざす閥の研究

●「私的な集団」が権力を握る意味
派閥解消で政治が改まるという幻想
待鳥聡史×河野有理

●父・ハマコーの後を継いで31年
親子二代、無派閥の理由
浜田靖一

●三田会、医学部の抗争、開成高校……
学閥の現在と功罪
田中幾太郎

●グローバル競争下でも新たな役割
日本経済の発展に貢献した財閥・企業集団
橘川武郎

●長州閥を築いた元勲と現代の世襲政治家
一坂太郎

●政略結婚、養子縁組、乗っ取り……
戦国大名と「はかりごと」としての閨閥
小和田哲男
=======

【時評2024】
●アカデミー賞授賞式で露呈したハリウッドの「多様性」の欺瞞▼三牧聖子
●北陸新幹線が延伸、新幹線の建設は今後も進むか▼牧野邦昭
●政治的に正しければ「愛国無罪」か▼辻田真佐憲

◆四つの軸から読み解く
習近平は第二の毛沢東か▼李昊

◆情緒的な民進党支持のリスク
日本の台湾外交の限界と展望▼佐々木れな

== 特集 ==
「ほぼトラ」のアメリカ

●「トランプ2.0」が映し出す米国と世界
田中淳子

●セレブリティと政治の独特な関係
テイラー・スウィフトは救世主なのか
辰巳JUNK

●バイデンの不人気は高齢のせいだけではない
「ポリコレ」疲れのアメリカ人
辰巳由紀
=======

【人口減少という有事】
◆市民のビジョンを収集し、ライブラリーに
震災後も珠洲市とともに生きる▼岩城慶太郎

◆低中所得国も出生率は低下
国際比較で見る日本の人口減少▼林 玲子

◆保育・幼児教育の義務化と公教育の無償化を
――望ましい財源は消費税▼山口慎太郎

◆「一人っ子政策」終了後も中国の出生率が上がらない理由▼小浜正子

◆〔対談〕俳優の身体が言葉を発するとき
テキストと演じることの本質▼濱口竜介×今井むつみ

◆〔対談〕株高の裏側で進む「情報の不平等」
株式市場の「欠陥」でアクティビストが不当な利益を得る!?▼三和裕美子×山田剛志

◆〔対談〕上手か下手かはひとまず関係なし!
自由で奥深き自炊の世界へようこそ▼三浦哲哉×山口祐加

◆〔対談〕推しと批評の距離をめぐって
――ファン・消費・審美眼▼藤谷千明×西村紗知

◆追悼 五百旗頭 真
50年来の友人にして、熊本地震の復興に貢献▼蒲島郁夫

●学問と政治~新しい開国進取【第18回】
東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む▼北岡伸一

《好評連載》
皇室のお宝拝見【第2回】
《蒙古襲来絵詞》▼本郷和人

《好評連載》
●炎上するまくら【第89回】自分にまつわる「閥」の話▼立川吉笑
●文品 藤沢周平への旅【第13回】大人の物語──『海鳴り』▼後藤正治

《連載小説》
●地上の楽園【第2回】▼月村了衛
●美土里俱楽部【第12回】▼村田喜代子

「中央公論(中央公論新社)」作品一覧

(45冊)

850〜990(税込)

まとめてカート

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
日本に根ざす閥の研究

●「私的な集団」が権力を握る意味
派閥解消で政治が改まるという幻想
待鳥聡史×河野有理

●父・ハマコーの後を継いで31年
親子二代、無派閥の理由
浜田靖一

●三田会、医学部の抗争、開成高校……
学閥の現在と功罪
田中幾太郎

●グローバル競争下でも新たな役割
日本経済の発展に貢献した財閥・企業集団
橘川武郎

●長州閥を築いた元勲と現代の世襲政治家
一坂太郎

●政略結婚、養子縁組、乗っ取り……
戦国大名と「はかりごと」としての閨閥
小和田哲男
=======

【時評2024】
●アカデミー賞授賞式で露呈したハリウッドの「多様性」の欺瞞▼三牧聖子
●北陸新幹線が延伸、新幹線の建設は今後も進むか▼牧野邦昭
●政治的に正しければ「愛国無罪」か▼辻田真佐憲

◆四つの軸から読み解く
習近平は第二の毛沢東か▼李昊

◆情緒的な民進党支持のリスク
日本の台湾外交の限界と展望▼佐々木れな

== 特集 ==
「ほぼトラ」のアメリカ

●「トランプ2.0」が映し出す米国と世界
田中淳子

●セレブリティと政治の独特な関係
テイラー・スウィフトは救世主なのか
辰巳JUNK

●バイデンの不人気は高齢のせいだけではない
「ポリコレ」疲れのアメリカ人
辰巳由紀
=======

【人口減少という有事】
◆市民のビジョンを収集し、ライブラリーに
震災後も珠洲市とともに生きる▼岩城慶太郎

◆低中所得国も出生率は低下
国際比較で見る日本の人口減少▼林 玲子

◆保育・幼児教育の義務化と公教育の無償化を
――望ましい財源は消費税▼山口慎太郎

◆「一人っ子政策」終了後も中国の出生率が上がらない理由▼小浜正子

◆〔対談〕俳優の身体が言葉を発するとき
テキストと演じることの本質▼濱口竜介×今井むつみ

◆〔対談〕株高の裏側で進む「情報の不平等」
株式市場の「欠陥」でアクティビストが不当な利益を得る!?▼三和裕美子×山田剛志

◆〔対談〕上手か下手かはひとまず関係なし!
自由で奥深き自炊の世界へようこそ▼三浦哲哉×山口祐加

◆〔対談〕推しと批評の距離をめぐって
――ファン・消費・審美眼▼藤谷千明×西村紗知

◆追悼 五百旗頭 真
50年来の友人にして、熊本地震の復興に貢献▼蒲島郁夫

●学問と政治~新しい開国進取【第18回】
東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む▼北岡伸一

《好評連載》
皇室のお宝拝見【第2回】
《蒙古襲来絵詞》▼本郷和人

《好評連載》
●炎上するまくら【第89回】自分にまつわる「閥」の話▼立川吉笑
●文品 藤沢周平への旅【第13回】大人の物語──『海鳴り』▼後藤正治

《連載小説》
●地上の楽園【第2回】▼月村了衛
●美土里俱楽部【第12回】▼村田喜代子

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
荒れる言論空間、消えゆく論壇

◆〔鼎談〕SNSという戦場から
ウクライナ戦争が変えた日本の言論地図▼細谷雄一×東野篤子×小泉 悠

◆論破のリズム、スキルの時間
──暗い欲望と数値が支配する現代について▼村上靖彦

◆テレビ討論番組が輝いた時代
殴るか、殴られるかの本気の論争だから分かり合えた▼田原総一朗

◆新世代ネット言論の仕掛け人が語る
議論への“参加資格”をもっと多くの人に▼郭 晃彰

◆権威なき時代のSNS
論争の作法は失われたのか▼先崎彰容

◆〔鼎談〕『世界』『正論』『中央公論』編集長が語る
多様な意見が共存三誌三様であっていい▼堀 由貴子×田北真樹子×五十嵐 文
=======

【時評2024】
●上川外相に期待する「フェミニスト外交」▼三牧聖子
●戦前から行われてきた外国人観光客の誘致▼牧野邦昭
●朝鮮人追悼碑撤去と「記憶の争奪戦」▼辻田真佐憲

◆文化外交を推進し、日本への共感を広げたい▼上川陽子

◆女性議員初の派閥領袖経験者が語る
男性の実力者が選ぶより女性同士が競い合う時代に▼山東昭子

◆〔対談〕政治改革の時代と大義名分なき現在
──「ネオ55年体制」と与野党の立ち位置をめぐって▼山口二郎×境家史郎

◆日大アメフト部前監督インタビュー
真面目にやってきた学生たちの目標を奪いたくない▼中村敏英 聞き手 森 功

== 特集 ==
人口減少は日本だけではない

◆移民大国化に舵を切った韓国▼春木育美

◆子どもに優しくない社会からの脱却
2000年代ドイツの出生率回復と家族政策▼魚住明代

◆欧州の出生動向に生じた大変動▼金子隆一
=======

●学問と政治~新しい開国進取【第17回】
国連大使として2年半 充実と不完全燃焼▼北岡伸一

◆外交文書の余白を読む
天皇訪中実現に暗躍した田中清玄▼徳本栄一郎

◆〔対談〕香港でもアメリカでも安住できなかった革命家
ブルース・リー人気が日本で衰えないわけ▼ちゃうシンイチー×中島 恵

◆不寛容の時代の「問題作」
『オッペンハイマー』が映すアメリカ、そして日本▼村田晃嗣

◆消えゆく「戦中派」の記録と記憶
生誕100年、岡本喜八の痕跡を辿って▼前田啓介

◆小伝 小澤征爾
天国で聴くバッハ▼中丸美繪

◆多様性のあるまちづくりとは▼遠藤 新

《新連載》
皇室のお宝拝見【第1回】
伝狩野永徳《源氏物語図屛風》▼本郷和人

《好評連載》
●炎上するまくら【第88回】美談の裏側▼立川吉笑
●文品 藤沢周平への旅【第12回】短篇の成熟──「驟り雨」ほか▼後藤正治

《新連載小説》
●地上の楽園 【第1回】▼月村了衛

《連載小説》
●美土里俱楽部【第11回】▼村田喜代子

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内閣総理大臣インタビュー】
「聞く力」から「発信する力」へ
政権3年目、正念場で「結果示す」覚悟
──安倍元首相の「外交遺産」引き継ぐ▼岸田文雄

== 特集 ==
大学と生成AI

◆ChatGPTとどう向き合うか
全国42大学学長アンケート

◆アンケートから見えてきたリスクと期待▼小林哲夫

◆〔ルポ〕学生のホンネ、教員の困惑
──「バレたらどうなる?」「授業では取り上げない」▼花岡正樹

◆〔対談〕理系も文系も必須のツール
生成系AIは対話力を鍛えるバディ▼坂村 健×松尾 豊

◆いま、外国語を学ぶということ▼黒田龍之助

◆〔対談〕精読と身体 AIには教えられない知▼小川さやか×古田徹也
=======

【時評2024】
●ハーバード学長辞任劇が炙り出すアメリカの大学の危機▼三牧聖子
●大学共通テストの社会的役割▼牧野邦昭
●奥能登から日本を考える▼辻田真佐憲

◆盲点だった日本海側の防災対策
能登半島地震から何を学ぶべきか▼鎌田浩毅

●学問と政治~新しい開国進取【第16回】
日本の国連外交の「敗戦」を振り返る▼北岡伸一

【人口減少という有事】
◆約4割の未婚女性が子どもを持たないと予想
正社員とパートの賃金格差解消こそ最重要課題▼永瀬伸子

◆1990年代の不良債権問題との類似性
少子化・人口減の深刻さはなぜ共有されないか▼白川方明

== 新書大賞2024 ==
●新書通107人が厳選した年間ベスト20

●大賞『言語の本質』

●大賞受賞者に聞く▼今井むつみ/秋田喜美

●2位『訂正する力』東 浩紀
●3位『客観性の落とし穴』村上靖彦
●ベスト20レビュー

【わたしと新書】
●社会にもっと必要な遊びとは
陸上と読書の人生の先へ▼為末 大

●読書芸人が魅力を語り尽くす
タイパとコスパで選ぶなら新書がいちばん!▼ラランド・ニシダ

●〔編集者鼎談〕デジタル時代、活路はどこに
新旧レーベルの戦い方▼川治豊成×一ノ瀬翔太×田中正敏

●宇野重規、佐藤卓己、廣野由美子、横山広美……
目利き49人が選ぶ2023年私のオススメ新書
=======

◆〔鼎談〕目覚めよJAPAN 経済3団体トップ座談会
日本経済の現在地と2024年の課題▼十倉雅和×小林 健×新浪剛史

◆〔対談〕紫式部と平安時代
──その第三の人生を復元する▼倉本一宏×澤田瞳子

◆追悼 篠山紀信
自己を隠蔽できる写真家▼横尾忠則

《好評連載》
●文品 藤沢周平への旅【第11回】戦国上杉の政治戦──『密謀』▼後藤正治
●炎上するまくら【第87回】時代にそぐわない!?▼立川吉笑

《連載小説》
●美土里俱楽部【第10回】▼村田喜代子

「中央公論(中央公論新社)」の作品情報

レーベル
中央公論
出版社
中央公論新社
ジャンル
実用 雑誌 ビジネス ニュース・週刊誌 政治 男性誌
ページ数
257ページ (中央公論2024年5月号)
配信開始日
2024年4月10日 (中央公論2024年5月号)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。