電子書籍 JICA Magazine(CCCメディアハウス) 実用
無料ありまずは、無料で試し読み
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
JICA Magazine 2021/6月号 あらすじ・内容
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特集 ~オセアニア~ 青い海と島々と描いてゆく未来
地理的な近さに加え、歴史的な経緯もあって、日本との結びつきが強い大洋州(オセアニア)の国々。島国ならではの環境は独自の文化を育む一方で、社会基盤の整備や経済発展を阻んできた。近年では、地球温暖化に起因する諸問題に悩まされている。こういった各国が抱える課題を解決しようと、長らく国際協力を行ってきたJICA。直近の取り組みを紹介する他、この地域と日本が描く未来を展望する。
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
「JICA Magazine(CCCメディアハウス)」の無料作品
「JICA Magazine(CCCメディアハウス)」最新刊
「JICA Magazine(CCCメディアハウス)」作品一覧
(9冊)各0円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特集 ~オセアニア~ 青い海と島々と描いてゆく未来
地理的な近さに加え、歴史的な経緯もあって、日本との結びつきが強い大洋州(オセアニア)の国々。島国ならではの環境は独自の文化を育む一方で、社会基盤の整備や経済発展を阻んできた。近年では、地球温暖化に起因する諸問題に悩まされている。こういった各国が抱える課題を解決しようと、長らく国際協力を行ってきたJICA。直近の取り組みを紹介する他、この地域と日本が描く未来を展望する。
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
都市は、その多彩な機会と魅力で人を惹きつける一方で、環境や交通などさまざまな分野でひずみを生んできた。そんな課題をテクノロジーで解決しようとするのが、「スマートシティ」という言葉で示される街づくりだ。途上国に寄り添いながら街づくりを推進してきたJICAも、近年、積極的に関与する。JICAがスマートシティに取り組む意義やその特色を、事例とともに紹介する。
コンテンツ
・都市の課題解決を目指すスマートシティという概念
・未来の街をめぐる10のキーワード
・3つの“スマート”で実現するバンコクの新たな副都心
・バンコクのスマート交通戦略、目的は市民のQOLの向上!
・幸せな街づくりに市民の参加が重要な理由
・豊かさや安全をもたらすG空間情報とは?
・街を変える、人を変える7つの小さな技術
ほか
本誌について
『JICA Magazine』は、開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介するJICAの広報誌です(偶数月1日に発行)。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
新型コロナウイルス感染症は地球上のあらゆる国と地域で日常生活を一変させたが、地球と人間の未来についてあらためて考えるきっかけも与えてくれた。そこで大きな注目を浴びているのが「グリーン・リカバリー」だ。コロナ禍からの経済的な回復だけを目指すのではなく、気候変動に対応しつつ持続可能な社会づくりを進める――喫緊にして最重要のコンセプトと、JICAの取り組みを紹介する。
コンテンツ
・街で海で森で取り組む持続可能なベトナムの発展
・干ばつに備えてレジリエンスを強化
・地球と暮らしをともに守るスペシャルな技術
・センサーカメラが捉えた野生動物たち
・地球と人を、未来へつなぐ8つのキーワード
・環境について考えるための6冊 ほか
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
「JICA Magazine(CCCメディアハウス)」の作品情報
- レーベル
- ――
- 出版社
- CCCメディアハウス
- ジャンル
- 実用 社会
- ページ数
- 40ページ (JICA Magazine 2021/6月号)
- 配信開始日
- 2021年6月4日 (JICA Magazine 2021/6月号)
- 対応端末
-
- PCブラウザ
ビューア - Android
(スマホ/タブレット) - iPhone / iPad
- PCブラウザ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
概要
平和で安定した世界を目指し、開発を通じた平和構築支援に
取り組むJICA。その協力の形は、紛争の長期化・複雑化の
影響を受け、復旧復興支援から紛争の発生・再発を
予防する国・社会づくりへと変化している。
本記事では、世界で現在起きている紛争の背景や
JICAの協力の考え方を紹介。続く記事で、
紛争を起こさない・再発させないための、危機に対して
強靭な国や社会をつくる取り組みを紹介していく。
コンテンツ
・なくならない紛争とJICAの取り組み
・積み重ねた信頼でミンダナオに平和をもたらす
・3つの柱で支える若き国の土台づくり
・住民と行政の信頼関係を築き若者が希望をもてる国に
・長期化する難民に人道支援と開発協力の両輪で対応
・紛争経験を世界への貢献に生かす「南南協力」
・平和を願う心に響く、映画6選
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています。(偶数月1日発行)