電子書籍 JICA Magazine(CCCメディアハウス) 実用
無料ありまずは、無料で試し読み
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
JICA Magazine 2021/6月号 あらすじ・内容
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特集 ~オセアニア~ 青い海と島々と描いてゆく未来
地理的な近さに加え、歴史的な経緯もあって、日本との結びつきが強い大洋州(オセアニア)の国々。島国ならではの環境は独自の文化を育む一方で、社会基盤の整備や経済発展を阻んできた。近年では、地球温暖化に起因する諸問題に悩まされている。こういった各国が抱える課題を解決しようと、長らく国際協力を行ってきたJICA。直近の取り組みを紹介する他、この地域と日本が描く未来を展望する。
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
「JICA Magazine(CCCメディアハウス)」作品一覧
(10冊)各0円(税込)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
概要
人類がはるか昔から闘い続け、途上国では今でも死因の上位を占める感染症。
その状況を改善すべく、JICAは途上国に対して長年にわたり、感染症分野への協力を進めてきた。
そして世界中で流行した新型コロナウイルス感染症の対策に力を発揮したのは、協力の積み重ねだった。
「JICA世界保健医療イニシアティブ」を掲げ、「予防」「警戒」「治療」の
3つの柱へ統合的に取り組むJICAの活動を、新型コロナ対策を中心にレポートする。
コンテンツ
・人類がずっと闘ってきた世界で取り組むべき課題
・検査能力を国を越えて向上させ感染症に立ち向かう
・「カイゼン」の手法を院内感染対策に導入
・日本にいながら途上国の集中治療をサポート
・最前線で活躍する医師が国際協力に込める思い
・ワクチンをすべての人に安全に届けるために
・手洗いの大切さを伝える創意工夫
・感染症について学べるスポット ほか
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
概要
近年、国際協力の世界が大きく変化している。従来は一部の機関や組織が行っていたものから、分野もアプローチも活動場所も驚くほど多様に。誰でも参加でき、人の数だけ関わり方があるのだ。日本と途上国との関係もまた、支援する側・される側から一緒に課題に取り組むパートナーへと変化している。本特集では「多様性」をキーワードに、途上国とのさまざまな関わり方をレポート。国際協力をより身近に感じ、そして世界とのつながりについて考えるきっかけにもなるはずだ。
コンテンツ
・途上国との協働は学び合い高め合う機会に
・SDGs17の目標とさまざまな仕事
・途上国と共に歩む道は一つじゃない
・協力や支援の積み重ねは日本の発展にもプラスに
・何歳でもチャレンジできる! 世代ごとの貢献のカタチ
・心躍る体験を通して人間性を育む
・人と思いがつながる場所「PARTNER」の使い方 ほか
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
栄養不良に苦しむ人々を減らすために、JICAは保健、水・衛生、農業、教育など各分野を連携させながら協力を行っている。本特集ではそのうちの農業分野に焦点を当て、さまざまな取り組みを紹介していく。折しも「東京栄養サミット2021」が12月上旬に開催。この機に、食と農業についてあらためて考えたい。
コンテンツ
・ウガンダの生計向上、カギは「家族全員の幸せ」
・人気高まるコメの増産で、栄養改善も目指す
・動物性タンパク源となる、淡水魚の養殖を促進
・栄養不良を救う7つの食べ物
・知と知をつなげて、未来の農業を創る
・食の未来を守るために、私たちにできること
・映像から、食べることを考える ほか
本誌について
『JICA Magazine』は独立行政法人 国際協力機構(JICA)の広報誌です。開発途上国が向き合う課題や、その課題解決に向けて国際協力に取り組む人々を紹介しています(『mundi』
から誌名をあらため、2021年6月号から偶数月1日に発行します)。