まずは、無料で試し読み
22ページ読める
無料アプリで今すぐ読書
パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます
BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。
BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。
-
パソコンの場合
ブラウザビューアで読書できます。
-
iPhone/iPadの場合
詳しくはこちら
-
Androidの場合
詳しくはこちら
購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!
できるかな? じぶんのこと・おてつだい ~ドラえもんの生活はじめて挑戦~ あらすじ・内容
-
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
衣食住の基本がわかる!せいかつ入門まんが。
ロングセラーで大好評の学習まんが「ドラえもんの学習シリーズ」。これまでの、小学校の中・高学年のライナップに、幼稚園~小学校低学年へ向けた内容を追加し、「プレ学習シリーズ」として刊行します。幼少期に必要な「学習の導入」や 最低限伝えたい「生活力」をテーマとし、“教える自信がない”“教えるきっかけを親しみやすい漫画で”と考える若い世代の親に届くラインナップです。
本書はこの第一弾。入園、入学、進級に際して、子どもに最低限できていてほしい身のまわりのことを題材として選びました。ドラえもんやのび太と一緒に、楽しみながら理解ができます。手洗い、歯磨き、食事マナー、片付け・・・、親に言われても聞かない子どもも、ドラえもんと一緒なら、やる気が出てくるかもしれません。
※この作品は一部カラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
「ドラえもんのプレ学習シリーズ(ドラえもん)」最新刊
「ドラえもんのプレ学習シリーズ(ドラえもん)」作品一覧
(11冊)各693円(税込)
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
衣食住の基本がわかる!せいかつ入門まんが。
ロングセラーで大好評の学習まんが「ドラえもんの学習シリーズ」。これまでの、小学校の中・高学年のライナップに、幼稚園~小学校低学年へ向けた内容を追加し、「プレ学習シリーズ」として刊行します。幼少期に必要な「学習の導入」や 最低限伝えたい「生活力」をテーマとし、“教える自信がない”“教えるきっかけを親しみやすい漫画で”と考える若い世代の親に届くラインナップです。
本書はこの第一弾。入園、入学、進級に際して、子どもに最低限できていてほしい身のまわりのことを題材として選びました。ドラえもんやのび太と一緒に、楽しみながら理解ができます。手洗い、歯磨き、食事マナー、片付け・・・、親に言われても聞かない子どもも、ドラえもんと一緒なら、やる気が出てくるかもしれません。
※この作品は一部カラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
人間関係の基本の「き」が楽しく身につく!
就学前後で、覚えておいて欲しい、ことばづかいの基本。
【あさ】おはよう/いってきます
【ひる】ばいばい・さようなら/ただいま(おかえりなさい)/こんにちは
【食事】いただきます/ごちそうさま
【よる】おやすみなさい
基本中の基本ですね。
【お友達の家で】こんにちは。おじゃまします。
→ただいま、と言ってしまう子どもが多いそうですよ。
【おれい】ありがとう/ありがとうございます/どういたしまして
【おわび】ごめんなさい/すみません …など
このほか、
自分を「○○ちゃん」
と呼ばず、
「ぼく」「わたし」と言う。
「ママ、水!」ではなく
「(のどが渇いたから)水をちょうだい」
のように、きちんと言う習慣をつける、
など。
クイズや迷路もいっぱい。
ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!
※この作品は一部カラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
自分の体を大切にできる!理科的興味が育つ。
「ドラえもんプレ学習シリーズ」(幼稚園~小学校低学年対象)のシリーズ3冊目。すべてひらがな表記。
自分の体のことがわかると、自分のことを大切にするようになります。
就学前後で、覚えておいて欲しい、知っていると楽しいの体のしくみや運動の基礎、けがや病気のケアについて、ドラえもんのまんがで楽しく学びましょう。
【からだのしくみ】
体の各部の名称
食べ物の消化のしくみ
目・鼻・耳の機能
夢はどうして見るの?
よいうんちをだすには?
など、幼児が興味をもつテーマを解説。
【運動】
泳ぎの基礎
速く走るには?
ボールを投げる
ボールをける
小学校入学までに練習しておきたい運動の基礎
【けが・びょうき】
ころんだときのけがの応急処置
鼻血がでたら?
風邪をひいたときの咳エチケット
など、けがや病気のときのセルフケアがわかります。
クイズや迷路もいっぱい。
ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!
※この作品は一部カラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
子どもが、危険から身を守れるようになる本。
小学校入学前後の子どもが、知っておきたい自分の身を守る方法をドラえもんの漫画で伝えます。
交通事故の死傷者の中で最も多い年齢層は5~9歳と言われています。とくに小学校入学時期の4月5月は交通事故が多発します。
また、川で溺れたり、ベランダから転落したり、
自然や家の中にも危険は潜んでいます。
さらに地震や台風、カミナリなどの自然災害、
子どもを狙った不審者、
インターネット上などでのトラブル、
加えて、病気やけがなど、
子どもの身のまわりの危険にはどのようなものがあるのか、
そして、どんな対応をすればいいのかについて、
ドラえもんのストーリーを軸に、
クイズやさがしっこ、迷路などの遊びも交えて学びます。
※この作品は一部カラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。