電子書籍 しりあがり寿の死後の世界(辰巳出版) 実用

著: しりあがり寿  著: 寺井広樹  他

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

しりあがり寿の死後の世界 あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

人は死んだらどこへ行くのか―――
天国、地獄、輪廻転生…? 世界の宗教や死者の書、
霊界を知る達人たちが伝える様々な“死後世界”

生と死を見つめ続ける巨匠が描き下ろした、
古今東西10通りの死生観

あちゃー なにこれ? ヤバイな
臨死体験? まだ心がまえできてないよ
……などという間に自分は流されていき……
暗闇の中を流れる大きな川の中州に
死後科の病棟はあった

漫画と読み物で繰り広げる古今東西10通りの「死後の世界」。本書の案内役
は、しりあがり寿の漫画『瀕死のエッセイスト』(1996年)や、雑誌『ダ・ヴ
ィンチ』(1999~2008年)にて連載していた『オーイ・メメントモリ』などに
も登場する、通称・瀕死のエッセイスト。彼は臨死体験のような状態で流れ
着いた“死後病棟”で、「人は死んだらどうなるのか」「死後の世界とはい
ったいどういう場所なのか」を知るために、病棟内の無数の部屋を訪ね歩き
ます。そこで出会う個性的なキャラクターたちや独自のユーモアは、まさに
しりあがりワールド全開! 生と死を見つめ続ける氏ならではといえる作品
であり、ファンのみならず手にしてほしい意欲作です。一方、各コンテンツ
に解説のテキストを添えるのは、『辛酸なめ子と寺井広樹のあの世の歩き方』
も話題になった、オカルト研究家の寺井広樹。さらに、宗教学者・島田裕巳
氏の監修による、アカデミックな裏付けも兼備しました。世界の伝統的な宗
教や各地の伝承、霊界の達人などが伝える様々な死生観。そこから自分なり
の「死後の世界」も模索できる、新たなガイドブックの誕生です!

【主な内容】
第1章 伝統的宗教の死後の世界
●仏教の死後の世界
国によって様変わりしてきた仏教の死後の世界。
決め手は善行か、「地獄の沙汰も金次第」か!?

●キリスト教の死後の世界
正しい信仰をもち、善行を積んだ人の魂は天国へ。
罪人や異教徒は、凄まじい地獄で責め苦を受ける。

●イスラム教の死後の世界
ごくシンプルな死後の世界。火に炙られる地獄と、
酒や乳の川が流れ、望むものが手に入る天国。

●神道の死後の世界
ガラパゴス宗教である神道では、すべてが曖昧模糊。
天国も地獄も、今いる世界と地続きかもしれない。

第2章 死者の書
●古代エジプト「死者の書」
ミイラとともに棺に納められた巻物の呪文は、
死後の楽園にたどり着くための必須アイテムだった。

●チベット仏教「死者の書」
何度も繰り返し現れる光が、死者を解脱に導く。
その好機を逃さぬよう、僧侶がお経を唱え続ける。

●日本版死者の書『往生要集』
往生を遂げて極楽浄土に行くためのマニュアル本。
現世での罪に応じていく、八大地獄の描写が凄まじい。

第3章 霊界の達人
●スウェーデンボルグ『天界と地獄』『霊界日記』
天界行きか地獄行きかを自分自身で選ぶ。

●ワード『死後の世界』
地獄の最下層に行ってもはい上がれるという証言。

●出口王仁三郎『霊界物語』
トランス状態で口述筆記された壮大なストーリー。

コラム
・琉球に伝わる死後の世界
・アイヌに伝わる死後の世界

……etc.

  • シェア:

「しりあがり寿の死後の世界(辰巳出版)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

人は死んだらどこへ行くのか―――
天国、地獄、輪廻転生…? 世界の宗教や死者の書、
霊界を知る達人たちが伝える様々な“死後世界”

生と死を見つめ続ける巨匠が描き下ろした、
古今東西10通りの死生観

あちゃー なにこれ? ヤバイな
臨死体験? まだ心がまえできてないよ
……などという間に自分は流されていき……
暗闇の中を流れる大きな川の中州に
死後科の病棟はあった

漫画と読み物で繰り広げる古今東西10通りの「死後の世界」。本書の案内役
は、しりあがり寿の漫画『瀕死のエッセイスト』(1996年)や、雑誌『ダ・ヴ
ィンチ』(1999~2008年)にて連載していた『オーイ・メメントモリ』などに
も登場する、通称・瀕死のエッセイスト。彼は臨死体験のような状態で流れ
着いた“死後病棟”で、「人は死んだらどうなるのか」「死後の世界とはい
ったいどういう場所なのか」を知るために、病棟内の無数の部屋を訪ね歩き
ます。そこで出会う個性的なキャラクターたちや独自のユーモアは、まさに
しりあがりワールド全開! 生と死を見つめ続ける氏ならではといえる作品
であり、ファンのみならず手にしてほしい意欲作です。一方、各コンテンツ
に解説のテキストを添えるのは、『辛酸なめ子と寺井広樹のあの世の歩き方』
も話題になった、オカルト研究家の寺井広樹。さらに、宗教学者・島田裕巳
氏の監修による、アカデミックな裏付けも兼備しました。世界の伝統的な宗
教や各地の伝承、霊界の達人などが伝える様々な死生観。そこから自分なり
の「死後の世界」も模索できる、新たなガイドブックの誕生です!

【主な内容】
第1章 伝統的宗教の死後の世界
●仏教の死後の世界
国によって様変わりしてきた仏教の死後の世界。
決め手は善行か、「地獄の沙汰も金次第」か!?

●キリスト教の死後の世界
正しい信仰をもち、善行を積んだ人の魂は天国へ。
罪人や異教徒は、凄まじい地獄で責め苦を受ける。

●イスラム教の死後の世界
ごくシンプルな死後の世界。火に炙られる地獄と、
酒や乳の川が流れ、望むものが手に入る天国。

●神道の死後の世界
ガラパゴス宗教である神道では、すべてが曖昧模糊。
天国も地獄も、今いる世界と地続きかもしれない。

第2章 死者の書
●古代エジプト「死者の書」
ミイラとともに棺に納められた巻物の呪文は、
死後の楽園にたどり着くための必須アイテムだった。

●チベット仏教「死者の書」
何度も繰り返し現れる光が、死者を解脱に導く。
その好機を逃さぬよう、僧侶がお経を唱え続ける。

●日本版死者の書『往生要集』
往生を遂げて極楽浄土に行くためのマニュアル本。
現世での罪に応じていく、八大地獄の描写が凄まじい。

第3章 霊界の達人
●スウェーデンボルグ『天界と地獄』『霊界日記』
天界行きか地獄行きかを自分自身で選ぶ。

●ワード『死後の世界』
地獄の最下層に行ってもはい上がれるという証言。

●出口王仁三郎『霊界物語』
トランス状態で口述筆記された壮大なストーリー。

コラム
・琉球に伝わる死後の世界
・アイヌに伝わる死後の世界

……etc.

「しりあがり寿の死後の世界(辰巳出版)」の作品情報

レーベル
――
出版社
辰巳出版
ジャンル
実用 宗教
ページ数
194ページ (しりあがり寿の死後の世界)
配信開始日
2021年8月27日 (しりあがり寿の死後の世界)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。