電子書籍 放射線は地球と人類の長い友達(幻冬舎メディアコンサルティング) 実用

著: 須藤鎭世 

まずは、無料で試し読み

試し読み

13ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

放射線は地球と人類の長い友達 あらすじ・内容

放射線を過剰に怖がる必要はない――。

低線量放射線は人体にとって有害ではない。しかし、放射線はどんなに微量であっても限りなく危険であるとする「直線閾値なしモデル」が、放射線規制の基礎となっている。放射線と地球、放射線と人類の歴史から見る、放射線との正しい付き合い方とは。新型コロナと放射線療法、地球温暖化と原子力発電など、現代社会の問題も扱った一冊。
※本書は本文横書きで制作されています。

Ⅰ.放射線は長い友達
Ⅱ.直線閾値なしモデル」は政治的に作り上げられた誤った仮説
Ⅲ.ホルミシスは生物に普遍的
Ⅳ.放射線療法は新型コロナに有効
Ⅴ.火というエネルギーが人を進化させた
Ⅵ.原子力エネルギーは温暖化防止に必要不可欠
Ⅶ.新しい原子力発電:小型モジュール炉(小型炉)


著者略歴
須藤鎭世(すとう しずよ)
1942年8月11日神奈川県横須賀市若松町生まれ、茨城県結城市育ち。茨城県立下妻第一高等学校、東京大学薬学部修士課程修了後、塩野義製薬(株)、(株)野村総合研究所、(株)野村生物科学研究所、伊藤ハム(株)、経済産業省産業技術総合研究所を経て、2003年より就実大学薬学部教授、2015年より同大学名誉教授。この間、国立遺伝学研究所に内地留学(1971)、米国City of Hope研究所の大野乾研究室に留学(1980-1981)、JICA専門家としてタイ国バンコクで変異原性試験の技術指導(1988)、(株)iGENE代表取締役社長(2003-2008)。薬剤師、薬学博士、第1種放射線取扱主任者。専門は細胞遺伝学、分子生物学。

著作等:
論文(英文: 119、和文: 25)、図書執筆(含・部分執筆): 13、解説・総説: 48、講演等: 48、学会発表: 179

主要著書:
大野翠(翻訳)、須藤鎮世、山口陽子、森望、早川智(監修)
『大野乾の世界』(羊土社、東京、2003)
Sutou S.(editor-in-chief), Tanooka H., Doss M. (eds.) Fukushima Nuclear Accident: Global Implications,Long-Term Health Effects and Ecological Consequences. Nova Sciences Publishers Inc., New York, 2015.
『福島へのメッセージ 放射線を怖れないで! 』(幻冬舎ルネッサンス新書170 幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2017)
『福島へのメッセージ 低線量放射線がもたらす長寿と制癌』(幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2019)

  • シェア:

「放射線は地球と人類の長い友達(幻冬舎メディアコンサルティング)」最新刊

放射線を過剰に怖がる必要はない――。

低線量放射線は人体にとって有害ではない。しかし、放射線はどんなに微量であっても限りなく危険であるとする「直線閾値なしモデル」が、放射線規制の基礎となっている。放射線と地球、放射線と人類の歴史から見る、放射線との正しい付き合い方とは。新型コロナと放射線療法、地球温暖化と原子力発電など、現代社会の問題も扱った一冊。
※本書は本文横書きで制作されています。

Ⅰ.放射線は長い友達
Ⅱ.直線閾値なしモデル」は政治的に作り上げられた誤った仮説
Ⅲ.ホルミシスは生物に普遍的
Ⅳ.放射線療法は新型コロナに有効
Ⅴ.火というエネルギーが人を進化させた
Ⅵ.原子力エネルギーは温暖化防止に必要不可欠
Ⅶ.新しい原子力発電:小型モジュール炉(小型炉)


著者略歴
須藤鎭世(すとう しずよ)
1942年8月11日神奈川県横須賀市若松町生まれ、茨城県結城市育ち。茨城県立下妻第一高等学校、東京大学薬学部修士課程修了後、塩野義製薬(株)、(株)野村総合研究所、(株)野村生物科学研究所、伊藤ハム(株)、経済産業省産業技術総合研究所を経て、2003年より就実大学薬学部教授、2015年より同大学名誉教授。この間、国立遺伝学研究所に内地留学(1971)、米国City of Hope研究所の大野乾研究室に留学(1980-1981)、JICA専門家としてタイ国バンコクで変異原性試験の技術指導(1988)、(株)iGENE代表取締役社長(2003-2008)。薬剤師、薬学博士、第1種放射線取扱主任者。専門は細胞遺伝学、分子生物学。

著作等:
論文(英文: 119、和文: 25)、図書執筆(含・部分執筆): 13、解説・総説: 48、講演等: 48、学会発表: 179

主要著書:
大野翠(翻訳)、須藤鎮世、山口陽子、森望、早川智(監修)
『大野乾の世界』(羊土社、東京、2003)
Sutou S.(editor-in-chief), Tanooka H., Doss M. (eds.) Fukushima Nuclear Accident: Global Implications,Long-Term Health Effects and Ecological Consequences. Nova Sciences Publishers Inc., New York, 2015.
『福島へのメッセージ 放射線を怖れないで! 』(幻冬舎ルネッサンス新書170 幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2017)
『福島へのメッセージ 低線量放射線がもたらす長寿と制癌』(幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2019)

「放射線は地球と人類の長い友達(幻冬舎メディアコンサルティング)」の作品情報

レーベル
――
出版社
幻冬舎メディアコンサルティング
ジャンル
実用 社会 学問
ページ数
204ページ (放射線は地球と人類の長い友達)
配信開始日
2021年8月31日 (放射線は地球と人類の長い友達)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。