電子書籍 蒸気機関車EX(イカロス出版) 実用

著者: イカロス出版 

まずは、無料で試し読み

試し読み

16ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

蒸気機関車EX(エクスプローラ)Vol.48 あらすじ・内容

名古屋機関区C55ものがたりII

前号につづき名古屋機関区におけるC55を中心に、他区のC51や C57 の活躍ぶりも取り上げ、戦後の蒸機華やかなりしころを検証します。快速や準急の先頭に立って活躍したこれらパシフィック機の俊足ぶりを示す資料、OBの証言による数々のエピソードは必見です。

  • シェア:

「蒸気機関車EX(イカロス出版)」最新刊

特集は伯備線 D51 新見機関区。SLブーム時、大人気を誇った「布原D51三重連」を筆頭に伯備線で活躍したD51などを、OBインタビューをもとにしたドキュメント「鉄の馬と兵ども」で振り返る。著者は椎橋俊之氏。第二特集「C10・C11概論」では、都市圏フリークエント輸送を目的に誕生し、その後ローカル線へ転じたタンク機の歴史やメカニズム、運用の変遷などを総じてまとめた。著者は高木宏之氏。またC11の特集にあわせ、今も同形式が活躍する大井川鐵道や東武鉄道の現場担当にもメンテナンスについて話を訊く。

「蒸気機関車EX(イカロス出版)」作品一覧

(5冊)

2,273〜2,640(税込)

まとめてカート

前号につづき名古屋機関区におけるC55を中心に、他区のC51や C57 の活躍ぶりも取り上げ、戦後の蒸機華やかなりしころを検証します。快速や準急の先頭に立って活躍したこれらパシフィック機の俊足ぶりを示す資料、OBの証言による数々のエピソードは必見です。

『鉄道ジャーナル』1970年9月号に掲載された列車追跡シリーズ「ヒロシマへの道」。廃止直前の「安芸」を追ったルポには広島運転所の若手機関士・機関助士が登場します。今回、そのときの取材を受けた乗務員OB2名にご登場願い、呉線の大型蒸機や「安芸」の運転についてうかがいました。当時のグラフや資料編などとともに、ドキュメントをお届けします。

50号記念増大号。特集は東海道本線C62 特急「つばめ」「はと」の前編。戦後・東海道本線の蒸気機関車全盛期、戦後の特急復活から「へいわ」「つばめ」「はと」に至るヒストリーや舞台裏に迫ります。西村勇夫氏によるのOB聞き書きや当時の資料、貴重な写真などで大々的に展開する。第二特集「鉄の馬と兵ども」では、椎橋俊之氏が一人の鉄道マン、会津若松機関区OBの自伝を元に磐越西線や会津線、日中線の蒸気機関車、そして会津若松機関区そのものにスポットを当てる。また7月から運転を開始した東武鉄道C11123も撮り下ろしグラフや、かつての模様を雄別鉄道OBインタビューで振り返る。。

「蒸気機関車EX(イカロス出版)」の作品情報

レーベル
蒸気機関車EX
出版社
イカロス出版
ジャンル
実用
ページ数
167ページ (蒸気機関車EX(エクスプローラ)Vol.48)
配信開始日
2022年4月5日 (蒸気機関車EX(エクスプローラ)Vol.48)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。