電子書籍 八代目正蔵戦中日記(中公文庫) 実用

著: 林家正蔵  編: 瀧口雅仁 

まずは、無料で試し読み

試し読み

21ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

八代目正蔵戦中日記 あらすじ・内容

噺家・八代目林家正蔵(後の彦六)が残した膨大な日記より、昭和一六年一二月一日から二〇年八月三一日の記述を摘録。清貧に徹した長屋での暮らしぶり、謹厳実直で「トンガリ」とあだ名された反骨精神がにじむ活き活きとした筆致に、蝶花楼馬楽時代の名人の素顔が窺える。戦時下における東京下町の日常を伝える貴重な一級資料でもある。


目 次

おぼろげな父の記憶 花柳衛彦
優しかった父 藤沢多加子

昭和十六年(十二月一日から)
昭和十七年
昭和十八年
昭和十九年
昭和二十年(八月三十一日まで)

巻末エッセイ     林家正雀
 他人様を思って生きた師匠
 戦い抜いた師匠 文庫版刊行に寄せて

編者解説     瀧口雅仁
 馬楽時代の戦中日記をまとめて
 正蔵が確かな目で見続けたもの 文庫版のためのあとがき

登場人物・登場日付索引

  • シェア:

「八代目正蔵戦中日記(中公文庫)」最新刊

噺家・八代目林家正蔵(後の彦六)が残した膨大な日記より、昭和一六年一二月一日から二〇年八月三一日の記述を摘録。清貧に徹した長屋での暮らしぶり、謹厳実直で「トンガリ」とあだ名された反骨精神がにじむ活き活きとした筆致に、蝶花楼馬楽時代の名人の素顔が窺える。戦時下における東京下町の日常を伝える貴重な一級資料でもある。


目 次

おぼろげな父の記憶 花柳衛彦
優しかった父 藤沢多加子

昭和十六年(十二月一日から)
昭和十七年
昭和十八年
昭和十九年
昭和二十年(八月三十一日まで)

巻末エッセイ     林家正雀
 他人様を思って生きた師匠
 戦い抜いた師匠 文庫版刊行に寄せて

編者解説     瀧口雅仁
 馬楽時代の戦中日記をまとめて
 正蔵が確かな目で見続けたもの 文庫版のためのあとがき

登場人物・登場日付索引

「八代目正蔵戦中日記(中公文庫)」の作品情報

レーベル
中公文庫
出版社
中央公論新社
ジャンル
実用 日本文学
ページ数
390ページ (八代目正蔵戦中日記)
配信開始日
2022年7月21日 (八代目正蔵戦中日記)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。