電子書籍 「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学(亜紀書房) 実用

著: 伊佐敷隆弘 

まずは、無料で試し読み

試し読み

13ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学 あらすじ・内容

目標、大きな仕事、人生の目標……。
夢を実現するための「よい方法」を、人生の先輩たちの言葉にまなぶ。

--------------------------------------

▶仕事は実力が備わる前に来る──タモリ
▶才能が乏しくても、あきらめるな──本居宣長
▶自己本位でなければ創造はできない──夏目漱石
▶チャンスをものにする方法──野村克也
▶創造的思考は孤独のなかで生まれる──草間彌生
▶ほめられたことは覚えておく──林真理子
▶先生を選べ──本居宣長と岩城宏之
▶苦しいときほど笑え──米長邦雄と池谷裕二

--------------------------------------

親の反対で哲学の道を一旦は諦めた。
しかし、恋人の勧めで、大学卒業後、改めて哲学科に入り直し、アルバイトで生計を立てながら研究の道を志すも、なかなか就職が決まらない。
それでも負けずに、三八歳で念願の大学教員になった。

そんな著者が、自らを支えてくれた言葉の数々を紹介します。

--------------------------------------

【目次】
■はじめに

第1章 人生を選択する
▶ほんとうに好きなのはどちら?──手塚治虫
▶初志貫徹に遅すぎることはない──若竹千佐子……など

第2章 才能というもの
▶やってみなければ分からない──夏目漱石
▶誰もが最初は凡人だ──道元……など

第3章 才能より性格
▶知的好奇心を持て──藤原正彦と山中伸弥
▶野心的であれ──夏目漱石と藤原正彦……など

第4章 自分と社会
▶自分自身を突きとばせ──岡本太郎
▶自分のためにプレーする──イチローと王貞治……など

第5章 努力は報われるのか
▶正しい場所で努力する──林修
▶正しい方向で努力する──幸田露伴とイチローと林修……など

第6章 運と不運
▶運のせいなのか──兼好と野村克也
▶どうしようもない不運への対処──キューブラー・ロス……など

第7章 自信の保ち方
▶自分から出たものは小さくても力がある──鈴木大拙
▶創造的思考は孤独のなかで生まれる──草間彌生……など

第8章 収入について
▶必要な衣食は生まれつき備わっている──道元
▶学問は米をつきながらでもできる──福沢諭吉……など

第9章 先生との関係
▶先生は必要である──世阿弥と兼好
▶先生の教えに執着するな──本居宣長と松尾芭蕉と空海……など

第10章 やる気の出し方
▶同業者に会う──粕谷英一
▶自分の寿命に限りがあることを考える──道元と兼好……など

第11章 心の健康の維持
▶朝散歩で日光を浴びてセロトニンを分泌させる──樺沢紫苑
▶寝る前に3行ポジティヴ日記で心をリセットする──樺沢紫苑……など

第12章 コネについて
▶市民向け講義を聴きに行く──ファラデー
▶作品を同封する──草間彌生
▶ダメなケース──林真理子が会った青年……など

第13章 嫉妬心について
▶可能性があるから嫉妬する──谷川浩司と河合隼雄と三木清……など

第14章 批判について
▶他人からの批判を気にするな──イチローと道元とラッセルと夏目漱石……など

  • シェア:

「「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学(亜紀書房)」最新刊

目標、大きな仕事、人生の目標……。
夢を実現するための「よい方法」を、人生の先輩たちの言葉にまなぶ。

--------------------------------------

▶仕事は実力が備わる前に来る──タモリ
▶才能が乏しくても、あきらめるな──本居宣長
▶自己本位でなければ創造はできない──夏目漱石
▶チャンスをものにする方法──野村克也
▶創造的思考は孤独のなかで生まれる──草間彌生
▶ほめられたことは覚えておく──林真理子
▶先生を選べ──本居宣長と岩城宏之
▶苦しいときほど笑え──米長邦雄と池谷裕二

--------------------------------------

親の反対で哲学の道を一旦は諦めた。
しかし、恋人の勧めで、大学卒業後、改めて哲学科に入り直し、アルバイトで生計を立てながら研究の道を志すも、なかなか就職が決まらない。
それでも負けずに、三八歳で念願の大学教員になった。

そんな著者が、自らを支えてくれた言葉の数々を紹介します。

--------------------------------------

【目次】
■はじめに

第1章 人生を選択する
▶ほんとうに好きなのはどちら?──手塚治虫
▶初志貫徹に遅すぎることはない──若竹千佐子……など

第2章 才能というもの
▶やってみなければ分からない──夏目漱石
▶誰もが最初は凡人だ──道元……など

第3章 才能より性格
▶知的好奇心を持て──藤原正彦と山中伸弥
▶野心的であれ──夏目漱石と藤原正彦……など

第4章 自分と社会
▶自分自身を突きとばせ──岡本太郎
▶自分のためにプレーする──イチローと王貞治……など

第5章 努力は報われるのか
▶正しい場所で努力する──林修
▶正しい方向で努力する──幸田露伴とイチローと林修……など

第6章 運と不運
▶運のせいなのか──兼好と野村克也
▶どうしようもない不運への対処──キューブラー・ロス……など

第7章 自信の保ち方
▶自分から出たものは小さくても力がある──鈴木大拙
▶創造的思考は孤独のなかで生まれる──草間彌生……など

第8章 収入について
▶必要な衣食は生まれつき備わっている──道元
▶学問は米をつきながらでもできる──福沢諭吉……など

第9章 先生との関係
▶先生は必要である──世阿弥と兼好
▶先生の教えに執着するな──本居宣長と松尾芭蕉と空海……など

第10章 やる気の出し方
▶同業者に会う──粕谷英一
▶自分の寿命に限りがあることを考える──道元と兼好……など

第11章 心の健康の維持
▶朝散歩で日光を浴びてセロトニンを分泌させる──樺沢紫苑
▶寝る前に3行ポジティヴ日記で心をリセットする──樺沢紫苑……など

第12章 コネについて
▶市民向け講義を聴きに行く──ファラデー
▶作品を同封する──草間彌生
▶ダメなケース──林真理子が会った青年……など

第13章 嫉妬心について
▶可能性があるから嫉妬する──谷川浩司と河合隼雄と三木清……など

第14章 批判について
▶他人からの批判を気にするな──イチローと道元とラッセルと夏目漱石……など

「「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学(亜紀書房)」の作品情報

レーベル
――
出版社
亜紀書房
ジャンル
実用 哲学 思想 自己啓発・生き方
ページ数
257ページ (「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学)
配信開始日
2022年7月29日 (「本当にやりたいこと」のかなえ方――先人に学ぶ58の人生哲学)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。